レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【政治】 菅首相、米格付け会社の信頼性に疑問 「S&Pがかつて高い評価をしていた証券会社が、その後破綻した例もある」
- 1 :影の軍団ρ ★:2011/02/01(火) 20:46:02 ID:???0
- 菅直人首相は1日の衆院予算委員会で、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)による
日本国債の格下げに関し、「S&Pがかつて高い評価をしていたデリバティブ(金融派生商品)関係の
証券(会社)が、その後事実上破綻した例もある」と述べ、格付け会社の信頼性に疑問を呈した。
格下げの影響については「金利の上昇はなく、(市場は)冷静な対応をしている」と強調した。
自民党の石原伸晃幹事長らへの答弁。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011020100871
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:46:20 ID:ekb3jQbW0
- 馬鹿だw
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:46:25 ID:F8L1hOlz0
- 2
- 4 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:46:32 ID:pJQ2Le650
- カクヅケガイシャガー
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:46:41 ID:M//HyNBWP
- おまえはマニフェストが破綻してるだろw
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:46:42 ID:G/Qu8AsC0
- 余計なこと言わなきゃいいのにw
- 7 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:46:58 ID:1J0nB0OK0
- これに関しては正しい
- 8 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:47:17 ID:ze2NZqEQ0
- 格付会社様に逆らうと酷い目に合うぞw
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:47:38 ID:FY6OgN1W0
- 振り仮名付きで一所懸命覚えた台詞なんだろな。
- 10 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:47:38 ID:4MyRp/L90
- エンロンか。確かにな
- 11 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:47:43 ID:X3AJQNEV0
- 上に立つ人が、白人様に喧嘩を売るなよ・・・・。
- 12 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:47:54 ID:LOFx486O0
- 信頼できるできないじゃなくて、
現実にマネーが動いてしまうから問題なんだよ
- 13 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:47:55 ID:55HWUxfA0
- >>7
正しくねーよ、例にしたいんだったら低い評価をしていた会社が
大成功した例でもあげないと
- 14 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:48:02 ID:isMxF1FJP
- 政治家を格付けしてくれるビジネスほしいねえ。
- 15 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:48:13 ID:DAOtmVQa0
- 債券わらしべ長者ゲームの胴元だもの
1)低位債券を買う
2)低位債券を高評価する、高位債券を低評価する
3)交換する
4)2の評価を元に戻す
- 16 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:48:13 ID:njdbc6/I0
- そういう問題じゃないんだが…
- 17 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:48:14 ID:OXuP/2u10
- 勉強したんだね!
- 18 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:48:16 ID:EqJg/djjO
- お前の方が信用できよねえよw
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:48:19 ID:/hsDiyLd0
- 一部を見て全体をそうだと考えるのは詭弁のガイドラインの何番だっけ?
- 20 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:48:20 ID:U1pBjL0J0
- だからって格付けが低い方が良いということではない。
てめえの過去の発言思い出せや。
- 21 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:48:21 ID:pnDT0cB1O
- それと「疎い」発言はまた問題が別だと思う
- 22 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:48:43 ID:auiKFOw+0
- >>10
エンロンが証券会社?笑わせる
- 23 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:48:45 ID:6skE/uJ20
- >>1
市場対話でも、喧嘩を売るのか
なんか、
戦略が有って発言してるのか?
- 24 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:48:47 ID:WmMHQj7fO
- 自分の失言を棚に上げて会社批判かよ。
- 25 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:49:19 ID:XuyGnsFm0
- 暗黙の了解って何であるか知ってるか
- 26 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:49:23 ID:EatINQTT0
- とんちん菅が黙ってろ!
