レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【経済】パナソニック、自動車電池事業 中国に5億円で売却へ
- 1 :依頼スレ102@上品な記者φ ★:2011/02/01(火) 23:44:20 ID:???0
- 大手電機メーカーのパナソニックは、神奈川県茅ケ崎市に工場がある自動車用の電池事業を中国の電池メーカーに売却することになりました。
発表によりますと、パナソニックが売却するのはハイブリッド車に使うニッケル水素電池の事業で、神奈川県茅ヶ崎市にある湘南工場で生産し、
国内の自動車メーカー向けに主に供給しています。
この電池の市場では、パナソニックと、パナソニックが完全子会社化する三洋電機が、高いシェアを持っています。
このため、完全子会社化が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして、中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
その結果、パナソニックは中国・湖南省にある大手電池メーカーに売却することにしたもので、売却額はおよそ5億円だということです。
工場の従業員は中国の企業に出向する形になるということです。
ハイブリッド車に使う電池は、日本メーカーが世界をリードしてきただけに、その技術を中国に売却することについては
自動車メーカーの間から懸念する声も出ています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110201/k10013789201000.html
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:44:39 ID:G/Qu8AsC0
- そして爆発へ
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:44:51 ID:3AUdjQ5Y0
- シナソニック
- 4 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:44:54 ID:GBn9pAvC0
- 中国からは『よし、分かった』という思いをいただいた。
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:44:57 ID:M8vvr6eO0
- やっすw
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:45:04 ID:DSXEaFAQO
- たった五億(笑)
- 7 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:45:07 ID:CFiqjP+S0
- >>2
ワロタ
- 8 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:45:10 ID:fqhxgVef0
- 五億円って、えっらく安いな
工場の解体費用だけでもそれくらいいきそうだ
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:45:26 ID:nA+yxxzv0
- えらい安く見えるんだが、そんなもんなの?
- 10 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:45:46 ID:Qj3zvXTx0
- おわり
- 11 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:45:58 ID:XuyGnsFm0
- ニッケルだし
- 12 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:03 ID:IWQNAE3R0
- >>1
>中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
うーん
- 13 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:10 ID:KhtjQk++0
- バイコクニック
- 14 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:14 ID:cWF3CMaC0
- 意味わからん。
安すぎる上にハイブリッド用の事業を今手放す意味がない。
なんか裏があるな。
- 15 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:31 ID:5CqPs+o30
- 新世代の電池の開発に成功したとかでも無い限り
単なる自殺行為にしか思えないのだが。
- 16 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:44 ID:CnzT7HV60
- >中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
わかんね。
- 17 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:51 ID:r+ZRyc9I0
- ちょっとした株主の俺はどうなるの?
- 18 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:55 ID:Z5fViJm00
- また安く売却したな。馬鹿じゃねーの?
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:56 ID:qX6vdbx+0
- パナもまたなんで中華になんて売るかな
- 20 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:47:04 ID:QWOJo80m0
- なにか密約があるに違いない!
- 21 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:47:14 ID:6r2ewECP0
- >中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました
- 22 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:47:20 ID:nc/e9/1k0
- 単なる独占禁止法対策だけだろw
- 23 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:47:20 ID:xzcMGFqM0
- 馬鹿だ
しっぺ返しを食らうのだろ
液晶テレビと一緒
- 24 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:47:32 ID:5hvCL3wH0
- パナソニックはもう日本のメーカーじゃないと思ってるからな。
好きにすれば?
日本から出て行け
- 25 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:47:37 ID:fgFwFeDH0
- どう考えてもおかしい
絶対裏がある
- 26 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:47:50 ID:O9UCDQal0
- 電工もなくなるし、これから部門ごとに色々売り飛ばされるんだろうな。
- 27 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:47:51 ID:2qUFMYKU0
- トップの連中がハニートラップでもかかったのかね。
- 28 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:00 ID:8adfJjMi0
- 売却はよいとしてなぜ5億?
中国は女を使ってくるからな。
- 29 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:02 ID:IfjhuwJm0
- このニュースを知っても何とも思わない日本人は終わりだなw
- 30 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:10 ID:uizze+1U0
- 自国企業を守ろうという気が0な政府だから仕方ない。
- 31 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:11 ID:wwQCSoMT0
- パナクソニック製品を不買するお!
って元からパナクソニック製品は眼中に無かったw
- 32 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:20 ID:w36TYqyDP
- >このため、完全子会社化が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして、
>中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
は?
はぁ?
- 33 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:27 ID:0dbrh1/r0
- バカソニック
- 34 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:37 ID:S2eZX7rNP
- 流石、トヨタと手を結ぶ国賊企業
- 35 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:39 ID:czrO/Da00
- これは今後の自動車産業に何からしら大きな動きを与えそう・・・gkbr
- 36 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:40 ID:0CbkJy3UP
- 商売下手になったね日本の家電メーカーも
- 37 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:53 ID:POBvmtg60
- ハニートラップキター!!!
- 38 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:54 ID:5CqPs+o30
- 産業を切り売りしていって、最後に何が残るんだろう。
- 39 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:56 ID:7xx8sXdW0
- たった5億円で売国
死ねよ
- 40 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:56 ID:rGX74mtX0
- 建物だけなら数千万だな。機械設備がどんなもんか分からんが、
このスレで言う割れるほどではなく、結構妥当なとこだと思う。他に買い手がないし
ただ買い手側からすればとても安いのは間違いない
- 41 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:57 ID:kCc1/1t1P
- 中国政府に言われたってところがもうw
しかもたった5億かよ
- 42 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:58 ID:0wUJxT3dP
- ニッケル水素かぁ
もうLiにシフトしたってこと?
- 43 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:28 ID:q2IfGD/GO
- 安っ
- 44 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:28 ID:MyhX7kqc0
- 5億円・・・安っ!
- 45 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:32 ID:q2emzRzY0
- たった5億円で売却はおかしいと思ったら
>中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
何かあったんだろうな…
- 46 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:33 ID:5HH7Toa10
- なにと交換したのかね?
- 47 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:34 ID:mn4JqH5Y0
- >>24
利用できるものは利用する。
企業として当たり前^−^v
- 48 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:44 ID:GN8SjaTR0
- 売国奴
- 49 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:50 ID:OAwmAezZ0
- 単に独占禁止法対策なら欧州に売るという選択肢もあったはず
共産党となんか癒着してんじゃねーのか?
- 50 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:56 ID:U2QWD2Zj0
- 工場と土地込みだとするとえらく安いな
- 51 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:00 ID:Itc1NSwRO
- ついでに乞食工員も支那に派遣しちゃえばもっとスッキリするのに
- 52 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:59 ID:cRWVvqg+0
- え、一桁足りなくね?
- 53 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:04 ID:EE7TxMqN0
- パナソニックは松下じゃないからしかたないね
- 54 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:05 ID:ma1tEbtBO
- もう、お前らの頭にある日本なんて無いってことさ。
- 55 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:07 ID:ZXUxmAl80
- 終わった技術なんでしょ?
すでに現行のHVやEVには使う価値のない電池では?
- 56 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:18 ID:fVBzV+510
- やけに安いよな。ポッポの小遣いレベル
再来年くらいにはプリウス爆発すんのかな?
- 57 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:22 ID:GPWV1s8Y0
- ( ゚д゚)!? やすい!
- 58 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:30 ID:feM+pLSoP
- なんだこりゃ、いくらなんでもおかしいだろ。
パナソニックと中国で何か裏取引でもしたか?
- 59 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:30 ID:gutN/+jx0
- パナはサンヨーの電池技術をどうしたい訳?
- 60 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:33 ID:7eFgh0Kp0
- 自動車電池事業の本体は旧三洋系でやるから
今までやってきたパナソニック系は抜け殻にしてくれてやったってことかな?
- 61 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:37 ID:QWOJo80m0
- どうせなら他国にすればいいのに。
- 62 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:43 ID:X3a49Mht0
- 独立したプライムアースEVエナジーが、
パナソニックの自動車電池事業部門じゃなかったのか?
- 63 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:57 ID:Gpo0pbJM0
- ソニー不買、パナソニック不買、キャノン不買
そのうち東芝もシャープも日立も富士通も不買ですか
- 64 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:51:09 ID:+L3Q+pti0
- 茅ヶ崎の従業員は本当に出向するのか?
- 65 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:51:10 ID:yNmWEjy00
- サンヨーの電池があるから自前のはいらないって事でしょ
- 66 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:51:14 ID:J056yIgNP
- パナソニックの製品買うのやめた
これからは東芝買うわ
- 67 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:51:21 ID:CFiqjP+S0
- なんか最近、日本の民間産業に関して歓喜するような話を全然聞かないな…
- 68 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:51:35 ID:NkQveUeH0
- たしかに。
反日、国賊企業だもの。
ニート、無職の奴、政治家になって、シナとチョンは国交断絶な。
これだけを、すぐにやれ。
- 69 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:51:39 ID:mt0ElZu2O
- なんでや!パナソニック!
なんでこんなアホなことしたんや!
金もうたんか!
女抱かされたんか!
チャンコロに!
- 70 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:51:46 ID:unOh4vHV0
- パナループ使ってたけどエネループに替えるか
- 71 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:51:49 ID:FLMoJWhY0
- 5億円なんてパナソニックにしたら無料に等しいだろ
- 72 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:51:53 ID:d/ViTFsE0
- >市場の独占につながるおそれがあるとして、中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
なんで中国政府が干渉してんだw
- 73 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:51:56 ID:htu8vFXq0
- まあパナもそこまで馬鹿じゃないから
優秀な奴はあらかじめ三洋に異動させているだろ。
売却するのはその残りカス。
けど中国・湖南省にある大手電池メーカーってどこだろ?
BYDじゃなさそうだし。
- 74 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:52:00 ID:rUDvSqSg0
- エコカー助成も終わった今、プリウス向けのニッケル水素は
サンヨーだけでまかなえる。今年からはリチウムイオンが主流に
なっていく中で、かれた技術を5億も出して買ってくれるんだから
いいニュースだろ。
- 75 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:52:02 ID:6fX20dTj0
- 日本の自動車電池メーカーって他にどこがあるの?
あと規模は知らないけど5億円って安くない?
- 76 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:52:05 ID:Zj5Qi0JK0
- もうイラナイ技術になったって事?
- 77 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:52:08 ID:+t9T0Krb0
- パナソニックが売ったのは、事業だけではないはず。
5億円とは安すぎるが、それ以上の見返りを中国からもらえるんだろう。
パナソニックのものを、今後買いたいとは思わない。
- 78 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:52:12 ID:vlpW8GKN0
- ニッケル水素電池:ブラウン管
リチウムイオン電池:薄型テレビ
みたいなもの
- 79 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:52:19 ID:nZt5tNGZ0
- >>51
乞食は偽装請負を利用した企業です
- 80 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:52:23 ID:3Z4YUKbq0
- リチウムイオンじゃなけりゃいらんだろ、もう。
- 81 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:52:41 ID:mwDvfcl40
- >市場の独占につながるおそれがあるとして、中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
突っ込みどころ満載wwwwwwwwwwwwwwww
- 82 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:02 ID:cWF3CMaC0
- >>40
売る必要はどこにあったんだろ?
- 83 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:15 ID:ch029awM0
- だったら三洋を買収するな。
会社の利益のために、日本の国を売るのか?
- 84 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:17 ID:9wiGqnht0
- 中国政府が・・・って外圧?
- 85 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:22 ID:5hvCL3wH0
- NECにpanasonic
もー大手メーカーはいらね。
フナイでいいだろ>>63
サンヨーはもともと松下グループ
でもいい家電製品作るんだよなぁ
家の家電のサンヨー率高いもん
- 86 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:22 ID:xTCqUSZf0
- 中国の松下
- 87 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:23 ID:Iukgjo9h0
- 株が下がる予感
- 88 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:39 ID:T8Z7rOnG0
- panaはこれで得するの?
しないとすれば…どういうことなの。
- 89 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:40 ID:IfjhuwJm0
- Panasonic38さんお願い!!
- 90 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:45 ID:PEgG6cuA0
- ウルトラ売国奴
- 91 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:49 ID:q7jQAo0k0
- そのうちサザエさんも中国人設定になるんだろうな
- 92 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:55 ID:jMeL15TT0
- うわああああああああああああああああああ
オワタ\(^o^)/
- 93 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:57 ID:35PvVQNm0
- 5億…?何でこんなに安いんだ?エロい人教えて!
- 94 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:54:19 ID:XeM20/k60
- 民主党になってから本当に売国になったな
企業ですら売国になってる
- 95 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:54:25 ID:nnFb6VbJ0
- シナチョニックかよw
これが松下のナレの果てか、堕ちたもんだな
- 96 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:54:34 ID:FLMoJWhY0
- つまりプレゼントて事ですね
- 97 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:54:39 ID:q2emzRzY0
- >>46
>なにと交換したのかね?
何週か前の島耕作を思い出したんだけど、
社員
じゃないの…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 98 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:54:49 ID:ZvToi78M0
- >>66
東芝は朝鮮にべったりだけどおk?
- 99 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:54:53 ID:s1v0otZq0
- 幹部のアホ息子は採用するわ、日本人の採用を減らすわ、日本から出て行けよ
- 100 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:54:54 ID:Z5fViJm00
- 中国人を大量採用したからなぁ。何か訳があるんだろうな。
- 101 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:55:00 ID:2qUFMYKU0
- 技術売らないと、今後商売できねーぞと言われたとか。
まあパナも虐殺支援企業だしねぇ。
北京オリンピックのことは忘れてねーからな。
- 102 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:55:08 ID:rUDvSqSg0
- ニュー速って相変わらずアホだらけだな。
ゴミを売りつけただけだっつーのに
売国売国って。
一般常識もないのか。
- 103 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:55:23 ID:HjoQef1u0
- SANYO → パナ → チャンコロ
うわぁ・・・
- 104 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:55:24 ID:UgnjCHZA0
- 納得いく説明がないな
- 105 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:55:30 ID:MeV04pRB0
- 自動車電池事業のニッケルだろ?
それを中国政府がパナソニックに対し売却を請求
意味不すぎるwww
- 106 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:55:40 ID:GeGLR/cm0
- >>68
代表的に 無知なごみ
- 107 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:55:43 ID:fM41dGln0
- >>1
>中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
素直に売っちゃうところが、シナソニックww
- 108 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:55:47 ID:5MeqGBlE0
- 電池事業を売る見返りを中国政府と裏取引でもしてんじゃないの?
- 109 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:55:56 ID:+IScA6QXO
- レアアース絡みの可能性が高いな。
どっちにしても売国だが。
- 110 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:56:02 ID:yprQt7Pv0
- 売国国賊企業め
この国の政府と企業は腐りきっている
- 111 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:56:03 ID:dKZ1h1ZS0
- やったー
一流企業パナソニックに就職決まった〜!
配属はこれからの成長分野、
ハイブリッド車に使うニッケル水素電池の事業なんだって
バリバリ働くぞ!
- 112 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:56:08 ID:rGX74mtX0
- >>82
三洋と工場ダブったからでしょ
- 113 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:56:16 ID:7wl6w62E0
- >>104
え?^^
独禁法に引っかかるのは理由にならないんですか?^^
- 114 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:56:22 ID:PHE1fSDD0
- 茅ヶ崎工場の皆様、ご愁傷様です・・・
- 115 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:56:28 ID:mt0ElZu2O
- 血の小便した結果がこれか!!
松下!
- 116 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:56:31 ID:GBn9pAvC0
- 小学生の娘が計画を知って号泣した。
怖がっている。
- 117 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:56:33 ID:kCc1/1t1P
- 中国に干渉されたってのがすげえ嫌な気分だな
- 118 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:56:38 ID:bwJ0zPbn0
- なんか裏がありそうな気がする。
いくらなんでも5億円はないだろ
- 119 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:56:50 ID:e19339X40
- ゆうちゃーーーーーーーーーーーんとか言ってる情弱には関係ないもんなw
いくらで売ろうと。
- 120 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:56:59 ID:b7t4NM7kO
- パナはホームレス襲撃の件で半不買だったが
これで永久不買メーカー入りです、おめでとう
- 121 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:08 ID:V6QqvK+m0
- これで電気自動車の電池をゲットかwwwww
あほ松下
- 122 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:17 ID:BqLIa0a0O
- 日本のハイブリッドカーが爆発する日も近いか
- 123 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:24 ID:R7BoAh2E0
- たった5億って、1円で会社譲渡みたいなもんだよ
- 124 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:27 ID:T2+szFn00
- 中国以外の国のメーカーに売ってもよかったのに
- 125 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:33 ID:Itc1NSwRO
- ピーピー鳴いてる工員のオジチャンたちって
そんなに悔しかったら自分たちで起業すればいいのにね
- 126 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:44 ID:oyHxGDDs0
- 茅ヶ崎のあの工場かよ
たった5億で売却とか何考えてるんだ
技術とかいう以前に、かなりデカい工場だぞ
- 127 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:46 ID:feM+pLSoP
- 5億円ということは特許なんかは別なのかのかもな。
ということは中国企業は日本の工場でパナに特許料
払いながら中国向けに自動車用電池を製造するって
こと?
- 128 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:46 ID:Z5fViJm00
- 規格誘導するための捨石かな?
中国に独自規格作られると困るからさ。
- 129 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:01 ID:dqzYLsN00
- パナはニッケル水素捨てる気なんでしょ。
次世代睨んでトヨタと組んでテスラで勝負するんだろうな。
- 130 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:03 ID:ZXUxmAl80
- 土地を更地にして売る場合、地価<解体費用
そのまま持っていたら、固定資産税+設備の減価償却費、そのうち減損損失の対象
ゴミカスを5億円で売ったのは大正解。
- 131 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:11 ID:NkQveUeH0
- 胡錦濤は、21世紀のヒットラー
中国共産党は、21世紀のナチス。
これが、世界の常識。
(だから、天安門で行なわれた民主化運動の指導者・劉暁波氏が、ノーベル平和賞を受賞した)
そんな国に、よいしょする企業って…。
将来、反逆罪で、幹部は死刑だな。
- 132 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:13 ID:qW+j0t970
- PEVEはどうなるん?
- 133 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:16 ID:QWOJo80m0
- 派手な豪邸ぐらいの金額だー
- 134 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:18 ID:VEmWlFSy0
- >>104
理由がわからんのは隠されてるから
- 135 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:32 ID:s9CGm5s8O
- まあ
中国の官僚からしたら日本企業は扱いやすいね
- 136 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:36 ID:5CqPs+o30
- >>120
そういやあったな そういう事件がw
あのDQNは結局入社したんだろうか。
- 137 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:42 ID:C8tlnKVx0
- シナチョニックでいいな。
- 138 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:44 ID:yJlAooOSO
- パナの電池は当たり外れが大きいんだよな。
てか、わりと外れが多い。
- 139 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:48 ID:OAIlRfcv0
- まぁ中国さんには逆らえんわ・・・
無念だけど
- 140 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:50 ID:tTACE4KZ0
- 中国「格安で売らないと中国での商売許可を取り消す」
- 141 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:57 ID:f5BzmhiG0
- 中国がゴミを5億で買っただけ
- 142 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:01 ID:X3a49Mht0
- パナの自動車バッテリー部門は、元々ここが主力だろ。
プライムアースEVエナジー株式会社
http://www.peve.jp/
- 143 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:04 ID:6lc2Na9L0
- 社名を変えた時点で松下幸之助の築いた企業とは別物に
今はただの売国企業です
- 144 :名無しさん@十一周年 :2011/02/01(火) 23:59:15 ID:ryTEQlcL0
- 使えない社員とか、合わない役員とかもまとめておいて一気に切り離したんじゃないのかな。
じゃなきゃ、株価下がって困るだろう。
- 145 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:15 ID:9GCdoGqv0
- よりによって中華に売るなんて
アメリカに売ればよかったのに
- 146 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:20 ID:EYiaRXAd0
- 1.譲渡の理由
当社は、三洋電機株式会社の子会社化に伴い車載用ニッケル水素電池の商品市場に競争法上の懸念が生じるとの中華人民共和国商務部(以下、中国商務部)の指摘を踏まえ、当該懸念を解消するための措置の一つとして対象事業の譲渡を行います。
湖南科力遠との譲渡契約締結に当たっては、譲渡先、対象事業の範囲、契約内容等について、中国商務部の審査・承認が必要であり、当社はその審査・承認を受けております。
2.譲渡の方法
当社は、対象事業に関連する資産を100%子会社である湘南エナジー株式会社(以下、湘南エナジー)に譲渡した後、湘南エナジーの全株式を湖南科力遠に譲渡します。
譲渡契約の締結日である1月31日から3ヶ月以内に譲渡を完了する予定です。
3.譲渡の対象
対象事業に関わる生産設備、販売、研究開発部門および顧客資源を含む資産を譲渡します。なお、当社が保有する対象事業に関する知的財産権については、その使用を許諾します。http://www.e-logit.com/loginews/20110201x05.php
- 147 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:21 ID:XeM20/k60
- 何で事業が被るサンヨーを買収したのか分からなかったけど
サンヨーを買収した理由が今分かった
- 148 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:22 ID:8UOhtoZUO
- 5億って、枝葉事業か?
しかし従業員もたまったもんじゃないな
- 149 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:26 ID:fhQW8R040
- 枯れた技術。今後の伸びも期待できない袋小路。
閉鎖でもいいが社員が困るし買ってくれるならありがたい。
ってこった。
- 150 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:31 ID:wKRyg0By0
- 株主総会でつついたれ。
- 151 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:33 ID:bm46L2/H0
- これとか?↓この中にパナも入ってるし・・・
【投資】中国に買われた「日本の一流企業」86社--時価総額で1兆5千億円、あの国には明確な狙いがある [01/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295943941/
- 152 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:40 ID:AQzYMWri0
- 売らないと中国で商売をさせないと脅されたんだろうな
- 153 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:49 ID:W/+107jA0
- これはまあマイクロソフトがマック用のオフィスも作ったり
して、生かさず殺さずマックを生かし続けて独占禁止法を
くぐり抜けたのに似ているが、相手が中国となるとどうも
危険な事をした気がするが・・・
- 154 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:52 ID:q4AaBAVK0
- 事業は売っても特許は売ってないんだろ。
もぬけの殻を売ったのならよしとする
- 155 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:58 ID:JGptGeia0
- くそわろたw
- 156 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:59 ID:OeRIBLAO0
- ゲーム業界でいうと
"ソニー、ゲーム機事業売却"
PS1の工場を中国に売却
↓
オマエラ「ハァ???? PS3もようやく黒字になってきて、
今からPSP2も出すのに何考えてるの?ここでゲーム事業捨てんの?
