ロハスな生活で健康&ダイエットロハスな食事鶴岡特産・だだちゃ豆【ロハスな生活で健康&ダイエット】

ロハスな食事

今年のお盆休みは、私の実家を経由して主人の実家へ、そして帰りも私の実家経由で京都に帰るという超ハードなスケジュールでした。

ちょっとロハスな生活してますか?

だだちゃ豆直売所主人の実家、鶴岡の特産と言えば、「だだちゃ豆」です。今年もたくさん食べて、お土産にも買ってきました。だだちゃ豆は、鶴岡周辺の限られた地域で、江戸時代から農家の人たちが大切に守り育ててきた枝豆だそうです。

ここは大泉農協のだだちゃ豆直売所です。朝8:30開店ですが、開店と同時にものすごい人が並ぶそうです。前もって下見に行った時に、直売所のおじさんに「9時過ぎくらいに来た方がいい」と教えていただきました。

だだちゃ豆直売所枝付き
だだちゃ豆は鮮度が命だそうです。

本物の「だだちゃ豆」を味わうためには、取り立てをすぐに茹で上げることだとか!
また生のまま保存する場合は、ちゃんと冷蔵庫で保存しなければいけません。間違っても暑い車の中に放置なんかしてはダメですよ。一気に味が落ちてしまうそうです。

地方に発送する際も、だだちゃ豆の鮮度を保持するために特注の袋を使ってクール便で発送しているそうです。

今年の「だだちゃ豆」は600グラム800円でした。
枝豆の中でも高級品ですね!

だだちゃ豆ジェラート今では、だだちゃ豆を使ったお菓子がたくさんあります。おせんべいからお饅頭、クッキー、アイスクリーム、ジェラート、フリーズドライのだだちゃ豆などなど。

今回はだだちゃ豆のジェラートとアイスクリームを食べました。とっても美味しかったです。本当はお土産に持って帰りたかったのですが、断念しました。今度は準備万端整えて買いに行きたいと思います。

だだちゃ豆は、まだまだこれからが旬です。

<<お盆は「いのちのバトン」に感謝する日【ロハスな生活で健康&ダイエット】ロハスな生活で健康&ダイエットのトップへ海の恵み【ロハスな生活で健康&ダイエット】>>

トラックバックURL

コメント一覧

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
プロフィール
冨士子

京都で20年間暮らした後、生まれ故郷の信州に帰ってきました。

信州での田舎暮らしや薪ストーブのある暮らし、スローライフを楽しんでいます。

メールアドレスは、asito218◎livedoor.com(◎を@に変更してくださいね!)