OP/ED記録

各テレビ・ラジオ放送局のオープニング・エンディング(クロージング)の記録です。

はじめに

テレビ・ラジオ局のオープニング/エンディング(クロージング)などの記録です。なお秒数は、数秒〜十数秒のズレがあることをご容赦ください(BSデジタルも同様)。

2010年12月6日(月)NHKラジオ第二(AM放送)

NHKホームページのラジオ第2の番組表に「ラジオ第2開始音楽・減力放送のおことわり」と記載されていたので確認してみました。

オープニング

2010年11月1日(月)BS1(デジタル)

クロージング

オープニング

※衛星第2も放送休止したようですが、未確認です。

2010年10月4日(月)NHK-FM(FM放送)

新聞のラテ欄を見ていたら、1:02にNHK-FMが停波するので、確認してみました。受信局は「NHK前橋 81.6MHz」です。1年前もこの時期に停波していましたので、定期的なものなのかもしれません。

クロージング

オープニング

2010年9月13日(月) NHKラジオ第一(AM放送)

12日(日)深夜のNHKラジオ第一放送を確認してみました。受信局は、NHKラジオ第一(菖蒲久喜 594kHz)です。

減力時:

増力時:

補足:

2010年8月31日(火)NHK(デジタル総合・NHK-FM)

30日(月)の新聞のラテ欄を見ていたら、NHKテレビでは「(群馬3.10終了)」、NHK-FMでは「(群馬1.02終)」と書かれていたので確認してみました。受信局は NHKデジタル総合(前橋37ch)、NHK-FM(前橋 81.6MHz)です。

NHK-FM:クロージング

※普段は「NHK前橋FM放送です。」と言うところが「NHK前橋FM放送。」となってます。

NHK-FM:オープニング

※オープニング時のオルゴールのような音色の『ラジオの開始音楽』はありませんでした。群馬県域のみだったからでしょうか。

NHKデジタル総合:クロージング〜オープニング

※NHK総合とNHK-FMが同時に停波する(しかも29日(日)深夜、30日(月)深夜の2日連続)ので、NHK前橋放送局内で何か作業が実施されたのではないかと思われます。恐らくデジタル総合県域化と何か関連があるのではないかと思われます。ところで、アナログ(テレビ)で東京タワーが親局になっている中継局も停波したのでしょうか。アナログは未確認なので、詳細不明です。

2010年3月8日(月)地デジ・BSデジタル・FM

久々に、地デジおよびBSデジタルのクロージングのチェックを行ってみました。

NHK教育(デジタル)

BSフジ

NHK総合(デジタル)

フジテレビ(デジタル)

日本テレビ(デジタル)

NHKハイビジョン

BS日テレ

BSジャパン

テレビ朝日(デジタル)

TBS(デジタル)

テレビ東京(デジタル)

BS-TBS

NHK-FM(受信局はNHK前橋FM 81.6MHz)

※4:30時点ではすでに電波は発射されていた模様(そもそも停波するのか不明)。

2010年1月28日(木)NHKラジオ第二

2010年1月27日(水)の新聞のラテ欄を見ると、NHK第2の番組表の一番下に「(0.40終)(関東1.00迄放送)」という見慣れない記載があったので、早速確認してみました。

1月25日(月)放送の高校講座 英語2の放送にに何かあったのでしょうか?

2009年12月7日(月)NHK総合(デジタル)

放送設備の点検・整備

2009年11月10日(火) NHKラジオ第一(AM放送)

新聞のラテ欄を見ていたら、9日(月)深夜にNHKラジオ第一で「(減力放送)」の記載があったので、確認してみました。

減力時:

増力時:

※減力時は瞬断がありますが、増力時は瞬断はありませんでした。

2009年11月9日(月)NHK-FM(FM放送)

8日(日)の新聞のラテ欄を見ていたら、1:02にNHK-FMが停波する(関東地方)ようなので、今回は忘れずに朝のオープニングを確認してみました。受信局は NHK前橋 81.6MHz です。

オープニング

※いわゆるオルゴールに良く似た音の演奏が、NHK-FMでも聞けるとは夢にも思いませんでした(NHKラジオ第二でしか聞けないと思い込んでました)。

2009年11月2日(月)TBS(アナログ)

アナログ放送終了告知画面が「地デジカ」に変わっているという事なので、懲りずに他局を追ってみました。

クロージング

オープニング

2009年10月26日(月)アナログテレビ放送

最近はアナログ放送終了告知画面が「地デジカ」に変わっているという事なので、適当にオープニング・クロージング付近を調べてみました。

テレビ東京(アナログ)

日本テレビ(アナログ)

NHK総合(アナログ)

テレビ朝日(アナログ)

テレビ東京(アナログ)