お前がなにかしゃべると景気が悪くなるだけw
- 27 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:49:28 ID:vp2IxsJBO
- 喧嘩したら負けるのに絡むなよ。
本当に頭悪いな、早く消えてくれ。
- 28 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:49:30 ID:aGgnw3cn0
- 格付会社が詐欺会社だってのは同意だがー
- 29 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:49:35 ID:ZpBzTdf80
- 円安圧力で万々歳だろ
- 30 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:49:38 ID:ukphJY140
-
:: ::|ミ|
:: ::|ミ|
:: ::|ミ| ::::::::
::::: .::|ミ| ::::
:: /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ| ::::
:: /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ ::
:: レ´ ミミ:::::::::::::\ ::
:: ,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
:: i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
:: |∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
:: '、:i(゚`ノ 、 |::| ::
:: 'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l ::
:: \ />-ヽ .::: ∨ :: ギギギ…スタンダード・アンド・プアーズめ…
:: 丶 (´,,ノ‐- ..:::: l_ ::
:: 丶´ `..::.::: __,,;.----i-'ハ\::
:: \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
: : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、 ┼ヽ -|r‐、. レ |
:: /|\::_/ /三三三〉三三三 d⌒) ./| _ノ __ノ
- 31 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:49:47 ID:BlhmnLqQ0
- なるほど、信頼性の低い格付け会社の尻馬に乗って政権批判をしていたということですね。
http://www.n-kan.jp/2002/05/post-1294.php
今日の一言
格付け 2002年5月31日 00:00 :
日本の国債に対するムーディーズの格付けが二段階下がった。景気回復が見込めず財政悪化に歯止めがかからないと見られた結果。
日本の国債はほとんどが日本国内で消化されその多くは銀行が買っている。
通常なら格付けが下がれば国債も下がるのだが銀行は資金運用先が国債以外に無いため、国債の価格が下がらないという奇妙なことになっている。
外国に資金が流出し始めれば一挙に国債は暴落する恐れがある。
能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。
>能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。
>能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。
>能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。
- 32 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:49:54 ID:RSB2F74+0
- >>1
..,,,,,,..,,,,,,
,r'´ ,.!、:::::::::::::::\
|:::::::| `゛''‐‐-;;::::゙i
|:::::::|. 。 |:::| .ノ´⌒ヽ,,
|::::,r' ヽ,, ,,ノ i:| r⌒´ ヽ,
|:::| -・ ‐・ | //"⌒⌒ゝ、 )
|´ ー'._ ゙i'ー | \ i / ⌒ ⌒ ヽ ) 。o O ( なにこのマジキチ・・・ )
| (__人_) | \ !゙ (・ )` ´(・ ) i/
ヽ 丿 キリッ \ | (_人__) u |
丶_ _/ \ \ `ー' /
/ く \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
- 33 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:49:55 ID:LUaIWNzU0
- >>22
格付け会社がエンロン株を高評価していたが、エンロンは破綻したってことだろ。
- 34 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:50:05 ID:fQxPDdwP0
- 正直今更言っても負け犬の遠吠えもいいとこ
- 35 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:50:29 ID:I5Ptgt9q0
- 格付け会社って、なにやって食べてるの?賄賂?
- 36 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:50:32 ID:4gvADSba0
- 格付け会社って事後評価だからなあ
業績が悪化してからランクを下げる
- 37 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:50:39 ID:/09o05K/0
- wwwwwwwwwwわらwwwwwwwおwwwwwwwすwwwwwwwwwwwwww
- 38 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:50:48 ID:leDxdpoC0
- つーか仙谷か誰かが「後二年しか無理」って言ってなかったか?
自ら2年後に破綻するって言ってるのに格付け会社がどうのってもんだいじゃないだろ。
- 39 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:50:52 ID:pnDT0cB1O
- いちいち調べて来て、次元の違う反論をされるとますます国民は不安になる
- 40 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:50:56 ID:yonloR7l0
- これはアフォ管が正解です。
- 41 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:51:05 ID:Uovjf8860
- >>1
そりゃだれも信じていないが、お前とこの格付け会社のどちらを信用するかって琴田
- 42 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:51:06 ID:hh6OSdFJ0
- >>31
もう貼られてたw
- 43 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:51:21 ID:3u6U9dVi0
- うん、教えてもらったんだね・・・首相、ただのマイクじゃないか。存在意義ないだろ。
- 44 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:51:30 ID:+ykKxZtB0
- こりゃひでー言い訳だなw
本当にこいつが総理って信じられんわ。
- 45 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:51:31 ID:VNLiA9Eu0
- 現実見ようぜ
- 46 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:51:41 ID:AVBZyOHu0
- でもこの格付け会社は胡散臭い気がする
- 47 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:51:57 ID:LjDMPh0c0
- 疎いくせにムリすんな。カス
- 48 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:52:00 ID:55HWUxfA0
- >>33
>S&Pがかつて高い評価をしていたデリバティブ(金融派生商品)関係の証券(会社)
こういってるんだからエンロンじゃねーだろ
それともお前もエンロンが証券会社だと思ってる口か?
- 49 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:52:12 ID:lAoOeia70
- 疎い発言から必死になって調べたんだろうから
少しは認めてやれよw
結果、「カクヅケガイシャガー」しか言えなかったみたいだが
- 50 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:52:26 ID:fQjr0mN40
- すぐ他人のせいにするぅ・・・・
- 51 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:52:35 ID:XeM20/k60
- まあその通りだな
サブプライムローンは
全部トリプルAだった
- 52 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:52:46 ID:bjFb53TE0
- 高く評価されているのがダメというのは情報次第でありうるけれど、逆は無い。
- 53 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:52:47 ID:ycZOxDS3O
- 民主党政権になってから、目に見えて悪化してるんだから
この格付け会社のが正しいだろうが!
