2010年に500万台以上を販売した6企業・グループのランキングをまとめた。3年連続首位のトヨタ自動車から4位のルノー・日産自動車連合までの順位は09年と同じだったが、大躍進を続ける韓国のヒュンダイ自...
日本製品と韓国製品…イメージを比較・分析調査
博報堂は、グローバル市場でのマーケティング戦略に活用するためのオリジナル生活者調査「Global HABIT」の調査をベースに、世界18都市での日本製品と韓国製品に対するイメージを比較・分析してまとめた。
18都市は、ソウル、上海、広州、香港、ソウル、バンコク、ムンバイ、サンパウロ、ニューヨーク、フランクフルト、モスクワなど。
調査結果によると、「高品質」のイメージでは、日本製品は17都市全てで韓国製品を上回る高品質イメージを持たれている。17都市平均は60.6%と、20.5%の韓国製品を圧倒した。
「カッコいい・センスがいい」でも日本製品が14都市で選ばれ、韓国は3都市だけだった。韓国を評価したのは中国の3都市。
また、「活気や勢いを感じる」イメージは日本を選んだのは11都市で、韓国が6都市だったものの、このイメージにはほとんど差はなかった。
日本から連想するモノ・サービスで1位「家電/AV製品」で65.7%、2位は「デジタル製品」で60.8%、3位の「自家用車」は57.3%だった。この3大製品イメージが世界でほぼ共通している。
韓国から連想するモノ・サービスは、日本からの連想より低い数値で、1位が「デジタル製品」で36.6%。都市によってバラつきが大きく、日本のような世界共通の強いイメージは確立できていない模様だ。
関東自動車の第3四半期決算…生産台数順調、通期は下方修正
ヒュンダイ世界販売、米国が牽引…1月実績
注目ニュース
ヒュンダイは28日、2010年の通期決算を公表した。
ヒュンダイモーターアメリカは1日、1月の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は、1月としては過去最高の3万7214台。前年同月比は22%増と、5か月連続で前年実績をクリアした。
ヒュンダイが全米の一大イベント、「スーパーボウル」用に制作したテレビCM。日本車を意識したとも受け取れる内容が、話題となっている。
イタリアのマルティン・モータース社は、12月4日から12日まで一般公開されたボローニャモーターショーで、小型車『バブル』を欧州初公開した。
総合ニュースランキング
- 【シカゴモーターショー11】レクサス CT200h をワイドボディ化2月3日 18時30分
- 【ジュネーブモーターショー11】ルノー メガーヌ にモナコGP仕様2月3日 19時30分
- MINI ジョンクーパーワークス、欧州で2011年モデル登場2月3日 20時00分
- ヤマハ シグナス-X XC125SR の2011年モデル、アナログ式タコメーターを採用2月3日 15時13分
- MINIにディーゼル最強グレード…クーパーSD2月3日 12時45分
- 【トヨタ ヴィッツ 新型発表】専用タイヤで走行性能引き上げ2月3日 20時15分
- 【トヨタ ヴィッツ 新型発表】先進国向けの軽量コンパクト2月3日 12時30分
- 【東京オートサロン11】ホンダ FN09 フォーミュラ・ニッポン 詳細画像2月3日 20時30分
- ホンダ モンキー ブラックの特別仕様を限定発売2月3日 15時16分
- BMW R1200GS にブラック仕様を追加2月3日 19時42分
- まるでパズル---IHIの新型水平循環式駐車装置2月2日 16時40分
- マツダ尾崎専務、中国販売が日米を抜き世界で最大市場に2月3日 17時58分