もうソニー製品買わねぇ!!」
みたいな感じか
- 157 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:00:03 ID:dtpwTpXP0
- 中国人ばっかり採用してるアホ下電気さすがやな
- 158 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:00:06 ID:NQitcbGz0
- 研究開発に税金が入ってるんだよな ここはもう指定取り消しだな
- 159 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:00:21 ID:m7snKPXp0
- これ生産ノウハウこそが重要だろ、ここまで量産してるのはトヨタ&パナだけなんだしさ。
- 160 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:00:27 ID:zA54179R0
- ホームレスに卵を投げつけたあの子も中国に売られちゃうのかな…
- 161 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:00:28 ID:ef+pBJTU0
- 分かった。
きっと革命的電池が完成したんだよ。
んなわけねーか。ww
- 162 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:00:53 ID:RxsUvkux0
- 技術完全流出
- 163 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:00:54 ID:qpfQ+aGq0
- >>113
え?
- 164 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:00:54 ID:vnX1y5cT0
- うちの電池は、SANYO製には
かないませんでした!かな??
- 165 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:00:55 ID:TnVC0+xW0
- 中国はすでにリチウム電池を生産しまくってるよ。
- 166 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:01:08 ID:bwJ0zPbn0
- 中国がパナの株持ってるから?
- 167 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:01:12 ID:y5FdlZ+M0
- おまえら・・・何か勘違いしてないか?
そんな大げさな話じゃないよ?
- 168 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:01:22 ID:7wl6w62E0
- >>148
売却した湘南工場は赤字だったんだよ
日本企業に買い手がつかなかったからずるずる値下がり
んでも独禁法逃れられるしいいんじゃね?って理由で売ったんだよ
- 169 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:01:23 ID:D0tvmGXD0
- よく考えたら、ニッケル水素電池に見切りつけたのかね
技術的にも先端って訳でもないし
- 170 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:01:34 ID:jPCjWAjm0
- オワタ\(^o^)/
- 171 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:01:43 ID:t7gWltEn0
- ニッケル水素電池は終わコン
- 172 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:01:44 ID:7dNgJOGL0
- >>2が逸脱w
- 173 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:01:47 ID:qX6vdbx+0
- >>156
馬鹿話はゲハでやれ
- 174 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:01:57 ID:UZdi6icD0
- たった五億????
- 175 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:07 ID:BR8siMMG0
- 5億って、もっと吹っかけてやればよかったのに、
- 176 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:10 ID:80Ia7H200
- リチウム電池にシフトしているからニッケルはいらんってことかな?
- 177 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:11 ID:H4xxCRYi0
- 産経のネットニュースにその事業部門の年間売上高50億ってあったんだが
かなり利益率低かったんかな?いくらなんでも5億って・・・
- 178 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:20 ID:/Pomr0Ej0
- 電池の市場予測ね
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/369/910/html/f01.jpg.html
- 179 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:26 ID:tGFVnBBr0
- これはもう駄目かもしれんね
- 180 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:31 ID:hIC5pPz4P
- 電気自動車って税金を考慮しなければ、1K1円だそうだ。
ま、電気スタンドインフラが整うまではアイドリングストップ車にでも乗ってるか。
- 181 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:38 ID:A86aVqC20
- どうせ経営陣が 中国女でも抱いて 狗になりさがってるんだろw
- 182 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:45 ID:LXA21e0w0
- JR東日本なみの売国
- 183 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:51 ID:jHqJQiYt0
- ニッ水の自動車用なんか需要がない
工場解体だと経費が掛かる上、工員の雇用を守れない
中国ならニッ水でもバイク用とか自動車用とか電池性能が劣ってても需要がある
ってことではないかと妄想してみた
- 184 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:52 ID:tHMueK230
-
>中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました
- 185 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:52 ID:NwOhHnpt0
- 売るのはいいけど
安くね?
- 186 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:55 ID:3iip43C90
-
ニッケルってもうオワコンだろwww
- 187 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:03:03 ID:iEHf110Z0
- 5億って..
うちが買うよ..
- 188 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:03:03 ID:f89/QRArP
- >>1
計画的犯行だな(>'A`)>
- 189 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:03:03 ID:1Mhq0mxt0
- 資本には国家は関係ないからな
利益が見込める判断があるんだろう
- 190 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:03:15 ID:SyEld1M50
- もうすでに盗まれてた後だったとか
- 191 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:03:20 ID:qpfQ+aGq0
- >>136
>>111だったら笑えるんだがな
- 192 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:03:20 ID:zQd/oBcS0
- >>178
よし!いらないなw
- 193 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:03:23 ID:lioUnOkQP
- 安すぎて俺でも買いたい位だわ。
- 194 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:03:50 ID:FGKFuOpY0
- つまり
エネループ大勝利
って事か。
劣る方を中国に売却して、勝手にして頂戴と。
- 195 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:03:56 ID:t7gWltEn0
- 脊髄反射でレスしたけど
このスレ見てみるとニッケル水素電池ってまだまだ将来性あるのか?
ニッケル()ぐらいになってるかと思ったのに
- 196 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:03:58 ID:ORqezejO0
- 数年後に爆発事故が起きそうだな
- 197 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:08 ID:gihW4JZu0
-
三洋 → パナソニック → 中国
- 198 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:08 ID:OJWtwwHM0
- HV電池の主力ってリチウムイオンだろ?
ニッケル水素は既に旧時代の製品。
体よく古い設備を中国に押しつけただけじゃないのか?
- 199 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:10 ID:kDAc4bXg0
- 生産技術や生産管理技術が宝なのよな・・やっちまったなあ
- 200 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:11 ID:vbkI3MHZ0
- ニッケル水素なんかもう使わないだろw
ただみたいな設備で5億円儲けてその上人件費を支那にかぶせるとかw
やるなパナソニックw
- 201 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:31 ID:GGGcCP800
- 本当にゆとり馬鹿が多くなったなあ。この板も。
それとも売国認定して批判しないと死ぬ病気にかかってるのか?
- 202 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:38 ID:yjXbrdeb0
- 五億てw
ちょっと裕福な奴が建てる一戸建てレベルじゃねーかwww
- 203 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:41 ID:fheuAGqw0
- 中華技術ならニッケル水素でも爆発させる
- 204 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:42 ID:p4jHzmTX0
- ニッケル水素に見切りをつけてリチウムイオンにシフトか…
これから出るプリウスワゴンはリチウムイオンだし
プラグインプリウスもリチウムイオンだし
マイナーチェンジで普通のプリウスもリチウム積んできそうだな
俺の本命のヴィッツクラスHVにも積んできそうな勢いだなw
これだけ売れてるプリウスなら大量生産でコスト上昇も抑えられそうだし
リチウム積むだけで実燃費は確実に向上するだろうな
- 205 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:44 ID:pckh8Bf20
- 5億w
やすっw
- 206 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:51 ID:I/oY9GVa0
- >>195
全然あるよーw
- 207 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:00 ID:Sp/fAa7+P
- >>177
土地は売っていないし、特許も売っていない
特許の使用許諾と生産設備を引き渡しただけでしょ?
作れば作るほど、パナに特許が入る訳だろうし、サンヨーの
生産技術はパナとは別でより優れているから、劣った技術を
引き渡して、安物かろう悪かろうを作らせて金を吸い上げると
いう流れだろう
- 208 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:04 ID:jTP6O+hF0
- およwwwwwwwwwwwwおwwwwwうwwwwwwwよwwwwwwwwwwww
- 209 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:06 ID:/GQt184o0
- 古いタイプの技術で、工場も閉鎖予定だったものを売ったということでは。
もしそうじゃないなら、怖いことだが。
- 210 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:09 ID:+dt6undZ0
- 日本企業ってなんでことごとく戦略的にアホなんだろう
そりゃチョンに負けるはずだわ
- 211 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:09 ID:AMsdA0dS0
- >>2
なかなかDQ風のサブタイだなw
- 212 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:11 ID:D0tvmGXD0
- >>178
やっぱオワコンだったか
- 213 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:15 ID:jJv31mr00
- エネループってニッケル水素電池って書いてあるけど
これもすでに枯れた技術なのか?
- 214 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:16 ID:kTbUKTAV0
- 裏もクソもないw
商品自体が国内メーカー ドイツ 米にも使われていない2世代前のモノ
プリウスの改良型電池にも対応していない。
各社がリチウムを集中的に開発依頼してる中で固定費を新規のほうに回すだけ。
- 215 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:18 ID:TnVC0+xW0
- よくわからんのだが
これ、そのまま現在の場所と工場で、中国企業が生産するということ?
日本国内に中国企業が君臨ということ?
- 216 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:19 ID:o0ZXdD250
- っていうか今更メタハイに注力する必要もないだろ。
メタハイをバカにするわけじゃないが自動車用なんて
デカイ代物を作り続けるのが正しい判断とも思えんし。
その分Liに力入れたほうがいいだろう。
- 217 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:43 ID:RSB2F74+0
- >中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
_,. --――- 、_
// _ ` 、
/ :/: , ・' ´ ̄  ̄.::,` 丶、
/ / ::/::/. /l ∧:: ∧ ヘ:: :ヘ
/ \ |/::::: /=-=::\/ =-=V .∧
//: ヾ!::::::: / fYリ fYリ 〉V :∧}
///: レイ\/:|: ニ .: ニ :|: V
/// |:::|:::::|:x ′ ≡,! |
/// |:::|:::::|::、._ < ̄7 ,.ィ: |
/// |:::|:::::|::::|::`::ー.- r:'´::::|: |
// /::::|:::::|::亅.:.:.:.:.:.:.∨_|!:|: |__
//: /:::,r4::::|「ト:.:.:-―〃:::::::|. | ヽ
// /:::/|..:|::::|:|:|:.:.:.:.:.:// .x/: / |
/ /:::/l::|.:.|:::.| |:|:.:. // /:. /_ |
/ l :| |:::|.:.|:: | |:| // |::. |__', |
/ | | |::::|.:|:: |:.. W/ ::. |::: |:::λ |
- 218 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:53 ID:TWNVkEeA0
- つまり三洋をゲットした今となっては独禁法に抵触するからだろ。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110201-00000234-reu-bus_all
パナソニック、車載用ニッケル水素電池事業を中国企業に約5億円で譲渡
[東京 1日 ロイター] パナソニック<6752.T>は1日、湘南工場で行っている車載用のニッケル水素電池事業を、中国企業の湖南科力遠に譲渡すると発表した。譲渡金額は4000万元(約5億円)。フィナンシャルアドバイザーは非公表。
三洋電機の子会社化に伴い、車載用ニッケル水素電池市場に競争法上の懸念が生じるとの中国商務部の指摘を踏まえた措置。中国商務部の審査・承認を受けているという。
対象事業に関連する資産を100%子会社である湘南エナジーに譲渡した後、湘南エナジーの全株式を湖南科力遠に譲渡する。譲渡契約の締結日である1月31日から3カ月以内に譲渡を完了する予定。
- 219 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:55 ID:LiAQMQnL0
- >>212
これ単位何かわかる?ってかなんの予測?
- 220 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:02 ID:kXFlmO6z0
- 従業員は簡単に切れないからセットで売ったのか
中国企業に雇われるなんてまっぴらゴメンだわ
- 221 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:04 ID:OnyR1C210
- >>14
この先リチウム系になるのを見越して早々に処分したいのかもしれんが、5億とかはないだろう。
- 222 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:05 ID:Jlmy6bbc0
- >>136
どういう経緯か知らんが今年度豊島に内定したようだ
ttp://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-2133.html
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1291901399/l50
- 223 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:07 ID:q+g/uXY30
- >>201
多国籍企業に売国も愛国もないよな
- 224 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:09 ID:ZLq7WYXa0
- 中国へ売る→格安の中国製が主流になる→欠陥製品が多発→日本製品の品質低下→日本製品がさらに売れなくなる
負のサイクルを繰り返して自ら首を絞める手を強めるのが好きだね日本企業って
- 225 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:21 ID:707cMLry0
- >>195
方式そのものじゃなくても製造過程で盗めるものは色々あるだろ。
周辺技術を売りさばいたと考えていいんじゃね?問題だろ普通に。
- 226 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:28 ID:lgjE9aNn0
- パナソニックの名前をみるといまだに投卵事件を思い出す
- 227 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:31 ID:VLTNklMx0
- 松下じゃなくなったときに、この会社は終わったんだな・・
- 228 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:34 ID:TKkvWaEyO
- リチウムイオンにシフトするからニッケル水素はいらない
おまけに三洋と製品被ってるし
当然の効率化
- 229 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:35 ID:LJgE3Iu90
- これは間違いなく株主総会で質問が上がるな。
っつーか多分先手を打って説明するんだろうけど。
- 230 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:36 ID:Y2Hbm6GF0
- >>30
俺はむしろ、積極的に日本政府が関与したのじゃないかと疑っている
- 231 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:39 ID:C/yAtwCV0
- オワタ。中国にシェア握られたら価格も自由に設定されるぞ。ぼったくられるぞ。
- 232 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:40 ID:R7JyGfnG0
- おいおい、ニッケル水素だぞ
こんなものいらねーだろwwww
- 233 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:42 ID:FwqyBQjx0
- リチウムじゃないから問題ない
いや、なくはないんだけどね
長い目で見ると、みすみす技術を渡すのは疑問だ
- 234 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:51 ID:lP2FkwS10
- 中国にいるパナソニックの日本人社員を全員スパイ容疑で逮捕すると脅され、さらに他に漏らすと死刑。
ハニートラップ+死刑のダブル強迫に逆らえる会社は無い。
- 235 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:07:06 ID:t7gWltEn0
- >>206
クソ重くて自動車じゃ使い物にならんかと思ってた
- 236 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:07:30 ID:RDevIQyB0
- >>224
ニッケル水素が主流になると思ってんの?バカは早く寝ろよ。
- 237 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:07:34 ID:/iVb9/ko0
- 家にはパナソニック製品が一つも無いわ。
- 238 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:07:46 ID:NwOhHnpt0
- 5億ぽっちなら普通に閉鎖したほうがマシだが
従業員の首切れないから困ってたのか?
- 239 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:01 ID:ZDW1hxSi0
- 馬鹿すぎワロタwwwwwwwwwwwwww
- 240 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:07 ID:O8mYLLMO0
- パナソニック入るのやめとけ、がデフォになる予感
- 241 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:07 ID:DmvXqQCQ0
- ホンダトヨタ戦々恐々ww
- 242 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:11 ID:jTygm51M0
- 中国の要請に便乗してリストラか?
- 243 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:18 ID:LFnG1qRW0
- パナソニックって外人を優遇して雇い始めたとこだろ
松下幸之助の考えには賛同するけど今のここには興味ない
昔に戻れとは言わないからまともになってくれ…
- 244 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:20 ID:Z4TamlDC0
- >>1
>完全子会社化が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして、
>中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
文章の前半と後半が繋がってないだろ
こんな大事な事業売ってしまってどうするつもりだ
それに5億も安すぎる
何があったんだよ
- 245 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:27 ID:4pabK5fm0
- 車載用ニッケル水素電池は、現在のプリウス。
つまり、これをタダ同然に得ることができたら、プリウスを50万円で作れる。
- 246 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:31 ID:FVbCrY4eP
- さすがパナソニック。
所詮パナソニック。
- 247 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:33 ID:pckh8Bf20
- これ日本政府かかわってるだろw
前世代の技術だろうがその工程は価値のあるものだろ
5億とか絶対裏あるな
- 248 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:44 ID:D+G8nZOi0
- いままで経営トップが韓国や中国に技術移転して何度痛い目見てきたんだ?
相変わらず日本企業のトップは上に行くほど頭がオカシイな
- 249 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:47 ID:84jWCjLF0
- てか、こんな不要な物を中国が欲しがったのは何故?
独禁法の単なる事務的な処置?
- 250 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:50 ID:cXt6xL9e0
- 売るにしても、もうちょっと吹っかけろよ
- 251 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:50 ID:ShJ6bDcu0
- 何で独占の話に中国政府が出て来るの・・・
- 252 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:52 ID:tHMueK230
- 終わった技術とかいって東芝がサムソンに半導体技術渡したらあんなことになった
- 253 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:59 ID:jFufQBA00
- 中国人はそれを500億円でどこかの国の企業に売りつけそう。
日本人はまた騙されたね。
- 254 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:13 ID:Kb0J4Luu0
- ハニトラ?
- 255 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:19 ID:eLKHEBnc0
- 釣りスレタイは止めようぜ
- 256 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:33 ID:WctG2RhR0
- 最近日本の企業も狡猾だぞ。
ゴミを騙して中華に売ってる。
負債つきのゴリラのTシャツブランドとかな
- 257 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:34 ID:kIju+ZGuO
- たった五億円(笑)
- 258 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:36 ID:7zVNCbAq0
- 時代はサンヨーだな
- 259 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:37 ID:xHx7EHK50
- ニッケル水素だからどのみち先は無かったって事なのか?
- 260 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:40 ID:D0tvmGXD0
- >>219
単位は億円
予想はEVとか商業用に使われるバッテリの展望
- 261 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:45 ID:jvF+/Y9L0
- >>1
>このため、完全子会社化が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして、中国政府がパナソニッ>クに対し、事業の売却を求めていました。
>その結果、パナソニックは中国・湖南省にある大手電池メーカーに売却することにしたもので、売却額はお>よそ5億円だということです。
なにがあったんだろね。開いた口が塞がらないわ
- 262 :誇り高き乞食:2011/02/02(水) 00:09:46 ID:X1TnpLH80
- >>1
>国内の自動車メーカー向けに主に供給しています。
これのどこに、中国がクレーム付ける理由があるの?
売るならベトナムくらいにすればイイのに。。。
- 263 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:57 ID:J03xmLF/0
- 売国企業
恥を知れ
- 264 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:09 ID:7lE4ny0A0
- こういう見えないところから中国と日本の一体化が始まっている
残念ながら世間は関心を持たない
- 265 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:09 ID:21vQQKBSP
- パナソニック支援企業の1つ
http://2u.lc/1IIy
- 266 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:14 ID:iwb4FB+J0
- >>143 松下幸之助とケ小平は仲良しだったの知らんのか?w
松下幸之助ほどいち早く中国に進出して力入れた経営者いないのに
だから当然の流れやね
- 267 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:25 ID:qjkiVgvN0
- 技術を売ってレアメタルとレアアースを手に入れる取引だな
- 268 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:32 ID:t7gWltEn0
- 問
「完全子会社化が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして」
に繋がる文章として、正しいものを選べ
1.中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました
1.米国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました
1.日本政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました
- 269 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:52 ID:5c+GT9Qb0
- >>221
市場では安いほうが絶対的勝者となる時代だ今は
いくら次世代に移行するからと言っても異常にコストの安い中国へ売り払っては中国製が主流となり続ける
リチウムは少数派でコストが下げれず負組み街道まっしぐら、いつまでも次世代電池が主流にならず旧世代が世界の主流となり続ける、日本の電機メーカーが世界戦略で失敗し続けた道をそのまま進んでるよ。
- 270 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:11:03 ID:DmvXqQCQ0
- これで中国自動車メーカーは安値でハイブリッド車生産可能
電気自動車前に中国自動車メーカー躍進への道が開かれた
- 271 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:11:18 ID:VsUPXqyX0
- これは酷い話ですね
- 272 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:11:21 ID:GR/VDnCS0
- パナ
「最新の液晶テレビ有るから、
この36インチの馬鹿でっかいブラウン管テレビ
もう要らねーなー」
中国
「俺が買ってやるよ
チューナーあれば使えるし
1万円でどう?」
パナ
「よっしゃ!
渡りに船、売ったる」
2chのバカ
「売国企業!!死ね!!」
みたいな感じか
- 273 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:11:23 ID:0UQ2CELS0
- マジで日本やばいかもな
- 274 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:11:29 ID:kuOS6YH90
- 日本の無駄にハイスペックな技術は、数世代古くなっても民生用には十分な性能がある。
それをわからずに韓国に半導体競争で負けた日本は、中国に対して同じ愚挙に出ている。
- 275 :177:2011/02/02(水) 00:11:41 ID:H4xxCRYi0
- >>207
そういうことなんか、サンクス。
- 276 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:11:46 ID:XP9VA1yh0
- >>1
えええええええええええええええええええ
なんで売っちゃうの
- 277 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:11:51 ID:TnVC0+xW0
- 誰も相手にしてなかった時からインドに進出した鈴木自動車は神だな
中国と仲良しな松下幸之助はクソ
- 278 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:11:54 ID:8l4IBHuV0
- つまりエネループとパナの充電池のどっちを所有すれば情弱にならない訳?
- 279 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:12:01 ID:1mN4+Cc70
- 先日、買春で身柄拘束されたのパナの社員じゃなかったか?まあ、売国企業に国賊社員だ。さっさと支那へ行って帰ってくるな。
- 280 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:12:04 ID:evhlkB1c0
- べつに他国でもいいのに
わざわざ中国って
脅迫されたんだろうな
民主はこういうとき守るどころか
一緒になって中国にやれって圧力かけてくるから
企業は民主政権では、いい技術を表に出さなくなったらしい
- 281 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:12:17 ID:GGGcCP800
- >>222
よく見つけたなあ。
ってゆうか、よくもまあのこのこと表に出たれたなコイツw
パナが内定取り消しにしたのか、内定辞退したのか、退職したのかどれだろう?
- 282 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:12:20 ID:J9Uynbat0
- >神奈川県茅ヶ崎市にある湘南工場で生産
>工場の従業員は中国の企業に出向する形になるということです
リストラだね
- 283 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:12:32 ID:jJv31mr00
- 先見の明のある事業部の関係者が終わったと思ってるだけだろう。
古い技術でも格安で市場に流れてきたら、致命的な性能差が無い限り
しばらくの間は市場を占める事もできる。
華々しい新技術も、売れなければ手放さざるを得なくなるのに。
- 284 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:12:35 ID:/PKpniT10
- 発展性ない技術だから金貰って処分できるんだからいいと思うんだが
- 285 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:12:50 ID:LiAQMQnL0
- +フィルターまじうざいんですけど・・・・・
- 286 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:12:52 ID:R7JyGfnG0
- >>272
その通り
- 287 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:12:53 ID:wlFgGPPa0
- それよりシナはこの電池何に使うつもりなのね
- 288 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:01 ID:lioUnOkQP
- そもそもなんで他国の政府が企業に直接難癖つけにくるんだよ。
- 289 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:02 ID:7lE4ny0A0
- 株主への説明はあったのか?
組合からの反対とかなかったのか?
