2010/11/08
こんばんは
お久しぶりです
今日は予備校の自習室の帰りに仙台車両センターを見に行ってきました
2か月ぶりくらい前に来た以来だったので、いろいろと留置されている車両が変わっていました
第一に疎開されている209系が最初に疎開してきた編成以外消えていたこと、第二にE721のワンマン対応車がいたこと
などです。
仙山線の落ち葉掃き用のDE10「郡」が見れなかったのは残念でしたが…
まあそれはよしとして
帰り際に車両センター西側を通ってい見ると
←上野方 EF81-136[青]+ED75-7XX[仙]が止まっていたのです!!
この組み合わせはED75-757の入出場以来の組み合わせでした
ということは…近いうちにAT入場があるか?
となると配8759レか?
ここ数日に注目ですね!!
いままで更新できなかったうちに201系H7編成の完成、EF64-1012[愛]の完成などいろいろ記事にできそうなことがあるので後ほど更新できたら…と思っています
鉄コレの201系各種もアマゾンで予約してあるのでレビューもする予定でいます
今後ともよろしくお願いします
気になったことがあったので記事にしました
みなさんご存知の通りKATO201系京葉線がシンパ化された姿で発売されることが決定しました。
そのことに関する事です
つい一昨日までKATOのサイトに書いてあった記事と今日確認した際の記事が異なっており、自分としては遺憾に思っています
[一昨日までの記事]
●京葉車両センター所属の52+K2編成をプロトタイプに、10両フル編成で商品化
●JRマークを印刷で表記(先頭車のみ)
●運転席屋根上の列車無線アンテナと信号炎管を装備(先頭車のみ)
●全車両の車体ナンバーと車体表記を新規に設定
●パンタグラフのシングルアーム化と、デザインが変更された方向幕を付属のシールで再現。
●外房線(勝浦〜誉田間)の6両運転を考慮し、6両編成は両端の先頭車とも前尾照灯装備。(クハ201-110のみ消灯スイッチ付)
●201系京葉線色編成 10両セット
クハ200-110 + モハ200-224 + モハ201-224 + モハ200-223(M) + モハ201-223 + クハ201-110 + クハ200-109 + モハ200-222 + モハ201-222 + クハ201-109
●ヘッド/テールライト点灯
●付属部品(ユーザー付パーツ)
・行先表示シール ・列車無線アンテナ ・信号炎管
●KATOカプラー密連形 標準装備 → 中間連結部
↑の情報はKATO(11/6まで)とNgi氏のブログ、TAMTAMの通販サイトなどに書かれています
しかし今日確認した際のKATOのサイトには
↓
● 車両センター所属の52+K2編成をプロトタイプに、10両フル編成で商品化
● マークを印刷で表記(先頭車のみ)
● 席屋根上の列車無線アンテナと信号炎管を装備(先頭車のみ)
● 車両の車体ナンバーと車体表記を新規に設定
● のシングルアーム化と、デザインが変更された方向幕を付属のシールで再現。
● 京葉線色編成 10両セット
200-110+モハ200-224+モハ201-224+モハ200-223(M)+モハ201-223+クハ201-110+クハ200-109+モハ200-222+モハ201-222+クハ201-109
● /テールライト点灯
● 部品(ユーザー付パーツ)
行先表示シール ・列車無線アンテナ ・信号炎管
● カプラー密連形 標準装備 → 中間連結部
どこか違っていると思いませんか?
●外房線(勝浦〜誉田間)の6両運転を考慮し、6両編成は両端の先頭車とも前尾照灯装備。(クハ201-110のみ消灯スイッチ付)
の部分が消されているのです
仕様変更したということでしょうか?
それなら「お知らせ」としてでも書いとけばよいと思いませんか?
その上値段が変わっていないのです
ということは仕様変更前の値段で払わせるということでしょうか?
自分的には納得いかない点が多くかなり遺憾に思っています
その上
KATOのASSY受注に関することですが
EF64-1031のASSYの受注のファイルが添付されたのが、
ASSY注文紀元後だった事
など如何わしい点が多い
ましてパーツ一部破損などの不良品も最近になって特に多い
最近のKATOは本当に企業として如何わしいことが多いと自分は考えています
みなさんはどうご考えでしょうか?
ご意見をお聞かせいただけたら幸いです