これまでにチマ・チョゴリの試着会や在日朝鮮人運動の勉強会、
また食文化に対する交流として伝統的な薬飯、
チヂミ、朝鮮春雨の料理講習会など
朝鮮の文化を知ってもらうさまざまな行事を行い交流を深めてきた。
その他にも金剛山歌劇団公演の観覧、
映画上映会なども行いまた学校の公開授業や行事にも参加した議員らは
朝鮮学校への理解も深め、これまでに東京第6初級学校の図書室に本を寄贈し、
子どもたちには防犯ベルを贈った。
古山会長は「長年にわたる交流を通して朝鮮や在日朝鮮人の文化、
歴史をたくさん学んだ。
今度は日本の伝統文化に是非触れて欲しかった」と語った。
会長は「日本人、外国人に関係なく大田区民が快適に住ごせる街作りを目指している」と話し
「在日の方々は大田区民の一員として立派に生きているのに
辛い思いをしてじっと耐えている。
そんな思いをさせないためにも草の根の交流を通して
すべての大田区民が理解し合い共生していくことが大切だと訴えた。
また無償化問題でも朝鮮学校だけが外された。
大田区は独自に助成金を出しているが決して途切れてはいけない。
今後も無償化問題についても都議らともに呼びかけて行きたいと語った。
和気あいあいの雰囲気
写真 3
聴雨庵の庭で記念撮影
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2011/01/20110204j003.jpg