コメント
|
|
01. 2010年10月25日 01:30:14: jfFAZGb6iI
森ゆうこ氏「東京地検は小沢元代表、大阪地検は石井一副代表の失脚を狙った政治案件。」 http://twitter.com/#!/moriyukogiin/status/28426409254だとしたら「陸山会」事件ではなく、そして、「FD改竄」事件でもないですな。 「自民党の悪あがき&検察トップを含む特別公務員職権濫用…したけど失敗しちゃった」事件。 長いので、「いわゆる国策捜査・失敗」事件、でどうでしょう。 事件の全容解明を期待しております。 |
|
02. 2010年10月25日 01:48:52: EA0BpWmvHo
この情報が、真実なら、小沢氏は、生き返るで。小沢派議員は、調べるべきだ。 流れは完全に、変わる。 |
|
03. 2010年10月25日 01:55:43: kbjD6Oqr1Y
真実の解明は、必須。 検察の良心?再生を図るつもりが、 大林総長にあるか?否か・、 |
|
04. 2010年10月25日 06:23:33: IgQ0WMLxRU
いくら審査員が素人だと言っても、11人もいるのですよ。 検察から不起訴にした理由も聞かないで強制起訴を決めたとはとても思えないですね。やはり私は、幽霊審査会と吉田弁護士(裏にも誰かいる)の作文が有力と思いますね。 |
|
05. 2010年10月25日 06:27:01: tEEfWPt7Jc
斉藤とはどんなひとなの。 |
|
06. 2010年10月25日 06:39:30: ZxigmR1pCE
この日本という国には維新(革命)が必要なのか? |
|
07. 2010年10月25日 07:03:03: IbyKYlKbgE
そもそも検察審査会事務局が告発の申し立てを受けた理由は「国民としての被害事実があった」と認定した事が問題なのだ。単なる「期ズレ」という被疑事実に対する不起訴がどのような「被害」なのかを明確にさせる必要がある。この事実からして意図的で不法な告発である事は明らかだ。 |
|
08. 2010年10月25日 08:09:36: 0ruzAX9hXM
04さんは何もわかっていない。 阿修羅のコメントで1度書いていますが、14日代表選、18日小沢さん聴取、議決発表10月4日。どう考えても手順が間違っている。だから第2回目の審査、9月14日の議決はありえないということで、14日議決が小沢さん追い落としのために捏造された議決であることは明白。 無効であるばかりか、吉田弁護士の事情聴取、11人の審査員を公表、捏造された議決分は行政の文書であるから、法務省が調査するべき事案であり、事件性のある問題である以上柳田法務大臣は真相を明らかにする責務がある。 日本の民主主義にとってものすごく重要なことである。国民は声をあげよう。 |
|
09. うず 2010年10月25日 08:24:05: DXxh8LO8Nu90o
: FSsEDhqMai
斉藤さんとはこういう人です。東京地検特捜部副部長。(つい最近、大阪地検問題の影響で人事異動になるらしい)「名実共に特捜のエースと期待される実力派検事。人物像は冷静沈着の理論派であるが、部下の面倒見も良く、人情家でもあり彼の人物像を悪くいう司法記者はいないだろう。」以上、知り合いの司法記者からのヒアリング情報です。 |
|
10. 2010年10月25日 08:40:27: abarnkLZVE
もし疑惑が事実なら 斎藤副部長は当初被害者であったかもしれないが、後日真実が分かった筈である。 斎藤副部長が犯罪事実を知ったならば捜査しなければ犯人隠避罪だし、それこそ検察審査会法違反の共犯になる。 |
|
11. 2010年10月25日 10:53:09: FzQmk3ADdQ
0ruzAX9hXMさん 9月18日の小沢さん聴取は第一検察審査会のはず。 |
|
12. 2010年10月25日 11:21:12: wou6bTW2RQ
