ホーム » ブログ » 201-T101のブログ » 仙台車両セ観察 生存報告

201-T101のブログ

FEED


2010/11/08

仙台車両セ観察 生存報告


こんばんは
お久しぶりです

今日は予備校の自習室の帰りに仙台車両センターを見に行ってきました
2か月ぶりくらい前に来た以来だったので、いろいろと留置されている車両が変わっていました
第一に疎開されている209系が最初に疎開してきた編成以外消えていたこと、第二にE721のワンマン対応車がいたこと
などです。
仙山線の落ち葉掃き用のDE10「郡」が見れなかったのは残念でしたが…

まあそれはよしとして
帰り際に車両センター西側を通ってい見ると
←上野方 EF81-136[青]+ED75-7XX[仙]が止まっていたのです!!

この組み合わせはED75-757の入出場以来の組み合わせでした
ということは…近いうちにAT入場があるか?


となると配8759レか?
ここ数日に注目ですね!!




いままで更新できなかったうちに201系H7編成の完成、EF64-1012[愛]の完成などいろいろ記事にできそうなことがあるので後ほど更新できたら…と思っています
鉄コレの201系各種もアマゾンで予約してあるのでレビューもする予定でいます

今後ともよろしくお願いします


このブログは参考になりましたか? Yesボタン

201系 京葉線が仕様変更して発売するようだが…


気になったことがあったので記事にしました

みなさんご存知の通りKATO201系京葉線がシンパ化された姿で発売されることが決定しました。
そのことに関する事です
つい一昨日までKATOのサイトに書いてあった記事と今日確認した際の記事が異なっており、自分としては遺憾に思っています

[一昨日までの記事]

●京葉車両センター所属の52+K2編成をプロトタイプに、10両フル編成で商品化
●JRマークを印刷で表記(先頭車のみ)
●運転席屋根上の列車無線アンテナと信号炎管を装備(先頭車のみ)
●全車両の車体ナンバーと車体表記を新規に設定
●パンタグラフのシングルアーム化と、デザインが変更された方向幕を付属のシールで再現。
外房線(勝浦〜誉田間)の6両運転を考慮し、6両編成は両端の先頭車とも前尾照灯装備。(クハ201-110のみ消灯スイッチ付)
201系京葉線色編成 10両セット
 クハ200-110 + モハ200-224 + モハ201-224 + モハ200-223(M) + モハ201-223 + クハ201-110 + クハ200-109 + モハ200-222 + モハ201-222 + クハ201-109
●ヘッド/テールライト点灯
●付属部品(ユーザー付パーツ)
 ・行先表示シール ・列車無線アンテナ ・信号炎管
KATOカプラー密連形 標準装備 → 中間連結部

↑の情報はKATO(11/6まで)とNgi氏のブログ、TAMTAMの通販サイトなどに書かれています

しかし今日確認した際のKATOのサイトには

● 車両センター所属の52+K2編成をプロトタイプに、10両フル編成で商品化
● マークを印刷で表記(先頭車のみ)
● 席屋根上の列車無線アンテナと信号炎管を装備(先頭車のみ)
● 車両の車体ナンバーと車体表記を新規に設定
● のシングルアーム化と、デザインが変更された方向幕を付属のシールで再現。

京葉線色編成 10両セット
200-110+モハ200-224+モハ201-224+モハ200-223(M)+モハ201-223+クハ201-110+クハ200-109+モハ200-222+モハ201-222+クハ201-109
● /テールライト点灯
● 部品(ユーザー付パーツ)
行先表示シール ・列車無線アンテナ ・信号炎管
カプラー密連形 標準装備 → 中間連結部

どこか違っていると思いませんか?
外房線(勝浦〜誉田間)の6両運転を考慮し、6両編成は両端の先頭車とも前尾照灯装備。(クハ201-110のみ消灯スイッチ付)
の部分が消されているのです
仕様変更したということでしょうか?
それなら「お知らせ」としてでも書いとけばよいと思いませんか?
その上値段が変わっていないのです
ということは仕様変更前の値段で払わせるということでしょうか?

自分的には納得いかない点が多くかなり遺憾に思っています

その上
KATOのASSY受注に関することですが
EF64-1031のASSYの受注のファイルが添付されたのが、
ASSY注文紀元後だった事
など如何わしい点が多い

