河上みつえのブログ

国政ブログ

ツイッターを閉じました。本当にご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。

2011-02-05 04:27:19 | 日記
一昨日私が発したツイッター上での不用意なメッセージで、多くのみなさまにご迷惑をお掛けしてしまいました。本当に申し訳なく、心より深くお詫び申し上げます。

これ以上私のメッセージでみなさまにご迷惑をお掛け致したくありません。よってツイッターアカウントをクローズ致しました。今まで御支援を頂きましたみなさま、本当にありがとうございました。そしてご期待にお応えできず、大変、申し訳ございません。

重ねまして、今回の騒動で、多くのみなさまに、ご迷惑をお掛け致しておりますことを心からお詫び申し上げます。
goo

1月31日『検察審の議決による起訴を受けて』

2011-02-02 09:31:22 | 政治
検察審査会の議決による起訴を受けて

平成23年1月31日

衆議院議員 小沢一郎

本日、検察審査会の議決によって起訴手続きがなされました。国民の皆様、同志の皆様にご心配をおかけしていることを、まずもってお詫び申し上げます。

一連の問題に関し、一年余にわたる東京地検特捜部の徹底した捜査により、多数の書類を押収され、秘書・元秘書は身柄を拘束された上で取り調べを受け、私自身も4回にわたって事情聴取に応じてきました。結果、私については不起訴処分、さらに、1回目の検察審査会の起訴相当議決後の再捜査でも再び不起訴処分となりました。

検察審査会の議決にある通り、検察審査会制度は「国民の責任において、公正な刑事裁判の法廷で黒白をつけようとする制度である」とのことです。検察審査会の議決による起訴は、検察の起訴のように有罪の確信があって行うのではなく、法廷で「白黒」をつけるために行うと当の検察審査会自身が述べているわけです。従って、私は、全国民に開かれた法廷の場においても真実を述べて参ります。

そして、何よりも、従来から様々な機会で申し上げてきたとおり、何一つ私自身やましいことはありません。これからの裁判において、私が無実であることは自ずと明らかになります。

私は、この20年間一貫して政権交代の必要性を主張してまいりました。そして国民の皆様のお力で、ついに民主党政権が誕生しました。しかしながら、「国民の生活が第一。」の政治は未だ実現しておらず、何千万もの国民の皆様とのお約束を中途半端にすることはできません。

今後は、弘中惇一郎弁護士を始めとする弁護団とともに、一刻も早く無罪判決を獲得して参ります。そして、引き続き民主党の国会議員として、「国民の生活が第一。」の政治を実現すべく「百術は一誠に如かず」の言葉の通り、誠心誠意取り組んで行く決意であります。

goo

わらをもつかむ統一地方選挙立候補予定者さんへ

2011-01-31 21:39:45 | 政治
4月の統一地方選に挑む立候補予定のみなさま、大逆風の中日々の活動おつかれさまです。

我が恩師・平野貞夫先生が代表をおつとめの『日本一新の会』があなたの高潔清新な志を応援します!

『自立と共生』、『国民の生活が第一。』の理念実現に燃えるみなさま、真民主の識別区別が必要なみなさまは是非門を叩いてみてください。(以下日本一新の会メルマガから転載)


^−^−^−^−^−^−^−^−^−^−^−^−^−^−^−^−^^−^−^

☆地方選挙立候補者推薦要項☆

 日本一新の会では、来るべき地方選挙に立候補する人に、下記
要領で推薦状、並びに必勝為書を交付することとしましたので、
お知らせいたします。
 会員でない方も、本会の趣旨にご賛同いただけば、審査の上、
積極的に推薦いたしますので、多数の応募をお待ちいたします。

                      日本一新の会
                      代表 平野貞夫
                      顧問 戸田邦司

               記

1、推薦対象者は、日本一新の会規約・第3条の趣旨に賛同する
  候補者とする。但し、維持会員は次項に記す推薦依頼書の提
  出で推薦し、その他の推薦希望者は、同推薦依頼書を提出し、
  本会役員による審査で可否を決定する。

2、推薦依頼書は、A4版用紙(書式自由)に、
  a、選挙種別、
  b、氏  名、
  c、住  所、
  d、電話・FAX番号・メールアドレス
    (候補者本人と確実に連絡できる方法)
  e、略  歴、
  f、意  見、
 などを列記して、
  a、メール添付の場合は、info@nipponissin.comあてに「推
    薦依頼」と明記して送信。  
  B、郵便の場合は、877―8691私書箱8号 日本一新
    の会事務局宛てに「推薦依頼」と封筒表面に朱書きして
    送付。
  C、FAXの場合は、0973―24ー1255宛てに「推
    薦依頼」とヘッダーに明記して送信。
 
