なのなのなのなのなの

Latest Entries

本質から目をそらし続けた結果がこの有り様か。

ゼルダ最新作を除けば、Wiiのゲーマー向けタイトルでは最大の弾と言える『ラストストーリー』の初週売上が出ました。ソフトの位置づけからすれば、初日15万本、初週20万本ぐらいは「越えて当然」で、累計50万本クラスは狙っていきたいはず・・・・と思ってましたが、ごめんなさい、何か白昼夢を見ていたようです。

Wii『ラストストーリー』の初週売上は11万本。坂口さん・・・。

ハードの牽引効果もほとんどなく、PS3の約2万5000台を下回り、約1万9000台。Wiiを所有していないゲーマーにとって『ラストストーリー』は出来の善し悪しにかかわらず、遠巻きに見守るタイトルであって、本体を買ってまで遊びたいタイトルには見えなかったのかもしれませんね。

ustreamを使ったプレゼンテーション等、任天堂の新しい宣伝手法も行われましたが、ゲームオタクやゲーマー層を突き動かすような手法ではなかったのも事実。「新しいRPG」という割りに、何が新しい要素なのかがうまく伝わってこなかった。戦闘の魅力や街での冒険も、HDゲームに慣れたゲーマー層にとってはいまひとつピンとこなかったのでしょう。オンラインモードもとってつけた感がありますし。

発売前に興味をひけたかどうかでは、今ひとつでしたが、発売後のクチコミはどうでしょうか?

現時点のネットを見渡す限り、ゲームの評判に関しては意外と静かな状態なのが気になるところです。「新しいRPG」という点が強くアピールされていたのが逆にハードルを上げすぎてしまったのかもしれませんね。しばらく動向を見守りたいところです。


RPGというジャンルは総花的な内容が求められがちなだけに、新しさをアピールしても、あくまでWiiという世界では新しいのであって、MMORPGやHDゲームでは当たり前の機能や内容に思えてしまいます。若いゲーマーが「おっ、すげえ」と言って飛びつくまでには至りません。プレイしてもらう所まで行けないのは悲しい・・・・。

掛けている予算からいっても桁違いに小さい『戦場のヴァルキュリア3』や『俺の妹』あたりと大差ない初週売上というのはショッキングです。ゲームの出来の良し悪し、遊んだ際の面白さは大切ですが、無料ゲームや無料の体験版が氾濫して、良質なゲームが月に何本も発売されている状況で、買ってもらう以前に遊びたくなる気持ちをかき立てる努力は、そのしきい値がかつてなく高くなってきているのを感じますね。

しかしここで諦めてしまうのではなく、2作目、3作目を続けていくのも大切なのかもしれません。あの『モンハン』にしても、1作であの高みに達したわけではありません。シリーズを積み上げていき、一度つかんだファンを離さず、着実に増やしていった上で、あそこまで伸ばしていったわけです。カジュアルユーザー相手の場合、大量のCMを流してドカンと売れる場合もありますが、ゲーマー相手の場合はそういう手法は難しい。

じつは任天堂のゲーマー向けの売り方にはそこに致命的な問題があって、メディアミックスもほとんどしないので、ゲーマーの関心を長期間維持するのが難しい。時間もお金も限られている中で、ゲームを買ったり遊んだりすることはいわば「投資」です。他の誰かと語れる要素があるかどうか、いま話題(流行)になっているかどうか、そしてそのゲームやコンテンツが継続されるかどうか。(遊ぶのに時間を使う)大作であればあるほど、継続性(の期待値)が重要になります。


というか、『罪と罰』以降の任天堂の売り方の「迷走」っぷりを見ていると、どうしてゲーマー、特に若いゲーマーから支持を得られないのか、理由をまったく理解していないような印象を受けます。まさか表層的なグラフィックの話が根本的な原因だと本気で思っているんでしょうか?