言い訳ばっかすんじゃねえや!!
- 54 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:52:55 ID:zI6dSg8n0
- ネトウヨ「正論吐くなんて酷いじょーーーー!ミンスの癖に!自民党マンセー!」
wwww
- 55 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:53:04 ID:7QKEiDLH0
- こいつは財政赤字の日本国債がどういうポジションにあるのかすら理解してないだろwww
早く金利を3%にして日本丸ごとデフォルトしろよwww
- 56 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:53:05 ID:eN0B3KKb0
- あーらケンカうったか
- 57 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:53:16 ID:35PvVQNm0
- >>1
自分が野党のときに、格付け会社の重要性説いてたから
突っ込まれてんだよ、いい加減ブーメラン大杉
- 58 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:53:39 ID:5Wkt4zi10
- 信頼性か・・
お前が言うな
- 59 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:53:42 ID:usGfJsLj0
- 格付け会社などまったく信用できないが民主党はもっと信用できない
- 60 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:53:45 ID:15pzgAVm0
- 本日の予算委員会のTV中継で民主党現政権は問題児ばかりだ。与謝野、藤井の答弁を聞いていてかわいそうになった。老人は要職は無理だ。
- 61 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:53:45 ID:HjC0LgjZ0
- 菅直人だまれしゃべるな
- 62 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:54:01 ID:xnnAkHLD0
- 数日情報収集して出たコメントがこれかw
- 63 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:54:09 ID:FG6eI0Xl0
-
相手を批判することで自分への非難を逃れようとするあたりが相変わらず野党根性のままだね
- 64 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:54:13 ID:QWOJo80m0
-
この言葉を即答できていたなら…
- 65 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:54:26 ID:KTyBm0Tk0
- >>1
言ってる事は正しいけど、おまえは疎かったんじゃないのか?
人から聞いてそのまま言うな。
- 66 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:54:33 ID:Xtc4VNyi0
- 俺のせいじゃない俺のせいじゃない俺のせいじゃない俺のせいじゃないってことか
死ねよ腐れ団塊野郎
- 67 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:54:47 ID:lu+TNfm+0
- 格付け会社が怪しいのはまぁ良いとしてそれを発言してどうなるんだ?
格付け会社はランク下げたけど日本国債はまだまだ信頼できます!
とでもいいたいのか
っていうか、問題は評価が下がったことじゃなくて、
首相がよく知らないといってたりして、危機感が全くないことじゃないのか
- 68 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:54:55 ID:mgTNXlKi0
- まあ、そこは確かにな。
まずは格付け会社を格付けする必要がある。
- 69 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:54:58 ID:D1DRCrwh0
- おまえら菅とテレビでやりあえよ
おまえらがどんだけのもんか見てみたいし
- 70 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:55:04 ID:/ACbUwPV0
- 米帝に逆らったら小沢みたいになるよ
- 71 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:55:10 ID:Sj4AVMNJ0
- 最もな発言だな
いちいちそんな信憑性も無い自称格付けを気にする必要は無い
アメリカの犬自民はぎゃあぎゃあ騒ぐな
- 72 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:55:35 ID:xNuI2NZ10
- 今日の答弁むちゃくちゃだったw
- 73 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:55:39 ID:pJQ2Le650
- >>71
>31
- 74 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:55:47 ID:5qCbOELq0
- いかにも誰かに教えてもらったことがわかる発言だw
- 75 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:56:01 ID:S0FXPvz30
- ヘラヘラ顔で「疎い」と言った後だから説得力がないぞ菅
- 76 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:56:09 ID:m5ZuTXfq0
- 米格付け会社をまだ信じてる人間がいること自体
不思議なことなんだけど。
- 77 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:56:19 ID:FY6OgN1W0
- そう。質問されたあの日に即答できていればこういう批判は最小限で済んだ。
数日経ってこの言葉だもの。
- 78 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:56:24 ID:bcmxJ3sN0
- そういえばこの格付け会社は日航をどのように評価していたんだろ。
- 79 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:56:49 ID:jHyj++8QO
- 証券会社はクマ〜の事か?
- 80 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:57:02 ID:bH8ZdNCc0
- 菅直人元財務大臣の後出しジャンケン。
- 81 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:57:03 ID:MCaL/WFL0
- マスゴミが高い評価をしている政権与党が、その後歴史的惨敗する例になる。
- 82 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:57:04 ID:35PvVQNm0
- >>54
またネトウヨ連呼か
民主支持者にはもうこんなやつしか残ってないのか?