自社が自爆するんなら自業自得で構わんけど、日本を巻き込まないでくれ・・・
- 290 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:09 ID:1llQLwP0O
- >>245
それってトヨタがそれだけぼったくってるって事じゃ無いの?
- 291 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:18 ID:34IrhChc0
- ニッケル水素ならサンヨーのほうが優れてるってことなんかね?
- 292 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:23 ID:Id46nRHW0
- なんで、(日本の)湘南にある工場が(中国の?)競争法に触れる可能性がでて、
中国にあれこれ言われて工場手放さないといけないの?
- 293 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:24 ID:K/8PRia60
- いくら旧世代技術でもシナチョンには売っちゃダメだろ。
やつらにコピーされたらアホみたいに価格下がるから
性能が劣っている商品でも新製品食っちゃうんだから
で、技術が巻きもどって粗悪品が世に溢れると。
- 294 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:32 ID:cue7iEgiP
- 2年もしないうちに中国から格安の電気自動車が大量に輸入されそうだw
- 295 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:33 ID:5ivUGwEc0
- 外資系www
- 296 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:37 ID:+XPhzIxT0
- どのみち中国人は電気自動車に乗るべきだろ。
終わった技術ぐらいくれてやればいい。
- 297 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:48 ID:x764aKyb0
-
これテレビで例えたら、視野角の狭い、倍速もLEDも無い最初期の液晶テレビの生産設備みたいなもんだぞ。
中国はここで大量生産して国内や他のアジアの低所得者向けに売る。
一方、松下は最先端の3Dテレビを売る。
- 298 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:50 ID:iwb4FB+J0
- 元々茅ヶ崎は閉鎖する予定じゃなかったけ?
- 299 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:14:13 ID:vJq6Fl+oP
- >>290
ヒント:開発費
- 300 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:14:19 ID:JEcNfEtd0
- 死刑に値するな
http://panderworld.hp2.jp/jlab-script/s/ctu1296565667021.jpg
http://panderworld.hp2.jp/jlab-script/s/ctu1296565674750.jpg
http://panderworld.hp2.jp/jlab-script/s/ctu1296565683815.jpg
http://panderworld.hp2.jp/jlab-script/s/ctu1296565762232.jpg
http://panderworld.hp2.jp/jlab-script/s/ctu1296565774395.jpg
http://panderworld.hp2.jp/jlab-script/s/ctu1296565781086.jpg
http://panderworld.hp2.jp/jlab-script/s/ctu1296565787490.jpg
- 301 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:14:39 ID:jvF+/Y9L0
- Ni-MHって枯れた技術なのか
- 302 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:14:40 ID:tHMueK230
- >>297
パナソニックが安いところで作って売ればいいじゃん
- 303 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:14:45 ID:PzDQk19R0
- 売国売国うるさいぞ
大企業が決断するんだから合理性があるんだろ
- 304 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:09 ID:DmvXqQCQ0
- パナソニック・スカラシップ 中国学生の日本留学に資金支援
パナソニックスカラシップは松下電器が設立80周年にあたる1998年に、アジアの発展に貢献する人材の養成や日本と
各国の相互理解の増進を図るため設立された。この事業は12年連続で(1998年〜2010年)、毎年一回アジアで優秀な
学生を選抜し、日本への留学を支援している。現在まで、すでにアジア各国家・地域で301名の学生を選抜している。そ
のうち、中国からの留学生は最も多く、全体の三分の一を占める94名で、援助した資金は累計5300万元以上になる。
http://www.peoplechina.com.cn/zhongrijiaoliu/2010-07/22/content_286497.htm
http://www.peoplechina.com.cn/zhongrijiaoliu/images/attachement/jpg/site125/20100722/001e4fe1a1310db2316a16.jpg
日本人大学生の就職難が深刻化する一方で、外国人採用を増やす企業が相次いでいる。国内市場で成長が見込め
ず、アジアや新興国で事業を強化するためだが、日本の大学生の前途はますます厳しい。
新卒採用1390人のうち日本人は290人
http://www.j-cast.com/2010/06/20069022.html?p=all
- 305 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:10 ID:1B9Lhcxk0
- リチウムイオンじゃなくニッケル水素電池
そりゃ売るんじゃね。
- 306 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:10 ID:9nAwB/Up0
-
企業に切り込む
工作員ってとこか
- 307 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:13 ID:Za5MZ26GO
- いらん設備売っただけだろ
ニッケル水素で技術革新があれば新工場にするだけ
ブラウン管テレビとかでやってた事だ
- 308 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:13 ID:8Z0/KRR30
- 売却はルールで当然としても
金額と売却先がなぁ
安すぎるし相手が中国じゃなくてもいいわけだし
- 309 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:15 ID:5c+GT9Qb0
- >>272
違う
パナ
「最新の液晶テレビ有るから、
この36インチの馬鹿でっかいブラウン管テレビ
もう要らねーなー」
中国
「俺が買ってやるよ
チューナーあれば使えるし
1万円でどう?」
パナ
「よっしゃ!
渡りに船、売ったる」
中国
「需要の高い新興国向けに売り飛ばして
一儲けしてやろう」
パナ
「あれ?新興国で液晶テレビが売れないぞ」
2chのバカ
「売国企業!!死ね!!」
- 310 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:17 ID:i5Ac39i/O
- さてパナソニック不買運動か
- 311 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:22 ID:7GYoJiC30
- 退職者がヒュンダイに取られるより、5億円でも売却できるほうがいいだろ
- 312 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:27 ID:6updtXf/0
- >>297
3Dテレビなんて買わんよ
- 313 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:30 ID:PsnlHIpe0
- ハイブリッドカーもまだまだ使うと思うけどなあ
- 314 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:33 ID:/PKpniT10
- >>290
人件費を無視するとかニートですか?
- 315 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:33 ID:SoOUBNUf0
- 売り渡すと確実に最先端のものでも販売価格が
下落しますから。ローエンドのものの価格破壊に
つられて高級品も下落しますよ。
- 316 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:39 ID:suhN2OkGO
- 今回はパナ側からの売却だが、
きっと見せしめなんだろうな。
これから三洋の赤字事業を容赦なくシナに売り払うための。
もう宇治藁の顔なんて見たくもないや。
- 317 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:39 ID:J1ZGD93HO
- 技術の垂れ流しが好きだなぁ〜
- 318 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:41 ID:2lPCHauG0
- ノ´⌒`ヽ
(, γ⌒´ \
,/ 。: .// ""´ ⌒\ )
、--、 _ (´\ ゚+。:.゚+。 ζゞ∩ i / ⌒ ⌒ i )
ノ / /  ̄| 朝 `ヽ ゚。\:.゚.:。 ゝ_/\ i (・ ) ´(・ ) i,/ 「石油」つくる藻類、電池事業は日本人だけのものじゃない!
,,_ノ `′ (_,、 `。:. \ \ l (_人__) |
(_ ,‐-っ, く 韓 `| ゞ ヽ _'ー´__/ この国はもっと開かれた国にしていかなきゃならない(キリッ
`‐´ /´ ) / \, ´`ヾ
中 / レ´ ヾ __ __/ /
く,,_ ||税金|(_ノ
\ |~~~~~ \
`> | {\ \
【政治】 日・中韓・で、中国大陸からの黄砂対策…日本は1兆7500億円拠出の「鳩山イニシアチブ」の一環として資金協力へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274620208/
【政治】 "友愛" 鳩山首相、東シナ海のガス田で中国に大幅譲歩…中国喜ぶ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275434492/
【鳩山会談】温首相、菅首相の早期訪中を招請…鳩山氏は「温室効果ガス」削減技術の中国供与を表明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282045525/
【中国】「日本の技術力を中国に提供する」鳩山前首相、原子力発電所における中日協力を語る[08/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1282128771/
【政治】 「レアアースの代替素材、中国と共同研究します」…大畠経産相★11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290004661/
- 319 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:41 ID:NwOhHnpt0
- >>272
そのテレビを魔改造して妨害電波出される可能性があるとしたらどうだ
いらなきゃ捨てろ
- 320 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:47 ID:pckh8Bf20
- >>303
5億で合理性もへったくれもあるかよw
- 321 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:50 ID:t7gWltEn0
- >>309
まだそこまで話進んでないだろお前はエスパー伊藤か
- 322 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:52 ID:XtVBgN4v0
- ハァ??
- 323 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:55 ID:WTNOUfzo0
- >>63
東芝はHDなんとかをぶち上げてアメリカ企業に数百億の貢物をして
国内メーカーのBDを不当に安い価格競争に引きずり込んで
結局そのHD何とかを中国へ売り飛ばして中国ではこれを利用した
ハイビジョンのコピーが出回ってコンテンツ産業の中国市場を完全に潰した。
多分日本史上最悪の企業
- 324 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:56 ID:RDevIQyB0
- >>283
致命的だよ。将来全く発展性がなく、コスト低減の見込みだってないんだから。
5年くらい中国で使う分にはいいんじゃない。
リチウムイオン電池のほうがコストを含めてあらゆる面で将来性ある。
ほんとよく売れたなと思うぐらいな。
- 325 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:04 ID:oSBhBubO0
- 500憶の間違いだよな
- 326 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:14 ID:0ecIhp1E0
- というか何で売るの?
- 327 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:15 ID:btqLG3he0
- >>308
他に買ってくれるところないだろこんなもん
- 328 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:22 ID:+XPhzIxT0
- >>294
中国人が電気自動車に乗るべきだろ。
いっせいにオットーサイクルの車に乗られたんじゃ、環境的にもよくない。
くれてやるべき技術を向こうが買ったわけだ。
- 329 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:23 ID:DB3p7AKy0
- このスレ内をリチウムで検索するとわかるけど
リチウム電池はすでにキャッチアップされてるんだよね
でも、今回の件は中国の技術を補強することになるだろうな
日本だってニッケル→リチウムとステップアップしてきたんだし
- 330 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:23 ID:75UPVo1i0
- どんどん買われていくねぇ
金が無いってのはこういう事だなぁ
- 331 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:27 ID:zA54179R0
- >>312
皮肉なんじゃねーの?w
- 332 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:28 ID:5xxvNVx80
- こりゃ脅迫されたんだね
- 333 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:30 ID:3fGnh0eXQ
- 「これからはリチウムだし、枯れたニッケル水素ならべつにいいや」
こういう発想が各種産業が新興国に敗北した原点になって来たんだけどね
確かにこれからリチウムが普及していくだろう
ただしそれを上回る速度と狂気のダンピングでニッケル水素が低価格車向けに普及する
結果リチウムはさっぱり市場規模が増えず、パイの大半は中国のニッケル水素が食うだろう
くれてやるなら主流から2〜3段階以上の格差がある技術にしろ
1段階程度ではダンピングに敗北する
- 334 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:37 ID:JTmOLKmRO
- >>1
技術売るとかwさすが松下やで
- 335 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:42 ID:/NI9Tqwm0
- ずいぶん安いな
- 336 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:50 ID:jvF+/Y9L0
- 藤沢工場も無くなったのかな
- 337 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:17:09 ID:T88B3ed10
- >>302
三洋電機を子会社化して、独占禁止法なんかの関係でいろいろあるんだよ。
- 338 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:17:14 ID:gcd/fqhuP
- これは中国へのワイロだろ
パナソニックは売国企業詩ね
- 339 :Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2011/02/02(水) 00:17:18 ID:Rz8b4xgb0
-
向こうは国を挙げて技術その他を奪いに来てるというのに
日本企業側は政府のバックアップは全く無い状況なんだから
そりゃ勝負になる訳はないし企業側としても死守する気力も
萎えるだろ。
かと言って自民党政権時代のように日本企業を守る様な
政策をとれば「政府は経団連の犬だ!」などと騒ぎ立てる
池沼が山ほど湧いてくるし、もう衰退の一方だろ。
- 340 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:17:23 ID:CjlvCJUq0
- 基礎技術に税金が使われてるのに売国すぎる
- 341 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:17:26 ID:4F+7MK2EP
- >>294
星ゼロに乗りたいか?
俺は嫌だ。
ガソリンエンジン車だって日本で報道しないだけで毎日大量に勝手に燃えて
新聞記事にもなってる。
- 342 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:17:27 ID:iwb4FB+J0
- >>293 世界一の韓国のエレクトロニクスメーカーに追いつく為には
積極的に中国移転が求められる。サムスンは中国移転に神経尖らせてるしな。
技術なんて何もしなくても漏れるんだしね。
- 343 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:17:28 ID:4pabK5fm0
- >>272
パナ
「最新の有機ELテレビ有るから、
この50インチの液晶テレビ
もう要らねーなー」
中国
「俺が買ってやるよ
1万円でどう?」
パナ
「よっしゃ!
渡りに船、売ったる」
2chのバカ
「売国企業!!死ね!!」
みたいな感じ
- 344 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:17:31 ID:LiAQMQnL0
- >>260
じゃあオワコンじゃねーだろw
こういうやっすい電池ちょびっと使ってハイブリッド量産すればウハウハだろ
低コストでモノ作れるならそれはそれでいいじゃん。たとえ特許料払ってもね
- 345 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:17:33 ID:7ALy5E240
- いくら中華ぱわーで安くしてもニッケル水素じゃ
2キロも走れない。アホか。
- 346 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:04 ID:DmvXqQCQ0
- ミスリード特選体ワロタwww
- 347 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:06 ID:WTNOUfzo0
- >>66
>>323
- 348 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:18 ID:/PKpniT10
- >>324
中国が欲しかったのは
生産技術関係化もねー
ノウハウのある人が欲しかったんじゃないかな
>>336
とっくに無くなってるよ。
- 349 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:21 ID:kQJgmZEb0
- 自動車用のNiMHなんてもう先が無いからいらないでしょ。
新興国ならまだ使えるから高く売れるときに売って正解じゃね?
- 350 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:25 ID:5c+GT9Qb0
- >>327
売り払わずにそのままブラックボックス入りで処分してくれたほうが日本の利益の為と思うんだ、目先の利益で売った金額以上の損害が出るのがお約束。
- 351 :誇り高き乞食:2011/02/02(水) 00:18:26 ID:X1TnpLH80
- >>297
中国が日本で大量生産して売るワケないだろ。。。w
生産技術を盗んで中国本土に技術を持って行ったら、この工場で授業員は解雇。。。
- 352 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:32 ID:lioUnOkQP
- >>304
幸之助は「日本の未来」を考え憂いていた。
これは幸之助の考えていた日本の未来なんだろうか?
- 353 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:36 ID:vJq6Fl+oP
- >>317
嫌ならお前が買えば良かったのに
- 354 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:39 ID:P5Ryc62Q0
- 大赤字で採算の取れないVHS事業を売り飛ばすようなもんだろ?
- 355 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:43 ID:jFufQBA00
- 中国に大事な技術売ると、
将来もし日中間が去年の夏の尖閣のときと同じように
緊張状態になると、輸入したくても港で荷が押さえられてて
船が出ない可能性もあるわけで、だから重要な技術の売却は
中国の場合はリスクがあるよ。
せめてタイとかベトナムに売るべきだったね。
- 356 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:49 ID:t7gWltEn0
- で、ニッケル水素電池は終わコンなのかどうなのかはっきりしろよ
俺の知識は学生時代で止まってんだ
- 357 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:49 ID:vbIQJanA0
- 財界は売国に余念が無いですなフォッフォ
- 358 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:49 ID:zv9htduW0
- また中国に技術流出?
- 359 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:57 ID:Qx6BFbhB0
- 何で国内メーカーに売らずに中国に売るんだよ!!!
- 360 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:19:03 ID:RxsUvkux0
- ニッケル水素電池?
ん?あれ???
- 361 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:19:10 ID:GR/VDnCS0
- >>319
捨てるほうが高く付きますよ
- 362 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:19:23 ID:o//vokrmO
- JR東海が新幹線売った結果どうなったか?
いくら劣化技術でもマズいんじゃないか?
- 363 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:19:23 ID:1gVOgbst0
- 松下はさっさと日本からでていけよ
日本にいるメリットないだろ
- 364 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:19:25 ID:x764aKyb0
- >>329
そういうことで言うと、日本はリチウムの次の段階へステップアップしつつある。
- 365 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:19:38 ID:my4g/7bi0
- 5億って安過ぎるだろ、オイ・・・
電気自動車も、ニッケル水素電池より今後はリチウムイオン電池に変わるだろうから売却してしまうのはいいとしても安過ぎる。
単なる組み立て工場を売却しただけか?
- 366 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:19:39 ID:d+wvlKBA0
- パナソニックも節操ない会社だな
松下っていう名前を捨てた途端品性も常識も無くなって来たな
シナに技術を安く投げ売るわ、日本人を採用せずにシナ学生を
意欲的に採用してるらしいな
若者はパナの商品なんて買うなよ
- 367 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:19:48 ID:tHMueK230
- ライバルに技術渡すなら
その工場爆破したほうがマシ
- 368 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:19:53 ID:AnKPtnxh0
- あ〜あ・・・やっちゃったな。
散々我慢したけど、もうパナ製品買わない。
- 369 :ぴょん♂:2011/02/02(水) 00:19:57 ID:fRj674Qn0
- 従業員はどうなるの?
- 370 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:19:57 ID:4F+7MK2EP
- >>312
中国人には売れそうだよ。
やたらに人気がある。
テレビ大好きだからな。
テレビの好き具合は、若者まで含めて日本の団塊以上みたいな感じ。
中国人はホテルでも風呂がなくても怒らないが、
テレビが小さかったり無かったりすると、日本人で言うと風呂が無いくらいの感じで怒る。
- 371 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:20:03 ID:iwb4FB+J0
- >>350
だったら国が税金使って買い取れよw
技術は企業のモノであって国の所有物ではない
- 372 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:20:13 ID:faOYcHPj0
- >工場の従業員は中国の企業に出向する形になるということです。
うわああああああああああ
- 373 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:20:13 ID:I1rbqWMn0
- 売国企業死ねで埋まると思ったのに珍しく冷静なレスがw
- 374 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:20:21 ID:KnGCvU9b0
- >>297
中国企業に苦しまされてるメーカーの自分から言うと、
「世間は古くてもそこそこ性能が出てて安いモノを買う」
先端技術は高いので安い方が売れるんだ・・・自動車電池業界は来年あたり大変な事になりそう
- 375 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:20:22 ID:5xxvNVx80
- >>339
いや、そもそも中国に進出する企業がおかしい
上層部は、儲けに上手いが、政治的判断は全然駄目。何より国内マスコミの情報を信じている。そういう事だよ
ネット中心の30代がしっかりしないと駄目だなぁ
- 376 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:20:46 ID:4pabK5fm0
- 今、日本がすることは、シナと国交断絶すること。
ニートの奴、無職の奴、政治家になれ。
- 377 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:20:54 ID:kQJgmZEb0
- そんな事より早くリチウムポリマー作れよ
- 378 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:20:55 ID:Id46nRHW0
- けど、寒冷地とかなら、まだニッケル水素の方が目があるんじゃないの?
リチウムイオンでいけるの?
- 379 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:21:01 ID:TnVC0+xW0
- リチウム電池が素晴らし技術で、ニッケル水素電池は過去の遺物みたいに書いてる人がいるけど
それはちょっと違う。
ニッケル水素電池の方が、耐久性とか充電時間の短さなんかの点では、リチウム電池よりも優れてる。
液晶テレビ=リチウム電池、ブラウン管テレビ=ニッケル水素電池、に例えてるけれども、これはちょっと違う。
- 380 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:21:06 ID:LiAQMQnL0
- >>370
中国ってかアラブとか西アジアにもめっちゃうけてるよ3Dテレビ
- 381 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:21:11 ID:WTNOUfzo0
- 「これは日本のパナソニック製のリチウムイオン電池アル。
走れない?苦情は日本に言うアル」
- 382 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:21:17 ID:ZDW1hxSi0
- >>207
>土地は売っていないし、特許も売っていない
>特許の使用許諾と生産設備を引き渡しただけでしょ?
>作れば作るほど、パナに特許が入る訳だろうし、サンヨーの
>生産技術はパナとは別でより優れているから、劣った技術を
>引き渡して、安物かろう悪かろうを作らせて金を吸い上げると
>いう流れだろう
高速鉄道と同様に無断で特許使われて
いつものパターン
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
/⌒ヽ _,,-''"
_ ,(^ω^ ) ,-''"; ;,
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ -|r‐、. レ |
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) ./| _ノ __ノ
- 383 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:21:20 ID:faOYcHPj0
- >>369
一応出向だから、本社水準の給料は保証されるだろうけど、先行き暗いね
- 384 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:21:28 ID:jzJ5Ak110
- 日本もう駄目かもしれんね
- 385 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:21:29 ID:4efawWKmP
- 売国過ぎる
三洋のエネループは残してあるんだよね
- 386 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:21:40 ID:sdWypvz5O
- たった五億?裏でどんな取引したんだよ。
- 387 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:21:42 ID:PsnlHIpe0
- >>375
そうはいっても13億人だからな
普通の国の30倍くらいの人口があるんだから進出しないほうがおかしい
- 388 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:21:48 ID:+jt7mone0
- 島耕作「ま、いいか。イッツ・ナット・マイ・ビジネスだ」
- 389 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:21:54 ID:uWMkWjvsO
- >>350
目先の利益って言ってもたったの5億
- 390 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:09 ID:kTbUKTAV0
- 裏と言えば・・・
負債百数十億
とセットってところだろうなw
>>283
ここの製品はどこのメーカーも搭載できないよ 古くてデカイ
ちなみにここの商品を使って何かやってるのは現代だけw
そこに中華の汽車が加わるだけw
- 391 :誇り高き乞食:2011/02/02(水) 00:22:15 ID:X1TnpLH80
- >>333
日本製品が負け続けている法則なのにね。。。
- 392 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:27 ID:7GYoJiC30
- ニッケル水素電池なんて時代遅れになりつつある技術
コレで困るのは、たぶん韓国
- 393 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:31 ID:gcd/fqhuP
- パナソニックは売国企業 幸之助が泣いているぞ
パナソニックは売国企業 幸之助が泣いているぞ
パナソニックは売国企業 幸之助が泣いているぞ
パナソニックは売国企業 幸之助が泣いているぞ
パナソニックは売国企業 幸之助が泣いているぞ
- 394 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:36 ID:DB3p7AKy0
- >>379
自動車の電池事業に限っては?
- 395 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:36 ID:vL+iU+u60
- 工場一つ分リストラしたら社会問題で槍玉になるからな
日産の工場閉鎖とか凄かっただろマスコミ
サンヨーの社員なんかな中身?出向というリストラは願ったりかなったりじゃないのかパナにとって
出向で賃金向こうもちであればリストラと違って社会問題で追求されないからな
んで出向先で厳しいレースで中国人によって早期退職強要
こういうのはよくある話
- 396 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:37 ID:PDXuAiA40
- 30年後、パナソニックの本社は香港に有りそう!
