例外認められる可能性も=TPP情報報告書―政府
時事通信 2月2日(水)14時44分配信
米国など9カ国で交渉が進む環太平洋連携協定(TPP)について、政府が収集した情報の報告書の内容が2日、明らかになった。焦点となっているコメなど重要品目の市場開放をめぐっては、関税撤廃が原則だが、例外が認められる可能性を示唆している。政府は引き続き情報収集を進めるとともに、自由化に当たっての国内農業対策の具体化を急ぐ。
報告書は、日本政府代表団が昨年12月から米国やオーストラリア、シンガポールなど交渉参加6カ国とそれぞれ協議して集めた情報を取りまとめた。菅直人首相が6月をめどに結論を出すと表明したTPPに参加するかどうかの判断材料となる。
【関連記事】
【図解】環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加国
「第3の開国」で経済連携推進=TPP6月結論、国際公約に−菅首相ダボス講演
菅首相を取り囲む「敵愾心」と「疑心暗鬼」
「財務省的思考」で国民の信頼を失う民主党〜増税路線まっしぐら〜
「鳩」が「菅」を許さない理由
報告書は、日本政府代表団が昨年12月から米国やオーストラリア、シンガポールなど交渉参加6カ国とそれぞれ協議して集めた情報を取りまとめた。菅直人首相が6月をめどに結論を出すと表明したTPPに参加するかどうかの判断材料となる。
【関連記事】
【図解】環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加国
「第3の開国」で経済連携推進=TPP6月結論、国際公約に−菅首相ダボス講演
菅首相を取り囲む「敵愾心」と「疑心暗鬼」
「財務省的思考」で国民の信頼を失う民主党〜増税路線まっしぐら〜
「鳩」が「菅」を許さない理由
最終更新:2月2日(水)15時34分
Yahoo!ニュース関連記事
- <TPP>例外品目少なく 高レベルの自由化へ(毎日新聞) 21時2分
- TPP交渉の報告書、例外品目認める可能性も示唆(産経新聞) 20時49分
- 農業開放迫る豪州とのEPA交渉、2月再開(産経新聞) 1月31日(月)12時33分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 3件
関連トピックス
主なニュースサイトで TPPと日本の農業 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- こんな党作ったつもりではない…鳩山前首相(読売新聞) 1月30日(日)18時14分
- コースター転落死 「大柄で乗れないかも」同乗者が聴取に写真(毎日新聞) 2月1日(火)15時12分
- プリウス、首位陥落 フィットがトップの公算 1月新車販売写真(産経新聞) 2月1日(火)13時9分
- トヨタが米国で早期希望退職を募集、販売部門で初めて写真(ロイター) 2月2日(水)10時40分
- 脱「仙谷頼み」迫られる…政府答弁様変わり(読売新聞) 2月2日(水)9時12分