- 83 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:57:09 ID:bRIcig7p0
- >>1
http://image.blog.livedoor.jp/kangchangjp/imgs/c/0/c085a2c6.jpg
- 84 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:57:14 ID:fGDdGVYy0
- >>1
誰かに教えてもらったんだろう
- 85 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:57:18 ID:zQHGQRNm0
- >>71
アメポチ菅政権でそれをいうか
- 86 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:57:20 ID:5U6TCx3k0
- 数日かけて、官僚にデータ集めさせて、せいいっぱい考え抜いた末の反論がこれなんだろうね。
この馬鹿は、この先、国債の格上げ=債務のコンスタントな減少が続くと思い込んでんのか?
- 87 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:57:21 ID:AkQU8FZu0
- 昔っからこんな人でした。
というか野党時代の党首討論で、民主側の誰もがまともな事を言えた事なんてないのに、
マスコミは妙な編集をして民主側が優勢だと報道してました。
- 88 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:57:28 ID:GXopQShQ0
- 疎いくせに知ったふうな口を利くな
- 89 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:57:29 ID:tYt+lVaSP
- これはいい皮肉だなw
まあ菅の昔の発言はアレだけど、たかが格付け機関のいうことなんてスルーしてりゃ良いんだよ
- 90 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:57:42 ID:4l/frd1+0
- 自民が悪いと言ってみたり、格付け会社の言うことは信用できないと言ってみたり
小学生の言い訳よりひどいな
- 91 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:57:46 ID:wwhDHnBg0
- >>73
さすがブーメランの名手(呆
- 92 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:57:49 ID:sfv4KCeC0
- 言い訳に必死
- 93 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:58:02 ID:5Wkt4zi10
- >>77
金融関係者にすりゃ、耳を疑うような話だよな
これが首相?って
- 94 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:58:03 ID:bvBei92p0
- 一番最初に質問されたときにそう回答して、冷静だといえばいいのに。
もう遅いんだよww
- 95 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:58:20 ID:MAKFvg630
- 今頃言われてもねぇ。その場で言わなきゃ。
ホント5週遅れくらいズレとる
- 96 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:58:31 ID:vKqfuUHVO
- 格付けが実情を正確に表しているかどうかの問題じゃねーだろwそもそも日本の内情に関する情報を全て持ってるわけじゃないし。
詐欺に等しい民主党のマニフェストと同じですよwそれで政権が取れた事をお忘れですか?www
お花畑な頭だから民主党は実績で評価されてると信じてるんですか?wwwww
- 97 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:58:39 ID:AV6tMwjJ0
- ええっと、これは詭弁【少数の事例から一般論を導く (早まった一般化)】
ですかね
- 98 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:58:53 ID:W1XZRv9I0
- まあそうだよな
ミシランと同じようなもんだ
- 99 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:58:56 ID:fy3lBX0uO
- >>74
しかもその内容を理解できないで自分がわかる所だけをかいつまんで発言した感じ
- 100 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:59:14 ID:ADjBLfos0
- もう客観的に自分の事捉えられないんだろうな。
官僚のレクチャー再生してるの丸出しじゃねーか。
- 101 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:59:24 ID:QXsyyLM80
- どこの国だって財政危機なら公務員の人件費削減だしな
おまけに内部留保があるのに法人税まで5%さげるとか
日本以上に海外の方が日本を良く知ってるよ
- 102 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:59:26 ID:k72xOouZP
- 【サッカー/視聴率】BSで中継のアジア杯決勝は驚異の6.3%!瞬間最高8.4%!通常1%超えれば良い方、注目のMLB中継でも良くて1〜2%程度
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296560971/
- 103 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:59:28 ID:xNuI2NZ10
- >>86
いやそんなもんじゃないよ、とにかく目の前の相手を口で言い負かすだけw
- 104 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:59:32 ID:3cfEyXnZ0
- 前はそれで自民叩いてたくせにwwwwwww
- 105 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:59:36 ID:Sj4AVMNJ0
- >>73
いつまでも世界が同じと考える馬鹿は引っ込んでロ
ハイ論破
- 106 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:59:40 ID:/hsDiyLd0
- >>82
あとは自民党支持者のふりして不要になった金のかかる支持者(例:拉致被害者)をたたく奴くらいかな?
- 107 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:59:49 ID:chF3Vagr0
- 確かに空き菅が言うことも一理あるが、格付け機関の相場に与える影響力は決して小さくない。
日本格下げが発表された直後に日経先物、円、国債先物の価格が急落したわけでね。
- 108 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:59:51 ID:S/oTr/Xw0
- >>1
お前が日本経済は大丈夫と言うよりは遥かに信用性はあるわな
- 109 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:00:01 ID:Wk5A0R9z0
- 国会中継全部見たらいいよ
こいつは経済全くわかってないのがバレバレ
- 110 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:00:03 ID:VmxaH/wtO
- もしかして韓も2ちゃんねる見てる?