- 397 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:38 ID:tHMueK230
- >>374
当たり前だろ
近頃気づくとか無能すぎる
- 398 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:39 ID:ey6yTe3m0
- >>20
密約はあるだろうね。
パナは今後の中国でのビジネスを最重要視してる。実際、幹部候補生としてかなりの中国人を採用してる。
- 399 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:45 ID:RDevIQyB0
- >>356
昔はミニ四駆するとき、ニッケル水素電池は速かっただろ?
でも今はもう売ってないんだよ。なんでかわかるな?
- 400 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:45 ID:qjkiVgvN0
- この五億円はクリステルに支払われます
- 401 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:48 ID:/PKpniT10
- >>375
ニーとはいいよな、自分の部屋だけが世界で
- 402 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:57 ID:d+wvlKBA0
- 松下はいい会社だった
パナソニックは糞だ
これは本当
- 403 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:58 ID:D0tvmGXD0
- >>344
ニッケル水素電池の生産コストは決して、やっすくないぞ
日本国外に生産拠点おいて、生産しない限りはな
つかHVからEVに完全移行したら、マジでいらない子状態になって詰むぞ
それも何時になるか分からんがな
- 404 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:22:59 ID:6YwnPYka0
- ってことは電気自動車が使い物にならないから売却したんだね
充電時間が問題だもんな
- 405 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:01 ID:nG1ppQ6T0
- やっす
言ってもらえれば俺が買ってたのに
- 406 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:01 ID:RxsUvkux0
- >>356
一応エネループに近いものだよ
用途によっては有望
携帯や電気自動車には容量から向かない
- 407 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:03 ID:pckh8Bf20
- ハイブリッドや電気自動車の時代になるから
ガソリンエンジンいらねーよってことと同義ならアホだろw
これはそういうことに近いんじゃないのか?w
- 408 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:06 ID:t2an86ef0
- >>16
中国での事業展開とバーターかなあ?
- 409 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:07 ID:F024QAY90
- トヨタと共同でやってきたんじゃないの?
- 410 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:14 ID:xUUnT+9+0
- 5億? 円じゃなくて、ドルの間違いだろ? それだって安いぐらいだ。
- 411 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:14 ID:iwb4FB+J0
- >>391
ちなみにリチウム電池世界一はサムスンだしな。日本企業がサムスンに対抗するためには
中国へ工場移転、技術移転が重要。
- 412 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:17 ID:P5Ryc62Q0
- >>379
リチウム電池って、それなんていうボタン電池?
- 413 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:19 ID:Z4TamlDC0
- 要するに パナソニックの自動車バッテリー部門の内 湘南工場を中国に5億で譲渡する
ってことだな
でも中国政府が日本の企業に独禁法違反とか理解できない
工場は辻堂駅前でかなり広い
技術や設備移転して技術吸収した後
この土地売るだけで何百倍にもなる
- 414 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:22 ID:x764aKyb0
- この手の話なら、シャープが亀山のラインを売るという件で大騒ぎになったが、
あの設備も液晶パネルで言うと、3世代ぐらい古いもので、現行のシャープ製品には使い道の無いものだったろ?
2chの人は「世界の亀山」の技術が流出するって騒いでいたけど。
- 415 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:26 ID:aaNyCwpL0
- 中国はBYDがあるから今更この会社の技術が欲しかったわけじゃなかろうに一体目的は何なんだろうか
- 416 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:40 ID:KnGCvU9b0
- >>397
パナの上層部は分かっていないらしい
又は軽く見過ぎてる
- 417 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:40 ID:uy6vp/eQ0
- 何とバーターしたんだ?
- 418 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:45 ID:jSFP0vr90
- そもそも中国もアホではない。
時代遅れの枯れた技術、事業だったら求めたりしないだろう。
- 419 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:46 ID:pCD5dyXl0
- 財界って
馬鹿が多いなマジで
- 420 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:49 ID:Za5MZ26GO
- 中国は粗悪な電気自動車や電動バイクに電動自転車の市場があるからそれの底上げに使われるだけ
- 421 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:54 ID:K/8PRia60
- >>354
連中はそのVHSを2000円ぐらいで売っちゃうんだよ。
その結果ブルーレイが売れなくなるって感じかねえ。
途上国の連中は録画できりゃいいってことで、日本製品には一生縁がない生活になるわけ。
で、結局ハイエンド市場も価格崩壊すると。
- 422 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:24:10 ID:GR/VDnCS0
- >>374
最新のリチウム電池でさえ
航続距離が大したことないのに、
ニッケル水素電池なんて使ったEVなんて
「古くて安くて性能最悪」
でしかないだろ
- 423 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:24:17 ID:qpupm/is0
- 茅ヶ崎の工場を中国企業に売却とかw
ミヤタにタダでくれてやれよw
- 424 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:24:34 ID:iem/nfL+0
- >>379
ブラウン管テレビだってハイビジョンブラウン管なら下手な液晶テレビよりは優れている
っていう意味がこめられているから間違ってはいない
- 425 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:24:51 ID:+o7bT5yL0
- >>1
たった5億円でよりにもよって中国に売却…。
- 426 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:24:54 ID:Ef1lNQ3YO
- >>1
なるほど、松下政経塾で売国奴教育にいそしまれた幸之助翁のご教育の賜物。
- 427 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:24:57 ID:nlIq5zSS0
- ありえないほど安くね?媚中にも程があるな
- 428 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:24:59 ID:/PKpniT10
- >>415
生産技術や品質管理のノウハウ
- 429 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:25:00 ID:jvF+/Y9L0
- これは間違いなく、今までの日本の立ち位置に取って代わって中国が担うってことだな
商人にならなきゃいけないのかもね、これからは
- 430 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:25:03 ID:Yi8wiI8F0
- 萬洲の支那からの独立を支援すべき
- 431 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:25:11 ID:64NRYIJS0
- >>1
売国
- 432 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:25:26 ID:4pabK5fm0
- >>356
toyotaのプリウスなら造れる。
- 433 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:25:26 ID:Ps68nniJ0
- エコカー爆発
- 434 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:25:30 ID:fAlL5wcE0
- >>395
なるほど
工場の資産よりも工場で働く従業員をクビにすれば人件費が浮くか
売却先が中国ならクビになった従業員も黙るだろうし
- 435 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:25:34 ID:ElifHmGy0
- これは中国商務部の圧力で売却したらしいな
ニッケル水素はリチウムにとって替わられるにしても
売っていいのか?
- 436 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:25:36 ID:iwb4FB+J0
- >>416 今の時代、技術なんて直ぐ漏れるんだから早いうちに売ったり移転したりする
のが重要になってきてる。
- 437 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:25:36 ID:wlFgGPPa0
- 5億円なら捨てたほうがましだな。
そこまで5億円で追いつけるってことだぜ。
何百億もかけた技術を。
捨てれば奴らは何百奥かけざる終えない。
- 438 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:25:36 ID:kQJgmZEb0
- >>407
ガソリンエンジンの時代だから蒸気機関いらねえよ くらいだと思う
- 439 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:25:38 ID:PsnlHIpe0
- >>416
分かってるにきまってるだろボケカスアホ
- 440 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:25:49 ID:cYm0HZZ4I
- たった5億w
サンヨー合併して電池に力いれてるのにw
- 441 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:25:54 ID:gcd/fqhuP
- 辻堂に中華街出現 中国人が数千人住む日がくるかもな(笑)
辻堂に中華街出現 中国人が数千人住む日がくるかもな(笑)
辻堂に中華街出現 中国人が数千人住む日がくるかもな(笑)
- 442 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:26:02 ID:+HVDuaYS0
- 中国には無い独占禁止法のために
技術流出という国益が損なわれるのは納得いかんな。
それでなくとも、ルノー経由で日産の数百億円はかけたであろう
電気自動車の技術が
たった7000万円で流出してるのに。
- 443 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:26:10 ID:lioUnOkQP
- 電池なんて最先端が売れるんだ。
日本だってもう普通のアルカリなんて誰も買わないぞ。
みんな買うのは青いエボルタだもんな。
だよな?
- 444 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:26:13 ID:bBSkBPRQ0
- パナチョニックと政経塾出身のバカ沢が神奈川の雇用を減らすわけだな。
- 445 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:26:19 ID:mA0W5noU0
- くだらないことで独占禁止に引っかかる法がどうなのかねえ。
みすみす生産ノウハウをタダ同然で渡すなんてなあ。
つーことはこれから続々と売上げ悪い事業は中国企業に切り売りするってことか?
大丈夫かよ
- 446 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:26:27 ID:gXCmC/gA0
- アホか•••
また技術奪われて終わりだろ。
中国に進出する者が悪いんだから、経営陣が首吊れや
- 447 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:26:45 ID:e6R3EtVw0
- 松下幸之助 日本を叱る
http://www.youtube.com/watch?v=hW6KaFCRkQU
- 448 :誇り高き乞食:2011/02/02(水) 00:26:50 ID:X1TnpLH80
- >>422
でも、その手法で新興市場を中国・韓国にやられてるんですよね。。。
ガラパゴス日本。。。
- 449 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:26:56 ID:NwOhHnpt0
- >>414
画質オタじゃない大多数の世間様は、亀山ブランドなんかよりも、そこそこで安いのを買うんだ
- 450 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:26:58 ID:nlIq5zSS0
- 中国工場ならまだしも国内工場だぜ。
恐ろしすぎるわ
- 451 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:26:59 ID:SoOUBNUf0
- >>371
>技術は企業のモノであって国の所有物ではない
そうじゃないんだな。
技術は公共財産。誰でも使えるものだが、発明した人の利益保護の理由で一時的に
認められているだけ。
技術は、お互いに成果を公開しそれを元に発展してきた。
一企業だけでその技術が開発できたか?できないだろう。
大企業が持っている技術は、日本の研究機関の資源を使いながら得た技術だよ。
勝手に我がものにしてはいかん。
- 452 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:05 ID:dDOztw3W0
- NEC有限公司
パナソニック有限公司←New!
- 453 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:09 ID:PrXoGPxF0
- eneloopが残るならおk
ヤバそうな特許は渡すなよ?
- 454 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:16 ID:F9Yg6ruC0
- 採算取れてなかったのかね
- 455 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:16 ID:RDevIQyB0
- >>435
元々2009年の三洋電機TOBの段階から茅ヶ崎工場は国内外に売却する予定だった。
その話が中国企業にまとまったってだけだよ。
- 456 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:17 ID:RxsUvkux0
- >>440
ぶっちゃけエネループ売却したってことでしょ
- 457 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:21 ID:pCD5dyXl0
- 工場の従業員という名目で不法滞在
→帰化→家族が来日→生活保護受給
- 458 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:24 ID:0Rd/6s5h0
- サンヨーの技術押さえとけば問題ない
- 459 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:25 ID:iHeeCmNDO
- 技術移転の肝はラインの管理も含めた生産性なんだが、
ご丁寧に出向のカタチで社員までつけるあたりがにくいね。
どう言い繕ったところで、これは間違い無く日本の自動車産業のためにはならんよ。
- 460 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:31 ID:GGGcCP800
- >>416
ほう、じゃあパナの上層部より君の方が賢いということかな?
君は何をしている人?
- 461 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:38 ID:pckh8Bf20
- >>438
それは離れすぎだろさすがにw
- 462 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:43 ID:PDXuAiA40
- 今の企業って団塊馬鹿が経営牛耳ってるからだめポ、
- 463 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:49 ID:OW5MuaDv0
- プリウスに積んでる奴か?
- 464 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:51 ID:HQUMBfpx0
- まあニッケル水素なんてもう完全に枯れ果てた技術だし。
実は俺ん所も今後マンガン電池で行くと決まったんだよな。
これ以上書くと業務不履行になるんで無理だけど。
- 465 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:28:00 ID:5xxvNVx80
- >>387
13億人いるなら、尚更だよ。
大陸で生き延びた中国人は、島国の日本人と違って、上下関係に拘ったり「我」が強い。
他国の技術をパクッて、自分のものにして、自国や他国に売り込む可能性を考えたことね?JR東が、その失敗例じゃん。
偽ガンダムを笑ってる場合じゃないけどなぁ。
- 466 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:28:13 ID:0PXgyOrK0
- コレ五億って
ほぼプレゼントしましたって事じゃん
- 467 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:28:14 ID:hnaykv8X0
- サンヨーとくっついたあたりから、パナも良い感じに腐っていったな。
貧乏神まで背負っちゃって御苦労様です。
- 468 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:28:15 ID:TEmbsp9BO
- 朝貢やめれ
- 469 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:28:25 ID:vGGa/UBG0
- >>このため、完全子会社化が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして
いや そんなの危惧してないだろ する訳ないもの。
独占禁止法に抵触してねえしなぁ まるっきり。
真面目に民主党の御達しでの売却じゃねえの?
- 470 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:28:26 ID:eO4QyWiG0
- 1.譲渡の理由
当社は、三洋電機株式会社の子会社化に伴い車載用ニッケル水素電池の商品市場に競争法上の懸念が生じるとの中華人民共和国商務部(以下、中国商務部)の指摘を踏まえ、当該懸念を解消するための措置の一つとして対象事業の譲渡を行います。
湖南科力遠との譲渡契約締結に当たっては、譲渡先、対象事業の範囲、契約内容等について、中国商務部の審査・承認が必要であり、当社はその審査・承認を受けております。
2.譲渡の方法
当社は、対象事業に関連する資産を100%子会社である湘南エナジー株式会社(以下、湘南エナジー)に譲渡した後、湘南エナジーの全株式を湖南科力遠に譲渡します。
譲渡契約の締結日である1月31日から3ヶ月以内に譲渡を完了する予定です。
3.譲渡の対象
対象事業に関わる生産設備、販売、研究開発部門および顧客資源を含む資産を譲渡します。なお、当社が保有する対象事業に関する知的財産権については、その使用を許諾します。http://www.e-logit.com/loginews/20110201x05.php
これは酷いな。研究開発部門と知財権、顧客資源まで含めて5億とか安過ぎるだろ。
ニッケル水素電池が旧式とは言え、水素関連の研究知財とか貴重じゃないのか?
サンヨー買収した途端これじゃ、マジで数年後不安だわ。
- 471 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:28:32 ID:pyKedx9t0
- たかが五億で売る必要は無いよね?
普通に保持しとけよ。
- 472 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:28:42 ID:/PKpniT10
- >>459
パナが日本の自動車産業のために赤字事業を続ける責任はないだろ
- 473 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:28:43 ID:8tXVISfTP
- あ、乳首が出てるぞ
- 474 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:28:55 ID:D0tvmGXD0
- >>441
いま辻堂は土地開発中だぞ
中華街は・・・無理だな
立地条件悪すぎるし、中途半端すぎる
ただのベットタウンだぞ
- 475 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:29:07 ID:EhZ7e9oN0
- 捨てたのか
もっと良い相手いなかったのか
- 476 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:29:08 ID:tHMueK230
- >>460
>>1を読め
中国政府にいわれたからやったんだよ
ということは中国にとって都合が良くて日本にとって都合が悪いってこと
- 477 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:29:14 ID:KQj9JhO80
- 5億円で売らなきゃならんくらい弱みを握られたのかな?
- 478 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:29:41 ID:jvF+/Y9L0
- >>456
だろうね
- 479 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:29:43 ID:OBipvBi80
- パナはトヨタ車の電池を作っていたし、三洋はHonda車の電池を作っている。
それに、三洋のニッケル水素(エネループ)は富士通に売ったのでは?
- 480 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:29:57 ID:cp75ejEa0
- プリウスを売らせない為に買ったのかも
これで自動車産業も中国に負けてしまうわけですね
- 481 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:01 ID:nlIq5zSS0
- >工場の従業員は中国の企業に出向する形になるということです
カワイソス・・
- 482 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:05 ID:uRLnvRKI0
- 何が可哀想かって、出向社員だよな。
技術吸い終わったら工場ごとポイされる。
直前に転籍させられてから、「中国行きか退職か」を迫られる。
- 483 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:05 ID:K/8PRia60
- >>443
貧困層は100均で売ってる粗悪コリア製アルカリとか買ってるって。
デフレの悪影響はそこまできてるんだって。
高給取りのパナ社員には想像できんかもしれんけど。
エボルタみたいなアホ高い電池売れてねえって
どうせならちょっと金足してエネループ買うだろうが?
- 484 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:14 ID:RxsUvkux0
- パナトップは酒池肉林ハニーポットでずぶずぶってことか…
- 485 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:18 ID:lioUnOkQP
- >>460
そうすると懸念してる自動車メーカーは単なるバカなのかと。
- 486 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:19 ID:it+WOU0o0
- >>469
中国の独占禁止法に抵触すると、中国の独占禁止当局が懸念してるの。
- 487 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:21 ID:b6dALC1UO
- なんか中国怖い! ホントに東海省とか自治区になるんじゃないか? そしてオイラは日本族?
- 488 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:33 ID:n+qMAgbx0
- ニッケルだからか
リチウムの目処でもたったのかね
- 489 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:35 ID:GGGcCP800
- >>465
さすがに頭が悪すぎるぞw
世界のほとんどの企業を非難するお前は何者だよw
- 490 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:45 ID:4pabK5fm0
- >>460
えらいか、どうかではなく、民主主義の敵かどうか。
ヒットラーに協力する経営者。
- 491 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:45 ID:iwb4FB+J0
- >>393 幸之助が1970年代に日本企業でいち早く中国に力入れて以来
ここまで中国が成長したかと幸之助も喜んでるだろうな
- 492 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:31:17 ID:l/Q2TH5o0
- いやあの、自転車の電池なんて新しい技術開発でもない限りほとんどゴミだから。
- 493 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:31:31 ID:ElifHmGy0
- ま、ニッケル水素は積み込めねえしな
今んとこプリウスやインサイトには使われてるが
それより中国企業ってのが納得いかねえ
- 494 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:31:51 ID:TEmbsp9BO
- 株主代表訴訟で経営責任を問えるんじゃね?
- 495 :誇り高き乞食:2011/02/02(水) 00:31:58 ID:X1TnpLH80
- >>437
日本企業なら、5億円じゃ工場を閉鎖出来ない。。。
中国企業なら、従業員クビにしても叩かれないからね。。。
- 496 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:32:10 ID:oRgTpfo/O
- >>1
JR東と奥田のときみたいな話?
- 497 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:32:13 ID:5xaIiY+S0
- パナソニック・・・ 松下幸之助・・・ 松下政経塾・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E6%94%BF%E7%B5%8C%E5%A1%BE
主な出身者 現職政治家 衆議院議員 民主党
野田佳彦 - 1期生(千葉県第4区選出)
打越明司 - 2期生(比例九州ブロック選出)
松原仁 - 2期生(東京都第3区選出)
笹木竜三 - 3期生(比例北陸信越ブロック選出)
樽床伸二 - 3期生(大阪府第12区選出)
原口一博 - 4期生(佐賀県第1区選出)
三谷光男 - 4期生(広島県第5区選出)
武正公一 - 5期生(埼玉県第1区選出)
吉田治 - 6期生(大阪府第4区選出)
神風英男 - 7期生(埼玉県第4区選出)
谷田川元 - 7期生(千葉県第10区選出)
山井和則 - 7期生(京都府第6区選出)
勝又恒一郎 - 8期生(比例南関東ブロック選出)
玄葉光一郎 - 8期生(福島県第3区選出)
前原誠司 - 8期生(京都府第2区選出)
市村浩一郎 - 9期生(兵庫県第6区選出)
井戸正枝 - 9期生(兵庫県第1区選出)
本多平直 - 9期生(埼玉県第12区選出)
稲富修二 - 17期生(福岡県第2区選出)
城井崇 - 19期生(福岡県第10区選出)
森岡洋一郎 - 20期生(埼玉県第13区選出)
松本大輔 - 22期生(広島県第2区選出)
橘秀徳 - 23期生(神奈川県第13区選出)
三日月大造 - 23期生(滋賀県第3区選出)
神山洋介 - 23期生(神奈川県第17区選出)
小山展弘 - 27期生(静岡県第3区選出。退塾生・塾員ではない)
小原舞 - 28期生(比例近畿ブロック選出。退塾生・塾員ではない)
何を企んでいるのやら・・・
- 498 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:32:16 ID:jvF+/Y9L0
- >>458
甘いね、渡すと思うよ
土対法と一緒にね
- 499 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:32:16 ID:6updtXf/0
- エボルタなんか買うわけねぇだろ
マンガンとアルカリなら流石にアルカリ選ぶが
- 500 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:32:20 ID:/PKpniT10
- >>489
彼の世界は自分の部屋だけなんだよ
- 501 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:32:23 ID:pckh8Bf20
- >>470
完全に技術も権利も売り渡してるのかw
終わったなパナw
完全に売国
- 502 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:32:25 ID:liCHzZOU0
- 『リチウムめぐり 日本の技術力VS中国のカネと集金力』
http://bit.ly/e6gUTR
- 503 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:32:28 ID:1PAlRWdd0
- >この電池の市場では、パナソニックと、パナソニックが完全子会社化する三洋電機が、高いシェアを持っています。
>このため、完全子会社化が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして、中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
???
イミフ
- 504 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:32:35 ID:ey6yTe3m0
- >>198
枯れたお荷物を中国に売りつけるのはいいけど、問題は売値が安過ぎること。
- 505 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:32:47 ID:5xxvNVx80
- >>489
文章読めない馬鹿ちゃんへ
ttp://jp.wsj.com/Business-Companies/node_150172
- 506 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:33:14 ID:TnVC0+xW0
- >>378
そうそう
ニッケル水素電池の方が適合温度の範囲も広いね
ここに居る連中、リチウム電池の取り扱いの難しさを知らない
カタログデーターだけで語ってる
現状では車に向いてる電池は、ニッケル水素なんだよね、現実的には
ちょっと前、よくあったろ、ソーニのバイオが燃えたって話
その時の電池がリチウム電池
ちなみにラジコン飛行機用のリチウム電池に穴を空けてみな、火を噴くからw
また充電設定を間違っても、リチウム電池は火を噴く
- 507 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:33:14 ID:KYVD+2/y0
- 国士の皆さん!出番ですよ!!!
- 508 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:33:31 ID:4pabK5fm0
- いまじゃ、松下幸之助は、民主主義の敵。
世界のガン。
- 509 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:33:30 ID:PAdUFdeQ0
- パナ社員だけど、
リチウムイオンバッテリーの工場じゃないところがこのニュースのミソなんですよ。
あくまでニッケルバッテリーです。
- 510 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:33:49 ID:NQlqs1kc0
- ニッスイはもういらんから、リチウムに移行ってことかな?