3、その他の注意事項  
  固有名詞で字形に特長がある場合は、その旨を明記すること。
  電子メールの場合は「文字化け」のおそれがあり、FAX、
  または郵便で確実を期すこと。

4、お問い合せはメール、またはFAXのみで対応。
goo

EMERGENCY HAPPENED 

2011-01-29 03:44:15 | 政治
アフリカ・中東諸国での、対米従属長期独裁政権に対する反政府デモの拡大が止まりません。無政府状態の大変危険な状況が、チュニジア・イエメン・エジプト全土に広がり、無数の負傷者、死者も出ているらしく、発砲も続いているようです。今もインターネットで速報が止め処なく報じられています。

↓↓↓【【【BREAKING NEWS FROM EGYPT】】】↓↓↓

http://english.aljazeera.net/indepth/spotlight/anger-in-egypt/

デモ標的の当事国はもとより、米も含め、世界中の政府が非常な懸念を表明し注視しているにもかかわらず、日本の政官報はまたスルーを決め込んでいます。異常過ぎます。国民各位、ネットから世界のメディアが発するタイムリーな情報を入手し、世界危機の火の粉に備えて下さい。
goo

議員さん、もっと説明してください。

2011-01-28 18:30:25 | 政治
昨日フリー記者が主催する第一回目の記者会見は小沢一郎代議士が招かれた。

約1時間に渡るノーカット放送、小沢代議士が描く政治理念、国家ビジョン、政治の課題問題が細やかに報じられ、小沢さんの笑顔はじけるHOTな会見です。

↓↓↓見過ごした方、 play backしたい方はこちらから↓↓↓

http://www.ustream.tv/recorded/12276552

フリージャーナリストの岩上安身さん、上杉隆さんらが、インターネット上で国会のライブな論議を全力で報じて下さっています。(あくまでフリージャーナリストさんOKの会合限定ですが。)感謝。

取調べ可視化議員連盟の会合が本日あり、可視化議連の可視化をして下さっています。

↓↓↓可視化議連はこちらから↓↓↓

http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

昨年の代表選挙前後から、もうすぐもうすぐ、1月初旬、いや党大会の頃、いや国会が始まる前、いや今週中には小沢代議士の強制起訴が行われます、と、オオカミ来たるのホラ吹きが、村中に連日連夜触れ回っておりましたが、あと3日で1月も終わり。古紙回収に出してしまった大新聞定期購読中のみなさまは、一度最寄の図書館で新聞のバックデートを見てみて下さい。どれほど事実関係のない行き当たりばったりの報道に貴銭をお投じになったか、よくお分かり頂けると思います。

小沢代議士が上記の記者会見でおっしゃっています、記者クラブメディア主催の記者会見には出ても意味がないと。内容をキチンと報道してくれないからだと。

架空のストーリーを描き、冤罪事件を丁稚上げた検察の取調べ同様、大メディアの報道にも誰かが描くストーリーがあるように直感します。そして記者会見も、あるストーリーに正当性を与える箇所だけを切り貼りされているようです。それに比してインターネットメディアは、あるがままのノーカット版がほとんど。視聴者は自分の意思で情報にアクセスし、嫌なら見るのをすぐ止める、見たけりゃもっと視れるオンデマンド形式です。

報道機関の社会的責務は、まず第一に、真実をあるがまま報じること。そして国民が知りえない事実に基づく客観的な情報やデータを開示し、社会に問題提起をすることです。せっかくエコポイントブームで大枚はたいて大きなテレビ買ったのに、ワイドショーばかり見せられては宝の持ち腐れですよね。国民は大メディアの偏向報道にもっと怒りを爆発させるべきです。

むかし、議員になって一番驚いたこと。国会議員って、こんなに国家行政官僚が握る膨大なデータにアクセス出来るんやってこと。国立国会図書館には、議員のリクエスト対応専属の秘書兼コンシェルジュのような職員もいて、まるまるについての資料を集めて下さいと、内線電話を一本入れると、物凄く迅速に細やかな各種資料をコピーして、キーワードをハイライトして、見やすいように冊子にして下さり、議員会館の事務所まで持参して下さいました。

そして、一般ピープルだった私が今まで住んでいた地元の国会議員のセンセの顔が走馬灯のように浮かんでは消えました。選挙の時以外、今まで直接地元のセンセの政策論議を聞いたことがナイ。。。と。

今はデジタル全盛期。フリーランスの記者さんがネットで頑張って下さっていますので、国会での議論もオンデマンドで視れる時代です。

国会議員さん、ネットを使いこなせる、なうな有権者さんばかりではないのですから、デジタル時代の今こそ、極めてアナログな情報発信をもっとご地元でなさってください。私は議員ではありませんが、頑張っています。
goo