回答受付中の質問
質問-40 満腹全席。
質問-40
満腹全席。
「満漢全席」は、
(Mǎn-Hàn quánxí、マンハンチュエンシー)
ご存知かもしれませんが、清朝の高級宮廷料理です。
清朝の出自満州と、中国の漢、つまり満漢双方の、
言い換えれば、中国全土のありとあらゆる美味しい食べ物、
珍味の全てを網羅した、
これ以上のものはないといえる最高の料理のことを指すそうです。
乾隆帝が江南行幸の際に出された料理の名前に
「満漢全席」という言葉が文献に現れますが、
それはさておき、
普段何かと、きな臭い日中韓関係を
この中国史カテの住民として残念に思っておりますが
共通して、やっぱりおいしい食べ物は思わず顔が綻んでしまうものでしょう。
日中韓(朝鮮半島として)の現在の代表的な料理を集めて、
満漢全席ならぬ「満腹全席」をテーブルに並べるとしたら、
皆さんは何を並べますか?
満漢全席のメニューの数は、
少なくても30品目以上、多ければ200品以上もあるとか、
一説には、
48の冷たい料理に134の熱い料理と64のデザートから構成された
ものもあったといいますが、そこまでは必要ありません。
是非、私が想像するだけでヨダレが出るメニューを並べてください。
情景を思い浮かべるだけで満腹にしてください。
2月6日昼ごはんで食べたいです。
では、料理スタート~。
- 補足
- うぇ~ん。お腹すいたよ~~。
スープとお寿司、キムチじゃお腹が膨れないよ~。
(でも、ジュルリよだれが垂れる、どれも美味しそう・・。)
私、肉は大好き、いける口ですヨ。
肉料理と魚料理、麺類、
お口直し、デザートは欲しいな。
恐らく食材を調達に行ってもらってるんだろうけど・・。
まだ3日半あります。
是非、「もう食えません、おあいそ!」を言わせてください。
-
- 質問日時:
- 2011/1/30 11:56:48
-
- 残り時間:
- 22時間
-
- 補足日時:
- 2011/2/2 19:13:45
-
- 回答数:
- 7
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 500枚
-
- 閲覧数:
- 88
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(7件中1〜7件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
高級料理は食べたことがないのでわかりません。
カレーライスが出ているので、麺類ということで、
出前一丁か、チャルメラのインスタントラーメンなんかどうですか?
日本が誇る食べ物ですし、僕は一番好きです。
カップヌードルのシーフード味を食べて、
残りのスープの中にご飯とあれば卵を入れるのも、
貧乏臭いといわれるけど、実は美味しいですよ。
mokonavyさんへ
コーンスープが家になかったのでコンソメスープを入れたら、
大失敗でした。すごく辛かったです。
コーンスープはこんどやってみます。わかめスープなんかはどうなんだろう。
- 違反報告
- 編集日時:2011/2/5 12:52:21
- 回答日時:2011/2/4 21:30:21
皆様の贅を尽くしたご馳走の数々には及ぶべくもありませんが…、今まで私が食した中で最も美味かった料理を一品。
カレーライスでございます。
…あ、今ガッカリなさいましたね?
まあまあ、騙されたと思って御賞味下され。軍隊上がりのご主人が軍の料理長にレシピを教わり、内地に戻ってから自宅で再現し、それから24時間火を絶やさず家人の誰かが必ず寝ずの番で煮込み続け、野菜が煮崩れたら追加し、ルーが減れば追加しつつ数十年煮込み続けて現在に至るという、世界に2つとない濃厚かつ極上の味でございます。
これを大盛りのライスに揚げたてのカツを添え、その上にたっぷりかけて口一杯頬張れば、もうそれだけで幸せの絶頂に至る事間違いなし!でございます。その他のカレーライスなぞ、もはや手抜きの残飯にしか思えませぬ。
ただ…惜しむらくはご主人が亡くなられたのでしょうか…数年前に店じまいをなさったようで、今では店舗も建物もございません。
ご主人のご自宅ではいまだにそのカレーが食されておるはずで、どうしても食べたくなった際には「探偵!ナイトスクープ」にでも依頼しようと思っておりますが…。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2011/2/4 19:50:53
mokonavyさん
デザートネタ…といえば曹丕様…(≧▽≦)
しかし…皆様…きっとどこかで御存知でしょうから、簡単に…。
①魏文帝詔群臣曰、飲食之物、南方有橘、酢正裂人牙、時有甜耳。
「南方にタチバナ(食用蜜柑の総称)という食べ物があるが、当に人の歯が裂けるほどに酸っぱく、甘みは少ししかない(甘いのはたまにあるだけだ)」
②魏文詔曰、真定郡梨、甘若蜜、脆若浚、可以解煩飴。
「真定郡の梨は、その甘さは蜜のようで、その脆さは淩のよう、それで甘いもの(飴)を激しく求める気持ちを解きほぐすことができる」
梨に関してもう1つ…何晏…