- 511 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:34:19 ID:P5Ryc62Q0
- >>505
君なりに一生懸命ソース探してきたんだね。ご苦労様。
- 512 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:34:22 ID:YlkvOl6c0
- 売国だろ。自分の首を締めてまで、中国に技術まで売るのか?
- 513 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:34:25 ID:Vit+jAm00
- ばーーーーかじゃねーの?!!!
- 514 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:34:37 ID:iorq2i5Y0
-
なんか日本終了のおしらせだな、、、、、
- 515 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:34:49 ID:5ioLFrmb0
- 他に売却先なかったのか?流石に5億は安すぎるだろ
- 516 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:34:49 ID:oSBhBubO0
- 法則発動で爆発事故が起これば日本の責任にされかねん
- 517 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:34:49 ID:/PKpniT10
- >>509
無理無理、ここにいる人のほとんどが
何を売ったかなんて見ないでどこに売ったか鹿見てない
- 518 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:00 ID:dL31JJtW0
- 5億とかオワコンもいいところ
- 519 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:07 ID:LiAQMQnL0
- >>509
もうちょっと突っ込んだこと言えよ
- 520 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:12 ID:RxsUvkux0
- eneloopはニッケル水素電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/Eneloop
- 521 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:14 ID:7mOYo8VAO
- 12Vのやつか
- 522 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:19 ID:jvF+/Y9L0
- ニッスイだけじゃないよ
それに付随する技術もね
ああ、商人国家の到来かorz
- 523 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:21 ID:ElifHmGy0
- >>506
いや、もう日立とかはリチウムのめどつけてるよ
後2〜3年でニッケルからリチウムに置き換わる
- 524 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:27 ID:0bNTdJHzO
- こうやって日本の企業は技術をどんどん安く垂れ流してる。
莫大な研究開発費をかけながら。
国から税金で助成してもらいながら。
- 525 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:27 ID:pPs8WxM30
- >>504
無料で渡してもいいくらいだぞw
- 526 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:34 ID:HaDQtpS+0
- >このため、完全子会社化が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして、
>中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
子会社化やめりゃ良かったんでは?
- 527 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:35 ID:vL+iU+u60
- >>483
日常生活で一般的な乾電池使わなくなったよね
携帯のプレーヤーもUSB充電だったりするし
でも携帯ゲームって今でも電池なんかなよく知らんけど
テレビのリモコンや時計なんて100均で十分だよね、エネループエボルタなんてばからしいよほんと
デフレだとほんとコスパを計算するようになるよ
コスパを計算すると電力をあまり使わない家電に高級乾電池はいらないと思っちゃう
- 528 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:44 ID:iwb4FB+J0
- >>451
ほほぅwだったら尚更公共団体が金出して買うべきだなw
>>494
株主はこれで暫くは中国ビジネスは安泰だから喜んでいるかと。
- 529 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:52 ID:4pabK5fm0
- >>509
だから、トヨタのプリウスだろうが。
やっぱり、バカしかいないのかよ、パナには。
プリウスなんて、時代遅れのクズ車。
そういっているんだぞ、お前は。
- 530 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:36:11 ID:S1tO1gZy0
- でもパナって何時頃からか中国にべったりだよね。
社員にも結構な数シナ人がいる
- 531 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:36:12 ID:tHMueK230
- 自動車メーカーから懸念の声があがってるけど
- 532 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:36:14 ID:eH0y9Gm10
- 足元見られたのかね?
安すぎだろw
- 533 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:36:26 ID:Z2i/OZTw0
- >>1
>中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
パナソニックの幹部社員が軍事施設の撮影したとか因縁つけられて「このままでは死刑は免れない」とか言われたとか?
- 534 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:36:59 ID:acYyg1LC0
- 茅ヶ崎にパナなんてあったっけ
- 535 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:36:59 ID:P5Ryc62Q0
- >>506
リチウム電池とリチウムイオン電池をごっちゃにしてないか?
- 536 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:00 ID:zpOzcIKP0
- ニッケル水素の工場つー事は・・・
合併した三洋の不要設備か?
- 537 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:07 ID:5xxvNVx80
- >>511
君にとって一生懸命なのかw
- 538 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:11 ID:/PKpniT10
- >>512
そう思うなら愛国者様が工場買ってください。
赤字事業ですが社員をクビにしないでお給料を出してください。
- 539 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:11 ID:poOQeakV0
- 茅ヶ崎の土地だけで5億じゃないのか?
- 540 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:17 ID:GGGcCP800
- >>506
自動車用電池の技術動向を理解して話をしないと恥をかくだけだよ。
- 541 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:24 ID:Km6f0wID0
- ニッケル水素は中国のメーカーが何社か無かったっけ?
- 542 :誇り高き乞食:2011/02/02(水) 00:37:26 ID:X1TnpLH80
- >>515
5億貰えて、工場閉鎖してくれるなら安いモノよのう・・・ (パナソニック幹部)
- 543 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:35 ID:pPs8WxM30
- >>531
どこの自動車メーカーの誰がどう言ってるの?
教えて
- 544 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:37 ID:nUS2vyoX0
- リチウム電池というと一次電池の方に取れてしまうから
ちゃんとイオン入れるべきだと思うが。
2次電池はリチウム略してイオン電池と言ったっていいくらい。
- 545 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:47 ID:4gPIhUnm0
- ニッケルの枯れた技術なんていらねーだろ
シャープの古いライン売るのと同じ
ネトウヨは本当に馬鹿だな
- 546 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:47 ID:G+ViGppn0
- 子供の頃ここの工場の盆踊り楽しみだったなあ。
- 547 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:49 ID:RxsUvkux0
- http://blog.goo.ne.jp/mocha40/e/5198c98d5319d085a388cc13f8e28372
- 548 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:50 ID:lioUnOkQP
- >>509
そういう問題じゃないと思う。
最先端じゃないから新幹線売っても大丈夫?
最先端じゃないからメモリ工場売っても大丈夫?
- 549 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:51 ID:GxfdPJaP0
-
>>1
中国に脅迫されたのか。
この手で他の企業も続々と先進技術を盗られるぞ。
バカな日本企業、チャイナリスクをまるで考えてない。
- 550 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:59 ID:EA0XTY3n0
- >工場の従業員は中国の企業に出向する形になるということです。
出向だけじゃなくて仕事が無ければ出稼ぎもやるようだろうな
- 551 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:38:02 ID:pckh8Bf20
- 世界は最新電気自動車とやすーいプリウスならどっち買うかって話だなw
こりゃ終わったろw
- 552 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:38:14 ID:FHDoU7oT0
- フランスのスパイ事件とも関係あるのでは、フランスにしても自力で自分とこの方式普及させる
より中国にわざと情報漏えいして電気自動車市場でデファクトスタンダードになれば色々都合が
良い、中国も気軽に技術を盗めるとなれば技術開発はおろそかになりイニシアチブはフランスが
常に握る事になる
パナもその事に気付いたのでは?電気自動車の普及に関しては中国の方が良い条件が
揃っているし、量産効果の期待できない分野なので製造方法とか製造技術を掴んでいれば
十分やぅていけると思っているのではないか?
- 553 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:38:28 ID:iem/nfL+0
- ニッカド(ニッケルカドニウム)⇒ニッケル水素⇒リチウムイオン
の流れなのかな?
あと、ニッケル水素の次は何?
- 554 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:38:29 ID:1PAlRWdd0
- なんで国内の他の企業に譲渡じゃなくて
中国企業に譲渡するんだろ。
ヨタ辺りに渡せばよかったんじゃないの。
- 555 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:38:30 ID:3fGnh0eXQ
- 電気店で電池売ってる所見たら分かるだろう
アルカリどころかマンガンですら並んでいる
そういう安い枯れたものがさらに安く製造される事で、
エネループ等の新製品の市場規模拡大を阻害するんだ
そうやって日本は新興国に負けてきたんだよ
確かにニッケル水素は枯れた
だがそれがリチウムの邪魔をする
- 556 :(。´ω`。):2011/02/02(水) 00:38:49 ID:N6RYUYIEO
- リチウム電池が条件次第で燃えだしてしまうなんて
誰でも知ってることだと思ってた。
俺が以前勤めてた会社では、20年以上前から
廃棄するときは取扱いに注意するように指導されてたのに。
- 557 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:01 ID:5K4LeQtk0
- 僕の童貞も古い産業なので売却したいです><
- 558 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:02 ID:K/8PRia60
- >>509
例えばだけど
今後超コストダウンされた劣化コピープリウスが
北米市場とか席巻して、EV全部食っちまうって危惧はないの?
8000ドルとかで売られたらどうすんの?
- 559 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:12 ID:P5Ryc62Q0
- >>537
みっともないから、あまり必死になってレスせんでくれ。
- 560 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:18 ID:cp75ejEa0
- >>542
パナソニックとっては良かっても
日本の他企業のとっては死活問題だわ
- 561 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:22 ID:GR/VDnCS0
- >>506
HEVも今後はさらなる燃費改善が求められるし、
ましてやEVのこと考えたら、
リチウム電池をうまいこと使うしか解は無いだろ
需要が低空飛行するのが確実な
ニッケル水素電池にいつまでも関わってられない
- 562 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:22 ID:Ps68nniJ0
- セリアで1本100円で売ってる
- 563 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:24 ID:iwb4FB+J0
- もう1970年代の松下幸之助とケ小平の会談とか知らない世代が多いんだなw
- 564 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:28 ID:jvF+/Y9L0
- 中華で食えると判断してるからでしょ、とっくに、20年前からだよ
ここに限らずねw
+民の一部にはアホがいるけどw
- 565 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:33 ID:V4v9nAy10
- おわコンだろうと相手が中国でたった5億ってのがね
- 566 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:39 ID:RXh66XiT0
- >>2
感動のエンディング期待してます
- 567 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:44 ID:pPs8WxM30
- >>554
国内の企業はどこも買ってくれなかった
- 568 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:49 ID:MYHp1zyo0
- せめて、日本メーカーにしろよ・・・
アホかよパナ
- 569 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:49 ID:GGGcCP800
- >>505
ああ、真性だったかw
- 570 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:40:29 ID:RxsUvkux0
- >>549
脅迫だけじゃなくて
トップが愛人提供されてパラダイスで暮らしてるかもな
- 571 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:40:35 ID:daNk9fTq0
- いつの頃からかパナのマンガンは中国製になってたよな
- 572 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:40:39 ID:5xxvNVx80
- >>559
君もねw
中国の人口に食われないようにね。
- 573 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:40:43 ID:PrXoGPxF0
- >>529
プリウスの肝は遊星ギアでの統合制御だろう
- 574 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:40:45 ID:RDevIQyB0
- >>534
これ三洋電機湘南工場だよ。別にパナの工場でなければ、パナの技術でもなかった。
付け加えるなら、中国だけでなく、欧州・アメリカも独禁について指摘してるから。
- 575 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:40:46 ID:zpOzcIKP0
- >>558
格安リチウムイオン電池なら中国は自前で作れているからな
プリウスの核はアイシンAT
- 576 :誇り高き乞食:2011/02/02(水) 00:41:01 ID:X1TnpLH80
- >>535
ラジコン飛行機用は、リチュウムポリマー電池だな。。。
- 577 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:03 ID:FNo73KiT0
- 自社で商売にする予定のない技術なんてさっさと売ったらいいだけ
そうやって売ることで次の技術開発費用も捻出できるし
技術なんてものはもとから売るために作ったわけだ
- 578 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:13 ID:Cq8hwpeB0
- 金にならないから売ったに決まってる。
- 579 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:21 ID:x/lTUmw/0
- 電池ってネトウヨの希望の星だったのにな
- 580 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:24 ID:5DkvGJ570
- どう判断していいものやら。
松下の中国市場維持のために生贄にされたと見るか、リチウムイオンに移行するからニッケル水素電池はもう要らないと切り捨てたのか。
松下ってTV事業以外は殆ど中国生産にして、今やパイロットラインすら国内に残ってないし、前者の方が確立が高いな。
- 581 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:26 ID:WqizPhCW0
- ニッケル水素電池ってことはmラジコンが火の鳥になるのを目撃する日がくるのか
今のうちに近所でラジコン飛ばしてるの禁止させるべきかなw
- 582 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:31 ID:4gPIhUnm0
- 日本企業にどんどんチャイナマネーはいってきてるんだよ…
中国人は株買うなとかいうの?
日本を停滞させてるおまえらが経済語るなっていうのw
- 583 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:34 ID:GR/VDnCS0
- >>558
電池だけあっても
ハイブリッドカーは作れませんよ?
- 584 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:42 ID:j1PvmUPu0
- アホやろ。
売るくらいなら破壊したほうがマシだろ。
目先の5億円程度の金のために未来の利益なくしてどうするんだよ。
- 585 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:46 ID:Yb6i+mQs0
- >>539
事業部門丸ごとって逝ってるから人員も知財も設備も建物も土地も全部だろ。
こんなことして株主から背任で訴えられないんかね?>パナ
- 586 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:42:06 ID:WYEeU4BA0
- 新幹線技術に続くアホアホ売国か
もう勝手にやってろって感じ
新幹線がどうなったかとか全く学んでないんだな
- 587 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:42:13 ID:/PKpniT10
- >>584
工場の従業員はどうするんだ?
- 588 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:42:18 ID:6updtXf/0
- >>561
これからはガソリンエンジンだから
ディーゼルなんていつまでも関わっていられない
とかいいながらディーゼルエンジンの技術を中国に売り払ったらお前はどう思う?
- 589 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:42:30 ID:cM1jYAkC0
- なんで中国政府が口を出して、その言いなりでパナは中国に売るわけよ。
ニッケル水素電池の市場って中国にしかないわけ?
Why?なぜ?意味がわからないよパナソニックさん。
- 590 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:42:48 ID:zpOzcIKP0
- >>585
売るのは機械やラインだろ
開いた工場には新型設備を導入すると思うが
- 591 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:42:54 ID:P5Ryc62Q0
- >>572
オウム返ししかできないなら、もう付きまとわないでくださいっ!!><
- 592 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:42:57 ID:lioUnOkQP
- はした金の為に敵を利する行為が本当に得なのかどうか。
- 593 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:43:00 ID:pPs8WxM30
- >>584
破壊したら従業員を大量に切ることになり東京マスコミに叩かれる
- 594 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:43:07 ID:+HVDuaYS0
- 中国って著作権とか知的財産権は無法地帯というか野放しなのに、
こういうときだけ、独占禁止法、主張するんだな。
共産主義国に独占禁止法があるのが意外だが。
- 595 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:43:16 ID:iem/nfL+0
- >>575
モノで言えば制御するソフトも核になるんじゃない?
- 596 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:43:31 ID:vV2KBmnJ0
- よりによって中国とはねえ…
どこかからどこかに金が渡ってるんじゃないのか?
- 597 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:43:34 ID:zpOzcIKP0
- >>589
今時ニッスイを使う機器は殆ど淘汰されているからな・・・
- 598 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:43:39 ID:RDevIQyB0
- >>584
工場壊す金だしてやれよw
- 599 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:43:52 ID:GR/VDnCS0
- >>588
そんな関係ない話をされても
さあ?
としか言えない
- 600 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:43:58 ID:cnn9v9Re0
- 何これ? 恐喝?
- 601 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:07 ID:acYyg1LC0
- >>574
d
- 602 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:08 ID:5xxvNVx80
- >>591
自信ないんだなぁ
- 603 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:15 ID:A4qCZdos0
- >>548
「技術なんて渡しても構わない。もっと高度な技術を開発すればよい」という考えのもと
世界市場で普及価格帯から日本製品は一掃されつつありまつw
- 604 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:19 ID:RxsUvkux0
- これか
http://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/dc7025847cd47dd83eb04a976046185a
- 605 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:22 ID:iwb4FB+J0
- >>579 リチウムイオン電池もサムスンに抜かれたのに希望の星?w
【エネループ】リチウムイオン電池シェア、三洋抜きサムスンが首位に
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291284758/
- 606 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:24 ID:qpfQ+aGq0
- >>545
そういって中国や韓国に世界市場で先越されてるんだよなあ
パナが日本向けに作ってるならわかるが、世界市場に向けてやってる
ってんだからワケわからん
リチウムで安く作れる自信でもあんのかね?
- 607 :誇り高き乞食:2011/02/02(水) 00:44:26 ID:X1TnpLH80
- >>587
どのちみち、クビだろ。。。
- 608 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:28 ID:OFjgSe/W0
- なんだこの胡散臭すぎる話は
しかも言ってきたのが中国政府って、おかしいだろ
独禁法に引っ掛かるなんて話は同業他社が吹っ掛ける話だ
- 609 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:45 ID:vL+iU+u60
- >>554
ヨタに旧ラインの不採算押し付けて従業員食わせてやってって言ったら貸し一つになっちゃうでしょ
誰も買わないんなら日産村山工場みたいな悲劇になる、企業イメージも悪くなる
中国に売って、「中国が」従業員のクビを切っていけば企業イメージは守られる
もう売るって話でサンヨー吸収の時代から計画立ててたんならこれでよかったよかっただと思うよ
この不採算部門、リストラしつつもある程度の従業員残して雇用維持してくれる企業、どっかあるか?
一番食いつきいいのは中国なんだし仕方が無いよ
みんなみんな草食系、不採算の従業員を食わしていく甲斐性は日本の経営者にはもう無いよ
- 610 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:45 ID:oXmlZxfQO
- カセットテープ工場の売却
これからはCDに力を入れる
みたいなこと?
- 611 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:46 ID:zpOzcIKP0
- >>596
金を払って産廃で処理するより安く付くからだろ
ニッスイの生産設備は今はゴミ以下だもん
- 612 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:46 ID:KSBJZCFc0
- 自動車業界に売っぱらえば良かったのに
- 613 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:45:00 ID:gcd/fqhuP
- >>487
>なんか中国怖い! ホントに東海省とか自治区になるんじゃないか? そしてオイラは日本族?
名称:倭族自治区 公用語:北京語(日本語使用は犯罪)
- 614 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:45:01 ID:/V9edosy0
- 単純にもういらないから売っただけだろ
- 615 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:45:01 ID:1PAlRWdd0
- >>608
ね。意味分かんないね。
- 616 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:45:23 ID:SoOUBNUf0
- >>528
>ほほぅwだったら尚更公共団体が金出して買うべきだなw
技術開発に日本国は毎年税金使ってやってるわけだ。
その理由は、国の生産性向上の重要な要素だからな。
生産性を決める要素は、物的資源、人的資源、天然資源、技術知識。
で、技術開発には日本は金をかけてこの国の生産性を上げて、経済成長するよう
がんばっているわけ。
それで技術を海外に売り渡した場合どうなるかといえば、生産性を決める重要な
要因が中国に渡ったので中国のGDPが伸び、日本のGDPが減る。
日本の技術で恩恵を受けておいて、日本に損害を与えて、なお技術を買い取れと
いうのはおこがましい。
- 617 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:45:29 ID:tHMueK230
- >中国政府
これが全てを物語ってるなw
- 618 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:45:35 ID:BWZmiU4O0
- 安すぎるだろ。恐喝でもされたのか?
- 619 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:45:37 ID:K/8PRia60
- >>583
購買者は日本人みたいに煩くないんだけど
北米のヒスパニック層なら安い方買わんかな?
朝鮮商売ってそれで北米席巻したんだぞ。
日本人の価値観にとらわれすぎてないか?
だから俺、「劣化プリウス」って表現したんだけど?
- 620 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:45:43 ID:UJ//RCFX0
- あるパナの社員の奥さんがとても意地悪だったので、
それ以来パナの製品を買っていない。
(もともとマネシタの製品は買ってなかったけど、徹底した。)
あの意地悪さは異常だった。
他の家の子供にまで悪知恵をつけさせるという悪魔みたいな恐ろしい人だった。
そういう社員がいる会社は信用できない。
パナの製品は一生買わない。他のメーカーの買えばいいからね☆
- 621 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:45:48 ID:05+Np9av0
- よく買ってくれたもんだ
- 622 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:46:07 ID:6updtXf/0
- >>599
まぁそれなら俺も今回の事はバカな売国行為としか言えんな
- 623 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:46:09 ID:pPs8WxM30
- >>596
こんな東南アジアの国でも持ってる技術は中国くらいしか買ってくれない
- 624 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:46:12 ID:IduW+vYKO
- >>546
それ日本真空じゃなくて?
- 625 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:46:20 ID:cp75ejEa0
- これからは独占禁止法ちらつかせて日本の技術買いまくるだろ中国は…
- 626 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:46:23 ID:24WaJDIx0
- 原因はこれもあるな
http://blog.goo.ne.jp/mocha40/e/f90da962d54cbd080a52e509fa43fde6
- 627 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:46:44 ID:atbkbZ4v0
- GS湯浅にゆずれや
- 628 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:46:50 ID:P5Ryc62Q0
- >>602
みっともないから、中学生みたいなレスでプライドを保とうとしないでください!!><
- 629 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:46:53 ID:wh8QGsXR0
- 半導体・液晶につづいて電池も
失うのか
この先日本はどうやって食っていくのかね?
- 630 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:47:15 ID:1PAlRWdd0
- >>609
貸し??売り買いの話なのに?
あと、>1の方が企業イメージ悪くなると思うよ。
- 631 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:47:25 ID:3NE2sxWk0
- >このため、完全子会社化が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして
いくら高くても他が伸びてきてる最中だろ?w
乗るなよw
- 632 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:47:31 ID:5xxvNVx80
- >>603
日本にしてみれば、使い古した技術をどんどん中国に売った結果、
新興国にしてみれば中国産が丁度良いから、日本製品が売れなくなるわけだよ。
- 633 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:47:34 ID:WczcZGuV0
- 水道哲学は共産主義なのでむしろ当然の結果。
シナパワーによってニッケル水素電池が水のような値段で買えるようになることこそ松下幸之助の喜ぶところ。
- 634 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:47:39 ID:8YRKc4zg0
- とりあえずパナソニック終了っていう認識で良いのかな
- 635 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:47:41 ID:lioUnOkQP
- なんで劣ってるはずのサムスンとかヒュンダイとかLGが
がんがん世界シェア伸ばしてるんだよ?
それともやつらは最先端なのか?
