【体操指導】
多胡肇
多胡 肇
(たご はじめ)
出身地:東京都
経歴
1989年 日本体育大学体育学部 卒業
同年 西武鉄道株式会社 入社
ビックボックス西武アスレティッククラブ 勤務
1994年 西武ライオンズ出向 トレーニングコーチ就任
1997年 西武鉄道株式会社 退社
1998年 日本工業大学 非常勤講師
同年〜 NHKテレビ・ラジオ体操 指導者
趣味 旅行、スポーツ観戦
モットー・
好きな言葉
好きな言葉は 「継続は力なり」
メッセージ

皆さんこんにちは。
『体操』 字の如く体を操ると書きますよね。
年齢を重ねるごとに頭では理解できても、なかなか思うように体を操ることができなくなってしまう…そう感じることはありませんか?
人はそもそも体を動かしていないと衰退してしまうので、体を動かすことはとても大切なこと。
はじめは模倣運動で構いません。まずは、動いて続けることです。
体操に慣れてきた方は、少し細かい部分を意識して動いてみてください。
体にイイことが、様々な相乗効果でジワジワと効いてくるはずです!!
私たちと一緒に体操で元気に頑張りましょう!

西川佳克
西川 佳克
(にしかわ よしかつ)
出身地:兵庫県
経歴
1988年 日本体育大学 卒業
同年 (財)児童育成協会こどもの城
体育事業部非常勤職員勤務
及び社会体育研究所研究員
1991年 職員退社
1992年 社会体育研究所 所長
2001年〜 NHKテレビ・ラジオ体操指導者
2005年 筑波大学大学院体育研究科修了
趣味 映画鑑賞、ゴルフ、スキューバダイビング
モットー・
好きな言葉
好きな言葉は「出会いと感動と感謝」
全国各地にお伺いした時、初めて会う人に刺激を受けそれが感動になっていけばいいなと思っています。そして、感謝の心を忘れないようにしたいと思います。
メッセージ

少子高齢化、教育、医療、環境など様々な問題が累積している今、健康づくりの意識も高まりそれぞれの自己管理能力が大切になってきています。
運動や食事療法、生活習慣を改善する方法に加え、「いつでも、どこでも、だれでも」そして、いつまでも行えるラジオ体操で毎日を健康で元気に過ごしましょう。
私たちと一緒に体操で元気に頑張りましょう!

岡本美佳
岡本 美佳
(おかもと みか)
出身地:神奈川県
経歴
1996年 日本女子体育大学体育学部 卒業
同年〜 NHKテレビ体操 アシスタント
2003年〜 NHKテレビ・ラジオ体操 指導者
趣味 ダンス、読書
モットー・
好きな言葉
好きな言葉は 「自然体」
体操をするにあたっても、力をいれすぎず、身体も心も自然に気持ち良く!!
メッセージ 笑顔いっぱいの毎日を過ごしていますか?
私は巡回や講習会・お手紙等々、皆様の笑顔に出逢えた時やお言葉にパワーを頂いています。
体操はその日の体調にあわせて『今日は元気に動いてみようかな』『今日は疲れているし軽めに』など調整がきくものです。
体でリズムをとるように、音楽に合わせてご一緒に楽しく『テレビ体操』『ラジオ体操』で体を動かしていきましょう。
心身ともに元気な毎日になりますように・・・☆
 
【ピアノ伴奏】
幅しげみ
幅 しげみ
(はば しげみ)
出身地:神奈川県
経歴
1977年 第14回エレクトーンコンクール全日本大会グランプリ受賞
1978年 (財)ヤマハ音楽振興会と専属契約
キーボードプレーヤーとしてデビュー
1980年 洗足学園大学音楽教育学部 卒業
卒業後も数々のTV、舞台、CD、作曲等で活躍
1992年 東京コンセルヴァトアール尚美において指導
1981年〜 NHKテレビ・ラジオ体操ピアノ担当
趣味 旅行
モットー・
好きな言葉
モットーは 「人は財産である 」  「Time is Money」
メッセージ 元気が湧いて来るようなリズムと清々しいメロディをお届けできるように、自身も健康に留意して日々を過ごしてまいります。
巡回などで皆様にお目にかかれるのを楽しみにしています。
名川太郎
名川 太郎
(ながわ たろう)
出身地:東京都
経歴
1979年 東京芸術大学音楽学部 卒業
1991年〜 NHKテレビ・ラジオ体操 ピアノ担当
趣味 読書
モットー・
好きな言葉
好きな言葉 「果報は寝て待て」
努力目標 「 まず  たゆ まず」
メッセージ 現行のラジオ体操が出来てから60年余り。
みんなの体操の放送も10年を越えました。
伝統ある番組で伴奏を出来る幸せをかみしめながら、楽しく、且つ効果的に体を動かして頂ける手助けとなりますよう、心をこめて弾いてまいります。
加藤由美子
加藤 由美子
(かとう ゆみこ)
出身地:神奈川県
経歴
1984年 東京芸術大学音楽学部 卒業
1998年〜 NHKテレビ・ラジオ体操 ピアノ担当
童謡コンクール優秀賞
新・波の会日本歌曲コンクール作曲部門優秀賞 3回
子守唄コンクール優秀賞 他
趣味 山歩き、スキー、マラソン、旅行(温泉めぐり)
モットー・
好きな言葉
モットー 「よく食べ よく寝て よく動く」 「自然体で生きる」
好きな言葉 「素直」
メッセージ 「もったいない」この精神が強すぎて物をなかなか捨てられません。
ちょっと個人的な話しですが、古くなった携帯電話が壊れ、データが消滅してから考え方が変わりました!
壊れてからでは遅いのだと・・ 人間の身体も同じです。
新しいものを常に吸収し、磨きをかけ心のデータを消滅させないように努力したいと思います。
でも、まだまだ使える物は「もったいない」!
 