- 111 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:00:00 ID:9kq1gnMl0
- 例外中の例外だろそれって?
- 112 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:00:05 ID:GZFVUd1dO
- カクヅケガイシャガー
- 113 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:00:14 ID:pJQ2Le650
- >>105
ぜんぜん論破になってませんよ。
どこがどう変わったのか言ってもらえますか。
論破。
- 114 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:00:14 ID:H8Ia/sDz0
- 日本の評価は高すぎると思う。
- 115 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:00:16 ID:KokzqxeL0
- そんなことは分かった上でみんな言ってるわけだが
馬鹿かこいつw
- 116 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:00:19 ID:lK2IygYBP
- 駄目だ、菅は全然解ってない。
格付けが経営を引っ張るのではなく、経営の結果が格付けに反映されるって当たり前の事を。
S&Pが経営破綻した会社の格付けを上げたとでも言うのか。
- 117 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:00:19 ID:Pk1FCotX0
- そんな事はね、最初の一声に言う事なんだよ・・・・・このクズ
- 118 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:00:43 ID:35PvVQNm0
- >>89
スルーしてりゃ良かったのに、疎いんです→自民党のせい とかやっちまったから後の祭り
- 119 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:01:22 ID:Habq50po0
- >>54
はあ?
我々ネトウヨは特にそのようなことは申し上げてはおりませんが?
それにしても党を名指しで非難されたのにジミンガーをかましてみたり
自ら格付けが下がったのをネタに自民党政権を叩いていたにも関わらず
今さらカクヅケガイシャガーとか言っている
どこかの与党の皆さんは本当に見苦しいですねw
もう解散するしかないんじゃないですかねw
- 120 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:01:35 ID:nD3Jz5mu0
- 高い評価じゃなくて低い評価して外れた例ださなきゃ意味ないだろ
どんなけアホなんだよ
- 121 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:01:46 ID:m5ZuTXfq0
- 株やってる人間は誰一人として米格付け会社を
信じてる奴はいないだろうな。
信じてたらアホだ。
- 122 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:01:47 ID:bc76/GSz0
- 勉強したのは分かるけどこの弁だと完全に喧嘩売ってるだろ
- 123 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:01:58 ID:V04qn1Ye0
- 菅のアホは誰かに教えて貰って鵜呑みにして信頼性に疑問を持たずに発言したな
- 124 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:02:00 ID:G+ailfLD0
- ほんと日本人のマインドじゃねえなこの朝鮮飲み野朗
- 125 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:02:04 ID:Sj4AVMNJ0
- クソ自民はアメリカに日本を売り渡そうとたくらむ売国奴
- 126 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:02:14 ID:S/oTr/Xw0
- S&P格付け>>>>>>>(一万年経っても越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(一万年経っても越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(一万年経っても越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(一万年経っても越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(一万年経っても越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(一万年経っても越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(一万年経っても越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(一万年経っても越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
- 127 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:02:24 ID:QtTySZLZ0
- >>11
惨めな国民性だなw
- 128 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:02:52 ID:OrUw/Pi90
- >>7
「格付け機関なんて所詮そんなもの」ってことだな。
こういう正論を
最初のリアクションとして言えてさえいれば問題無かった。
今更いってもおそい
- 129 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:02:59 ID:Wk5A0R9z0
- マクロ経済、乗数効果、この二つの言葉を覚えましたw
- 130 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:03:01 ID:Km0l086k0
- 言った人間がどうであれコレは正しいぞ。
まぁ格付け会社の中でS&Pだけは日本のバランスシート不況を理解できてないから
こんなこと言ったわけだがw
- 131 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:03:02 ID:6omg38Mh0
- 高い評価受けてた会社ですら
破綻することがあるのだから
評価が低ければ・・・
と言う考え方は成立しないのか?
- 132 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:03:17 ID:bczmySc20
- 現状だと格付け会社よりも
日本の民主党の方が信頼性無いだろw
- 133 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:03:29 ID:p3DqwzCL0
- 何も知らないくせに知ったかぶり
ちょっと突付けば空っぽなのがすぐ分かる
とことん軽いね
いっそ疎いそのままでいいのにな
総理に全般の知識が必要なわけじゃない
- 134 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:03:41 ID:44ZVa+tbO
- カクヅケガー
- 135 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:03:53 ID:1rHiedkCO
- なんか変なこと言ってるの?
