アスキー・メディアワークス
半期に一度という現行でのシステムでは最後となる今回、少年マンガ部門で2人の準グランプリ受賞者を生み出せたことを、非常に喜ばしく思います。全体的な傾向として作品の平均点は高くなっており素直に嬉しく感じています。そんな中で、受賞作は、その人ならではの個性が抜きん出ていました。また、マンガは読者に読まれて初めて成立します。受賞作はいずれも「どんな人が読みそう」かが見えてきました。どういう人が自分の作品を好んでくれそうか常に意識しましょう。
普通の男の子・のぼるの家に、突如、空から少女が降ってきた!! 彼女はなんと自分は福の神だと言い、禍の神を捕らえる最中に弁才天にハメられてのぼるの家に落ちてしまったと語った。そんな中、のぼるが禍の神に憑かれてしまったことが判明し、のぼるを巡る争奪戦が勃発する!!
初めて形にできたファンタジー作品を評価して頂けて嬉しいです。まだまだ絵も話作りも不安定ですが、モリモリ描いて魅力的で面白い作品を生み出せるよう頑張ります。
ベタな世界観が安心して読みやすく、キャラ・絵柄も繊細で非常にかわいらしい。また、画面構成を見ても見開きや大胆な構図が効果的に使われており、読者に対して“読ませよう”という演出の意識が高く感じられる。あえて言うならば、やや作画に硬さが感じられたが、これは今後、経験をつんでいくことで、さらなるレベルアップを期待したい。
落下型ヒロインからはじまり、美女たちによる主人公争奪戦へと発展するキャッチーな設定でした。大胆な構図が印象的です。また、作品の外側に広がっている世界を感じさせるものになっており、続きが読みたくなるような仕掛けもよかったです。今後は、原稿をたくさん描いて絵柄を安定させてください。
マンガ家志望でボケまくりのみかげと、メガネをかけたバイトマニアのクールなきみ子は、仲良しな女子大生で、2人暮らしをしている。そんなみかげときみ子が過ごす、ゆるくてふわっとした日常はアホさ加減が目一杯!! まったりした中にあふれる笑いが脳を直撃!!
支えてくださる多くの方々のおかげで今回受賞できました。現在この作品を連載させていただいておりますので、よりよいお話を作り、読者や周りの方々に笑ってもらいたいと思っております。
かわいらしい絵柄と、のんびりとした楽しい物語がマッチしており、高評価になりました。女の子2人がどうでもいいことに真剣に取り組む点に魅力があるので、前半に人物の性格が現れるようなエピソードを盛り込んだほうが、後半の物語が生きてきます。読者が内容を理解しやすいように構成を考えましょう。
ゆるくてふんわりとしたギャグはセンスが問われるジャンルですが、見事にまったりとした笑いで演出していて高評価でした。女子大生2人ののんびりとした掛け合いが、表情も含めて魅力的に描けています。今後は、物語構成の丁寧さや、背景の作画のディテールなどに注意して、スキルアップしてください。
ごく普通の高校生・祝詞(のりと)はある朝、不思議な少女に出会う。その少女が話すには、彼女は「黒巫女」で、除霊をすることが使命とのこと。なりゆきでそれを手伝うことになった祝詞だが、彼にも思わぬ能力があり……?
守月です。このような素晴らしい賞を頂き、大変感激しております。この受賞に際し時には励まし、時には痛烈なご指摘を下さった先輩や編集者様、そしてこの作品を見て下さる読者の方全てに心から感謝をし、今後賞に恥じない作品を作り出せるよう日々精進していきたいと考えております。
今回の受賞作の中でも画力はバツグンです。その高い画力を生かして女の子を魅力的に描けていました。読者を意識したキャッチーな設定作りや、キャラクター作りができており、展開もわかりやすいものになっていました。ただ、アップカットが多く、画面全体が窮屈な印象です。今後は読みやすい画面作りを心がけるようにしましょう。
女の子の表情の豊かさと性格のかわいさが◎。物語の演出、作画も含めて男性読者のツボをうまくついた作品に仕上がっています。今後はコマ割りの強弱を考えて人物を配置し、画力を生かした画面作りを目指しましょう。
主人公は歌手を目指し旅を続ける若いセイレーン3人。彼女たちは、とある街でゴミだらけの「ゴミ屋敷」と、その主人と出会い、一泊させてもらうことにするが……?