そりゃネットではよく槍玉に挙がるポイントですけど、グラフィックだけが原因なら、どうしてゲーマーは携帯機の『モンハン』をあんなに遊んでいるのか、という話ですよ。槍玉に挙がりやすいポイントと問題の本質はイコールではありません。

なので、ネットにおける「Wiiに対するSD批判」に対して、真顔で「ゲームはグラフィックじゃない」と主張しちゃう人は、なんにもわかっちゃいないんです。「社長が訊く」あたりを読んでも、本心かどうかはしりませんが、ゲームはグラフィックじゃないとか、HDだとゲームの作り込みにパワーが割ききれないとか、くだらん事をしゃべらせているでしょう。どんだけHDコンプレックス抱えてるんだ、って呆れた話ですよ。

魅力を語る場で、言い訳を語る光景はシュールです。問題の本質がわからないから、表層で槍玉に挙がりやすい煽り文句を真顔で受け止めて、空々しい茶番劇をくり広げてしまう。

任天堂のウルトラ広報マジックとか、アイデア重視宣伝手法で、ゲーマーのハートを見事にキャッチ! なんて事は無理なわけで、愚直に積み上げていくほか無いんです。『罪と罰』以降、そうした積み上げをしていれば、もうちょっと違った結果もあったのかもしれません。

ところが実際には、毎度毎度、小手先の戦術を変えるだけだから、ゲーマー市場の悪化が止まらない。しかも今回は、『モンハン3』発売時と同じミスをしてます。任天堂の今年のWii向けの新作が発表されたのは『ラストストーリー』の発売後ですよ。苦笑を禁じ得ません。

Wiiではゲーマー向けのタイトルがどんどん少なくなり、サードパーティからの発売は望み薄。ファーストタイトルも先細ってる印象が強くなっていました。そういう状況で『ラストストーリー』のためだけにWiiを買うのは随分と敷居が高いわけで、上述の「投資」の観点からは論外に近い。だとしたら、「これから先もWiiでは遊べるソフトがまだまだこんなに出ますよ」という援護射撃を撃った方がいい。

無論『パンドラの塔』あたりがそこまでのタイトルに見えるかという意見もあるでしょうが、撃てる援護射撃は最大限撃つべきでしょう。散発的に弾を撃っても仕方ない事は、重々承知していると思ってたんですが・・・・ね。決算説明会で発表するネタを温存することがそんなに大切だったんでしょうか? 『ラストストーリー』の発売2週前には発表しておくべきでした。

重要なタイトルを発売する際に、最大限の援護射撃を撃つ。それをきちんと積み重ねていけば、ここまで酷い状態になることはなかった、と思います。PSPやPS3が後半盛り返しているのも、単にSCEが必要なタイミングで必要な事を実行しているだけです。

上手くいかなかったからと言って奇策に次ぎ奇策に走ってしまうのは、真剣にアイデアを練っているのではなく、ただの逃避です。『モンハン3』の発売から1年半。逃避し続けた結果が今のWii市場。今から1年半後の市場を考えて、着実に努力を積み上げることを期待したいものです。


コメント

任天堂は3DSに移行してwiiで抱えていたサードとの問題を無かったことにし、
wiiに関してはもう自社だけ売れれば良いやと考えている様に見えます。
完全に上から目線で〜させてやっているという感じがします。
ソニーはPS3の発売直後までそんな感じでした。
自社ソフトでアイコン的なソフトもなく売れなくて方向転換しましたが
ようやくここまでかかりました。
任天堂はスマブラ、マリオ、ゼルダ、ポケモンを初めとする
売り上げやおもしろさを併せ持つ煌めくスーパースターを沢山抱えているので、
頑張ってもサードに対しては3DS発表時のような最低限の礼儀までが限界かもしれません。





ゲーマーなら、Wiiを含めて全ハード持ってると思うんですけど…どうなんですかねぇ。
もうそこまでのゲーマーは殆どいないのかも知れませんね。
ラストストーリーが初週11万本というのは、任天堂ブランドだったからのような気もします。
ライトゲーマー向けかも?と心配になってしまいますから。