06さん、ご心配の通りと、思います。 維新を急がなければ「民主主義消滅」に間に合わないと心配です。メデイアの腐敗が「国民に味方はいない。民主主義は自分が戦って勝ち取れ!」と暗示してます。2010.9.14、第五検察審査会の議決後、読売が「審査員の一人が≪こんな日になちゃったね≫と言った」と報道、「(こんな日?)って普通、言わないよ」と問題になった。「これは会議があった」ことのニセ証明か、仙谷が「強制起訴」議決を囁いて態度を決めかねている国会議員60人を取り込んだとか、憶測されています。すでに菅・仙谷政権には「警察・検察の悪の巣窟」を浄化する力はなく、黒です。 遥か昔のような気がしますが、国松警察庁長官が射たれ、一国民は「不正見逃しを拒否した人へ、見せしめか」と疑いました。日本の警察・検察が全力を挙げなかったためか、犯人は逮捕されてない。オームやサリン追及の手ぬるさに、国民は「巨大な闇が日本の警察・検察を覆い尽くした」と心配です。「闇の手先が社会の不安を煽り」、日本流社会の安心安全と、経済の勢いを削いだと今は、感じています。 その後、権力は元警察庁長官漆間氏を官房長官に抜擢、有名なオフレコ発言「自民党には及びません」により、政治権力・検察・警察・裁判所と記者クラブの直結が証明された。現在、真っ当な国民に「日本の大メデイア報道を信じる人」はいません。早く、第二の「維新」が起こり≪日本消滅を防ぐのに間に合う≫よう、願います。 |
|
13. うず 2010年10月25日 12:16:59: DXxh8LO8Nu90o
: FSsEDhqMai
もう一つ、この記事を書いたフリーライター山岡俊介氏について調べてみました。この方は武富士事件で、当時の故武井会長の不正を追及、辞任にまで追い込んだ社会派派記者だそうです。その際に、武富士側から自宅に盗聴器を仕掛けられるなどの妨害工作を受け、これが原因で武井会長が警視庁に逮捕されるという事件まで起きています。これらの経歴からすると、今回の記事や情報の信憑性について、期待を持たせてくれます。ぜひ続報をよろしくお願いします。またこの件に関する検察審査会への情報確認方法など、みんなで知恵を出し合いませんか? |
|
14. 2010年10月25日 12:50:14: cayWjUBMls
これ本当だったら、いよいよ検察大崩壊ですね。いよいよ目が離せなくなった。 |
|
15. 2010年10月25日 14:22:44: caZikWRvVs
そもそも小沢氏の疑惑とされる件、全て時効でしょ?これを起訴する事なんて可能なんでしょうかね? |
|
16. 2010年10月25日 16:57:02: 6UbwFKYrrw
マスゴミに告ぐ!いいかげんに真実・事実を報道したらどうか? ここまで来て、なお口をつぐんでいれば日本は取り返しのつかない暗黒国家となり果てるであろう。 全国民が権力の奴隷となる社会がもうすぐそこまで来ているのだ。 そうなればマスゴミとても安泰とはいかんぞ。 一日も早く日刊ゲンダイに追随して社会の木鐸になれ。 |
|
17. 2010年10月25日 17:07:30: YzaW9Mlycw
小澤さんへの検察審査会の審査と称するリンチを許してはダメです。「検察権力を使い政敵を追い落とし「殺処分」にする謀略〉9,30号週刊新潮など参照。と言う悪党「官僚。大手メデイア11社。自民党系。対米隷属勢力。既得権益勢力。などの邪悪な意図での計画的謀略なのです。人民裁判やマフイアのリンチ以上の悪辣なやり方で、小澤さんと言う愛国者を抹殺しようとしているのです。自由と人権と真の民主主義のために反小澤派のクズたちを糾弾しびしく教訓を与えるべきです。 |
|
18. 2010年10月25日 17:14:12: 9TzVaUuFhA
検察審査会?? 検察とカネ????観察の 裏金つくり の 新手法 ついに、やったー!! |
|
19. 2010年10月25日 18:38:10: VKFDjHrTFM
これほどに第五検察審査会についてマスコミ、ネット等でいろんな情報が飛び交っているのに、肝心の当事者がいる事務局や最高裁判所?ではうわさのひとつもないのかなあ。非常勤職員など職員多数いたら、うわさ出ていてもおかしくないのに。大阪地検の女性検事のように正義感のある方は週刊ゲンダイなどに密告してもらいたい。 斉藤副部長も、庶務の職員は知っているだろうし、出張簿、勤務手当記録簿、公用車運転記録簿など調べたらばれるんだから、早めに正直にばらしなさい。 |
