放送まにあ 試験電波発射中!!

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

箱根駅伝 受信 2011

2011年01月03日 14時41分18秒 | おもしろ無線
私、午前中は昨年回り損ねた中継所の訪問
埼玉・小川中継局に行ってきました。
(今年初の中継局訪問)
こちらは後日報告させていただきます。

午後までに帰ってきて、今度は箱根駅伝の受信活動
先ほど、中継が終了しました。

東洋大、首位と僅差で惜しく2位。
また、山梨学院は最後に8位集団に入るも
最後に脱落し12位になりシード落としました。

やはり思い入れは東洋大より山梨学院のほうがあるんですよね。
以前の地元ですし。

東洋大キャンパスは川越でも鶴ヶ島に近いほうにあることや
朝霞などにキャンパスが分散していることもあり
どうしても地元だという感じがしてこないんですよ。

さて、今年も連絡無線を聞きながらの観戦です。
東京都内ではヘリコ撮影が多いのでその指示が
よく飛びます。
また、中継関連指示も出ますが、こちらは聞いてても
あまり面白くないかもしれません。
ただ、所々で「新宿向けで・・・」などと聞くと
新宿センタービルで中継しているなあ〜と感じます。

デジカメ写真は復路のエンディングで受信している様子です。
毎回、復路のエンディングでは空撮映像を利用します。

アナログテレビで受信しているのはも
ちろんリアルタイム性を重視しているためです。

来年からは、地デジでオンエアを見てという体制に
なるので、連絡波の指示とは1・2秒ずれてくる可能性が
ありますな。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

正月なのでおせちの話題など

2011年01月03日 14時20分09秒 | その他
久々に電波・放送と関係無い話題。

おせちについてです。
以前「ケンミンSHOW」だと思うが、
大晦日におせち料理を食べるというのがあった。

気になったので、調べてみると
北海道民カミングアウトで取り上げられたようだ。
しかし、大晦日におせちを食べるのは
私の家もそうなので当然のことと思っていました。

ネットで調べを進めてみると、
北海道に限ったことでなく、大晦日におせちを食べる
地域は結構あるようだ。

ちなみに私の家では、夕方に年越しそばを食べ終わった
あと、「年をとる」という意味でおせちをつまむ。
もちろん全部食べるわけではない。
元日も食べるわけですから。

年をとるといえば、「節分」の豆まきなどもそうで、
正月・節分・自分の誕生日で3つも年をとると
私の親は言う。

私の親の話では、昔は正月中(松の内)はずーっと雑煮で
「飽きた」などと言おうものなら怒られたそうだ。
そして7日が終わると再び餅をついて
今度は小正月もやったそうです。
現在ではさすがにそこまでやろうと思わないようですが・・・。

まあ、そんなわけで解釈の違いとか土地の風習とかで
おせちを食べる時期も変わってくるようだ。

また、「松の内」の解釈も異なるようで、
地方によっては15日までらしい(ネット上の情報)が、
まあ、7日までだろうと個人的には思っている。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

年末年始の放送開始・終了2010〜2011

2011年01月02日 08時41分58秒 | ステーションコール TVOPED
そうはいっても、関東圏の在京局の
放送は終夜放送ですので、
ターゲットは独立U局となります。

結果を先に申すと、
特に「あけおめ」バージョンはありませんでした。

すべてアナログ放送からの捕獲

テレビ埼玉カラーバー



チバテレカラーバー

最近は39年バージョンのカラーバーです。

tvkカメラ映像

tvkはかなり期待していたんですけど、
残念でした。
うちではデジタル移行後tvkは見られなくなるので
最後の正月視聴となります。

以上、年始放送開始報告でした。
コメント (1) | トラックバック (0) | goo

年越しTV2010〜2011

2011年01月02日 08時32分42秒 | その他
地上波各局の年越し前後の状況報告

まずは、NHKG・NHKE・日テレ・TBS

TBSのみカウントダウン確認。
他の局はカウントダウンなし。


続いてフジ・テレ朝・テレ東・放送大学

こちらの在京局はすべてカウントダウンテロップ確認。
池上特番でやるのか疑問だったのですが、
一応テロップは出していたようですね。
放送大学は通常通り深夜0時にて放送終了


独Uのテレ玉・MX


テレ玉はチバテレの歌番組をネットしていたようです。
チバテレは確認していませんが、
テレ玉とおなじはずです。マスターの時計で
カウントダウンという、いかにも独立U局的です。
MXは年越し後の確認。「5時に夢中」の特番でした。

以上、年越しテレビ2010〜2011の報告でした。


コメント (0) | トラックバック (0) | goo

大晦日のTV

2011年01月01日 10時57分38秒 | その他

昨日の大晦日は例年通りザッピングの視聴に
なりました。しかしメインは「池上ニュース解説」を
見ていましたね。
今年のテレ朝はドラえもん特番をなくしてまでの
池上特番ですからね。
ドラえもん特番を見ていた世代の私たちにとって
今回の編成は時代が変わったっという感慨深いものがあります。

そして、NHKにも注目しなければならない。
初のラジオ第2放送とワンセグ2の同時放送。
「テストの花道」の特番。
フルセグとワンセグの番組は写真の通り




フルセグで恒例の9番「歓喜の歌」放送中
ワンセグで「テストの花道」の放送。
同時受信している様子。




一応メインはラジオ第2ということみたいで、
ラストの30分はラジオ第2のみの放送となり、
ワンセグはフルセグの「クラシックハイライトに合流」


ワンセグチューナーで受信した「テストの花道」。



そして総合テレビ。
まあ、こちらは恒例の「紅白歌合戦」。
しかし、副音声にて新しい試みがあった。
私も結構後になって気付いたのです。
正確には副音声があることには気づいたのですが
PCワンセグで視聴してたため、副音声が対応してい
なかったらしく、「副音声やっていない〜
おかしいな?」などと思っていたのです。

トリのスマップのときはフルセグTVで見ていたので
改めて副音声にしたらちゃんとやっていた・・・
気づくのが遅すぎる・・・orz

数日前はBSのほうでアニメ「タッチ」の最終回を見る
ツイッターと連動させてやっていた。

こうして見ると技術的にはNHKがいろいろ取り組み
始めたことが伝わってきます。

さて、年越しは今回地上波のみのチェックとなりました。
画像は只今キャプ・編集中なので近日中に
報告したいと思います

コメント (1) | トラックバック (0) | goo