もう22時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【科学】 小惑星探査機:「はやぶさ」カプセル内の微粒子、「良質データ獲得」 - 茨城

1 :おとなの絵本φ ★:2011/02/03(木) 15:05:40 ID:???0
 ◇初期分析、3月に米国で発表−−加速器研究機構
 小惑星イトカワの探査機「はやぶさ」のカプセルから採取された微粒子の初期分析が
つくば市大穂、高エネルギー加速器研究機構(KEK)で3日まで行われている。分析チームは2日
良質のデータが獲得できたと説明した。3月に米国ヒューストンで開かれる専門家会議で発表される。

 分析はKEKの放射光施設で先月28日から始まった。大きさ0・03ミリ〜0・1ミリの微粒子約40個の
試料に、ほぼ光速に加速された電子がつくる強力なX線を当て、結晶の状態などを調べている。
試料を直径1000分の5ミリの炭素ファイバーの上に載せ、特殊なカメラを使って得られたデータから
鉱物や元素の種類を三次元的に把握できるという。

 分析チーム代表の中村智樹・東北大准教授(地球惑星物質科学)は「X線が微粒子の中にまで
貫通するので全体の情報を一気に得ることができる。素晴らしいデータが取れた」と説明した。
この試料は今後、茨城大などで電子顕微鏡によって分析される。初期分析は宇宙航空研究開発機構が
国内の8チームに依頼している。【安味伸一】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000154-mailo-l08
依頼>>277

2 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:06:27 ID:uOjg8+0/P
さすが茨城

3 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:07:38 ID:RN8OjVCx0
おめでとうございます

4 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:07:51 ID:DUuoYjZR0
何が凄いのかさっぱり分からないんだが、
ガンダムに例えるとどれくらい凄いの?

5 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:09:17 ID:Xl7whrgN0
具体的にどういうことが分かったの?
当初の目的どおり、太陽系が出来た経緯とか分かりそうなのかな。

6 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:10:46 ID:zLDn/QAR0
>>4
ぼくにはまだ帰れるところがある・・・。
こんなに嬉しいことはない・・・

7 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:11:01 ID:iVUyx1sZ0
「いとかわ」ごと持ってくればよかったのに

8 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:11:17 ID:DUuoYjZR0
俺の記憶では極微小の粒子しか見つからなかったはずだけど
0.1ミリの粒子なんていつ見つかったの?

9 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:13:34 ID:y7/mDDkX0
この場合、雀の涙ほどって表現が使えないよな。

10 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:14:17 ID:xlLEOQ3T0
>>7
いとかわ星人に迷惑だろ。

11 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:15:28 ID:dgwuz9+dP
>>4
私はD.O.M.E・・・
かつてファーストニュータイプと呼ばれた者

12 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:15:41 ID:uZ/e4WpR0
>>8
最後に。

全て回収したと判断して、容器をコンコンとしたら出てきた。

13 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:18:14 ID:Rak9KSpK0
>>4
ララァとエルメスの量産が開始された

14 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:18:22 ID:/rTi2uzm0
>>8
ttp://www.asahi.com/science/update/1129/TKY201011290376.html

15 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:21:44 ID:33dKwLR00
>>12
 ほんとかい?
 缶入りのコーンスープを連想したぞ

16 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:21:51 ID:+mKwNF0B0
1000粒ほだあるんだろう?
1粒1〜5億円で世界各国の研究者の売ればいいよ!!
研究に携わったすべての人間にボーナスと、次の研究費にすればいい。


17 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:24:27 ID:vz1vXSJY0
>>15
大体そのイメージであってる

18 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:24:49 ID:33dKwLR00
>>14
 本当なんだな
 次はダイソンで吸い上げるとか

19 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:26:38 ID:NqT8x0pQ0
>>16
売れるかどうか知らんが、それで自活してくれ。
税金要求するな

20 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:27:20 ID:s4l9pE/O0

データに疑問も出てるのに、まだ自画自賛続けるのか
http://www.geosociety.jp/engineer/content0013.html

21 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:28:02 ID:vgwNlAtg0
>>16
この手の資料は大抵無料で渡されるはず。
日本もNASAから山ほど貰ってるし。

22 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:29:36 ID:7vCISsK90
ヘラとか針とか特注してなかった?
つまり、無駄金使ったんだよな
事業仕分けで良いな

23 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:31:58 ID:CTeeBspcO
>>18
ダイソンの吸引力は実はそれほどではない。

24 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:35:32 ID:dU3EJCEg0
こんなところでダイソンなんてダイソン球を発想したダイソン氏に失礼だ

25 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:37:46 ID:TyLbpF5tO
>>20
ロシアから三回目のロケットいつ貰えるの?
印象操作ではやぶさの偉業貶めんのも大変だねーw
リンク先のJAXA回答読めば粒子がガチでイトカワ由来ってわかるじゃんw
はやく70キロ以上飛べるロケット作れるといーねw

26 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:47:50 ID:CE2u0Ham0
しかし僥倖に頼るやりかたはやめて予算を増額したほうがいいな。
日本の技術力に神話オーラを加えたところで、それ自体は飯の種にはならん。

27 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:55:01 ID:tGsqFOfj0
微粒子を詳細に分析した結果、そこにはバクテリア化したバル○ン星人の死骸が
ワラワラと・・・・・・・ 2012年、人類滅亡へのシナリオである。

28 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:08:37 ID:PNwh2B3wP
>>20
おまえ、ソースは読んでも意味を考えてないだろ?