何晏九州論曰、安平好棗、中山好栗、魏郡好杏、河内好稲、真定好梨。
「何晏が九つの州を論じて曰く、安平はナツメ、中山は栗、魏郡はアンズ、河内は米、真定は梨が大変に美味しい」
微妙に意見の合う御二方(笑)
葡萄に関しては…あやふやなので…書きません(TT)
白文しか…持ってませんので…
~・~・~・~・~・~・~・~・
以後は、とある本に記載されている事をご紹介します(^^)
面白いなぁ…と思ったので…かえる様の質問の趣旨とは多少ズレますが、お許しください。
(駄目!) あぅ…(T0T)…。 お許しを…。
写真家:島尾伸三さん
「油地獄の秦檜」(多少簡潔に書きます)
ここは、香港、九龍、黄大仙区。
私は小学生の時より、朝食は何があっても、自分の住んでいる近所の大牌档(屋台)の粥(ジョック)と決めています。
朝の粥には「油條(ヤウ・ティウ)」が欠かせません。
「油條」とは小麦粉にイーストや塩などを混ぜて練って醗酵させた麺條(ミン・ティウ)を油で揚げた、小さめのフランス・パンの形をしている。香りのわりには軽くて淡泊な味で、サクサクとしたパンのようなものです。
「油條」には、もう一つありがたくない、「油炸鬼(ヤウ・ヅェ・クヮイ)」という名前があります。油の鍋で鬼を懲らしめる…というような意味です。
気取って『油秦檜(ヤウ・ツェン・クヮイ)』と壁の菜単(メニュー)に書いてあります。
お気付きでしょうが(私は気付きませんでしたが…(TT))、
粥に添えて食べる「油條」を岳飛(ンガク・フェイ)を裏切って死に追いやった、とんでもない悪役の秦檜(ツェン・クヮイ)にかけて、『油秦檜』としてあるのです。
大牌档(屋台)の親父は天に代わり、閻羅王(ジン・ロー・ワン(閻魔大王))になったつもりで、毎朝「油條」を秦檜に見立てて、油地獄の中へ突き落とし、その罪を償わさせている…というのです。
自分は社会のダニであるが、妙に正義感を振りまく私にとって、注文の際に
「加、油秦檜(秦檜も揚げてくれ)!」
と叫ぶのは、なかなか気分の良い、ちょっと格好の良いことなのです。
以上…です(><)ドキドキドキドキ…
かえる様…どれが…お好みでしょうか???
( *^-^) _旦~~
追記…satisfaction3215(ストーンズ)さん。
「シーフードヌードルにコーンスープの粉を入れて、熱湯3分」
で食されてみませんか?
去年TVで放映しており、なかなかの高評価なようで、私も試してみました。
味に飽きた時には良いかな?と思いました(^^)…やっぱシンプルが良いですが…。
とんこつラーメンのスープにご飯を…投入するのが…好きです(≧≦)
- 違反報告
- 編集日時:2011/2/4 22:00:40
- 回答日時:2011/2/4 15:18:35
私の記憶が確かなら……。
(*゚ー゚)ゞキリ
タ~タ、ダダダン、タ~ラ~♪(BGMはバックドラフトより「新たなる戦い」30秒を過ぎたあたり)
http://www.youtube.com/watch?v=F30V6Q2YGmU
まだ、幼少のみぎりにTV(日本テレビだったかテレビ朝日だったか)の番組(2時間のスペシャル番組の記憶はあるが水曜スペシャルかどうか?!)記憶は定かではないが。
芸能人(吉村真理がいたような記憶があるが、芸能人に味がわかるのか非常に疑問だ!?私に食べさせろと思った人は多いと思う。)たちを大勢を招いての3日3晩にわたる満漢全席を再現した宮廷料理が披露され。
素晴らしい料理の数々がコレでもかと再現されたのを子供心にも豪勢で、まさしく贅を極めたものに写った事はハッキリと覚えております。
当時の金額で一人10万円は下らないとされていたので、当時の香港などの物価の安さや為替。
今日、熊の掌など入手が困難になったいまではどれほどの金額になるのかは想像もつきませんが。
熊が右利きでハチミツを右手で食するから特に右手が美味とされる。熊の手のひらと鹿のアキレスけんを柔らかく煮込んだ「清燉鹿筋熊掌」
サメの軟骨と名古屋コーチンの蒸しスープ「脊髄龍脆蒸湯」
ナポレオンフィッシュを使用した「皇王蘇眉参脯」
フカヒレ、アワビ、ナマコ、魚の浮袋などをつぼ煮込みにした中華料理最高峰の高級スープ料理「仏跳醤」
他にはフカヒレ、なまこ、アワビの煮込み料理は外せないですし。デザートの海燕の巣を使ったココナッツのスープに浮んだツバメの巣のゼリーなども非常に美味であろう事でしょう。
ほかにこのようなときの珍味としては、入手が難しいアルマジロやらくだのコブを使った料理などがあるみたいですが~。
春雨のなかに微かに浮かぶフカヒレのスープしか食べたことがないってのは
(ノД`)・゜・。 あう
- 違反報告
- 編集日時:2011/2/3 23:55:36
- 回答日時:2011/2/3 23:47:52
では、コース始めのスープを持って参りました。
金鼎に入っておりますのは、残念ながら、卿のお好きな甘味でなく、本家の羊羹でございます。
羊のアキレス腱を集めてスープとし、さらに煮詰めた煮凝り<ボルビ湯>でございます。ふるふるとした煮凝りに濃縮された旨味をご堪能下さい。いかがでございましょう?御者の羊斟が華元を恨んだのも、無理からぬことと同情なさるのでは?