この発言を叩くアホウヨの神経がわからない
- 136 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:03:56 ID:QQHaFAKt0
- これ、マジで言ってるなら大笑いだぞ>>1
そんなの当たり前の大前提なんで
それにもかかわらず巨額のマネーがこの格付けに依存して投資されてんだよ
あふぉか
- 137 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:04:10 ID:9nAPjGR6O
- 可能性としてはアリだが喧嘩売ってどうすんの?w
喧嘩する準備全くしてないのだろ
政策オンチどころかキチガイか
- 138 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:04:33 ID:IXCMajjt0
- ガキの屁理屈じゃねえか、もう本当にダメだ・・・。
- 139 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:04:43 ID:xCbEAoKY0
- 菅君が立候補した時、市川房江が推薦しなかった理由が今更のようにわかるね。
まさか、総理になるとまでは思わなかっただろうが。
- 140 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:05:01 ID:5Wkt4zi10
- 管総理
「そういうことに疎いので改めてにしてほしい」
↓
岡田幹事長
「大半は自民党時代の国債の大量発行によって今日の事態を招いている」
↓
管総理
>>1
なにこの民主党
- 141 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:05:01 ID:S/oTr/Xw0
- 【信頼性】
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
- 142 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:05:06 ID:XH2/UHxh0
- >>18
同感
- 143 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:05:07 ID:xNuI2NZ10
- これ塩崎の質問のときだろ、もうお説教とレクチャーの時間だった。
- 144 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:05:09 ID:LTbnCLT/0
- あとになってこんな事言うのはやっぱり疎かったんだ。
- 145 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:05:15 ID:uRJ8I9oP0
- >>1
国債格下げ「消費増税の催促」=与謝野経財相
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011012800004
首相、日本の現状「1年前のJALに匹敵する危機」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000615-san-pol
(´・ω・`)結局どうなんだよ。
- 146 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:05:17 ID:TNhCGlhe0
- この菅の発言が正しかったとしても
菅直人が無能であるという明らかな事実に何ら変わりはない
- 147 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:05:17 ID:Wk5A0R9z0
- メディアがかつて高い評価をしていた政党がその後消滅した例もある
- 148 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:05:25 ID:rDLys+9u0
- これは事実だよ
S&Pなんて白人が情報操作して金儲けする機関のひとつに過ぎない
取り上げること自体おかしい
だったらアメリカの不動産バブルはなんだったんだと
S&Pが客観的な評価をしていたら
バブルにすらならなかったはず。
むしろバブルを煽ったわけで
社会的な責任は大きい
- 149 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:05:27 ID:x64MsgjV0
- もう2ちゃんが総理でいいよ
- 150 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:05:55 ID:h2E0YQfbO
-
S&Pが民主党の破綻を正しく予測したと聞いて
- 151 :名無しさん@十一周年 :2011/02/01(火) 21:05:59 ID:ekBGwkqH0
- 解散総選挙以外の言い訳はききたくない
- 152 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:06:02 ID:ym/CrTAl0
-
こんなことしかいえねーのかよ・・・
- 153 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:06:18 ID:L3z6cCXI0
-
まあ、正論だが
いまごろそれを言うってことは、誰かに入れ知恵されたんだろなWWW
言うのなら、エンロンとかもトリプルAだった
最近では、サブプライム証券もトリプルAだった
そういうのを、すぐに言えるよじゃないと・・・
30年ほど政治家やってきて還暦過ぎて、そういう言葉も出ないとはな。。
やっぱ万年野党だった人が、いきなり与党になると駄目やねー
- 154 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:06:31 ID:C1Og5eeF0
- お宅んとこの幹事長は顔を真っ赤にしながら自民のせいだ!!って騒いでましたよw
- 155 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:06:34 ID:6tOL1/1x0
- >>32
||
||
||
∩||_∩
| ヽ
(二二二二二)
(二二二二二)
(二二二二二)
(二二二二二)
. / # ;:;:; \
. | ( ̄Y") |
i、#( ;:;:;;ノ, 、 (=) iヽ
i ヽ 、__, 、__, ノ )
\ \,, ,,、#、__/ )
入_、__, ノ`
`ヽ、__,ノ`
- 156 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:06:50 ID:w1JU/WRd0
- 高い評価をしていた証券会社さえ破綻した例もあるって、
まるで低い評価の日本国債はすぐにも破綻するような口ぶりじゃないか。
- 157 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:07:08 ID:Yxa7cPEl0
- >>1 でも、こいつにデリバティブってなんですか?って聞いたら、またいやー疎いものでとかぬかすのに100万円。
- 158 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:07:11 ID:lK2IygYBP
- 駄目な点が露呈しなければ格付けは下がらない。
駄目な点が明らかなら格付けは引き下げられる。
格付けが高い事に疑問を抱くのは正しいが、格付けが低い事に些かの疑問も差し挟む余地はない。
引き下げられるだけの理由があるって事。
- 159 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:07:18 ID:GOwf+bBl0
- 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズw
ここが笑うところなのに