- 636 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:47:46 ID:8atgEG2C0
- 中国は日本にとってリスクでしかない国とよくわかりますな
さっさと国交断絶しろよ
パンダも殺せ
- 637 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:47:53 ID:GlA9Qsdm0
- パナか…なんか売国がらみのウラがあるな
- 638 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:47:57 ID:N5ghOL9b0
- リチウム時代だからな・・ニッスイじゃ意味無いな
- 639 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:48:01 ID:iwb4FB+J0
- >>616 ほほぅwじゃぁ利益にならない国家プロジェクトや役人の天下り
受け入れなくて良いなよいかもね^^
- 640 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:48:17 ID:RX0xH0WQ0
- >>618
中国に独占禁止法に抵触するからと言われた。
- 641 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:48:28 ID:Gbp5L80l0
- >>627
GSYUASAは声を掛けられて即お断りしたって中の知り合いが言ってたよ。
- 642 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:48:29 ID:NwOhHnpt0
- 本当に、そんなに終った技術なら、中国だって買わんぞ?
リアリストだよ彼らは
- 643 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:48:36 ID:vhtlC4NS0
- 新しい価値を創造し続けることができなければ、日本の存在価値は無い。
- 644 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:48:43 ID:qpfQ+aGq0
- >>594
結構最近出来たキガス
3、4年前かね?
- 645 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:49:00 ID:vL+iU+u60
- >>555
デフレではみんなコスパ計算するからメーカーはBOP(ボトムオブピラミッド、質が低く安いモノや廉価品の競争)で戦っていかなくちゃいけないよね
デフレだとBOPの勝者が市場の勝者につながる
付加価値分野のシェアで勝ってもどんどんジリ貧になるのがデフレ
アルカリマンガンの廉価版で戦う気力が無いと国内商売は苦しいだろうね
- 646 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:49:03 ID:XhFuUHWU0
- 日本はすでに三等国
大国中国に頼らなければ生き残れない
日中友好なくして日本に未来はない
- 647 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:49:04 ID:GR/VDnCS0
- >>619
たぶん、
電池載っけて、トヨタ・ホンダ特許を回避しつつ
「超コストダウンされた劣化コピープリウス」
なんて作っても、
ガソリン車に劣るものしか作れんよ。
- 648 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:49:05 ID:BfpTs3Zm0
- 宝くじ当たったヤツ二人が組んだら買えちゃうのか
- 649 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:49:11 ID:gcd/fqhuP
- 1 中国政府の恫喝に屈した
2 中国政府にワイロとして贈った
3 ハニトラでうっかり契約してしまった
4 理由はないが売国したかった(=団塊病)
5 サンヨー社員をいじめて追放する第一歩
6 工場の土地だけで何十倍の価値があることは内緒
- 650 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:49:16 ID:8m3ODhpw0
- はにとられました。
- 651 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:49:44 ID:/V9edosy0
- まえチェコ人にどこのテレビを持ってるかって聞いたらLGって言った
理由は安いから
だれも品質がいいから韓国製を買ってるわけじゃないんだよ
- 652 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:49:59 ID:1PAlRWdd0
- >>594
ん?独禁法のことは日本国内の話じゃないの?
- 653 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:50:07 ID:MVzf/ye00
- 中国がハニートラップで使う女の凄まじさを知らないから笑っていられるんだよ
- 654 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:50:21 ID:jvF+/Y9L0
- もう詰んでいる、ってかとっくに
これからは商人の時代なの
腹は立つが中華には敵わないの、商人のせいでね
- 655 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:50:29 ID:tHMueK230
- >>651
もとはといえば日本の技術
品質も良いだろ
- 656 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:50:32 ID:iwb4FB+J0
- >>627 辻堂のGSバッテリー工場も閉鎖されました。。。
- 657 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:50:37 ID:zpOzcIKP0
- >>635
液晶については劣っていると言うほど劣ってないぞ
せいぜい最新鋭と新鋭程度の差でしかない
- 658 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:50:43 ID:RX0xH0WQ0
- >>652
中国だよ
- 659 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:50:44 ID:cp75ejEa0
- 要するにパナソニックは中国に詰まされたんだな
- 660 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:50:46 ID:/bqrKGOo0
- ハナクッソニ
- 661 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:51:27 ID:KSBJZCFc0
- 会社を統合すると
だぶついているところが
中国様にとって
とてもおいしい源泉なんだな
- 662 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:51:44 ID:joz6OTS90
- >>652
日本の国内法の話をなんで中共政府が口だしてくんだよw
内政干渉としか言いようがねぇw
- 663 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:51:45 ID:aKFMMvNO0
- パナソニック製品を買うのは止めましょう
- 664 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:51:47 ID:4tALQ2sF0
- 松下幸之助が泣いてるぞ。www
- 665 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:52:01 ID:lDn4yYbJ0
- 国内でちゅどーんはやめて(´・ω・`)
- 666 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:52:24 ID:pckh8Bf20
- >>635
それと同じことだよなw
かれた技術売ってよかったというアホの思考がわからん
- 667 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:52:27 ID:nRvQAgdbO
- 安っスw
何かあるねw
- 668 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:52:38 ID:nUS2vyoX0
- >>576
ヘリのおもちゃラジコンを見たらATL製だったな。
こわい、こわい。
- 669 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:52:41 ID:XhFuUHWU0
- 日本はとっくに衰退して経済大国など過去の事だ
中国経済に頼らなければ明日にも破産する
中国の発展のために尽くすのは日本が生き残る上で当たり前の選択だ
- 670 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:52:46 ID:K/8PRia60
- >>647
ほら、日本人の価値観から抜け出せてない。
>トヨタ・ホンダ特許を回避しつつ
あいつらにそういう常識が今まで通用したのかと?
多分、近日発売されるよ、劣化プリウスがさ。
- 671 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:52:56 ID:pPs8WxM30
-
今回の報道で、俺も日本の将来ヤバい、中国に負けるなって思ったわ
なぜかっていうと、低知識低学力だらけのおまえらを見てなw
- 672 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:52:57 ID:jmRHJxhL0
-
新卒入社者、外国人比率80%・・・
たった5億での技術売却・・・
今のパナの経営陣の売国ぶりは凄いな、きっと頭のイカレタ、ゴミ屑団塊世代が最後の悪足掻きしてるんだろうなw
パナ製品は絶対に買わない!
みんなで広めようぜ
- 673 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:52:57 ID:uzQWK2Rm0
- 立ち上げから研究開発、量産体制に至るまでにかかった巨額の投資金は、国内向け家電あたりに上乗せされそうだな
しかし、5億て・・・
- 674 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:52:58 ID:LbHpyHWL0
- 安すぎるだろ
なんか裏で取引でもしたんか?
そもそも市場の独占とか言いがかりもいいとこじゃねーのか?
- 675 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:53:01 ID:4pabK5fm0
- だよな。
サムチョンの液晶がなぜ売れたかというと、安いから。
性能は桁違いに、日本がよかった。
でも、サムチョンが半値だった。
海外では、ブラウン管レベルの画質でいいんだよ。
そこまでの高画質は求めていない。
一部の人間だけだよ、日本の高レベルを求めているのは。
- 676 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:53:18 ID:NwOhHnpt0
- こんな古い技術いらないという人は、そんなもんを中国が欲しがる理由を教えてくれ
- 677 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:53:26 ID:i0zWTSjQ0
- ばかだなー
これ世界中の自動車電池産業から恨まれるぞ
- 678 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:53:34 ID:hTj5YSi70
- ハニトラに屈したのか
- 679 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:53:35 ID:YwbuwvCS0
- そのうち劣等全体売却になるアルよwwww
- 680 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:53:37 ID:1PAlRWdd0
- >>658
じゃあ・・・日本の工場から中国に輸出していた製品の部門を中国企業に売るという事?
- 681 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:53:51 ID:vtlAN1g70
- 条件付きだろ
ないわけない
- 682 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:53:56 ID:/PKpniT10
- >>666
じゃあ工場の人件費とかどうやってまかなうの?
元はサンヨーだけどパナの従業員はなかなか首切れないぞ
- 683 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:54:02 ID:RxsUvkux0
- これの電池
http://www.honda.co.jp/CIVICHYBRID/webcatalogue/grade-data/
- 684 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:54:10 ID:5xxvNVx80
- >>642
中国は、まだ使えるものなら何でも使うよ。新興国とか
- 685 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:54:17 ID:JW9LpzpQ0
- >>676
こんな古い技術すらない。
- 686 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:54:27 ID:lXMcaMN50
- 日本の主力はリチウムイオンとその後の世代に移りつつあるから、
ニッケル水素は今のうちに高値で売り抜けた方が良いよ。
今回は正しい判断だと思う。でも工員とか従業員はどうなっちゃうのか心配だけど。
他の部門で雇い直してくれるのかははだはだ疑問だ。
- 687 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:54:49 ID:wVi8Ew420
- これ内政干渉じゃねーの?
- 688 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:05 ID:dIxZQ70s0
- たった5億で人材や技術売り渡したのかよ
馬鹿だろ
- 689 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:13 ID:vL+iU+u60
- >>630
そんなことないよ
たとえば日産村山工場あるだろ、閉鎖したやつ
あれ連日マスコミで大バッシングしたんだよ、閉鎖でリストラされる従業員の特集組んでさ
あれ知ってたら工場閉鎖するって勇気がいるよ
でも、もし中国とかに売ったらどうなる?
一応リストラはされつつもいくらかの従業員は残るよね
雇用維持になるからマスコミは「村山工場閉鎖」よりは「村山工場売却」の方がたたかないだろう
連日連日途方にくれる従業員の特集をしないだろう
これが売却先が中国だろうがアメリカだろうが欧州だろうがね
>あと、>1の方が企業イメージ悪くなると思うよ。
っていうけど、どっちが世間一般でイメージわるくなるか比較して考えたら分かるだろ
- 690 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:15 ID:KSBJZCFc0
- >>682 自動車の協会に売り払えば良かったんじゃね
- 691 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:16 ID:oSBhBubO0
- >>675
それでも性能よければ生き残るのが過去の常
オーバースペックのフェラーリは市場から淘汰されたかというとそうではない
- 692 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:17 ID:nF0bHTBa0
- >>670
俺もそれに一票。
- 693 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:25 ID:v6ydjybm0
- >>653
経験者乙
- 694 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:31 ID:pPs8WxM30
-
パナソニックを批判してるおまえらの頭脳を見てると
日本の将来が不安だわ・・・・・w
- 695 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:35 ID:tHMueK230
- >>676
莫大な金になるから
- 696 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:43 ID:P5Ryc62Q0
- >>675
サムチョンが売れると日本の部品も売れて日本製の設備投資もされて
対韓黒字が増えるというカラクリ。
でもやっぱり日本製の本体が売れてほしいな。
- 697 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:45 ID:XhFuUHWU0
- 電池をつくっても日本は買う金がない貧乏国だから無意味だ
買う金のある中国に売るのは当たり前の事
- 698 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:47 ID:1PAlRWdd0
- >>682
輸出事業では人件費は賄えなくなった、という話?
- 699 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:54 ID:RX0xH0WQ0
- >>680
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=272493&lindID=4
- 700 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:56:01 ID:+Pm08BBd0
- はあああああああああああああああああああああああああ?
- 701 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:56:14 ID:ded7NoEF0
- プリウスとインサイトの交換用電池は売却先の企業が担当するようになるらしいね
ニッケル水素もまだ中国に売ってもいい技術とは思えんのだが。いくら縮小傾向だったとはいえ・・・
これで生産するうちにノウハウ身につけて、リチウムイオンにも挑戦してきて、日本企業を脅かすようになるんだな
- 702 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:56:28 ID:OdRDKvRUO
- 日本人が嫉妬に狂っとる
- 703 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:56:32 ID:lioUnOkQP
- >>670
俺も一票
- 704 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:56:46 ID:vu0iRYhV0
- 5億ドルの間違いじゃないのか?
- 705 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:56:50 ID:4pabK5fm0
- >>686
今も自動車の主力は、ニッケル水素。
工場ひとつ5億円が、高値か
- 706 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:56:58 ID:5tka/NYv0
- タダでくれてやったのか
何か隠し条件がありそうだな
- 707 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:57:02 ID:24WaJDIx0
- 中国はCO2問題があるからな
- 708 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:57:10 ID:+whGF1oa0
- 5億って、中の上のサラリーマン1人の生涯賃金
- 709 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:57:11 ID:jJv31mr00
- 国民の知力や身体能力が劇的にアップしたわけじゃないのに
高付加価値とか最先端とかというものに固執しすぎ。
世の中は平均的なものが一番良く売れる。
もともと日本の家電や自動車産業なんてのは大衆向けが
売りだったはずなのに、いつからこんなカッコつけたがりの商売方法に替わったんだろうな。
- 710 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:57:19 ID:p0WoR2790
- さっすが日本人を採用しないワールドワイドな会社はやることがグローバルですね(´・ω・`)
- 711 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:57:48 ID:qpfQ+aGq0
- >>651
韓国製品の質をいいと思ってる人は18%ぐらいだったか
そういうのをどっかの新聞で見たな
それでもサムスンが液晶テレビや携帯、半導体で世界トップなんだよな
まあ日本の部品 使ってるから対日赤字でヒーヒー言ってるがw
- 712 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:57:52 ID:A4qCZdos0
- >>691
フェラーリなどイタリアの名門自動車メーカーは安かろう悪かろうのフィアット傘下
- 713 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:02 ID:pckh8Bf20
- >>682
リストラ解禁したパナがいまさらクビ切れないとかw
それに従業員中国出向だからていのいいリストラだろ実質w
- 714 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:06 ID:tiuPt+Gc0
- これからはリチウム電池生産に切り替えるつもりなんかね。
- 715 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:09 ID:TnVC0+xW0
- @ニッケル水素電池の中国製EV車 100万円
Aリチウム電池の日本製EV車 300万円
どっち買う?
まあ世界で売れるのは@だろうな
自動車が今の家電みたいになりそうだな
- 716 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:12 ID:SYacwHo/0
- >工場の従業員は中国の企業に出向する形になるということです。
(´・ω・)カワイソス
- 717 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:17 ID:tHMueK230
- >>694
パナソニックを批判してるのは自動車メーカーだろ
- 718 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:19 ID:LbHpyHWL0
- >>694
安心しろよ、俺やお前が日本引っ張るわけじゃねぇ
お前は人様につべこべ言うヒマがあったら明日のゴミ拾いの事でも考えてろよ
- 719 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:25 ID:4dyyFo5Y0
- >>63
日立は労組出身の大畠がレアアースの代替素材をを中国と共同開発するって言ってたから、とっくに不買してるじゃん。
- 720 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:32 ID:Gbp5L80l0
- >>594>>644
出来たけれど、但し政治は除く だそうです。
- 721 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:36 ID:1k43Eari0
- これはパナが中国から裏で金や物や利権貰ってるだろ絶対www
- 722 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:41 ID:jvF+/Y9L0
- たった5億で売った理由わかるかなー
たとえ、1円で売ったとしても良かったと思っているよ
あれ・・・?どこかで聞いたような話じゃw
- 723 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:44 ID:HYQqbSbY0
- なんかおかしいだろこれ
中国政府が要求?
5億円?
脅迫でもされてたんじゃねえの?
- 724 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:46 ID:WYEeU4BA0
- そのうちニッケル水素電池で安価な電気自動車作られてあぼーんな
- 725 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:51 ID:YO1PkgSM0
- >>710
勉強ができず浪費と犯罪しかできない貧乏な日本人
優秀で真面目な金持ちの中国人
中国人を敬うのは当たり前のことだ
- 726 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:58 ID:6updtXf/0
- >>708
アホか
そんなに稼げるサラリーマンがどれだけ居るよ
- 727 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:59:01 ID:nF0bHTBa0
- >>691
フェラーリはアクセサリーであって、実用品の話に
持ち出すのは不適当だと思うな。
- 728 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:59:27 ID:KbkUKNCy0
- 中共もパナソニックに強硬姿勢とり始めてるみたいだよ。
微笑み外交で外資(特に日本)を呼び込んでくわえ込んだらかっさらっていくのが中共のやり方
他の日本企業もやられるな。俺のまわりの50代以上の連中は30代40代がネット活用してるの
をこバカにしてるのが多い。なんでもかんでもネットで解決できるとは思ってないのにな。
尖閣諸島の問題も俺は以前から言ってたんだ。工作船が来るって。参政権、人権擁護法案、中国の土地買収
アグネスの事、村木事件における特捜部のおかしさ、民主の売国性、2chの有用性等。でも、こバカにされてるようなところがあった。
ところがどうだよな?今となっては。そいつらも認めざるおえん状況じゃないか?
そんで知らんふりしてんだぜ。
- 729 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:59:27 ID:1PAlRWdd0
- >>689
売却先が外国であるという方がインパクトが大きいし
それが中国であるというのが更に大きいよ。
工場閉鎖だったら、今の不況じゃさもありなんになっちゃうだろうから
上と比べるとそれほど大きくは無くなってしまうと思う。
- 730 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:59:30 ID:RxsUvkux0
- >>715
車として用途に問題なければ、普通にAも売れるだろ
むしろ価格でAの方が売れるかもしれんし、@の売り上げも喰う
- 731 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:59:35 ID:pPs8WxM30
- >>717
どこの自動車メーカーの誰がどう言って批判してるの?
詳しく教えてくれw
- 732 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:59:55 ID:P5Ryc62Q0
- >>709
人件費の安いとこと低価格でガチンコしたら勝算がないからじゃない?
中国も人件費上がってるからそのうち勝負できなくなるかもしれんが。
- 733 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:59:56 ID:RDevIQyB0
- >>701
すでにサムスンが席巻しつつある。ニッケル水素なんてかまってる余裕なんてないよ。
こんなのさっさと売っちまえってぐらいお荷物にすぎん。
- 734 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:00:04 ID:U9L9IfmY0
- たった、5億円?キチガイか・・
- 735 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:00:22 ID:DmvXqQCQ0
- 中国「ソースコード開示は予定通り実施な。漏えい?んなもん起こるわけないだろwww」
http://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-1107.html
ソースコード開示求める中国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1099
こんな国をや助ける企業を擁護する常勝+速報w
- 736 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:00:33 ID:HY9aHceN0
- >>1
> 中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
> その結果、売却額はおよそ5億円
元気なくなるよな。暗い気分だ。
アメリカ人はこんなおもいをしねーんだろうな・・・
- 737 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:00:53 ID:AIe86qIf0
- >>1
ニッケル水素はもう終わった技術。
- 738 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:01:07 ID:dIxZQ70s0
- >>731
自動車メーカーが懸念してるって書いてるあるだろ
記事よく読めよ
- 739 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:01:13 ID:qpfQ+aGq0
- >>731
それはこの記事書いたやつに聞いた方がいんじゃね
- 740 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:01:14 ID:U6e2gsIG0
- 5億ぽっちなら捨てた方がマシだったよな
- 741 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:01:15 ID:qDjP7yuv0
- http://live.nicovideo.jp/watch/lv39193256
- 742 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:01:31 ID:lR27gD6L0
- トヨタも了承済みか
廃棄しろよ
- 743 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:01:39 ID:RxsUvkux0
- >>730
早目して@、A逆にレスったスマン
- 744 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:01:39 ID:+Pm08BBd0
- よりによって中国
なんかうまい汁飲ませてもらったんだろうな
- 745 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:01:56 ID:tHMueK230
- >>731
批判じゃないわ懸念だわ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110201/k10013789201000.html
- 746 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:02:06 ID:2fDDBpLJ0
- ハイブリッド車って実は未だにニッケル水素とか使ってたんだ
ある意味びっくりした
先行きのない技術を捨て値で処分しただけじゃないの?
- 747 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:02:11 ID:v3JlNuin0
- どうみても、シナ事業強化とセットだな
そういうこと
- 748 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:02:13 ID:SoOUBNUf0
- こんなことをされると日本政府が技術に資金を投じる意味がなくなる。
日本の発展のためと科学技術振興しても、グローバル(笑)の一言で
技術が移転して他国を発展させてしまう。
日本だって技術に投じたお金を回収しなければならない訳で、これでは
日本は技術立国を捨てなければならなくなる。
- 749 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:02:30 ID:zpOzcIKP0
- >>664
売るのはサンヨー謹製の不要設備だぞ
- 750 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:02:30 ID:nW831nQq0
- >>100
メーソン企業
- 751 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:02:40 ID:lioUnOkQP
- >>733
これからはサムスンVS中国企業か。胸熱だな。
- 752 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:02:53 ID:1PAlRWdd0
- >>732
「独禁法に抵触」なんだから、通貨の安い外国とガチンコ勝負してた部門じゃないんじゃないの?
- 753 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:02:55 ID:/PKpniT10
- >>746
そもそも電気自動車自体が先行きのない技術だからなぁ
- 754 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:02:57 ID:K/8PRia60
- つまり粗悪ガソリン車しか作れない中華が
劣化プリウスを作れるまでにレベルアップしたってことだろ?
競争力増したじゃねえか?
一切渡さなければ、ずっと粗悪ガソリン車のままのはずなのだが…
冷戦が懐かしいわ、あの時代に戻りたいものだ。
- 755 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:03:12 ID:5tka/NYv0
- 中国「誰に断って商売してるアル!」
- 756 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:03:17 ID:pPs8WxM30
- >>738
正直、その記事もところどころちょっと怪しいんだよねぇ
簡単に記事を信じるのは危険だよw
ちゃんと確認しながら記事を読む癖をつけたほうがいいよ
- 757 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:03:26 ID:vL+iU+u60
- >>729
いや企業イメージってのは不況でも大規模リストラと外国に事業売却だと確実に大規模リストラの方が上だよ
「従業員を大量に路頭に迷わす」というのはテレビや新聞の特集に値するもん
今の不況じゃヘタすると象徴的な位置づけにされちゃうかもしれない
でも売却ならせいぜい日経新聞でしょ大きく取り上げるのは
社会面と経済面の違いだよ
- 758 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:03:41 ID:57jjt5gZ0
- 国が売られていくー
日本の価値がなくなっていくー
- 759 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:03:50 ID:Ms8msaTI0
- レアアースの優先権かなんかと引き換えか?
- 760 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:04:23 ID:YO1PkgSM0
- 中国は21世紀の超大国
中国で商売をするのは勝ち組の選択
まあネット右翼はヒキコモリだから経済のことなど理解できるわけがないな
- 761 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:04:24 ID:zpOzcIKP0
- >>746
当時のリチウムイオンはハイブリッド車に不向きだっただけ
技術開発でようやく使えるレベルに達して来たからな
- 762 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:04:25 ID:NP+17I560
- 独占になるからエネループはFDK
ニッケル水素は・・・買い手がいなかったので中華でOK?
