私、午前中は昨年回り損ねた中継所の訪問
埼玉・小川中継局に行ってきました。
(今年初の中継局訪問)
こちらは後日報告させていただきます。
午後までに帰ってきて、今度は箱根駅伝の受信活動
先ほど、中継が終了しました。
東洋大、首位と僅差で惜しく2位。
また、山梨学院は最後に8位集団に入るも
最後に脱落し12位になりシード落としました。
やはり思い入れは東洋大より山梨学院のほうがあるんですよね。
以前の地元ですし。
東洋大キャンパスは川越でも鶴ヶ島に近いほうにあることや
朝霞などにキャンパスが分散していることもあり
どうしても地元だという感じがしてこないんですよ。
さて、今年も連絡無線を聞きながらの観戦です。
東京都内ではヘリコ撮影が多いのでその指示が
よく飛びます。
また、中継関連指示も出ますが、こちらは聞いてても
あまり面白くないかもしれません。
ただ、所々で「新宿向けで・・・」などと聞くと
新宿センタービルで中継しているなあ〜と感じます。
デジカメ写真は復路のエンディングで受信している様子です。
毎回、復路のエンディングでは空撮映像を利用します。
アナログテレビで受信しているのはも
ちろんリアルタイム性を重視しているためです。
来年からは、地デジでオンエアを見てという体制に
なるので、連絡波の指示とは1・2秒ずれてくる可能性が
ありますな。
埼玉・小川中継局に行ってきました。
(今年初の中継局訪問)
こちらは後日報告させていただきます。
午後までに帰ってきて、今度は箱根駅伝の受信活動
先ほど、中継が終了しました。
東洋大、首位と僅差で惜しく2位。
また、山梨学院は最後に8位集団に入るも
最後に脱落し12位になりシード落としました。
やはり思い入れは東洋大より山梨学院のほうがあるんですよね。
以前の地元ですし。
東洋大キャンパスは川越でも鶴ヶ島に近いほうにあることや
朝霞などにキャンパスが分散していることもあり
どうしても地元だという感じがしてこないんですよ。
さて、今年も連絡無線を聞きながらの観戦です。
東京都内ではヘリコ撮影が多いのでその指示が
よく飛びます。
また、中継関連指示も出ますが、こちらは聞いてても
あまり面白くないかもしれません。
ただ、所々で「新宿向けで・・・」などと聞くと
新宿センタービルで中継しているなあ〜と感じます。
デジカメ写真は復路のエンディングで受信している様子です。
毎回、復路のエンディングでは空撮映像を利用します。
アナログテレビで受信しているのはも
ちろんリアルタイム性を重視しているためです。
来年からは、地デジでオンエアを見てという体制に
なるので、連絡波の指示とは1・2秒ずれてくる可能性が
ありますな。