県内ニュース大江の山中でニホンジカ確認 野生か、大正中期に県内絶滅説
2011年02月05日 08:32 Tweet
大江町柳川の山中で確認されたニホンジカ=1月29日(庄司光幸さん撮影)
庄司さんは同日午前、知人とスノートレッキング中、沢の近くでニホンジカと遭遇。驚いて逃げ出し、雪の中でもがく姿を持参したカメラでとらえた。県内では昨年10月、村山市内で列車と衝突し、死んだ雄のニホンジカが見つかっているが、関係者によると、県内で野生とみられる個体が生きている姿で確認され、撮影されたのは初めて。 【ニホンジカ】シカ科。かつては北海道から九州、南西諸島など日本各地に広く生息していたものの、脚が細くて雪に弱い上、本県などの積雪量の多い北日本の日本海側では狩猟などの対象となり絶滅したとされている。北海道のエゾシカはニホンジカの亜種とされ、体格が大きく比較的雪に強いものの、冬季は雪の少ない地域に移動し越冬する。本県でも生息しているカモシカはウシ科で違う属種。
|
文字サイズ変更
|