- 160 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:07:35 ID:pJQ2Le650
- >>128
>最初のリアクションとして言えてさえいれば問題無かった
それでも>>31のブーメランは刺さったままだよ
- 161 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:07:40 ID:OrUw/Pi90
- >>152
違う
こんなことすら「言えなかった」んだ。
さんざん批判されたから
他人に「どう反論すればいい?」ってきいてやっと>>1だ
- 162 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:07:46 ID:OskdjsN00
- >>1
韓さん言ってることは正しいけど、反論するまで時間かかり過ぎてる。
自分は疎いからとか訳のわかんない事言ってて好機を逃した。
- 163 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:07:48 ID:35PvVQNm0
- >>135
アホウヨって付けちゃったら正体バレバレですよ
- 164 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:07:53 ID:AAaCVPQX0
- 批判しか能の無い奴が首相やってるから困る
- 165 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:08:04 ID:fM+xZWWS0
- >7
だが、菅が言うのはおかしい
誰かに吹き込まれたのが明らか
- 166 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:08:16 ID:uFyxGdXq0
- >>143
塩崎は質問が終わったとき委員長に塩崎教授って呼ばれてたなw
- 167 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:08:19 ID:6omg38Mh0
- >>157
宅配ピザの話始めると思う
- 168 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:08:25 ID:Habq50po0
- >>135
まずは >>31を読んでみてくださいねw
優しいネトウヨからのお願いですw
- 169 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:09:08 ID:EMg8q7Uy0
- >>1
たしかに米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&Pがずるがしこい糞なのは事実で
こんなもんで円が下がるはずがないのも事実だな
- 170 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:09:14 ID:9Bh8uH9U0
- マスコミの民主党支持率と一緒だな
- 171 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:09:35 ID:VNLiA9Eu0
- 民主党の政権運営がアホだから国債が不安、だから格付け下げると
言われた民主党が全くこのとおりの行動してるのがもうコントでしかない
- 172 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:09:44 ID:xNuI2NZ10
- >>166
ハマグリ調子乗りすぎw
- 173 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:09:47 ID:S/oTr/Xw0
- 【信頼性】
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
S&P格付け>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>民主党マニフェスト
- 174 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:09:51 ID:m5ZuTXfq0
- 米格付け会社って人をだますために作られた会社だろ。
そう思えてしかたないんだけど・・・。
- 175 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:10:06 ID:YubIoNfO0
- これは管が正しい。
でも何日もたってからではなく、直ぐ言わないと。
- 176 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:10:18 ID:HRZvKZ+l0
- ついでに自分も格付けしてもらえ
- 177 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:10:18 ID:2Mo5cjBt0
- 疎いくせになに言ってんだこのボケは
原稿作って貰いましたってのが透けて見えるわ
- 178 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:10:22 ID:ndsehZbT0
- >>31
削除クルー
- 179 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:10:37 ID:GOwf+bBl0
- 金渡せば、すぐ上がるよ
- 180 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:10:39 ID:wAp4wbXb0
- 人は言った事より言った人を重視する
鳩山が『国防は大事』と言っても反発喰らうだけ
それと同じ事
- 181 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:10:43 ID:KokzqxeL0
- >>148
だからと言って、敵に塩送る奴があるかよw
- 182 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:10:53 ID:ioSbu7dmi
- >>31
まさに洋式美だなwww
- 183 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:10:58 ID:qUwqWjRr0
- 当日の記者会見で即答しなきゃ意味無し。
- 184 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:11:00 ID:1DSqyL3w0
- 珍しく菅が正しいことを言ってるな
- 185 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:11:15 ID:jcg2ZBoY0
- 菅は本物の馬鹿だから全く理解できないだろうがこれだけ莫大な借金があり
さらに政府が無能でその借金を増やし続けている現状を冷静に考えれば
むしろ格下げが遅過ぎたぐらいだと思う。
- 186 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:11:30 ID:35PvVQNm0
- >>160
八方塞がりだなw
菅のブーメラン伏線のはりかたは、天才的
- 187 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:11:31 ID:Sfkhj5/6O
- 格付けは大衆を動かす目安。政治と同じ。
釣りフェストで政権取ったんだから解るだろ?
本心から>>1をバ菅スが言ってるなら相当大衆をバカにしてる
本心でないなら何故格下げ直後に言わないのか謎
- 188 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:11:41 ID:c5olsaWiP
-
そもそも格下げの理由を知ってる?
