 |
2011年2月3日(木) 19:27 |
|
 |
最上稲荷の豆まき式に3万人
2月3日は節分です。 岡山香川でも各地で豆まきが行われました。 このうち岡山市北区の最上稲荷には、およそ3万人がつめかけました。 また豆ではなく、豆餅をまく神社もあり、いずれも福を求める参拝者らの熱気で溢れました。
岡山市の最上稲荷です。 毎年恒例の節分豆まき式が行われました。 今年は、タレントの安めぐみさんや、お笑いタレントのアンガールズの2人らがゲスト。 最上稲荷では、鬼も良い心に立ちかえるようにと「福は内」のみ発声します。 参拝者は用意された重さ2トン、約10万袋の福豆を素手や滑り止めのついたゴム手袋をつけるなどして受け取っていました。 最上稲荷によりますと、今年は3万人の参拝客が訪れたということです。 一方、岡山市北区の宗忠神社は、豆は豆でも豆入りの福餅を撒きます。 午後2時、宮司らとともに七福人の装束を着た来賓ら約300人が交代で壇上に上がり、豆の入った福餅約5万個を撒きました。宗忠神社の餅まきは、一軒くらいは鬼を迎え入れる場所があってもいいのではないかとの考えから、昔から、福は内、鬼は内と唱えながら行われることで知られています。 宗忠神社には3500人の参拝者がつめ掛けたということです。
|
|