注目のビジュアル

溜池ゴロー・川奈まり子夫婦

Sweets of NINJA

ワンちゃんお好み焼き

BIGBANG

黒谷友香

金澤翔子さん

新幹線美人売り子・茂木久美子さん

東京スカイツリーと東京タワー

テレビ東京・秋元玲奈アナ

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スポーツ

AFCアジアカップ2011の決勝戦で、日本を優勝に導くボレーシュートをオーストラリアゴールへ叩き込んだ李忠成選手(25)。在日韓国人4世として生まれた李選手は、サッカー選手として、小さいころから注目されていた。

中学時代はJFLのジュニアユースで活躍、高校にはいると同時にFC東京ユースに加入。さらに高校卒業後の2004年にはFC東京のトップチームに昇格し、Jリーガーとしてプロのサッカー選手に仲間入りした。そんな折に飛び込んできたのが、U-19 (19才以下)韓国代表候補合宿への招集だった。
李選手を追ったノンフィクション『忠成』(ゴマブックス)の著者でスポーツライターの加部究さんは、こう話す。

「在日からの招集は彼ひとりだったこともあり、忠成はチームに溶け込めませんでした。日本の朝鮮学校で習った言葉と現地語のギャップもあって、コミュニケーションがうまくとれなかった。1人で食事をしていると、離れた席のチームメートが自分の陰口をいっていると感じたこともあったそうです」

韓国人が在日韓国人に対して侮蔑的に使う『パンチョッパリ』という言葉を耳にしたこともあった。合宿中のプレー自体に自信はあったが、韓国代表には選ばれなかった。当時李は、

「おれは日本人でもなく、韓国人でもなく、在日なのか」

そんな言葉を両親に漏らしている。

大歓迎してくれると思っていた祖国で感じた疎外感。自らが在日であることを実感した李選手の気持ちは、これを機に日本への「帰化」へと傾いていった。あるサッカー関係者はこういう。

「祖国は韓国だけど、自分は日本で生まれて日本で育った。だから日本代表に挑戦したい、そう思うようになったようです」

※女性セブン2011年2月17日号

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2010 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。