|
20. 2010年10月25日 19:21:53: CexlTZFZjA
>「検察官適格審査会」のメンバーで、小沢氏のグループと称される議員は、高山さとし氏一人だったが、新しく川内博史氏・辻恵氏・森ゆう子氏が加わりましたので、この辺から何かが起こってくれる事に期待したいですね。
|
|
21. 2010年10月25日 19:55:26: mp6fw9MOwA
検察が石川議員を逮捕し、起訴した内容が微罪で有り、議員を起訴してはならないものである。その微罪も検察が法律を曲げて解釈したものである。 この事実に関して議員・マスコミが議論を戦わせないところに大きな問題がある。 この逃げとして、検察は別件逮捕で本丸に迫るとの手法を過去に取っていたとの思いが有るのだろうが正論ではない。 今回の事件ほど、有罪にする為にあらゆる手段を使い微罪を然も大きな犯罪と見せつけている事から、本丸が存在しない事は明確である。 即刻、筋書きに従い捜査したが筋読みが間違いであり、国民に混乱を与えてしまった点を、深くお詫びすると謝罪すべきだ。 中国の為政者にはビジョンが有る、菅・仙谷にはビジョンが無い。 この事実から、中国以下の政治を行っているのが日本だ。 中国でのデモは報道されるが、日本でのデモは報道されない。 中国以上の情報統制が敷かれていると感じる。 日本の為政者が中国を非難している事は自分を知らないピエロとしか映らない。 かつての共産党は真実追究との一面が有ったと思うが、現状の小沢叩きを見ると 信念の無い集団と思える。 日本には真実を追求するとの発想が消え失せたのだろうか。 |
|
22. 2010年10月25日 20:12:03: gAtsQRPqeI
「吉田弁護士とカネ」、これを洗えばかならず、真相究明できる。すべては、「石原とカネ」「検察とカネ」「マスコミとカネ」のごとく、カネがその裏をすべて知っているよ。 |
|
23. 2010年10月25日 21:53:28: Nm0I6ZWtzA
マスコミは、信用するような報道を過去に一度でもしたのか。検察の広報部門に成り下がったマスコミに明日があるのか。 ワシントンポススト、NYタイムズに日本のマスコミは、 馬鹿にされて良く平気でおれるから不思議だ。 新聞記者は、早稲田出身者が多くて自由闊達な記事を書きたくて 入社して来たのではないのか。 |
|
24. 2010年10月25日 22:30:58: ESf8oi12xg
裏庭 しーあいA-中南米が 食い物にされた様に 今 日本が CIAに 食い物にされている。 手先と成り下がった KAN 戦獄 マエハラ 。 |
|
25. 2010年10月25日 23:30:37: QVfShWup52
山岡さんの情報が明らかにされて、真実であれば、面白いことになりそうですね。少し気になったのは、山岡さんの話の >小沢被告が民主党代表=首相ということはマズイということで、 >これを阻止しようとしての政治的動きがあったのではないか >これを阻止しようとしての政治的動きがあったのではないかとの憶測を呼んだ。 の部分で、これは全く逆の見方が出来るという事。 そもそも、自民党(公明党)・メディア・検察・検察審査会が一緒になって 今回の件を仕組んだのであれば、 (というか、政権交代前の西松事件からの話なので、これしか考えられない) 【 小 沢 が 首 相 に な っ た 場 合 の 保 険 】 だったとみるべきではないか。小沢が首相になった場合、 小沢が起訴されるという事になれば、民主党はぶっ潰れる。 マスコミが、騒ぎ立てるの目に見えてるし。 今現在の検察審査会みたいに、滅茶苦茶怪しい議決であったとしても、 「偶然起こった」「教えない」の一点張りで強情に 一国の首相を起訴したのではないだろうか? それが狙いだった気がする。つまり、何が何でも(たとえ小沢が首相になっても) 小沢を打ち落とすのが狙いだった気がする。
