2011年01月18日12時01分
読売新聞は小沢一郎元代表がフジテレビ番組で述べたTPPに関する「アメリカの国際戦略」憂慮発言を無視
◆読売新聞が1月17日付け朝刊「総合面」(2面)で「『政倫審より予算成立』小沢氏 政権公約見直し批判」と見出しをつけて、小沢一郎元代表が16日にフジテレビの番組「新報道2001}に出演して行った発言を掲載している。だが、読売新聞は、相も変わらず、「政倫審」への出席問題しか記事にしておらず、TPP参加問題について「アメリカの国際戦略に振り回されてはいけない」と重要発言したことを一言も触れていない。読売新聞が対米従属の報道をしている姿勢を、ここでも露呈している。以下、記事を引用しておこう。
もちろん、小沢一郎元代表は、「こんなことを言っていいのかどうか」と控えめで「アメリカの国際戦略に振り回されてはいけない」と短いフレーズだったので、「アメリカの国際戦略」について、詳しく説明したわけではない。
それでも、奥深いところで、菅直人首相の思いつきから始まったようなTPP参加であるだけに、一体、米国オバマ政権が描いている国際戦略は何なのか、その背後にいて農業問題では必ず蠢く、世界最大の穀物商社である米国の「カーギル社」が、環太平洋地域でどんな国際的商業戦略を展開しようとしているのかについて憂慮している小沢一郎元代表の発言を、少なくともマスメディアの一環を担っている読売新聞は、一言触れて然るべきであった。
◆ただし、小沢一郎元代表が、菅首相らが、09年衆院選の民主党政権公約(マニフェスト)見直しを表明していることについて、「「党が『これ(マニフェスト)を変えてしまうんだ』となれば、国民にもう一度、信を問うような大きな問題だ」と批判した」と報じている点については、一応評価しておこう。民主党が「マニフェスト選挙」で政権を争って、政権の座に就いた経緯がある以上、ここはやはり小沢一郎元代表が言うように、「衆院解散・総選挙」は、避けては通れまい。
「民主党の小沢一郎元代表は16日、フジテレビの番組で衆院政治倫理審査会(政倫審)への出席について、「私の問題で審議がどうこうと野党は考えていない。優先順位で言えば、予算の成立が一番大事ではないか」と述べ、出席する場合でも2011年度予算成立後とする考えを示唆した。ただ、『早く出ることによって国会運営がスムーズに行くとかいう状況であれば、冒頭にでも出席する』とも語った。24日の通常国会召集前の出席については、『司法の場で論議しようとしていることだから、(国会の)休会中に出席する理由はない』として、応じない考えを明言した。また、自らが強制起訴された場合の党の対応に関し、『(強制起訴は)いわゆる捜査当局による起訴とはまったく異質だ』と述べ、党執行部にある離党勧告論をけん制した。菅首相らが、09年衆院選の民主党政権公約(マニフェスト)見直しを表明していることに関しては、「党が『これ(マニフェスト)を変えてしまうんだ』となれば、国民にもう一度、信を問うような大きな問題だ」と批判した」◆最近販売部数が減り気味とはいえ、読売新聞のような大新聞が、TPP参加を無条件で是認するような報道は、マスメディアのあり方として正しくない。それも、自民党時代に対米交渉の重要場面に立ち会ってきた経験豊かな小沢一郎元代表の肝心要の発言よりも、いつまでもしつこくく、政倫審出席問題にこだわる微積分的報道が、国民生活のとってどれほどの意味があるのか、甚だ疑問である。
もちろん、小沢一郎元代表は、「こんなことを言っていいのかどうか」と控えめで「アメリカの国際戦略に振り回されてはいけない」と短いフレーズだったので、「アメリカの国際戦略」について、詳しく説明したわけではない。
それでも、奥深いところで、菅直人首相の思いつきから始まったようなTPP参加であるだけに、一体、米国オバマ政権が描いている国際戦略は何なのか、その背後にいて農業問題では必ず蠢く、世界最大の穀物商社である米国の「カーギル社」が、環太平洋地域でどんな国際的商業戦略を展開しようとしているのかについて憂慮している小沢一郎元代表の発言を、少なくともマスメディアの一環を担っている読売新聞は、一言触れて然るべきであった。
◆ただし、小沢一郎元代表が、菅首相らが、09年衆院選の民主党政権公約(マニフェスト)見直しを表明していることについて、「「党が『これ(マニフェスト)を変えてしまうんだ』となれば、国民にもう一度、信を問うような大きな問題だ」と批判した」と報じている点については、一応評価しておこう。民主党が「マニフェスト選挙」で政権を争って、政権の座に就いた経緯がある以上、ここはやはり小沢一郎元代表が言うように、「衆院解散・総選挙」は、避けては通れまい。
広島県呉市生まれ。中央大学法学部卒。海上自衛隊幹部候補生学校を経て毎日新聞社入社。社会、政治、経済部記者を経て評論家となる。著書128冊。http://www.a-eiken.com
板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」 最新記事
- 菅直人首相は、日本航空人員削減が招く墜落事故多発の危険性に無関心、「政権交代」を後退させるばかりだ- 02日16時49分
- 朝日、読売などマスメディアは、小沢一郎元代表強制起訴・裁判で「人民裁判」の旗振りをしてはならない- 01日20時27分(22)
- 小沢一郎元代表強制起訴、検察審査会に審査申し立てた市民団体の正体、米国CIAの陰謀も明らかにせよ!- 31日23時53分(54)
- 菅直人首相は、エジプトの日本人救出、霧島山新燃岳の爆発的噴火被害など国民の苦痛、苦労に無関心らしい?- 30日17時31分
- 菅首相は、日本を勝手格付けすスタンダード・アンド・プアーズに抗議の反論もできないなら即退陣せよ- 29日15時38分(26)
- 陰気な菅首相の根暗な「平成の開国」「最小不幸社会の景気実現」「不条理を正す政治」は、もう御免蒙りたい- 24日23時14分(18)
- 菅直人首相がプロジェクトチームをたくさん作るのは、首相執務室での「孤独」に耐えられないからか- 23日21時34分(11)
- 菅直人首相が、統一地方選挙、総選挙などすべての選挙に勝てず、大惨敗する「10の理由」は、これだ!- 22日22時05分(63)
- 国民は、菅首相や与謝野経済財政相ら馬鹿政治家に馬鹿にされ、年金支給開始年齢70歳の詐欺で騙される- 22日00時05分(122)
- 菅直人首相の全国的不人気は、目を覆うばかり、野党自民党は「民主党は1つの党とは思えない」と呆れ顔だ- 20日21時58分(9)
BLOGOS アクセスランキング
- 夫が妻の「家を買いたい!」を断れない理由 - 03日00時00分(65)
- エジプトの一青年よりブログに投稿されたメッセージ-エジプトで本当はいったい何が起きているか - 03日10時47分(142)
- 薬剤服用歴管理指導料という2100億円の無駄遣い - 02日23時31分(113)
- ロシアフォーラム2011開幕! - 03日05時24分(6)
- 現代の農村問題とはなにか - つじむら・ひろお - 02日14時17分(7)
- 予算委員会−国民生活を守るという立場で、野党も協力を - 02日22時50分(14)
- わかってない総理 - 03日09時54分(14)
- エジプト問題の本質 - 03日10時25分(19)
- 角界の八百長問題はスポーツ興行全体の問題として認識するべき - 03日00時36分(21)
- 何が日本の経済成長を止めたのか - 02日11時05分(49)