- 763 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:04:39 ID:nRvQAgdbO
- パナンニシクの電池ってCMで見てるとすげぇって思ってたけど
結局は5億で売れて万歳って価値しか無かったのね
大赤字やんw
- 764 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:04:44 ID:jJv31mr00
- したたかな中国相手に日本の民間一企業が謀略合戦で勝てるわけがねえだろ。
まあ政府を交えたほうが猛烈な大敗になる分、
うまくやれば引き分けまで持ち込める民間企業に任せておいたほうが良いかもしれないがなw
- 765 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:04:48 ID:2fDDBpLJ0
- >>753
確かに「車」としての部分での技術革新なんてなさそうだね
- 766 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:04:51 ID:h8hR4bfR0
- いらねー技術?
エネループじゃねぇか?
いらねぇっていってる奴らどこのアホだ?
- 767 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:02 ID:AX0QSpVr0
- >>20
バカだね〜。約束とか密約とか契約とか。
そもそも守る気のない人種と…
- 768 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:17 ID:yOiQjyFt0
- パナソニック、車用ニッケル水素電池事業を中国企業に売却
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E2E3E297888DE2E3E2E0E0E2E3E38698E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
湘南工場は1997年にトヨタ自動車のハイブリッド車、初代「プリウス」向けにニッケル水素電池の供給を開始。
最盛期には約80億円の年間売上高があったが直近は約50億円に縮小し、赤字だったとみられる。
日本企業とも交渉したが条件などで折り合わなかった。
旧世代とはいえ、電池ビジネスで日本勢のライバルとなる中国企業が技術を取得することになる。
業界内には「中国当局が日本企業への売却に難色を示したのではないか」との指摘もある。
- 769 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:24 ID:5xxvNVx80
- >>756
671 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/02(水) 00:52:56 ID:pPs8WxM30 [6/9]
今回の報道で、俺も日本の将来ヤバい、中国に負けるなって思ったわ
- 770 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:26 ID:1PAlRWdd0
- >>757
このスレみたら分からない?
まぁマスメディアが「報道しない自由」を行使してくれるなら企業イメージはそれほど失墜しないのかもね。
- 771 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:27 ID:cDkgflqQ0
-
松下幸之助のときからの伝統だろw
トウショウヘイが来日したとき、
家電製造の工場一式、無料でくれてやったのが始まり。
今の中国の発展の出発点だろ。
そして領土狙われてw
幸之助いわく、中国は国ではなく、世界そのものだそうですw
この世代の新興宗教のような中国幻想は著しく国益を損ねます
- 772 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:35 ID:P5Ryc62Q0
- >>752
その結果赤字が続いて資産価値5億という話・・・んなわけあるかいっ
- 773 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:36 ID:RDevIQyB0
- >>746
トヨタ始め自動車業界はリチウムイオンに及び腰で・・・まあニッケル水素は安全だからね。
それも風向きが変わりつつあるし、三洋の古い生産設備だから処分しただけの話だよ。
みんな売国売国言うけど、どこにも買い手いないんだものw
- 774 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:39 ID:1k43Eari0
-
中国
「自動車電池事業を5億で買います(税金の関係で)
それとはあくまでも別ですが工場と土地を地価15億の所、1500億で買います。
それと貴方方幹部を名誉職として名目上雇い年収2000万支払います。」
パナ幹部
「ひゃっほーいwww脱税出来て名前貸すだけで年2000万wwウマスww」
絶対このパターンだろww
うちは土建屋だがこれ系しょっちゅうだぞw
- 775 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:48 ID:/PKpniT10
- >>754
電池貰っただけで車が作れるとかあほですか
- 776 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:59 ID:qpfQ+aGq0
- >>756
どこがどう怪しいのか詳しく言ってみてくれ、
お前はこのスレの人間より頭いいんだろ?
- 777 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:06:06 ID:mvnp+p0U0
- リチウムイオンに全部移すということかねえ
- 778 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:06:26 ID:Ms8msaTI0
- >>749
茅ヶ崎にあるのは古くからある松下電池だからそれはない
逆に言うとサンヨーの設備が手に入ったからいらなくなったのかも
- 779 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:06:59 ID:61LUJzuZ0
- 詳しい内容はよくわからんが、エネループは必要だけどエボルタはいらないから
- 780 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:07:03 ID:TqDK9kWl0
- 他人のフンドシで相撲を取るような中国のやり方に眉をひそめる向きもあるだろう。
だが、中国が組む相手は日本だけとは限らない。日産自動車の中国合弁会社である東
風汽車(東風日産)の中村公泰総裁は 「『今ある技術はすべてくれてやれ』と部下に
は言っている。技術を吸収するにも時間がかかり、その間に自分たちはさらに前に進
んでいればいい」と覚悟を決める。
中国5カ年計画、米中逆転の野望:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110105/217813/
- 781 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:07:06 ID:/V9edosy0
- 電気自動車なんてインフラが発達した先進国でしか売れないから中国が電気自動車作っても誰も買わないよ
それに電気自動車と燃料電池自動車は絶対的に資源が足りないから途中で製造不可能で終了
だからしばらくはガソリン車の効率を上げることが一番なんだよ
- 782 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:07:09 ID:vL+iU+u60
- >>770
+はあくまで+でしょ・・・
仮に+でも仮に工場閉鎖で従業員全部クビっていうスレになってたら悲嘆度と切なさ度はクビの方が上だと思うし
- 783 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:07:23 ID:eBaXJJ6O0
- 安い安い言うけど本当に安いなら誰か買うだろ
金持ちの中国人しか買わないってことは廃棄処分扱い
- 784 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:07:25 ID:0a8RplcX0
- 無印よりマトモなレスが多くて吹いたw
- 785 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:07:29 ID:t6WTT7rQO
- 馬鹿な団塊がまた日本企業を駄目にしたなWホンダと言い松下と言いお前ら団塊の屑共はどんだけ創業者を裏切れば気がすむんだよW
学生運動の馬鹿なお気楽団塊世代だから分からないか馬鹿だからなW
早く死ねよお前らはよ!
- 786 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:07:33 ID:aQ1s2zEs0
- 5億って安いな
- 787 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:07:39 ID:4pabK5fm0
- >>760
ヒットラーに協力した企業の言い分ですね。
- 788 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:07:54 ID:1PAlRWdd0
- >>782
>+はあくまで+でしょ・・・
どういう意味?
- 789 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:07:54 ID:gXI+HQRj0
- 事業内容がどうのこうの以前に「独禁法」を盾にした不当な脅しに屈したわけで・・・
今後あらゆる分野の日本企業が同様の脅迫を受けることになるだろうな
中国当局にキンタマ握られた日本企業に対抗できる術なんかあるのか?
- 790 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:08:03 ID:dd1PsSEb0
- ニッケル水素の工場だけならいいんじゃね
気になるのは基本的な知財だよなぁ
- 791 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:08:22 ID:AX0QSpVr0
- >>122
爆発したら損害賠償請求されそうだよなぁ。
- 792 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:08:25 ID:NuGCNRS80
- 単なる独占禁止法対策なら、国内メーカーに適当に売却すればいいだけで
中国に5億なんてはした金で売る理由が分からんな。
この事業部の製造技術は古すぎて国内メーカーだと儲けにならない
(但し中国だと人件費の関係でペイする)とかなら分かるのだけど。
単に記者が事情を分かっていないのか、それとも秘密の事情があるのか。
- 793 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:08:35 ID:/PKpniT10
- >>776
横レスだけど
発言者の名前が出てないあたりじゃないかな?
蛇足かもしれないけどそりゃ自動車産業は「残念ですねー」って言うよ。
でも自分らが同じような境遇の不採算部署持ってたら同じことをやるよ
- 794 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:08:50 ID:z7eER0CQ0
- 自分が金儲けさえ出来ればいい。国益?馬鹿じゃないの?パナソニックです。
日本人ざまwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャー
- 795 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:08:52 ID:zpOzcIKP0
- >>786
普通に産廃として処理すると1億円以上掛かるからな・・・
- 796 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:08:52 ID:TnVC0+xW0
- >>757
日産の件、今日の国会でも取り上げられてたけど
リストラされた従業員のほとんどは日産の関連会社に雇用されて路頭に迷ったわけじゃないらしいよ
(カスゴミが、ここら辺を報道しなかっただけで)
アホ菅は従業員全部が路頭に迷ったと思ってたらしいがw
- 797 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:08:56 ID:ded7NoEF0
- 独占を逃れるにしても、わざわざ中国企業に売ったんだよな
すごく政治の臭いがする
最近のものづくりで大事なことは
品質&性能の時代 ⇒ 価格競争 ⇒ 国家が介在する政治
って変わってしまったようで、何か嫌だ。正当な競争じゃない
- 798 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:08:59 ID:jJv31mr00
- >>715
日本では、電池車減税対象車という事で
(所得税、消費税で支払う税金が数倍に跳ね上がっていても)
日本製のAが120万に値下がりしているからという事で馬鹿売れするだろうな。
- 799 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:09:20 ID:Wf8s8R3P0
- なんだこれ?脅迫でもされたのか?
- 800 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:09:39 ID:P5Ryc62Q0
- >>781
ゆくゆくは馬かゾウさんに乗るしかないな
- 801 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:10:12 ID:vL+iU+u60
- >>788
世間一般の受け止め方とは若干異なるというか、ねぇ
- 802 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:10:20 ID:+Pm08BBd0
- なるほどレアアースとレアメタルくさいな
- 803 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:10:28 ID:1PAlRWdd0
- 企業イメージというより信頼の問題に関わってきそうだよね。
- 804 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:10:39 ID:ExOCfEdb0
- ぷww
パナソニックの二次電池ってティンカスなんだよなwww
サンヨー手に入れた以上要らないってことでww
- 805 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:10:40 ID:FqPRM9ygO
- パナソニックは、浮浪者虐待した馬鹿を雇用した時から不買しているので、どーでも良い。
- 806 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:10:55 ID:4pabK5fm0
- 胡錦濤は、21世紀のヒットラー
中国共産党は、21世紀のナチス。
これが、世界の常識。
だから、天安門で行なわれた民主化運動の指導者・劉暁波氏が、ノーベル平和賞を受賞した。
日本は、共産党一党独裁のキチガイ軍事国家・中国と、国交断絶するのが正しい選択です。
と言われているのに…。
結局、パナは、ヒットラーに協力した反日、国賊企業ということだよ。
- 807 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:10:58 ID:2fDDBpLJ0
- とりあえず、春になったら車を捨てて自転車を買おうと思ってる
- 808 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:11:02 ID:K/8PRia60
- >>775
劣化プリウスと言ってるのだが…
同じものを作る必要性なんてないわけよ。
価格が違いすぎるのだから、劣っていても問題ないだろ。
- 809 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:11:07 ID:/w9z56G00
- ニッケル電池は終わった技術とか言っているが、
一世代前とはいえ、日本車の半額で出されちゃ、
日本車には大きなダメージになるだろうな。
海外市場は高価な最先端技術よりも
そこそこ性能で安価な方が、圧倒的に需要がある。
- 810 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:11:17 ID:xIKRYqIX0
- >>2
お前のレスを俺はずっと覚えておいてやる。レスも保存しとくわ
- 811 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:11:31 ID:XjDkAvFe0
- やっすいな
んで欠陥品相次ぎパナソニックのせいアルになるのか
- 812 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:11:51 ID:1PAlRWdd0
- どうせ支那に技術盗まれちゃうんだから今のうちに売りつけちゃおうってか。
パナソニック売国もいいとこだな。
松下政経塾が泣くぞバカ。
- 813 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:11:59 ID:uOtlhHQc0
- 大した部門じゃないとしか思えんが
- 814 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:12:15 ID:jvF+/Y9L0
- 国内に工場があるかないかなんて関係ないんだよ、アホが
もっと大局的に考えてね、みなさんw
- 815 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:12:32 ID:P5Ryc62Q0
- この中に松下にエントリーしただけで落とされた腹いせで叩いてる奴いるだろ?
- 816 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:12:35 ID:zpOzcIKP0
- >>808
せいぜいシリーズ方式だろ
- 817 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:12:37 ID:pPs8WxM30
-
今回売却する中国の企業のHP
湖南科力遠高技術有限公司
http://www.alibaba.co.jp/companydetail/5002566.htm
- 818 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:12:39 ID:/PKpniT10
- >>808
自動車の生産設備と生産技術はどうするの?
頑張ればサプライヤーにはなれるだろうけど
どうやったら自動車メーカーになれるんだ?
- 819 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:12:45 ID:1PAlRWdd0
- あれ?IDかぶってる?
もう一人の俺、おこんばんは。
- 820 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:12:56 ID:vL+iU+u60
- >>796
おぉそうだったのか、よかったわ
当時は一つの騒動みたいに取り上げられてたけど実際は救済措置を行ったんだな
国会もマスコミも当時はそれ一色だったもんね
それにしてもその騒動に関わる日産のイメージダウンはかなりあったな、救済措置しててもイメージは回復しないんだな・・・
- 821 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:12:57 ID:9S3iu1zP0
- 中国は電動バイク用にするんじゃね
- 822 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:13:16 ID:1PAlRWdd0
- >>801
ああ、特殊な人がここに来てるだけだといいたいわけね。
でも自分で「報道の扱いは小さくなる」と言ってなかった?つまり「報道機関が大きく報道しなければ平気だ」ってことじゃないの。
それってひっくり返せば報じられるとヤバイって言ってるのと同じだよ?
- 823 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:13:55 ID:uCX/zLw60
- 5億円の価値しかないものなんだろうな
- 824 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:13:55 ID:gcd/fqhuP
- 10年後には北京にパナソニック本社を移転します(笑)
- 825 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:13:59 ID:yKvozGxX0
- チュウコクのデンチはバクハツしますアル
- 826 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:14:01 ID:ikTlUjG50
- 中国でニッケル水素電池を大量に使ってくれれば、それだけリチウムの需要が
減るから総合的にはウマーじゃね?
- 827 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:14:16 ID:UYeBXGkS0
- ひどいひどいとは思っていたが
ここまでひどいか
- 828 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:14:38 ID:Wf8s8R3P0
- >>805
ホームレスを襲撃してパナソニックの内定を取り消された田中くんは
意図的に就留して再度新卒扱いにて商社豊島に内定したんだから
もうそっとしておいてあげなよ
- 829 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:14:46 ID:pPs8WxM30
-
今回売却する中国の企業のHP
湖南科力遠高技術有限公司
http://www.alibaba.co.jp/companydetail/5002566.htm
代表者名: 鐘発平
主な製品・サービス: ニッケル水素、ニッケル・カドミウム、充電池、電池、充電式電池、電動おもちゃ、通信ツール、ワイヤレス電話、照明器具
業態: メーカー・工場
対応可能言語: 日本語、中国語
設立年: 2001年
従業員数: 1000人以上
主要輸出先: 北米、中南米、西ヨーロッパ、東ヨーロッパ、東アジア、東南アジア、中東、アフリカ、大洋州、ロシア・CIS
OEM: 可
- 830 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:14:47 ID:c3u2GVz6O
- もっとふっかければいいのに
- 831 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:14:57 ID:Ms8msaTI0
- >>820
だって受け入れ先も契約社員とかばかりで
いつ契約切られてもおかしくない雇用形態なんだから
一時的に路頭に迷わなかった程度じゃん。
- 832 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:15:08 ID:qDjP7yuv0
- http://live.nicovideo.jp/watch/lv39193256
- 833 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:15:12 ID:2fDDBpLJ0
- >>821
すぐ爆発するから自爆テロ用に使えそうだね
- 834 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:15:31 ID:K/8PRia60
- >>818
ほら、また日本の常識で考えてるわ…
あいつら資本化しいようが基本、共産国なんだがな。
自動車メーカーも電池技術買った企業も、全て「公営」だろうがよ。
技術は横に流すだけだ。
- 835 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:15:34 ID:1PAlRWdd0
- >>819
おう俺、こんばんは。びっくりしたw
- 836 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:16:11 ID:9qBTwFCK0
- >>1
もう身売りするとこまで追い詰められたか
事業を切り売りして、最後には何も残らないw
- 837 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:16:16 ID:pckh8Bf20
- むしろなぜハイブリッド車出してる車メーカーに売らないんだ?w
もっと高く売れるだろw
- 838 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:16:20 ID:4ClD7D6rO
- これはどう考えても爆弾造るつもりだな。
- 839 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:16:30 ID:mFb0CfBQ0
- 5兆円の間違いなんじゃなぃ?
- 840 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:16:49 ID:vL+iU+u60
- >>822
ヤバイとかそういうんじゃなくて特集を組むとして人間の心情に訴えるニュースとしての価値が違うってことだよ
売却とクビと比べると
災害だってそうでしょ、クソ田舎の災害なんて関係は無いけど、心情に訴えてくるものがあるだろ?
だから特集が組まれる
クビ、そして全員クビを連想させる工場閉鎖ってのはそれほどインパクトが強いんだよ
中小ならさもありなんだけど大企業になると特集の価値ありになっちゃう
- 841 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:16:55 ID:zpOzcIKP0
- >>837
初代プリウスでも使わないような旧式だろ?
- 842 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:16:58 ID:1PAlRWdd0
- IBMもレノボにPC事業売り飛ばしてアジアのPC事業からトンズラしたんだっけ。
あんな風に関連事業から完全撤退するんだったらマネーゲームとしては正しいと思うけど、
それでパナはこの先どうしようってわけ?
- 843 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:17:21 ID:jJv31mr00
- レアアース差し止めとセットで
日本製高機能電池が作れないよう売れないように仕向けられても知らんぞ。
- 844 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:17:21 ID:YO1PkgSM0
- パナソニックは売るものがないから善意で中国が買ってやっただけ
日本人はむしろ感謝すべきだ
- 845 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:17:37 ID:NwOhHnpt0
- 少なくとも中国は、買ってもペイすると考えてるわけだよな
その分が日本の損になりかねないというのが何故わからん
- 846 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:17:47 ID:zpOzcIKP0
- >>842
リチウムイオンとエネループとエボルタがあるじゃないか
- 847 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:17:47 ID:1PAlRWdd0
- >>835
俺もIDかぶったの初めて。
いきなりID赤くなってビックリした。
- 848 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:17:49 ID:Ms8msaTI0
- というか、今回の件の松下電池って
数年前に完全閉鎖って話で揉めたところだけどな。
5億で売れたなら万々歳なんじゃね?w
- 849 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:18:03 ID:g0IzrfOK0
- 決断したやつは誰だ。
誰かリークしろ。
- 850 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:18:20 ID:I0K4/3fb0
- >>829
えっ?もしかして、もうニッケル水素の技術持ってるの???
- 851 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:18:37 ID:fW+23Onp0
- リチウム空気とか言うの実用化されたの?
- 852 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:18:56 ID:Db0Kcp3F0
- タダ同然やないか
そんなに価値のない技術なの?
- 853 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:19:01 ID:gcd/fqhuP
- こうしてパナソニックは中国と一体化をすすめているのですね
- 854 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:19:10 ID:RDevIQyB0
- たしか奇瑞汽車と長安汽車と提携してるから、そこから劣化EV車出してくるかもな。
当面ニッケル水素で凌いで、リチウムイオンにバトンタッチかな?
- 855 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:19:30 ID:KVhjp3dW0
- まつしたさんの頃は良かったw
- 856 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:19:31 ID:1PAlRWdd0
- >>840
尖閣事件以降ナーバスに成っている部分に引っかかってくるから
心情に訴える価値なら大ありだよ?ここにカキコされてる内容も「素で驚いている」ものが多いでしょう。
まぁマスメディアの中の人の感覚とここの感覚ならば、確かに違うだろうから
大きく報じられる事はないのかもしれないね。
- 857 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:19:34 ID:zpOzcIKP0
- >>845
国内で稼動させても固定資産税と人件費で大赤字になるだけです
- 858 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:19:39 ID:1PAlRWdd0
- >>846
> リチウムイオンとエネループとエボルタがあるじゃないか
それも原料の関係で支那依存激しいんじゃなかったっけ?
今回の売却ルート辿って数年後には盗まれてる悪寒。
- 859 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:19:40 ID:/PKpniT10
- >>850
生産技術・品質管理あたりのノウハウが欲しいんじゃないかな。
- 860 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:19:42 ID:pckh8Bf20
- >>841
それだと車メーカーは懸念なんてしないだろ
- 861 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:20:00 ID:2fDDBpLJ0
- >>854
5億って値段からして「当面」だろーね
- 862 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:20:07 ID:yHtymnyh0
- >>850
っぽいなw
このスレの奴ら馬鹿だ
- 863 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:20:24 ID:rm5kv5sq0
- リチウムへの移行の話しが出てきているんじゃ?
- 864 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:20:25 ID:Wa956LG40
- エネループ>>>>>>>エボルタ
ってことでFAが出たと思って良い?
- 865 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:20:25 ID:YO1PkgSM0
- 怠け者で貧乏人しかいない日本を見捨てて中国を頼ったパナソニックは賢い
日本は資源がないのに無能な人間しかいないから滅ぶ
- 866 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:20:54 ID:tHMueK230
- >>857
その赤字と将来の失う利益
どっちが大きいか、しかも政治対立してる中国政府ようする中国企業
- 867 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:21:05 ID:kpPvNjDj0
- 子供たちの未来が無くなるかも知れないが、自分は生き残ろたい
みたいな企業は、もう全部日本から出て行けばいいと思う。まじで
- 868 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:21:11 ID:lH9S5lhw0
- NiHはオワコン
- 869 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:21:25 ID:U7IqVVSA0
- >>850
こんな廃れた技術くらい発展途上国でも持ってるに決まってるだろwww
- 870 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:22:04 ID:RDevIQyB0
- >>850
ここは電池専業。当然ニッケル水素も作ってる。
車載用は去年テスト生産ライン組んでるらしい。おそらく車載用量産ライン
が欲しかったんだろうねえ。
- 871 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:22:07 ID:K+rBScgwO
- 松下幸之助が草葉の陰で嘆き憤慨している。
- 872 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:22:11 ID:2fDDBpLJ0
- >>860
本気で懸念してるなら倍の10億を出しても買うんじゃね?
- 873 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:22:22 ID:9yRkeL3m0
- シナソニック・・・・
- 874 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:22:27 ID:dtoJw3jl0
- 世間はニッケル水素電池からリチウムイオン電池へシフトしているからな。
- 875 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:22:33 ID:kBpb4o0U0
- シナソニックに社名かえちゃえばいいのに
- 876 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:22:33 ID:/PKpniT10
- >>834
それなら作れるならもう作れてますよ。
ハイブリット車のネックは電池だけじゃないのよ。
だから生産技術とかに触れたんだけどなぁ
- 877 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:22:42 ID:K/8PRia60
- >>862
つ >>859
- 878 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:22:49 ID:Yx5GdE4e0
- もうこの企業の製品は一切買わない
松下とナショナルの商標を無くした時点で終わってるけどな
- 879 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:22:50 ID:gcd/fqhuP
- >日本を見捨てて中国を頼ったパナソニック
そういうことだべ
この工場は、これを買った中国企業の日本拠点となって大躍進する
パナソニックがおそらく全面的にバックアップするんじゃね
要するに中国とパナソニックが融合していつかパナソニックは消える予定だろ
- 880 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:22:50 ID:qpupm/is0
- そもそもパナの中で旧サンヨー系の会社ってどういう位置づけなの?