|
|
26. 2010年10月25日 23:39:56: uteB9iQwZU
今日の委員会、自民党の西田がうるさいのなんのって!検察審査会の不正がはっきりしたのならすぐにでもガツンと言って黙らせる人間はいないのか。 とにかく石原にしろ西田にしろ存在だけでもストレスになる。 |
|
27. 2010年10月26日 01:05:05: j8R62Ka8yk
山岡俊介さんのブログにアクセスできません・・・妨害? |
|
28. うず 2010年10月26日 02:43:27: DXxh8LO8Nu90o
: FSsEDhqMai
山岡俊介さんのブログ。こちらからアクセスしてみてください。http://www.accessjournal.jp |
|
29. 2010年10月26日 10:16:16: apMUP613Rg
すべて、仙谷が仕組み、菅内閣が仕組んだ、罠です。先日の北海道での補欠選挙の民主党敗北には 「政治と金」の問題もあったと、菅は発言していた。 すべての、選挙の負けを、自分の失政を棚に上げ、小沢氏のせいにする、 こんな人間としても、政治家としても資格のない人間が日本をリード していては、日本は崩壊する。 「政治と金」で小沢氏が、どこに罪があるのか、菅は説明してみろ。 |
|
30. 2010年10月26日 10:18:39: 9oDyJXSLLo
検察の主務大臣たる法務大臣に対して、「東京地検特捜部の斎藤隆博副部長が東京第5検察審査会に小沢氏不起訴の説明にいったのは何月何日か」と質問し、答えさせればいいだけではないか。9月14日以前の日付なら、法務合同庁舎への入館記録や検察審査会への訪問記録の確認を求めること。 |
|
31. 2010年10月26日 11:06:40: FSsEDhqMai
当然国会で質問することになるわけだが、問題は誰がどのタイミングで衆参いずれの委員会でやるかだと思う。緊迫したやりとりが続くぞ。センゴクあたりが手を挙げて何が何でもかくそうとするだろうな。 |
|
32. 2010年10月26日 11:22:31: g4xgI1dTR2
札幌の住民です。今回の衆院北海道5区補選の選挙結果ですが、民主党候補は88000票減らしました。内訳は自民党町村候補への寝返り(気の毒・同情票)26000票、共産党候補(前回は出馬していない)に15000票、棄権47000人ということのようです。 僕の5区の知人は殆ど棄権したようです。理由は町村は絶対いやだが、菅も嫌いということでした。 そういえば、代表戦街頭演説のとき菅側近の3区荒井の幟が立っていましたが、演説開始直前に誰かにひきずりおろされていました。 新聞社の発表では観衆1万2千人ですが、小沢支持2/3といった印象でした。 小沢演説のとき、苦虫かみつぶしたような顔で腕組みしていた集団がいて、帰り道一緒の方向に歩いていったら、札幌市役所の職員のようでした。 国家公務員やマスコミだけでなく、地方公務員・独法・公益法人・社会福祉法人・それらに群がる民間会社そしてその家族と親戚縁者。 相手もなかなか手強い。 |
|
33. 2010年10月26日 12:42:27: FQuwFfqZiY
日本は統制国家としか思えない。いつから?最初から?それなら、民主主義だ!自由だ!などと言わないでもらいたい。 法はだめ、報道はだめ・・・一番正しく無ければいけない聖域のくせに。 |
|
34. 2010年10月26日 12:51:55: Ld93CIwbeE
> * 検察審査会法の第6章(審査手続)の第41条2項は、2度目の議決をする(今年4月27日に一度目の「起訴相当」が出たが、検察は5月21日、改めて不起訴とした)際には、不起訴にした検察官を出席させて意見を述べる機会を与えることを義務付けている。11人の検察審査員の内、良心をお持ちの方がこの掲示板を見ていて「不起訴にした検察官」が出席していなかったことを今初めて知らされたとしたら、正義のために勇気を出して、公表してくれませんか? 匿名でも構わないので、「日刊ゲンダイ」に告発文を送ってください。 正義を追求する「日刊ゲンダイ」ならば、調査し取り上げてくれるものと期待しています。 |