今回、自分としてはこの作品に自信が無くて、ダメ元で応募したので、結果的にまさか、こうした評価を頂けるなんて思っていませんでした。とても嬉しく思います。これに満足せず、今後より良い作品を描いていける様に励んで行きたいと思いますので、宜しくお願いします。
キャラクターそれぞれが非常に生き生きと描かれており、会話のテンポもよく、読んでいてページ数を感じさせない作品でした。個性的な絵柄やコマ割りは好みの分かれるところですが、緻密な作画力など、実力は高いと思います。今後は自分の「味」の部分をいかに消さずに一般読者の好みや流行といったものとすり合わせていけるかがポイントになるでしょう。
独特な世界や小物を、ユニークな絵柄でしっかり描きこんた小気味よい作品です。セリフまわしが個性的で、やさしい物語とともに時代にマッチしていると思います。今後は、「どんな読者に読んでほしいのか」を考えて作品を作っていきましょう。
一人暮らしの大学生・真太郎が、朝目覚めるとベッドに幼女2人が寝ていた! 2人は天使の「ぽぽ」、悪魔の「くろ」と名乗り、学校の課題として真太郎の命をもらいにきたという……。
この度は奨励賞に選んでいただきありがとうございます。まさか自分になどと想像もしていなかったので、ご連絡頂いた時はにわかに信じられませんでした。この喜びに慢心せず、次への糧となるよう頑張ります。
きれいな描線に今どきの絵柄といった作画力、冒頭の天使と悪魔の登場シーンの見せ方をはじめとした演出力、矛盾なく進むストーリーの構成力と、作品としてはどのポイントも及第点ですが、時に雑なコマが散見されるのが残念です。また女の子が降ってくる、という定番の展開ですが、あまり主人公が喜んでいないので、読者としても「喜べず」に読んでしまう点がもったいないと思いました。
冒頭の衝撃的展開がツカミとして効果的でした。主人公と女の子たちの会話だけで進行する物語なのに、やりとりのテンポがよく構成力の高さを感じました。一部、勢いで描かれているコマがあったので、今後は丁寧な作画にで最後まで描ききってください。
まず、今回は少女マンガ部門で初めての準グランプリが誕生したことを非常に喜ばしく思います。応募作のレベルは回を追うごとに向上しておりますが、今回は特に作画面で高い水準の作品が多く集まり、選考にも気合いが入りました。受賞した3組は、それぞれ個性を活かした画風が評価され、受賞に繋がっています。今後は、ストーリーについてもより読み応えのある応募作を期待したいと思います。受賞した3組のこれからの活躍にどうぞご期待ください。
夕暮れ時になると化け物が渡ってくる“陰橋”(こもりのはし)が現れる。そこからやってくるものを退治するのが蜜と華の兄弟の仕事。親のいない2人は支え合って生きていたが…。
今回このような賞を頂き大変嬉しいです。この物語はものすごい楽しんで描いていました。今後デビューに向けてはまだまだ課題が多々ありますが、自分の長所を忘れず邁進していきたいと思っています。
キャラクターが非常に魅力的で、表情や動きなどで生き生きと描けていた点は圧巻でした。決めゴマの見せ方・演出もすばらしく、画面の派手さ・華やかさも想定読者を意識していて好印象でした。ただ、物語があまりにも冗長でした。クライマックスに向かって読者の盛り上がりをうまく誘導する工夫が欲しかったです。
キャラクターが生き生きと描けており、今回の応募作の中で一番エネルギーにあふれた作品でした。コマの見せ方や、タッチの使い分けに引き出しの多さを感じました。想定読者に合ったポップで華やかな絵柄も好印象でした。一方、複雑で冗長な読後感があったのが惜しいです。今後は、ストーリーと構成の力を磨くことが必要です。
製菓学校に通うゆなは、ふとしたきっかけで喫茶店でパティシエとしてアルバイトすることに。でも素人のケーキを客に出すことに、同じアルバイトのあゆむは反発しているようで…。
作画/稚代:初少女漫画、初タッグ、初投稿と初めてづくしで、大変思い出深い作品になりました。これから印象に残る漫画を目指して精進していきたいと思います!
原作/藤井智宏:この作品は初めて書いた漫画原作で、受賞の話を聞いた時は嬉しさよりも驚きが勝り、正直信じていませんでした。今後はとにかく経験を増やし、多くの方に楽しんで頂ける作品を作っていきたいです。
少女マンガらしい繊細なタッチに好感が持てます。また、男性キャラクターやケーキ等の小物も魅力的に描かれていました。その反面、物語は冗長で盛り上がりに欠けており、セリフも説明的で長い点が気になります。話に盛り込むエピソードやセリフを吟味し、読み手を退屈させない構成を組み立てましょう。
軽やかで繊細な画風が魅力的でした。ケーキや小物、そして美形男性キャラクターの作画表現が良かったと思います。一方、44ページのストーリーは散漫で作品としての力強さとまとまりに欠けました。読者を飽きさせない起伏のある構成を心掛けましょう。
何をやってもダメで失敗ばかりのドジっ娘・凛が、秀才で完璧な男の子・藤宮に勉強を教わることに。イヤイヤ始めた補習だったのに、2人の間に次第に変化が訪れて…。
このような賞を頂き本当にありがとうございます。未だに実感が湧かず、夢だったらどうしようと怖くなります…。これからは皆様が楽しんで頂ける物を目指し、日々精進してまいります。
題材自体はありふれているものの、キャラクターや物語に勢いがあり、楽しく読み進められました。コメディと恋愛の織り交ぜ方、メインキャラクター2人の対比といったバランスも良いと思います。人物の表情はよく描けていますが、画面全体が引きになったときに絵が安定しないので、まずは画力のレベルアップを。
ラブコメに必要な要素や登場人物の配置など、設定も○。フレッシュな作風に仕上がっていました。しかし、作画はコマによって安定しない箇所があり、今後の課題となるでしょう。どんどん描いて画力を高めていってください。
プライバシーポリシー
リンクポリシー
お詫びとお知らせ
お問い合わせ
▲
ページトップへ戻る