ましてパーツ一部破損などの不良品も最近になって特に多い

最近のKATOは本当に企業として如何わしいことが多いと自分は考えています
みなさんはどうご考えでしょうか?
ご意見をお聞かせいただけたら幸いです


このブログは参考になりましたか? Yesボタン

<限定品>JR209-500系通勤電車(京浜東北線)セット
トミックス [92980]
¥17,493 | 30% OFF
鉄道コレクションJR201系四季彩4両セット旧塗装
ジオコレ・鉄道コレクション [229292]
¥3,679 | 27% OFF
鉄道コレクションJR201系四季彩4両セット新塗装
ジオコレ・鉄道コレクション [229285]
¥3,679 | 27% OFF
JR209-500系通勤電車(総武線)セット
トミックス [92828]
¥12,877 | 27% OFF
JR電車 サハ209-500形(総武線)
トミックス [8943]
¥1,303 | 27% OFF
JR209-500系通勤電車(武蔵野線)セット
トミックス [92827]
¥15,943 | 27% OFF

コメント(5件)

はじめまして。
最近のKATOに関する意見をコメントさせていただきます。

まず201系京葉線に関して。
これは従来の201系の流用品ですから、本来先頭車にライトのON/OFFスイッチは付いていません。
当初は新規仕様で予定していたものが、諸事情により従来品と同一仕様にせざる負えなかったのでしょう。
想定の範囲ですね。

またページの最下部に
『※発売時期・価格・仕様などは予告なく変更する場合がございます』
とあります。
何も問題ないと思いますが…
201-T101さんが気付いただけ凄いと思います。
これを見て購入の判断をするのは人それぞれでしょうから…


次にEF64のアシパに関して。
私はしたことがないのですが、そもそもASSYパーツは個人取引してくれる物なんでしょうか?
紛らわしい表記をするKATOも悪いとは思いますが、この受注締切というのは問屋・販売店向けの物かと思われます。
なので私は個人的に利用している模型屋さんから9月にはこのASSYパーツの情報は得ていました…

パーツの一部破損なども、必ずしもメーカーのせいとは限りません。
輸送時にできたり、店舗で陳列時にできた可能性もあるわけです。
パーツ欠品というならメーカーでしょうが…

それに不良品があれば迅速に対応してもらえると思うのですが…

私個人の考えとしては、確かにメーカーとして品質管理は重要ですが、それを咎める必要はない。と結論づけさせていただきます。
私は長年KATO製品を使用してますが、その分製品を見る目は肥えていると自覚していますし、そういった不良品に当たったことはありません。

逆にEF64の作業灯とEF65のヒサシを紛失してしまったときなどはこちらの過失にも関わらず、無償で修理していただいたKATOさんには感謝しています。

201-T101さんが何か不快・疑問に感じることがあるならば、直接KATOへ意見を出されてはいかがでしょうか?
企業をより良い体質にするのであれば、ユーザーの意見というのは大事にされるはずですよ。

長文失礼しました。

こんにちは。

KATO201系の件ですが、よく気付きましたね。
ポスターのほうには「6両編成での運転を・・・」と、
おもいっきり記載してしまっているので、一波乱ありそうですね。

確かにKATOだけではなく、他のメーカーも
パーツの破損等の不具合も多くなっているようですが、
その分、精巧にできているというのもあるかもしれません。
パーツなら交換すれば何とかなりますが、
発売日が遅れるというのも何とかしてほしいものです。

ITOTETSUさん
コメントありがとうございます
『※発売時期・価格・仕様などは予告なく変更する場合がございます』と下に書いてありますからね…
EF64のASSYの件ですが
ASSYはボディなども個人取引されており、
FAXかメールなどで注文されているようになっています
それはKATOのホームページのホームページにも書いてあります。

不良品にの件ですが、自分の場合、EF64-1000一般色の前面窓の下の青い部分の塗装がはがれており、問い合わせたところ、在庫がないので修理できるかどうか分からないという返答でした…

近いうちにKATOには問い合わせてみるつもりでいますが、ご意見ありがとうございました
今後ともよろしくお願いします

シッシさん
コメントありがとうございます

自分は「6両編成での運転を…」で新規金型か新規ライトユニットだと思い予約注文したので
前から201を中心に集めてきた人からしてみればかなり期待されていたと思っています

まあ簡単なパーツでしたら交換は可能ですからね
例えばパンタとか、ベンチレーターとか…

発売日を守れないのも頭に来ますね
実際鉄道模型は高価なものですから簡単には買えないものであって、それなりに資金の予定とかを考えてから買うものですから、ひと月遅れたりすると他の欲しいものに影響してくるといったことも有りますからね。
ご意見ありがとうございました
今後ともよろしくお願いします

度々すみません。シッシです。
KATOさんが動き出したようです。

▼NGIさんの所にこんな記事が・・・
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2010/11/kato232201-2095.html

先ほど、公式HPを見たらポスター画像も修正されていましましたよ。

自分は結局、買うつもりなので特に文句もありません(笑)

ブログコメントへの書き込みはトレイントレインの会員のみ行えます。
         

201-T101

前東京の中央線沿線に住んでいたせいか(今は都落ちで仙台市内)、201系(朱、黄)と103系(黄)が好み 友達...





Page up