|
35. 2010年10月26日 12:53:27: yZ9oDLELCI
地方自治体の一嘱託職員ですが 北海道は公務員天国です(いろんな意味で) 田舎に行けばいくほど・・。 これほどとは思いませんでした。 でも小沢さんが政権をとればきっと変ります。 それしかないではありませんか。 |
|
36. 2010年10月26日 12:58:23: CexlTZFZjA
>29様の仰るとおりです! 北海道の補選で、有権者のアンケートは! @年金・医療・介護等。社会保障 58% A景気回復・雇用の充実 56% B教育・子育て 33% C政治とカネ 14% (2010・10.25 日刊ゲンダイより) これで政治とカネが敗因だと言う輩は、精神異常をきたしている。 「政治とカネ」でメデイアがバカ騒ぎしていた時、小沢氏は幹事長として選挙を仕切り、308議席を獲得し、政権を交代させた事を忘れては話が成り立たない。 これは、小沢氏を信用する国民が全国にかなり多く存在している事がわかった。 今回の北海道の補選は、衆議院選に比べ26%近くも投票に行っていない事、町村の票も前回と大差がない事等を見る限り、冤罪で足枷をされている小沢氏を見て見ぬふりをしている、日本の最高権力者(総理大臣)と、その腰ぎんちゃく共に送られた次の選挙へのメッセージだと受止めた方が判り易い。 |
|
37. 2010年10月26日 13:02:43: DCP1ZBqIQc
「9月上旬=9月10日まで。議決は9月14日だから問題ない。」審査補助員の吉田弁護士が9月7日に選任されており、10日までには4日間しかなく、その間に斉藤副部長が出席して意見を述べるのには、無理があると思いま。 |
|
38. 2010年10月26日 13:30:18: hr26UPttio
斉藤副部長殿、決して、自殺なんかしないでくださいね〜!(笑)怪しい雰囲気が漂う?(笑)最悪の場合、斉藤副部長にかぶせ〜!なんて、シナリオも見え隠れする。(笑)N〇Kの長谷川さんの二の舞?なんて考えるのは、俺だけかな?(笑)危ないな〜!阿修羅住民さま監視の程を?(笑)唯、リチヤード・コシミズさんによれば、阿修羅の内部に?工作員がまぐれ込んだ〜?等という噂もありますが?大丈夫かな?唯、鵜呑みにできないとこもありだけど。(笑)然し、CI〇による、ドサクサに紛れた日本よる虐札(テ〇)行為は、無いとは言えない気がしているのも確か。オー〇事件でのソ連製ヘリコプター・手榴弾・Ak21?機関銃は何処へ消えたんだろう?いまだに闇だ。意図的に隠蔽?(笑)ありえるかも?それッ〜に使われたりして。(笑)笑い事ではないか?昨今の不正選挙・小沢さんの冤罪・宗雄さん・三井さんの件、接待お譲様の他札等など、我々の知らないところでの、暗札、を鑑みるとき、田中正造の言葉を思い出す。「敵は身内にあり」と国民検察審査会の議決操作なんて、朝飯前のような気がする。国民は、今こそ、立ち上がるべきときかもしれない。 |
|
39. 2010年10月26日 14:07:49: O70yqRQHLM
どうにかちゃっちゃと第五検察審査会の議事記録やら議事録やらを 公表させることはできないものか(怒)この第五検察審査会自体が怪しいのに 野党は検察審査会の解明には一切言及しないのはなぜか? を共産党にメールしてもナシのつぶて(笑) まぁ共産党はそんだけのもん!偽国民目線! 先週の「朝まで生TV」に小沢氏を検察審査会に訴えたかも? の山際澄夫が出ていた。 自分が訴えたとでも白状するのか!と思っていたらそんなことには 一切触れず大声でわめき(小沢遼子氏にうるさい!と言われていた) 「検察審査会」の正当性を異常なまでに何度も口にした! 絶対こいつが「申立人」であろう!(笑) それにしても、出ていたヤメ検弁護士若狭はバカか? 調書の内容も読まず、新聞記事のみで間違った発言したため 上杉氏に訂正されていた(笑) TVも使わん方が検察のためにはよかったかも?(笑)
|
|
40. 2010年10月26日 15:49:14: xjLv63tm9Q