【アシスタント】
大橋美加
大橋 美加
(おおはし みか)
出身地:茨城県
経歴
2002年〜 NHKテレビ体操アシスタント
2003年 日本女子体育大学体育学部 卒業
趣味 手芸、ミュージカル観賞等
モットー・
好きな言葉
「笑顔は幸せの種」
メッセージ テレビを見て夏期巡回などで一緒に体操をされる方が、体操をして「すっきりした」とか「気持ちが良かった」と思ってもらえたら嬉しいです。
まずは、自分がそう思える体操をしていきます。
大江紗由
大江 紗由
(おおえ さゆ)
出身地:東京都
経歴
2002年〜 NHKテレビ体操 アシスタント
2003年 日本体育大学体育学部 卒業
趣味 創作ダンス、ジャズダンス、ピアノ
モットー・
好きな言葉
「負けないこと、投げ出さないこと、信じぬくこと、ダメになりそうな時・・・ それが大事」 歌の歌詞の一節ですが、これがモットーです。
メッセージ 継続することはなかなか難しいことです。
目標を決めたり、目的をはっきりすると長続きします。
自分なりの楽しみ方を見つけてみてください。
ラジオ体操〜 まずは一週間、一緒に頑張りましょう!
有賀暁子
有賀 暁子
(あるが あきこ)
出身地:長野県
経歴
2003年〜 NHKテレビ体操 アシスタント
2005年 実践女子大学 卒業
趣味 読書、家庭菜園、英会話
モットー・
好きな言葉
モットー 「健康第一、いつも笑顔で」
メッセージ 朝ちょっとだけ早起きをして、ご自宅近くの公園や、広場までラジオ体操会場探しに出掛けてみませんか?
そこにはきっと健康的で、笑顔の素敵な仲間がたくさんいるはずです。
笑顔と健康のネットワーク一緒に広げましょう。
今年もラジオ体操を通じて、皆様にお会い出来ることを楽しみにしています!
金子梨沙
金子 梨沙
(かねこ りさ)
出身地:埼玉県
経歴
2003年〜 NHKテレビ体操 アシスタント
2005年 日本女子体育大学体育学部 卒業
趣味 バレエ
モットー・
好きな言葉
モットー  「我以外皆我師也」
好きな言葉 「ありがとう」
メッセージ アシスタントを始めて8年目になりました。
体操を通して皆さんの笑顔や健康に係わることができることを幸せに感じる日々です。
これからもより一層 明るく元気に頑張ります。
横川道乃
横川 道乃
(よこかわ みちの)
出身地:埼玉県
経歴
2005年 東京女子体育大学体育学部 卒業
同年〜 NHKテレビ・ラジオ体操アシスタント
趣味 音楽鑑賞、スポーツ観戦
モットー・
好きな言葉
モットー 「嫌なことは 私が喜んで」
好きな言葉 「幸せは いつも自分の心が決める」
メッセージ 今年でアシスタント6年目になり、経験を積むごとに「体操は奥が深い」と感じています。
巡回や体操の講習会などでは毎回皆様と体操するのが楽しく、たくさんの元気をいただきます。
これからも元気に笑顔でわかりやすく体操を伝えられるように心がけていきます。
押味愛里沙
押味 愛里沙
(おしみ ありさ)
出身地:新潟県
経歴
2010年 東京女子体育大学体育学部 卒業
同年〜 NHKテレビ・ラジオ体操アシスタント
趣味 散歩
モットー・
好きな言葉
モットー 「継続は力なり」
メッセージ

2010年4月から皆様と一緒に体操することになりました。
テレビを観ている方に、体を動かす心地よさが伝えられるように、楽しく元気よく体操したいと思います。
応援、よろしくお願いいたします。

 

NHKテレビ・ラジオ体操に戻る