もうひとつの翡翠の鍋には、楊貴妃の好物の一つ、ラクダの瘤をお持ちいたしました。《麗人行》七言古詩に紫蛇之峰出翠釜、水精之盤行素鱗とある一品でございます。アミノ酸たっぷりでございます。以上が、満州と漢でございます。
日本から選ぶのは、是非とも寿司、いつでも寿司、断固として寿司に一票です。
ノブ様の料理も、実に垂涎です。腹の虫が少しおとなしくなったところで、九州からから馬刺しを運びました。刺しの入り具合もさまざま口の中で、あまくとろけます。
次は、カリッと焼けた皮に、しっとりとしたジューシーな肉を頬張って頂きましょう。焼いていますので、暫時お待ちください。
一番おいしそうだった北京ダックでございます。
http://www.dailymail.co.uk/health/article-1025277/Quack-medicine-Pe...
文帝好きなシャー様;油炸鬼大変面白く読ませていただきました。
あとゾックはMS10だったような?
- 違反報告
- 編集日時:2011/2/5 07:18:24
- 回答日時:2011/2/3 21:30:49
私が韓国で食べた韓定食でおいしかったのは、エイの切り身(を干したものを発酵させて、さらに調理してあったのかな、あれは)の料理です。一噛みごとに吹き出るアンモニアの刺激に舌はしびれるわ涙は止まらないわ大変でしたが、味は逸品でやめられない、とまらない・・・笑。きっと、日本人向けに手加減したホンオフェ?だったのだろうとは思いますが、あれはもう一度食べたいです。
さて、日本ですが、沖縄から・・・。先日石垣島で食べましたのはシャコ貝のにぎり。あの、どでかい二枚貝です。これがまた、ほたてやはまぐりとは一味違って、ちょっとたとえられない貝でした。にぎりで食べましたが、刺身も好評のようです。ぜひこの珍味をご賞味あれ。 続きまして、沖縄のマングローブには、のこぎりがざみなる渡り蟹の親戚がいます。これはもちろん脱皮をするのですが、脱皮したてのこの蟹を、まだやわらかいからごとぶつ切りにしてから揚げでたべるのがまた乙だそうで。私もぜひ食べたかったのですが、入った店にはあいにく仕入れがなくて断念・・・。渡り蟹のまるごとのから揚げだとイメージしております。
さて、野菜も食べていただきたい。沖縄は江戸時代の中継貿易の頃から、北海道の昆布を大量に食します。つくだにや出汁用だけかというとさにあらず。しっかりがっつり食べます。クーブ・イリチーと申します、この昆布の料理、おふくろの味的な懐かしさを感じる、しみじみとした味わい。私などは食べても食べても飽きません。そして、にんじんしりしり。こちらも素朴な味わいで沖縄の惣菜の中ではパパイヤの炒め物(名前忘れました)、クーブイリチーと並んで好きな3品目でございます。 そぼくさに飽きてしまえば、沖縄、実は海草が非常においしいのでありまして、とりたてのモズクをシークワーサーの絞り汁で食べると一気にすっきりいたします。海ブドウをシークワーサー入りの二杯酢で食べるのもよいでしょう。
しかし残念なことに、私は中華料理は自信がありません。。
神戸三ノ宮の「一貫楼」の肉まんでごかんべん。あ、神戸南京町のスイーツは定評がございますよ。
- 違反報告
- 回答日時:2011/2/3 20:46:37