検察審査会事務局に乗り込みました。 疑惑だらけでしたhttp://civilopinions.main.jp/2010/10/1026.html 毎日、人を変えて、検察審査会事務局の東京第五検察審査会の責任者に 会いに行ってみてはどうでしょう。
|
|
41. 2010年10月26日 16:31:23: EEAxC9Ffrg
これだけ疑問だらけなのに、 審査会の開催日も、その議事録も提示しないことは、 公の機関とりわけ最も公平・公正であらねばならぬ 裁判所としての責務を少しも果たしていない。 司法機関が一切の説明を放棄し、 国民に疑念を膨らませて、一体この国をどこへ持って行こうとするのか。
|
|
42. 2010年10月26日 19:04:22: ebLu6MQwUM
小沢支持の民主党国会議員は法務大臣に第5検察審査会の議事録公開を求めるべき。民主党を割る覚悟で大勢で公開を迫れば、法務大臣も断る理由がないので公開せざるを得ないでしょう。それが民主党再生の突破口となる。自民党に勝てるよ。 |
|
43. 2010年10月26日 19:13:33: cayWjUBMls
東京第五検察審査会 〒100-8920 東京都千代田区霞が関1-1-4 (東京高等・地方・簡易裁判所合同庁舎内) TEL 03-3581-2878 |
|
44. 2010年10月26日 19:14:38: EOGKpDMOqI
法律では会議録を公表しないという規定はないそうです。 法務大臣の命令で公表できるのではないでしょうか。 法に基づいて作っていればですが。
|
|
45. 2010年10月26日 20:21:06: VKFDjHrTFM
今、おそらく議事録、審査員関係書類等を作成中ではないでしょうか。それらの整合性がきちんと保てるようにアリバイつくりに時間かかっていることでしょう。 その時間が必要なものだから、いわゆる時間稼ぎのために、「議事録はない」とか「答えられない」と返事してるのではないですか。
|
|
46. 2010年10月26日 20:59:31: 43PT2w1y8E
代表選挙の不透明性、検察審査会の不透明性、官房機密費の不透明性、菅内閣はクリーン、クリーンと叫んでいたのに、これでは自民党時代と、全く変わらない。 霧の中の政治と言った方が、ピンときます。これほど半不透明な政治は、益々国民に政治不信を、起こさせますね。 |
|
47. 2010年10月27日 00:28:44: 1eZXxxJrYg
政権交代したのに実感がない、現内閣のやってる事は政権交代時点のマニフェスト や、官僚への切り込みがうやむや、天下りも現職のまま出向からそのまま転職自民党時代より酷い、ストレスが自民党時代よりある。 女房などはもう選挙には行かないと言い出している。政権交代しても全く 希望が持てないと言っている。まあ その通りだ。
|
|
48. 0001 2010年10月27日 01:31:20: 2NfQETV590Ems
: EGB7t29Nwg
検審が裁判所管轄なら、検察リークの時と同様の一連のリークのオンパレードは裁判所(事務局)も一緒で、真黒。 司法も終わってる。
|
|
49. 2010年10月27日 04:35:21: xjGB2GxV3w
検察と裁判は非常に癒着した関係で、ズサンな証拠にもとづいて判決がくだされることが分かって、これ以上のチェック機会がないのが「大問題」。 政治家の高度な判断なんて期待できない。政敵を理由なく叩く彼等はむしろ害悪。 今は、国民の一部の鋭い視線がチェック機能を果たしている。(ネットで) 真実追及にマスコミはむしろ邪魔な存在だ。 その自覚がなく正義のふりして国民をだましつづける詐欺師だ。 |
|
50. 2010年10月27日 10:49:18: cNsf1UUl7g
これは、カンクロセンゲイと事件として、 調査委員会を 明日の日本のために造るべきと思う。 |
|
51. 2010年11月01日 22:45:25: 9gidvFB1Qk
検察審査会法 40条とか 選定録、会議録、裁判所の経費で審査会 法律家の堕落か不勉強 呆痴国家でした |
|