2009年10月5日(月)NHK-FM(FM放送)

新聞のラテ欄を何気なく見ていたら、1:02にNHK-FMが停波する(関東地方)ので、確認してみました。受信局は NHK前橋 81.6MHz です。確かちょうど2年前もこの時期に停波していました。

クロージング

※今回も放送開始時のチェックを逃しました。(^^;

2009年7月23日(木) ラジオNIKKEI第二(短波放送)

平日は15時05分で放送が終了してしまうようなので、クロージング・コールサイン等を確認してみました。

※15:04よりは若干早いような気がしました。

2009年7月14日(火) ラジオNIKKEI第一(短波放送)

2009年4月から(?)平日朝は7時30分から放送開始になったという情報を今頃入手したので、確認してみました。

2009年7月5日(日) ラジオNIKKEI第二(短波放送)

日曜は18時で放送が終了してしまうようなので、クロージング・コールサイン等を確認してみました。

2008年12月29日(月) NHK教育(アナログ)

NHK教育が時短放送を実施するとの事で、オープニング、およびクロージングを確認してみました。

オープニング

クロージング:

※デジタルについては、電波は出っぱなしのようでした。

2008年12月10日(水) NHKラジオ第一(AM放送)

9月に続いてまたまたNHKラジオ第一放送が停波するという事なので、確認してみました。

2008年11月13日(木)NHK総合(アナログ)

オープニング前

2008年10月27日(月)フジテレビ(アナログ)

クロージング

2008年10月20日(月)テレビ朝日(アナログ)

クロージング

オープニング

2008年10月13日(月)テレビ東京(アナログ)

クロージング

2008年10月7日(火) 群馬テレビ(アナログ)

クロージング

2008年10月6日(月) TBS(アナログ)

オープニング

2008年10月6日(月) 日本テレビ(アナログ)

アナログ放送終了告知

2008年9月23日(火) NHKラジオ第一(AM放送)

珍しくNHKラジオ第一放送が停波するという事なので、確認してみました。当方2:55頃から確認しましたが、かなりノイズが多いので、すでに減力放送をしていたのでしょうか?(インターネット上の情報では、1:00頃に10kWへ減力放送したようです)

2008年7月22日(火) NHKラジオ第一(AM放送)

減力放送復帰のお知らせ

2008年7月6日(日) NHK教育(デジタル)

NHK教育が23時台にて放送を終了するとの事で、クロージングを確認してみました。

インターネットの掲示板等の情報では、デジタル教育は翌朝までほとんど電波を止めなかった模様です(事実関係不明)。放送技術的に何か問題でもあるのでしょうか。

2008年3月9日(土) NHKラジオ第一(AM放送)

減力放送のお知らせ

※寝ぼけながら聞いていたので、アナウンス内容は違うかもしれません。(^^;

2007年12月30日(日) テレビ朝日(デジタル)

オープニングなど

2007年11月25日(日)〜26日(月)

スター・チャンネル

BS2(BSデジタル)

BS1(BSデジタル)

BS-hi

BS-hi

スター・チャンネル ハイビジョン

2007年10月15日(月)TBS(デジタル)

クロージング

2007年10月15日(月)フジテレビ(デジタル)

クロージング

2007年10月8日(月)NHK東京総合(デジタル)

アナログ放送は減力放送を実施したようですが、デジタル総合側を確認してみました。

※アナログ放送側は「減力放送のお知らせ」があったと思われます。

2007年10月8日(月)NHK-FM(FM放送)

珍しくNHK-FMが停波する(関東地方)ので、確認してみました。受信局は NHK前橋 81.6MHz です。

2006年11月20日(月)放送大学(デジタル)

試験電波発射中の放送大学(121ch)のクロージングを視聴してみました。

2006年11月14日(火)放送大学(デジタル)

試験電波発射中の放送大学(121ch)のカラーバー〜オープニングを視聴してみました。

なお、字幕も入っています。

2006年8月13日(日)日本テレビ(デジタル)

放送終了

放送開始

補足

2006年7月24日(月)BS1(デジタル)

珍しくNHK衛星第1が停波するので確認してみました。

クロージング

オープニング

2006年7月2日(日)群馬テレビ(デジタル)

群馬テレビデジタル放送のクロージングを確認してみました。

画面

アナウンス

補足

2006年6月28日(水)群馬テレビ(デジタル)

群馬テレビデジタル放送の試験電波発射情報(ID付き)が入ったので、早速オープニングを確認してみました。

画面

アナウンス

補足

2006年5月22日(月)

EPG(電子番組表)に「オープニング」「クロージング」などの記載がある放送局を中心に記録してみました。

BS朝日(BS151ch)

BS-i(BS161ch)