>hiro さん
ゲーマーにとってWiiというハードは必要なものでしょうか?
ゲーマーと言っても、お金の余裕の大小はありますし、ハードに使うお金があるなら、ソフトを買って遊びたいのがゲーマーという生き物でしょう。となれば、Wiiという選択肢はスルーする人も少なからずいて当然に思えます。


そういえば先日、「xxxをPS3で出してほしい」という素朴なつぶやきを集めて、ハード論争がどうのこうの、とくだらないまとめ方をしている人もいらっしゃいましたが、下種の見方ですね。

ユーザーが遊びたいのはゲームであり、買いたいのはゲームソフトであって、自分の持っているゲーム機で興味のあるソフトが出て欲しいと感じるのは当然だし、それを「つぶやく」のは自然なこと。

まあねえ、数年前であれば、ブログが全盛でしたらから、そういう(Wiiを持っている他人が不快になるような)事をわざわざ『公言』(ネットに書けば誰でも見られるのだから、公言と同じという考え方)するのは、よろしくない、だから叩いて当然だ、という信仰心あつい人達もいらっしゃいまして、ブログ炎上という光景もありました。

しかし今となっては、たかだかネット上でつぶやく程度のこと、『公言』という意識をもって、やっている人がどれほどいるのでしょうか。有名人であればともかく、匿名でやってる人間なら、公言なんて意識はかけらも無い人が多いのでは。

自分のもっているハードでちょっと興味のあるソフトが出て欲しいと、素直に書いたら、なんか頭のおかしい人がtogetterとかいうサイトでまとめて、ぐちゃぐちゃと気持ちの悪い事をコメントしている・・・・。それが普通の感覚なんじゃないですかねえ。

今は若いユーザーも大人に混じってるわけだし、そんな、小中学生だかなんだかわからんような人達の「つぶやき」を捕らえて、ハード論争だの宗教戦争だのなんだの、くだらないことを考える・・・・ド阿呆もいいところですな。要らんもんは要らんというのは消費者の素直な感想以外の何者でもないのですよ。

Wiiで出るラスストは欲しくないという人が一定数いるのは、そりゃあ、当たり前でしょう。要は、Wiiというマイナス要素=余計な出費を強いてまで、欲しくは無いということですよ。ものには適正価格というものがあって、欲しければハードごと買うのが当たり前だなんて、頭のおかしい意見ですよ。特にゲームというメディアは、事前にプレイして、本当に面白いかどうかも確かめられないわけだし。

そういう意味では、ますますもって「援護射撃」が重要になるわけですが、任天堂の宣伝手法は表層的な煽り文句に真顔で反論するような対談やインタビューを載せてばかりで、ピントがずれてましたね。やれやれ。

ネットはそもそも大人のメディアでもなんでもないし、自動車に乗ったら人格が変わるように、ネットになると幼くなってしまう人だっているし、要はアンチ的な言説をいちいち、真顔で受け止めたってしょうがないんですよ。皆が皆、大して考えて言葉を発しているわけでもないんだから。

そこが昨今の厄介なところではあって、「大して考えて発されたわけではない言葉」が共有され、共感されてしまうことが起き得る。共感、そう感情の共有、まあ擬似的な錯覚であるとしても、それは動物的な反応の連鎖でもあるから、理性的に分析しようとしすぎると、全然的外れなことになる。

ある時期の任天堂は、ネット広報もなかなかうまくやってましたが、今はその頃とは状況が違っていて、ネットというものはもっと感情論で捉えるべきなんですけどね。

コメントの投稿

メールアドレスおよび名前の無い投稿はすべて掲載不許可となります。また明らかに偽のアドレスの場合も不許可です。

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/tb.php/1462-680a3ff2

-

管理人の承認後に表示されます

«  | HOME |  »

2011-02

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • »

検索



発売スケジュール

連絡先

カテゴリー

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

RSSフィード

Powered By FC2ブログ

忍者カウンター

 

 

なかのひと