中国新聞オンライン
中国新聞 購読・試読のお申し込み
サイト内検索

広島県内の振り込め詐欺最少 '11/2/2

 広島県内で2010年に発生した振り込め詐欺は計81件で、被害額は4806万円だった。認知件数、額とも記録を集計し始めた04年以降で最少となった。一方で、警察官を装うなりすまし詐欺が多発しており、県警は引き続き警戒を呼び掛けている。

 手口別でみると、多重債務者を狙った融資保証金詐欺が7件と前年の50件から激減。被害額も1647万円から885万円に半減した。架空請求詐欺も被害額が1816万円と、前年の5965万円から大幅に減った。

 一方、なりすまし詐欺は前年と同じ21件起き、被害額は2105万円に上った。うち12件が警察官を装って電話し、自宅を訪れてキャッシュカードなどをだまし取る手口だった。現金計1840万円が引き出された。

 警察官を装う詐欺は今年に入って計3件発生し、324万円が引き出された。県警は「被害全体は減少傾向にあるが、訪問型など巧妙な手口が増えている」としている。


  1. 生産・消費者が食の安全語る
  2. 健康施設が経営難で3月閉鎖
  3. 満杯で最終処分場を閉鎖へ
  4. 要望かない民家跡地が公園に
  5. 救急病院負担減へ夜間診療所
  6. 地方発映画作りの可能性探る
  7. 財政安定へ県単位で国保運営
  8. 離島の高齢者の自立を支援
  9. 島根県がNPO活動基盤整備
  10. 初の視覚障害者団体を設立へ
  11. 55歳以上に限定し交流サロン
  12. 謎の類人猿の名で新鉄板焼き
  13. 交通マナー向上を高校生訴え
  14. 子ども議員が市の課題を質疑
  15. 遊び通し小中高生と住民交流
  16. 人気キャベツ安く売ります
  17. 国体盛り上げにステップ広告
  18. ツアーで国体競技を体験
  19. 等身大の紙の力士が熱戦展開<動画あり>


MenuTopBackNextLast
安全安心