法廷に持ち込まれた「人体の不思議展」
2011年1月28日
全国で巡回してきた「人体の不思議展」に対し、「違法な遺体の展示で精神的な苦痛を受けた」と主催者に1万円の慰謝料を求める民事訴訟が京都地裁に起こされた。遺体をホルマリンに漬けずに樹脂を利用して「人体標本」をつくり、一般公開するのが「人体の不思議展」だ。この手法で作られた人体標本が日本で初めて公開されたのは、1995年に国立科学博物館で開かれた日本解剖学会100周年記念「人体の世界」展だった。このときとは別の主催組織が「人体の不思議展」を始めたのは2002年。やがて、この展覧会に対する疑問や批判の声があがるようになった。どういう経緯だったのか?果たしてこの展覧会は違法なのか?新しい科学技術と法律のかかわりを、そもそも法とは何かという原点に立ち戻って考えてみる。※写真は2010年に熊本県立美術館で開かれた「人体の不思議展」