29 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:11:02 ID:naWl3h+s0
なんともエレガントな採取方法だったけどな、ちょっとエレガントすぎたのかもw
今度は発破使うらしいから、もう少し確実なのかな。

30 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:42:15 ID:OmE8UNCW0
チョソ発狂www

31 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:47:38 ID:yhfrbgjR0
20
疑問は出てるが、ちゃんと答えてるじゃないか。
日本語、わかんないんだろう?

32 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:55:24 ID:ZGFbyRTT0
>>20
くやしいのはわかったから絶対に粒子を恵んでもらおうとするんじゃねぇぞ。
それとロクに感謝も出来ないクセに「きぼう」を使わせてもらおうとするな。
どうせだったら宗主国様にでも恵んでもらえ。


33 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:09:23 ID:maB5JNj00
ひっくり返したらたくさん出てきたんだよね。
最初にやるもんじゃ無いのか?

34 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:30:54 ID:O/BNbCPQ0
来月、うちの町にもはやぶさのカプセルがやってくるんだ
やっと本物見れる〜わーい!

35 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:03:16 ID:0iYgEecn0
>>4
アナハイムにνガンダムの製造を依頼したら、いつのまにか
完璧なサイコフレームが組み込まれてた

36 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:26:38 ID:VyuBYfzD0
>>4
ガンタンクでビグザムを撃破するくらい凄い

37 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:43:26 ID:+l4ovp260
研究と称して、税金とムダな時間を、あとどんだけ引っ張るつもりなん
だろう。

それに比べてグリコの「一粒で300メートル」って良心的だよなぁ。


38 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:48:13 ID:U+PaX1n60
初期分析「素晴らしい結果」=イトカワ微粒子−東北大准教授
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011020200791

探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から回収した岩石質微粒子の
初期分析を行っている東北大の中村智樹准教授らは2日、
茨城県つくば市の高エネルギー加速器研究機構でX線分析の様子を報道陣に公開した。

中村准教授は「結果は3月上旬に米国で開かれる月惑星科学会議まで話せない」としながらも、
「今回の分析はほぼ終わり、非常にうまくいった。素晴らしいデータが取れた」と笑顔で語った。

分析対象は直径0.03〜0.1ミリの微粒子約40個。
はやぶさが2005年11月26日に2回目にイトカワに着地した際に回収した微粒子とみられ、
加速器で発生させた強力なX線ビームを照射し、含まれる鉱物結晶や元素の種類と量を調べた。
1月下旬には大阪大が、兵庫県佐用町の大型放射光施設「スプリング8」で内部構造を分析している。

小惑星の微粒子は太陽系が約46億年前に形成された当時の様子を探る手掛かりとなる。
中村准教授は微粒子を針の先に付け、装置内で回転させることで、効率良くX線を照射して撮影する方法を工夫。
米探査機「スターダスト」が回収した彗星の微粒子を06〜09年に分析した際は1個3時間かかったが、
今回は30分だったという。(2011/02/02-19:02)

39 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:50:08 ID:jPSE98ie0
>>37
馬鹿には理解できないだけだろw

40 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:57:37 ID:7TXbYtjt0
>>39
蓮舫のことですか

41 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:59:42 ID:ZtsBNaUJ0
>>33
元々大した量は入ってないと思われてたからトントンじゃなくて針だのヘラだのを使う方式を採用した
一通りの作業終了後最後のおまけにトントンしたらすげえ量が出てきた

42 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:05:51 ID:JrMR7SBv0
ぶっちゃけ何が入っててそれがどう役立つのか学の無い俺にはさっぱりだけども
はやぶさとそれに関わってきた技術者や専門家達がすごいってのはわかった

43 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:06:53 ID:+l4ovp260
手品師に振らせてみたら、カプセルの中から小惑星イトカワが出てくる
というオチはまだ?


44 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:11:47 ID:f46sDdEv0
>>4
初期の地球降下作戦でビグザムが量産されて、地球圏が三日でジオン公国のモノに。


45 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:11:56 ID:oPjNRfLz0
>>41
想像して鼻水でたw

46 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:12:03 ID:AmE7NcYlO
東北大から茨城大に出張ですか
はやくかえりてーだろうなぁ

47 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:05:47 ID:1lF/wE8F0
http://www2.nagano-nct.ac.jp/~ohnishi/HAYABUSA/OHNISHI_5D_IMG_20100613_0503Title.jpg

はやぶさの壁紙あるな。ちょっとボケてるみたいだけど。

48 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:37:38 ID:U+PaX1n60
日本の凄さは、
M-VロケットやH-2Aロケットを開発・運用する技術力、
海に落ちたLE-7エンジンを探知・回収する技術力、
探査機はやぶさを開発・運用する技術力、
そして持ち帰った微細サンプルを詳細に分析する技術力、

その全てが超一流で世界最先端レベルだというところ。


49 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:55:17 ID:EuDGg4980
>ほぼ光速に加速された電子がつくる強力なX線


X線って、もともと光の速さじゃないの

50 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:01:29 ID:ZtsBNaUJ0
>>49
ほぼ(真空中の)光速 じゃね?
てかこういう記事でぽっと出てくる光速って何の時の光速なんだろ

51 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:08:49 ID:yhfrbgjR0
違う違う。
「ほぼ光速に加速された電子」がつくる……

52 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:31:54 ID:Njsh6Udl0
憐呆ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

早く死ねよ白痴ビッチが!

53 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:11:52 ID:KaFmaOp70
景気悪いんだからさ、
研究なんて暫くやすんで、
社会貢献しろよ。

54 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:17:24 ID:3e39xlXb0
>>49
電子を加速して曲げると光を放つ
電子をほぼ光速にして曲げるとX線を放つ

13 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)