- 881 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:23:07 ID:zpOzcIKP0
- >>866
型遅れのショボいニッスイだから脅威にはなりませんよ
- 882 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:23:07 ID:zlopLp5K0
-
強制されたんだろ。
- 883 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:23:26 ID:eKtkQ5b50
- パナソニックの営業は質が悪い。
- 884 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:23:38 ID:NKJXKUFkO
- 中国政府?
売国パナソニック、なにか裏があるねこれは。
- 885 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:23:47 ID:pckh8Bf20
- >>862
なら独占禁止法はどうなる?w
- 886 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:23:48 ID:qpfQ+aGq0
- >>862
馬鹿はお前だよ
- 887 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:24:17 ID:vL+iU+u60
- >>856
尖閣と絡めてってやったら一般の人もフムフムと思うかもね
でもそういう土台を尖閣報道の前座なしでパっと一般人が連想して思い出してくれるような感じかっていうとそうでもないような気もするな
尖閣報道だいぶ減っちゃったしね、今日の中国関連のニュースはニセガンダムくらいだけだったしなあ
果たして不採算工場売却で「尖閣でいちゃもんつけてくる国に技術流出!!」ってパっと連想してくれるかは疑問
- 888 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:24:19 ID:X5GxGBmG0
- パナソニックも売国企業に堕ちたか…
- 889 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:24:32 ID:rLTXkv9F0
- ソニーは韓国
パナは中国か
日本オワタ
- 890 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:24:32 ID:3FeHwdshP
- >>496
そんな感じがする記事だね
「ニッケル水素はもう終わった技術。」とかいうレスも目立つし
終わった技術ってのは逆にいうと完成してるが故に安定技術だという一面も。。。
川崎重工がE3系売った時もこんな認識で、いまは新興国や北米に売り込まれちゃってる(笑)
- 891 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:24:32 ID:NwOhHnpt0
- >>881
だからさ、その程度のモンをどうして今更欲しがるの
- 892 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:24:37 ID:8LRpgrTf0
- ハイブリットに使う電池なんて
いまさらいらねええもんな
EVの技術そんな安値で売ったのかと思ってびっくりした
ゴルゴ13じゃトヨタ裏切って
電池工場狙撃されてたけど
- 893 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:25:02 ID:kBpb4o0U0
- アメリカは東芝いつもいじめるし
中国はパナソニック脅しにかかる
- 894 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:25:16 ID:RWt6MbHmO
- 死んだ技術を名目上5億ぽっちでさばいたように見えるが、今回のパナソニックの1番の旨味は出向という合理的リストラによる今後数千億掛かる人件費を大幅削減出来た事である。
ちなみに二次電池は2年以内にLi-ion以外、全世界から相手にされなくなるから大丈夫。
- 895 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:25:39 ID:UCaYzvc20
- >>891
中国人は日本の使えない土地を高額で買いまくってるだろ
それと同じことだよ
日本のものが欲しいの
- 896 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:25:43 ID:FqPRM9ygO
- >>828内定取り消されたんだ。知らなかった。
ざまぁ。
- 897 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:25:45 ID:K/8PRia60
- >>876
慢心しすぎだよ、連中はどこからでも盗用するんだが。
ルノーのアホ連中がリーフの技術も流しちゃっただろ?
- 898 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:26:02 ID:2BrOO+FZ0
- まあうちで商売したけりゃみかじめ料払えっていうあれだな。
>>824
あり得るねw
まあ元々信念で大阪でっていうのを
幸之助が死ぬやいなや次々とあっさり本社機能東京移転したからなあ。
正社員でっていうのも辞やめたし。
幸之助が死んでからはもうだめだね
- 899 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:26:15 ID:zpOzcIKP0
- >>890
E3は当時でもバリバリの現役モデルだろ
普通は0系の車体だけを売るべきなのに・・・
- 900 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:26:17 ID:rdNmUAUP0
- >完全子会社化が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして、
>中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
どんな脅しを受けたのか知らんけど
中国企業にだけは売ってはいけなかった…
- 901 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:26:21 ID:1PAlRWdd0
- >>887
つまり「一般人は馬鹿だから忘れていて連想なんてしないよ」と言いたいのか。
なるほどね。
- 902 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:26:26 ID:aKFMMvNO0
- なに〜!!!と思ったらニッケル電池かよ
もう古いニッケル電池製造はいらんわな。これからはリチウムイオン電池やその他新技術が主流だし。
マンガン電池売ったようなもんだろw
- 903 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:26:37 ID:SoOUBNUf0
- 中国領事館の問題の事を考えれば、これはかなりまずいとおもうんだがね...
- 904 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:27:04 ID:1PAlRWdd0
- んー・・
伸びる芽が無くなった技術と考えて切り離すことにしたのかな。
だったら支那バブル絶頂の今!みたいな。
ただ、そう考えても一緒に売られちゃったカタチの日本人技術者って・・気の毒すぎる。
- 905 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:27:16 ID:vL+iU+u60
- >>896
でも結構いいとこの商社だったんだよね
煮え切らない奴らも多そうだわ
- 906 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:27:20 ID:jvF+/Y9L0
- セットで考えてるからねw
後々のことも考えてw
でも、途上なのも否定出来ないよ
- 907 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:27:33 ID:RDevIQyB0
- >>890
これから先もまだまだ高性能が求められる電池と、50年ほとんど性能が変わらない
鉄道技術と同列に語られても困る。ましてニッケル水素は伸び代ないし必要とされない
製品になりつつあるんだぞ。液晶やリチウムイオンとは次元が違う話だよ。
- 908 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:27:59 ID:zpOzcIKP0
- >>904
> ただ、そう考えても一緒に売られちゃったカタチの日本人技術者って・・気の毒すぎる
事実上の退職勧告だろうな・・・
中国に行くか辞めるかの
- 909 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:28:05 ID:hG99DQHr0
- なんかどこの企業も国際化の名のもとに日本と日本人を捨ててるんだな
日本は好きだったけどいっそこんな国崩壊してしまえばいいよ
- 910 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:28:14 ID:1QIe7Qqa0
- ニッケル水素はもう枯れまくった技術だし、
技術流出みたいなことにはならないと信じたいが・・・
- 911 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:28:41 ID:pckh8Bf20
- >>890
そうこのスレのほとんどはそれを懸念しているんだが
次世代技術文盲バカがアタマが悪すぎるみたいなんだw
- 912 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:28:46 ID:I/eFWgd90
- 残ったのはIHIと三菱と・・・あとどこだ
- 913 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:29:02 ID:0Rx7b5GW0
- 5億円なら売らなくても
- 914 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:29:11 ID:gcd/fqhuP
- おまいら忘れてるぞ
二流だろうが三流だろうが日本工場で作ればメイドインジャパンだ
こうやって中国メーカーが日本の工場をばんばん買い取る
売国企業がそれをバックアップする
日本なんて言う存在はそのうち飲み込まれて消えていくんだと思う
先取りして中国に全面協力してるパナソニック経営陣はそれを見越してるんだよ
- 915 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:29:31 ID:SoOUBNUf0
- 原子の性質上効率が最大になるのはリチウムでそれの上はないことしらんのか??
- 916 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:29:46 ID:/V9edosy0
- リチウムイオンのリーフですら航続距離が大したことないのに
誰がニッケルに戻りたいんだよ
- 917 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:29:53 ID:zpOzcIKP0
- >>910
じゃぁ聞くが
今更ニッスイ搭載の電気自動車や電チャリや携帯やデジカメが欲しいか?
出てもいらんだろ?
ニッスイなんてそんなもんだ
- 918 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:30:00 ID:3Lx5OzAEO
- 買い叩かれるばかりだな。中国政府が潰れないとどうにもならんな。
民主化運動、中国に飛び火させないと。
- 919 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:30:11 ID:YO1PkgSM0
- 日本はもう売るものはない
それでも買ってくれる大国である中国の善意を理解できない小国の日本人
日本が行進国家になったのはこれだけで理解できる
- 920 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:30:44 ID:+HVDuaYS0
- >>809
確かに古い陳腐化した技術も低賃金とドッキングすれば脅威となる。
安物買いといわれようと安いものを求めるニーズは確実にある。
JR東から流出した技術による高速鉄道がイギリスやカリフォルニア州に
売却されそうになってるように。
- 921 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:30:48 ID:Ms8msaTI0
- >>911
サンヨーの技術は売ってないでしょ
- 922 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:30:54 ID:P+e0W31g0
- 5億ってメーカーだったら社員20人を1年間雇うのにかかる金額ぐらいだろ
設備付きでこの値段はいくらなんでも安すぎだろ
- 923 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:30:56 ID:1PAlRWdd0
- さてと。
残業キリついたから自宅に帰って繋ぎ直すよ。
今夜はもうカキコしないと思う。
いい奴っぽくて良かった。おやすみ、俺。
後から来て邪魔したかな。正直スマンかった。
- 924 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:31:08 ID:o701V9Qk0
-
>中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
経団連のバカどもは、 全部中国に吸い取られて スッカラカンになれよw
中国なんかにかかわろうとする アホどもw
- 925 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:31:10 ID:zpOzcIKP0
- >>916
ニッスイ時代のノートパソコンはケーブルの切れたEVA並みだったからな
ACアダプタを外すとバッテリメーターがグングン減って悲しかった
- 926 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:31:32 ID:APTVonyz0
- 国内のメーカーに売れよ
よりによって支那とわな
- 927 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:31:37 ID:K/8PRia60
- >>907
いや、中国に売った鉄道技術も大昔のもんだと聞くぞ?
その大昔のもんが低価格というセールスポイントで
技術的にはるかに勝る日本の製品と競合してるだろが?
同じ話だ。
- 928 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:31:44 ID:lioUnOkQP
- >>917
韓国車買いたいか?買いたくないだろ?
でもトヨタより売れてるんだよ。
- 929 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:31:48 ID:zpOzcIKP0
- >>920
でニッスイ搭載のIpadモドキに魅力がある?
- 930 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:31:49 ID:NwOhHnpt0
- >>917
で、なんでそんなもん買ったの?
- 931 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:31:50 ID:6AOpCDFG0
- 高価なハイテクが破格のローテクに駆逐なんてジレンマな展開にならなきゃいいけど
- 932 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:31:54 ID:9zCmInOH0
- 松下電池の湘南工場か。
まだ、のこってたのかよ。ってくらい大リストラやったとこだ
- 933 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:32:04 ID:GvLKimtB0
- さようなら…
- 934 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:32:08 ID:2BrOO+FZ0
- >>895
なんかで見たが中国の日本に対するもろもろ買収額は日本があげたODAと同じ位の額だそうな。
買いまくってるというか日本が自分から買ってくれといってお金を渡してるようなもんだ。
- 935 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:32:29 ID:qpfQ+aGq0
- >>917
それは日本人の話だろ
- 936 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:32:31 ID:exxKHxdi0
- >>768
赤字の会社なんか1円でも高いわな
- 937 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:32:31 ID:O5vk6mJ70
- パナ、自動車用ニッケル電池事業を中国企業に売却 競争法抵触を回避
売却するのは湘南工場(神奈川県茅ケ崎市)で行ってきた自動車用ニッケル水素電池事業。
ホンダやトヨタ自動車のハイブリッド車向けニッケル水素電池を製造しており、年間の
売上高は約50億円超に上る。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
関連する生産設備や販売網、研究・開発部門などの資産はすべて湖南科力遠に移り、同工場の従業員も
出向する形をとるという。また、特許などの知的財産権についても使用を認める。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110201/bsb1102011751003-n1.htm
マジで意味不明。
新卒採用で外国人8割とか、既に乗っ取られてるだろパナソニック…
そもそも何で外国の独禁法に縛られなきゃならないのかが分からん。
いちゃもん付けられてるだけじゃねーかよ、馬鹿過ぎる。
- 938 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:32:38 ID:vL+iU+u60
- >>901
そらこの大不況でゆうちゃんフィーバーですよ
まあ氷山の一角だけどさあこんなの
>>908
世間的に角の立たないリストラのやり方だよな
こういう上手なリストラ勧告はほんと許せんよ、世間的に騒がれないからなおのこと許せない
本人たちも憤慨しつつも雇われる手前があって憤慨や不満を表にも出しにくい
工場閉鎖でクビだぁぁぁってなればふざけんなぁぁぁってなるんだろうけどな
- 939 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:33:00 ID:X1ZZ6QxA0
-
>>920
だからー、この技術はもう中国は持ってるんだよw
- 940 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:33:09 ID:jvF+/Y9L0
- 右から左へ
はたまた、犯罪者天国の(日本にとってね)シンガポールを目指すか
別にどうなろうが困らんが注視してみよう
- 941 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:33:22 ID:zpOzcIKP0
- >>930
そんなもん知るかよ
- 942 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:33:29 ID:nF0bHTBa0
- >>917
途上国では売れまくりだろうね。
- 943 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:34:02 ID:NwOhHnpt0
- >>939
じゃいらないよな
- 944 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:34:10 ID:ce87nW0v0
- 何この愚行
- 945 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:34:13 ID:NsQ4gcia0
- TV業界は持ってあと10年、車は言わずもがな
- 946 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:34:25 ID:zpOzcIKP0
- >>942
つまり日本製品とバッティングしないってことか
- 947 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:03 ID:/PKpniT10
- >>945
車産業がダメになったら日本の製造業が終わるんだけどね
- 948 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:12 ID:DmvXqQCQ0
- 反中板だが
パナが絡むと全力を出す!ww
- 949 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:16 ID:TPHPTsrc0
- 良い意味でも悪い意味でも中国ってやっぱ凄いな
米国が液晶技術よこせ言っていた時はつっぱねる事が出来たが
中国ならすんなりどうぞ格安で蓄電池技術譲り渡すんだもんなw
- 950 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:16 ID:exxKHxdi0
- >>943
増産したいから工場が欲しいんじゃないの
- 951 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:27 ID:/V9edosy0
- >>947
ならないから
- 952 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:28 ID:9zCmInOH0
- ソニーあたりが設備わたして、リチウム系の委託生産やるだろ。
- 953 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:29 ID:RDevIQyB0
- >>927
ありゃまずいよ。だってとりあえずスピード出るんだものw安全性っつても途上国レベルは満たしてるし安い。
しかし、それでも世界レベルで見たら手広く商売できる位のポテンシャルはある。
でもニッケル水素は関係ねえ。上記にもある通り、どこで使うんだよってシロモノになりつつある。
ニッチで格安なジャンク市場なら取れるかもしれんが、メジャーな物には成り得ない。
- 954 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:34 ID:X1ZZ6QxA0
- >>943
ホント、なんで中国が欲しがるのか不思議
中国人はなんでもいいから日本のものを手に入れたがるのかねぇ
- 955 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:40 ID:pckh8Bf20
- >>917
それは品質重視の日本人の話だなw
世界は安けりゃいいってのはどこでもあるw
ブラウン管TVや中古車だってロシアあたりじゃ飛ぶように売れてるだろw
- 956 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:55 ID:nF0bHTBa0
- >>946
バッティングはしないと思うよ。
ただし市場のボリュームゾーンはあっちだ。
大変残念ながら。
日本製品はブランド化しないといけないんだが、
なかなかうまくいってないね。
- 957 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:36:04 ID:gcd/fqhuP
- 大きな工場が格安で買われるようになったら日本はもうオシマイだろ
オシマイの一歩をついに踏み出したなパナソニックが
- 958 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:36:33 ID:hG99DQHr0
- >>949
帰化人が偉い人になっちゃってんのかね
- 959 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:36:35 ID:g0IzrfOK0
- なにいってやがる。
しょんべんくせぇ野郎がいやがるな。
中国はもう詰んでだから、すっこんでろや。
パナはクソ性能だからいまや三流メーカーに落ちぶれてる。
生ゴミがクソを食らった、それだけだ。
- 960 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:36:35 ID:4oUyNGIK0
- ニッケル水素電池なんてカスなんだよ
- 961 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:36:52 ID:tHMueK230
- >>918
もともと日本の技術だから信頼できるんだとさ
- 962 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:37:07 ID:1PAlRWdd0
- >>946
・・・。
946から
新興国相手に商売するのは無意味
まで読んだ。
- 963 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:37:13 ID:MGXECpE40
- >>894
んなことはない
少なくとも鉛とアル蓄は無くならん
- 964 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:37:17 ID:qtjhI/sc0
- SANYOが泣いている・・・
- 965 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:37:22 ID:Ms8msaTI0
- >>954
欲しいとしたら品質じゃね?
- 966 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:37:24 ID:s6TX8Jm40
- 国内市場の独占云々になんで中国がイチャモン?
世界のトップ技術をたったの5億で売却?
ツッコミ所満載のニュースだな、おい。
中国企業にドナドナされる工場の従業員カワイソすぐる。。
- 967 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:37:38 ID:WczcZGuV0
- ニッケル水素の容量が少ない分はまだ省エネ技術でなんとかできるとして、
メモリー効果はどうしょうもないだろ常識で考えて・・・
- 968 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:37:50 ID:GR/VDnCS0
- >>937
もしかして、売上高=純利益
とか勘違いしちゃってる?
- 969 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:38:06 ID:yc6tm0fk0
- 安売り大好きパナクソニック
- 970 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:38:17 ID:K/8PRia60
- >>939
やつらが欲しいのは、製造機械の配置がどうとか
品質管理を実際にどうしてるとか、そういうことだろが?
電池自体の構造とかんなもんじゃないだろうに。
しかも人間付きで売っちまってからに…
韓国が東芝相手に何をやったか知らんわけではないだろう?
- 971 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:38:21 ID:X1ZZ6QxA0
- >>965
そんなもの変わらん
- 972 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:38:26 ID:zpOzcIKP0
- >>955
中古市場は製造業にとっては無関係だしな
どうせ国内じゃブラウン管を作っても売れないし
- 973 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:38:35 ID:QCBg+Cp60
- これどういう意図があるの?
教えてください先輩方
- 974 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:38:43 ID:cp75ejEa0
- 次スレ
【経済】パナソニック、中国商務部から競争法上の懸念を指摘され 自動車電池事業 中国に5億円で売却へ ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296578266/
- 975 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:38:58 ID:/PKpniT10
- >>937
単価が安いせいかもしれないけど売り上げ50億ってメーカーとして大丈夫か?
- 976 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:39:15 ID:1PAlRWdd0
- >>923
ノシ
- 977 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:39:33 ID:jvF+/Y9L0
- ブランドだけじゃないんだよ
ひっくるめて全てさ
- 978 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:39:35 ID:Ms8msaTI0
- >>971
日本がかかわったってだけで売りになると思うが
- 979 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:39:37 ID:TPHPTsrc0
- >>970
生産、量産技術は大切だからね
研究所レベルでの開発、生産はたやすいけど
- 980 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:39:40 ID:zpOzcIKP0
- >>973
ゴミが売れた!
- 981 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:39:58 ID:gcd/fqhuP
- 日本の辻堂駅前のでっかい工場しかもパナソニックのバックアップつき
可能性は無限 移民も沢山これるし 素晴らしい取引だ、中国にとってww
- 982 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:40:25 ID:WFMEk0cQ0
- >>17
株主訴訟
- 983 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:40:30 ID:X1ZZ6QxA0
- >>970
そんなのもう知ってるよ
ホントに中国人より馬鹿ばっかりw
- 984 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:40:55 ID:pckh8Bf20
- >>973
安定した技術が売られた…だw
- 985 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:41:24 ID:exxKHxdi0
- >>973
サンヨーと合併するから独占禁止法に引っかかる。
そこで赤字子会社を売りに出したら中国企業が一番高値をつけてきたのでそこに売った。
- 986 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:41:54 ID:qpfQ+aGq0
- >>983
お前がNo. 1だ
- 987 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:41:55 ID:qk0v09150
- 中国の最大の敵はTOYOTAとHONDAのタッグチーム
だから世界でタッグの製品できるまで待とうぜ
後でパクりゃーいいんだよってなってる
- 988 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:42:02 ID:7tqXi44tP
- サンヨー買収してエネループ工場が手に入ったんだから、
確かにパナのニッケル工場が要らないわなw
これは売っておk。 むしろ売れるうちに売るべき。
- 989 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:42:20 ID:dsX0j96TO
- たった5億円で売却佳代!
画期的な新型電池を開発した或は目処がたったと思いたい。
- 990 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:42:32 ID:9zOvNx3Z0
- >このため、完全子会社化が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして、
>中国政府がパナソニックに対し、事業の売却を求めていました。
なんで中国政府が口出してくるんだよ
しかも売るなよパカソニック
- 991 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:43:13 ID:qtjhI/sc0
- パナも一昔前は一流だったのに
何か今は本当斜陽だな
どこでミスった
- 992 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:43:44 ID:TPHPTsrc0
- パナソニックロゴが青から赤に変わる日も近いな
- 993 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:43:47 ID:gcd/fqhuP
- これからはシナソニックと呼んでやれ
どうせ5年もすれば経営陣は中国人になるんだろうし
- 994 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:43:57 ID:X1ZZ6QxA0
- >>990
独禁法に引っかかるから
- 995 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:44:06 ID:TnVC0+xW0
- この取引をパナが上手くやったなんて言ってる奴いるけど
そんな取引を中国がやるわけないだろw
あとで驚くような事になると思うよ
- 996 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:44:29 ID:QCBg+Cp60
- >>984-985
その安定した技術なのに
国内に売れなくてその値段が5億という破格の値段
疑問しかない
- 997 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:44:29 ID:zpOzcIKP0
- >>985
マイクロソフトにとってのアップルみたいなもんだな
アップルを救済してライバルの座を復活させれば独禁法を回避できると
- 998 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:44:44 ID:WtffCQSA0
- 技術の問題もあるんだろうけど、
これ、中国人を大量採用して日本へ来させるんじゃないか?
中国の会社が地域へ落とす税金と大勢の中国人が住めば
その地域は、中国の顔色を伺うようになり・・・
なんか、暗いニュースだ。
- 999 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:45:01 ID:zpOzcIKP0
- >>991
おまいらが攻撃するからだろ
- 1000 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:45:19 ID:CGk3f23s0
- 中国系の国策投資ファンドは、パナソニックの大株主です。
民主党政権になってから日本企業の買収が顕著。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
205 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)