ここから本文です

投票受付中の質問

知恵コレに追加する

お知らせベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
投票すると知恵コイン5枚プラスされます。
ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば知恵コイン10枚プラスされます。
  • 残り時間:
    3日間
  • 投票数:
    2票

皆さんの最終学歴は何ですか?満足なさっていますか? 高3の男です。 進学する...

locker_daysさん

皆さんの最終学歴は何ですか?満足なさっていますか?
高3の男です。
進学する大学で悩んでいます

昨日まで県立広島大学に行くと決めていました。
でも県立というところに今更引っかかってしまいました。
大学といえば最終学歴であり、言ったら一生背負う肩書きになるじゃないですか。
それだったら国立の方がやっぱり聞こえはいいんじゃないでしょうか?
愛媛とか山口とか、偏差値は県立広島と変わらないんなら国立のほうがいいんじゃないかと思ったんです。
歴史は長いし、就職も強いと聞きましたし、やっぱり国立です。
でもずっと地元の県立広島って考えていたので決めかねています。

質問なんですが、一生背負うものとして、国立と公立はどれくらい違いますか?どちらも偏差値はほぼ変わらない場合、最終学歴となったとき、やっぱり国立のほうが強い(就職の時とか、肩書きとして)んでしょうか?

本気で悩んでます
回答お願いします


補足
回答ありがとうございます
県立広島でも一人暮らしはします

違反報告

回答

(14件中1〜14件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

nanachan_198991さん

locker_daysさん

国立大学に通っています。
レベル的には地帝と同等か準ずるくらいの学校です。
卒業すれば最終学歴になりますが、
満足?う~ん・・・環境が・・・田舎すぎて・・・。苦笑
研究施設などには恵まれてるんですけどね。

でも、高専卒よりはマシかなと思ってます。

この回答に投票する

fideaki21さん

広島から金沢大学に行った者です。広大にいけなかったという側面もゼロではありませんでしたが選択した最大の要因は金大が旧制ナンバースクールの流れをくむということでした。岡大はどうだったのかというと金沢の方が小京都として都市的魅力がありました。
要は歴史的伝統は選択要因の一つだということ。産官学界に旧制四高のOBはたくさんおりますが、その方々にも引き立てていただいた経験もあります。阪市大など一部の公立大学をのぞいて歴史的伝統という点で公立大学はウィークポイントがあることは否めないと思います。半面、新しい公立大学は研究施設その他の面で固陋でないという長所があると思いますので熟慮してください。
質問者さんの言われる通り、学歴は一生ついてまわります。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/1/30 11:39:44

sashikonokuseni1996さん

国立でなくても、大阪市立大学なんかはめっちゃすごいです!!!!
医学部医学科なんて偏差値で東大の理科1にも理科2にも勝ってますよ!!!

この回答に投票する

yoisho_goodさん

これ言ってしまえば終いかもしれませんが、貴方次第ですよ?

学歴なんて就職する際に重要な物であって、県立広島大学なら大抵のフィルターにはかからず、能力があればいい所に就職できるでしょう。
社会に出て重要なのは、どこの大学を出たか、ではなく大学で何を学び身につけたか、でしょう。
当然、難関大学には優秀なスタッフや同級生に巡り会う確率が高く、相対的に優秀な人材が多くなるので、社会では高く評価されています。

難易度的に大差ないのなら国立か公立かなどで悩むのはナンセンスだと思いますよ?

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/1/30 01:19:04

sciencegigさん

人生の先輩として、(28歳ですが…)アドバイスできると
すれば大学名の考え方ですね。

一生背負うものは

「大学名」

と思った方が良いと思います。
少なくとも、

「国立」「公立」

を背負うことは無いと思います。

つまり、偏差値を背負うってことになりますかね。


私は、都内の国立大学の出で、
地方の国立大学のことはよくわかりません。
(失礼な言い方になったらごめんなさい。しかし
素直な感想を述べます)

各都道府県に少なくとも一つの国立大学が
ありますよね。だから、愛媛にも山口にも
国立大学があって、きっと愛媛大とか山口大
って言うんだろうなぁっていう程度の印象です。

そこでですが、国立大学として認識している大学を
思い出すと…
旧帝国大学、一橋、東工大、神戸大、筑波大、千葉大、
広島大、金沢大、横浜国立…
くらいになってしまいます。
ということは、ほかの国立大学は”国立”でも”公立”でも別に
関係ないってことですね。

都内には”電気通信大学”という国立大学がありますが、
”東京都立大(今は首都大学東京でしたっけ?)”の方が
良い印象があります。
入試難易度が引くい国立大学よりも、都立大学の方が
自分なら進学したいです。

