中国新聞オンライン
中国新聞 購読・試読のお申し込み
サイト内検索

しまなみ海道など割引継続へ '11/2/4

 国土交通省は、4月スタートを目指す高速道路の新料金で、瀬戸内しまなみ海道など本州四国連絡道路の割引制度を継続する方針を固めた。新たに導入する上限料金制の恩恵を受けない短距離の利用者が対象。沿線住民への影響に配慮し、現行制度を維持する。

 本四連絡道路では現在、自動料金収受システム(ETC)搭載車を対象に平日昼間3割引き、夜間5割引きなどの割引がある。国交省は1月末、広島、岡山両県など沿線10府県市との調整会議で「現行の割引を維持する」と通知したという。

 本四連絡道路をめぐっては、国交省が昨春、普通車で3千円の上限料金を導入し、現行の割引の大半を廃止すると発表。上限に達する長距離は安くなる一方、割引がなくなる短距離は高くなる料金案が示された。

 しまなみ海道では、ETC搭載の普通車の平日昼間の料金が尾道インターチェンジ(IC)―因島北IC間で630円から900円に上昇。短距離利用が多い沿線住民にとっては値上げになるため、尾道市などが割引継続を求めていた。

 国交省高速道路課は「新料金で利用者の負担が大きくならないようにしたい。おおむね3年は現行の割引を続ける方向」と説明する。


  1. 高齢者居住実態調査へ 三次
  2. 豪雨災害 広島市が図上訓練
  3. 福つかめ 大聖院で豆まき<動画あり>
  4. 福の「紙」求め熱気 出雲<動画あり>
  5. 園児元気に「鬼は外」<動画あり>
  6. 無病息災願い火渡り 日光寺
  7. 自彊高の閉校式参加募る
  8. 学校で大雪被害続出 北広島
  9. 木質チップと石炭で混焼発電
  10. 県立高自己推薦3.05倍 岡山
  11. 光市小中4校に太陽光発電
  12. 柔道野村さん「思い出」語る
  13. 広島県勢、国体スキーへ闘志
  14. 5カ国職員が衛星画像研修
  15. 光る造形感覚 熊野で刻字展
  16. 児童、シネマで環境学習発表
  17. 観光地図作製へ生徒ロケハン
  18. 日米交流 大島産ミカン贈る
  19. 見島の伝統「鬼ようず」
  20. コク深い味 サッポロいかが<動画あり>


MenuNextLast
安全安心