くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2011年02月06日(日)朝刊

31
01
02
03
04
05
06

2月5日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

大相撲春場所中止へ 不祥事で初 11人聴取に関与否定 揺れる角界注目テーマ

日中韓3カ国で投資協定

社会保障と税、政府が議論開始…自公路線を踏襲 菅再改造内閣注目テーマ

 日本相撲協会は5日、八百長問題を受けて春場所(3月13日初日、大阪府立体育会館)の開催を中止する方針を決めた。6日の理事会で正式決定する。大相撲の本場所の中止は、旧両国国技館の修理工事が遅れたことが・・・>>続き

 日中韓3カ国は外国企業の知的財産権の保護や投資の自由化などのルールを定めた投資協定を締結する。5月に都内で開く日中韓首脳会談で最終合意する見通しだ。3カ国間の直接投資が活発化していることから、外国企・・・>>続き

集中検討会議に臨む菅首相(右)と与謝野経済財政相=松本剛撮影  政府は5日、社会保障改革に関する集中検討会議(議長・菅首相)の初会合を首相官邸で開き、社会保障改革の対象として、年金、介護、高齢者医療の3分野に、現役世代にか・・・>>続き

エジプト野党の有力者、即時退陣求めず「挙国一致を」 中東政変注目テーマ

税と社会保障の一体改革、6月に工程表 菅再改造内閣注目テーマ

連合赤軍・永田洋子死刑囚が死亡…病死か

カイロで5日、朝日新聞のインタビューに答えるアラブ連盟のアムル・ムーサ事務局長=越田省吾撮影  【カイロ=石合力】エジプト野党勢力の大統領候補として有力視されるアムル・・・>>続き

 政府は5日、税と社会保障の一体改革を議論する集中検討会議(議長・菅直人首相)の初会合を首相官邸で開・・・>>続き

 1971年から72年にかけて大量リンチ殺人などを起こした連合赤軍事件の主犯として、死刑が確定し、東・・・>>続き

日豪EPA交渉「時代の流れ」「壊滅も」農家に試練の時 TPPと農業注目テーマ

車輸送の港湾拠点、郵船が中印で拡充

八百長、11人は関与否定…春場所中止6日決定 揺れる角界注目テーマ

ベルトコンベヤーで運ばれていくテンサイ=北海道美幌町の日本甜菜製糖美幌製糖所、山本写す  日本と豪州との経済連携協定(EPA)締結に向けた交渉が7日から、10カ・・・>>続き

 日本郵船は中国とインドで、自動車を積み下ろしする港湾ターミナルの運営事業に参画する。中国・広州では・・・>>続き

特別調査委員会後に記者会見を行う伊藤座長ら=高橋美帆撮影  八百長問題の解明を進めている日本相撲協会の特別調査委員会(座長=伊藤滋・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 大相撲の八百長問題で仲介役と見られるのが三段目の恵那司。下位力士がなぜカギを握る存在になったのかを探りました。関取の付け人や相撲甚句などで部屋を越えた人脈を構築。関取と幕下の「垣根」が低くなった番付社会の変化も浮かび上がりました。反政権デモが続くエジプトでは「ポスト・ムバラク」に向けた動きも。野党勢力の顔として注目が集まるムーサ・アラブ連盟事務局長に単独インタビューしました。(沢)

日本経済新聞

 日本企業の対中投資は衰えず、工場に加え販売拠点も増えています。ただ悩みもあります。知的財産権がしっかり保護されない点や投資に様々な制限があることです。この問題を解決するため、日本企業は日中韓3カ国の投資協定締結を強く求めてきました。日中投資協定はすでにありますが、力不足だからです。日中韓は協定締結へ向けた交渉を進めてきましたが、ようやく妥結のめどが立ちました。5月の日中韓首脳会談で合意の見通しだという記事を1面でお届けしています。(J)

読売新聞

 あさま山荘事件に国民が固唾を呑み、大量リンチ殺人に衝撃を受けた1972年2月は、札幌冬季五輪の「日の丸飛行隊」の快挙に日本中が沸いた月でもありました。一連の連合赤軍事件で、主導的な立場にいた永田洋子死刑囚が40年近い獄中生活の末、死亡しました。高度経済成長、学生運動、公害、日本列島改造論、日中国交回復、石油ショック……様々な問題を映し出す戦後史の1頁で語られる人物です。1面、社会面で。(森)

ご購読のお申し込み

3社のネットサービス

>>最新ニュース一覧へ

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2010)
全国の中学生による2010年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月末から開催される「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。

ブログパーツ

あらたにす便り