BSジャパン

BSフジ

テレビ朝日(デジタル)

TBS(デジタル)

2006年4月17日(月)NHK東京総合(デジタル)

2006年4月7日(金)NHK東京教育(デジタル)

2006年4月6日(木)NHK-hi(BSデジタル)

2006年4月3日(月)NHK-hi(BSデジタル)

※NHK-hiは2006年4月より、2:00〜5:00まで放送休止です。

2006年4月1日(土)NHK東京総合(デジタル)

※この画面は4月1日からでしょうか。また一部地域とは、茨城のことを示すのでしょうか。

2006年3月12日(日)

日本テレビ(アナログ)

2006年2月20日(月)

日本テレビ(アナログ)

日本テレビ(デジタル)

TBS(デジタル)

テレビ朝日(デジタル)

テレビ東京(デジタル)

2006年2月6日(月)

NHK東京総合(デジタル)

NHK東京教育(デジタル)

TBS(デジタル)

2006年1月30日(月)日本テレビ(デジタル)

放送終了

放送開始

2006年1月23日(月)

NHK東京総合(デジタル)

NHK東京教育(デジタル)

テレビ朝日(デジタル)

テレビ東京(デジタル)

フジテレビ(デジタル)

2006年1月22日(日)NHK東京総合(デジタル)

2004年12月13日(月)テレビ東京

2004年12月13日(月)テレビ朝日

2004年12月13日(月)NHK東京教育

2004年12月13日(月)NHK東京総合

※数秒のズレがあることをご了承ください。

2004年11月20日(土)NHK東京総合

大相撲幕内の全取組は25分番組なのに、朝4時台の再放送は朝日新聞の番組表では30分となっている(NHKのホームページのものも同様)ので不思議に思って調べてみると、下記のようになっていました。

■後日コメント:一部のテレビ雑誌、およびYahoo!のテレビ番組表には4:25の「中國歴史紀行」がきちんと掲載されている事を確認しました。

2004年11月17日(水)TBS

※4時台になるにつれて、秒数の誤差が開いてきます(おおむね2秒から6秒程度)

2004年11月15日(月)BS日テレ

2004年11月15日(月)フジテレビ

2004年11月15日(月)NHK東京教育

2004年11月10日(水)TBS

2004年11月8日(月)テレビ東京

2004年11月8日(月)テレビ朝日

2004年11月8日(月)TBS

2004年11月8日(月)NHK東京教育

2004年11月8日(月)NHK東京総合

※4:29:50〜4:30:00のコールサイン送出は無し

2004年11月7日(日)BSフジ

2004年11月7日(日)BSジャパン

2004年11月7日(日)BS-i

2004年11月7日(日)BS朝日

2004年11月6日(土)BSジャパン

2004年11月6日(土)BS朝日

2004年11月6日(土)NHK衛星第一(デジタル)

2004年11月6日(土)群馬テレビ

2004年11月5日(金)BSフジ

2004年11月5日(金)BS-i

2004年11月5日(金)BSジャパン

2004年11月5日(金)NHKハイビジョン

2004年11月5日(金)群馬テレビ

2004年9月27日(月)テレビ朝日

2004年9月27日(月)日本テレビ

2004年9月27日(月)NHK東京教育

2004年9月27日(月)NHK東京総合

2004年8月19日(木)

東京MXTV

※4:59:50頃のデジタルコールサインの画面が変更(TOKYO MXTV デジタル放送9ch JOMX-DTV 周波数 515.142857MHz)になりました。従来は29Wの表記があったのですが増力により変更になった為、画面変更を行ったものと思われます。

2004年8月19日(木)

放送大学

※CS受信の可能性あり(ケーブルテレビ局受信で地上波と2秒程度の遅延があるため)

2004年8月18日(水)

NHK東京教育

2004年8月17日(火)

放送大学

※CS受信の可能性あり(ケーブルテレビ局受信で地上波と2秒程度の遅延があるため)

2004年8月9日(月)

2004年8月9日(月)NHK東京教育

2004年8月9日(月)日本テレビ

2004年8月9日(月)TBS

2004年8月9日(月)フジテレビ

2004年8月9日(月)テレビ朝日

2004年8月9日(月)テレビ東京

補足/雑感

2004年8月2日(月)

2004年8月2日(月)NHK東京総合

2004年7月31日(金)

2004年7月31日(土)BSジャパン

2004年7月31日(土)BSフジ

2004年7月5日(月)

2004年7月5日(月)テレビ朝日

2004年6月28日(月)

2004年6月28日(月)NHK東京総合

2004年6月28日(月)日本テレビ

2004年6月28日(月)テレビ朝日

2004年6月7日(月)

2004年6月7日(月)NHK東京総合

2004年6月7日(月)NHK東京教育