モバイル/テレコミュニケーション業界の現状とその先を見据え、LTEをはじめとする標準規格の採用動向、新サービス、クラウド、最新のネットワーク端末のトレンド、その上で展開されるコンテンツなど、通信業界で「生き残る」ために必要な情報を厳選してお届けします。
前の記事 | アップル、App Storeの審査基準を強化 - 他社製アプリ経由のコンテンツ流通を事実上禁止に | 最近の ニュース |
「App Storeのガイドラインに変更無し」 - 米アップル広報、NYTimes報道にコメント | 次の記事 |
---|
昨日付の記事(サムスン「Galaxy Tab」、実売数は「きわめて少ない」 - 出荷台数との乖離が話題に)で、Galaxy Tabの販売数について、サムスンから通信キャリアや流通業者への販売台数を表す「セール・イン」(sell-in)と、コンシューマーへの販売台数を示す「セール・アウト」(sell-out)という2種類の数字があり、この出荷数と実売数との差がどれくらいなのかという点に注目が集まっているとお伝えしたが、この情報の参照元となったWall Street Journal (WSJ)「Digit」ブログの記事に、その後になって下記のような訂正の文言が追加されている。
Corrections & Amplifications
Samsung executive Lee Young-hee said Galaxy Tab sales were "quite smooth," according to a recording of the company's conference call with analysts. This post relied on a transcript of the call, which quoted her erroneously as saying they were "quite small." Samsung said the transcript, done by a third party and initially cited by a company spokesman, has since been corrected.
またこの訂正にともない、記事の見出しも当初の「Samsung Galaxy Tab Sales Actually 'Quite Small'」から「Samsung Galaxy Tab Sales Not As Fast As Expected」に修正されている。
上記引用のなかにある通り、サムスン決算発表の電話会議のなかで「Galaxy Tab」の実売数について訊ねられた同社幹部のリー・ヨン・ヒ(Lee Young-hee)氏は、当初報じられていた(公表の累計出荷台数200万台にくらべて)「きわめて少ない」("quite small")ではなく、実は「(売れ行きは)きわめて順調」("quite smooth")と発言していたことがわかったという。
また、この誤りが生じた原因について、同ブログはサムスン側の説明として、議事録を作成した第三者の聞き間違いによるもので、サムスンのある広報担当者が当初これをそのまま引用したためと記している。
なお、同じWSJ系列のブログ「All Things Digital」の記事では、この電話会議中の当該部分が録音されたものとして、下記データへのリンクを紹介している。
【参照記事】
・Samsung Galaxy Tab Sales Not As Fast As Expected - Digit (Wall Street Journal)
・Samsung Galaxy Tab Sells Well to Retailers-Consumers, Not So Much - All Things Digital
・SAMSUNG TOMORROW
・サムスン「Galaxy Tab」、実売数は「きわめて少ない」 - 出荷台数との乖離が話題に
三国大洋(スタッフライター)
前の記事 | アップル、App Storeの審査基準を強化 - 他社製アプリ経由のコンテンツ流通を事実上禁止に | 最近の ニュース |
「App Storeのガイドラインに変更無し」 - 米アップル広報、NYTimes報道にコメント | 次の記事 |
---|