偏差値以上に印象が良い大学ってMARCHとかの私立大学
じゃないしょうかね。それ以外は、偏差値=大学の印象
だと思います。

それに、地元が広島だと県立大学は学費が安いですよね?
地方自治体の大学は地元民が進学する場合は安く
なるって話を聞いたことがあります。

就職も「国立だから」ってのは無くて、国公立でネームヴァリューが
出てくるのは*の大学くらいかと思います。あとは、国公立なら
「優秀」って評価を一律に与えられると思います。


旧帝国大学、一橋、東工大、神戸大、筑波大、千葉大、
広島大、金沢大、横浜国立…


結論:どちらに進学しても変わりは無いので
学費が安い県立大学をお薦めする。

この回答に投票する

konatamnさん

県立は立地がめちゃ良いし
広大の先生が来たりするらしいですよ

国立にこだわらなくてもいいと思います

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/1/27 22:40:06

fsmsks0818toさん

確かに 一部国立と言えば いいほうに取ったり
自慢するかたもいます。

あなたは将来就職はどうされようと思ってますか。
職種 教職? 公務員? 会社員?
勤務先 地元? 東京関西に出る?

ほかの方が言われてるように 東大・京大 6大学
等 であれば 別ですが
とくに広島であれば 各大学のレベルは 人事の方は把握してるので
そんなに 違わないと思います。
それに就職してしまえば査定の学歴はほとんどが 大卒 短大卒 高卒 別のひとくくりです。
あとは あなたの能力次第です。
あまり 時間はないでしょうが
この機会に もう少し先も考えてみては いかがですか?
それで 学部等も考えて決められたら いいとおもいます。

あなた自身で後悔しないよう 決めてくださいね☆

この回答に投票する

phinlodaさん

学歴というのは単なる目印で、それ自体には価値はありません。

もし何かの価値があるとしたら、それはその学歴をgetした本人に価値があるのです。難関大学に入って卒業したという本人、あるいは本人の能力に価値があるのであって、難関大学を卒業したということには大した価値はないのです。

オリンピックの金メダリストは、金メダルに価値があるのではなくて、それを手に入れた選手に価値があるでしょう、それと同じことです。

だから、県立大学に行こうが、国立大学に行こうが、本人の価値が同じであれば差はありません。学歴はそれ自体に満足するようなものではなく、その学歴を得た自分自身に対して満足すべき性質のものなのです。

ただ、残念なことに、就職のときに、大学の名前で篩い分けられてしまうことが確かにあります。これだけは学歴に価値があることを認めざるを得ないでしょう。まあでもその程度のものなのです。

この回答に投票する

jgj0jgt0さん

大学なんて、どこでも良いと言えば、その通りですが~例えば東京6大学だと、スポーツ、野球、ラグビー、駅伝、その他 スポーツが強かったりすると学生時代も6大学野球に行ったりラグビーに行ったり~卒業してから30年以上たった、今でも、母校を見る機会が多くて楽しいですよ!

6大学は東大以外私立ですが参考までに~

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/1/26 19:21:02

soil_s7dec4e9bab7bさん

si728664さんは東大生であったり40のオバサンであったりするので注意!

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/1/26 11:38:08

質問をみる

hmfqn346さん

下手に国立がいいなんて思わない方がいいですよ、気持ちはわかりますけどね。自分は私立と国立で迷い、やっぱ国立でしょーって変なプライドが出て地方の国立に行きましたが、履歴書に大学名を書くときに自己満足するだけで何も有利な事はなかったです。就職に有利なのは旧帝大ぐらいであとはあまり有利とは言えないらしいですよ。
自信を持って県立広島大学を受けて下さい。良い大学だって聞きますよ。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/1/26 10:39:25

si728664さん

偏差値がそれほど変わらないなら国立でも公立でも同じようなもの。

ちなみに私は東北大学理学部卒ですが、できれば修士までは
行きたかったと思っています。

この回答に投票する

crl11410さん

偏差値が同じくらいなんですよね、それなら変わらないんじゃないですか。

質問者さんはどこで就職する予定なのですか?
広島で就職ということだと事情はわかりかねますが、たとえば東京から見れば県立広島と国立愛媛や山口は大して違いはないですよ。
同じくらいですからそのあとは人間力の違いが就職の結果を分けるということになるでしょう。
広島大学だの九州大学というなら話は別ですが、国立愛媛や山口ならわざわざ経費をかけて県立広島から変更する意味はないと思います。

この回答に投票する

chiebukuro_a3462jpさん

学歴なんて飾りですよ

貴方が何を将来やりたくて何を余計に学ぶかです

県大に学科があるなら県大行けばいいし
学科がないなら余所です
学科があるのに愛媛や山口って
大学行くのに一人暮らしですよ
親の出費がどのくらい増えるかわかりますか?
わかるなら無理をいいなさんな

私の最終学歴は日本大学中退ですが
満足しておりますよ

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/1/26 05:48:22

どの回答もふさわしくない

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

07時36分現在

1063
人が回答!!

1時間以内に2,202件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く