日本の財務だけで格下げされたんじゃないんだよ。
財政状態が悪いなかで政治は何もできないだろう、やる意思がないだろうって
ことが大きい理由になっていると、S&Pの担当者が説明している。
- 189 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:14:08 ID:g5MsiJZy0
- こればかりは正しい
- 190 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:14:09 ID:YubIoNfO0
- >>188
自民党時代から政治は財政に関しては何もやってないだろ。
- 191 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:14:13 ID:OrUw/Pi90
- >>160
読んだ。これはまずいな。
何がまずいって
>>31が正論かどうかはともかく(ていうか理屈がねじれているが)、
少なくともそこそこの知識が無いと>>31は書けない。
件の発言と組み合わせれば、
>>31がゴーストライター筆だということがほぼバレ
あれ? 今更か
- 192 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:14:47 ID:EMg8q7Uy0
- >>187
>格付けは大衆を動かす目安
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズにそんなものはないw
- 193 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:15:05 ID:l850jaWN0
- 自民党政権なら格上げされるのかな?
- 194 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:15:19 ID:9nQ5oIkK0
- これって民主党政権じゃ格付け下げざるを得ないって話じゃなかったっけ
- 195 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:15:53 ID:GOwf+bBl0
- スタンダード・アンド・プアーズ=ビデオリサーチだろw
- 196 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:16:02 ID:Vp8uW64c0
- 最初からそう言え。
そう言ってれば、一目おかれたのに。
どうせ誰かに教えてもらったことだろうが。
- 197 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:16:06 ID:iRa8IBeN0
- >>187
投資家に対して目安として提供してるんだよ。
別に大衆向けではない。
- 198 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:16:14 ID:Bc4mjfC10
- 格付け会社にも馬鹿にされる存在ってのが問題なんだ
- 199 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:16:42 ID:d8ngFaQJ0
- 前この板で「リーマンショックも予想できなかった格付け会社なんて信頼できない」って言えば良かったのにって言ってた奴がいて
お前天才じゃね?みたいな流れになってたなw
ちなみに鳩山と菅は2ちゃんねらを自称してる
それに今回の発言をあわせると導き出される答えは・・・菅はこのスレ見てるw
- 200 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:16:56 ID:EMg8q7Uy0
- いくら糞民主でも他国の傲慢な詐欺会社に好き放題やられちゃまずいわな
- 201 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:17:08 ID:Mh/u7iqn0
- おい民主党はもっと気合入れて神頼みしてろよ、何もでないんだからよ
結局82円割れてるんだから頭だけじゃなく祈りも足りてないんじゃないかw
- 202 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:17:12 ID:BlhmnLqQ0
- >>188
理由としてはっきり挙げているよね。民主党に戦略が欠如しているからダメだと。
単に格付けが上がった下がったという問題より、こんな指摘をされる方がまずいと思うのだが。
>民主党政権については、債務問題で一貫した戦略が欠けていると指摘し、社会保障制度や税制の見直しが行われても、
>政府の支払い能力が大幅に改善する可能性は低いとしている。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00191998.html
- 203 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:17:21 ID:rrQKtgLy0
- 格付けなんて無理にコメントしなくて良いのに
- 204 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:17:22 ID:lK2IygYBP
- >>190
やってる。
何をやったかは自分で調べてね。
- 205 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:17:40 ID:xOid6GJm0
- 詐欺政党も信用不可能
- 206 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:17:55 ID:n4Ghxstk0
- これは要するに、日本国債の格付けがまだ高すぎると言ってるのか?
- 207 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:17:55 ID:wwhLzCdKO
-
あれ?
この人格付けには疎いんじゃなかったっけ…?
- 208 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:17:58 ID:UqDPtoMq0
- 質問された時に、このコメントしとけば良かったのに。
「疎い」ってセリフだけが、記憶に残っちまってるよ。
ご愁傷さま。
- 209 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:18:15 ID:fjxAcHhR0
- 「S&Pは完璧じゃない。完璧じゃないということは信用できないという事だ」
ダレも信じないで引きこもっていればいいんじゃないかな。
- 210 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:18:20 ID:KokzqxeL0
- >>190
リーマンショックがなければ、日本の財政は赤字縮小の流れだったよ。
- 211 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:18:20 ID:cgCNE/070
- 事実関係だけでいうとこれは正しい。
が、お前が言うな
- 212 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:19:01 ID:gieC5yBs0
- これだから理系は・・
- 213 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:19:05 ID:EMg8q7Uy0
- >>202
>民主党政権については、債務問題で一貫した戦略が欠けていると指摘し
世界同時不況の元凶のおまえらが言うなだが?
- 214 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:19:08 ID:49IgXkvl0
- あ〜ぁ、言っちゃったよこの人・・・
- 215 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:19:40 ID:AAaCVPQX0
- >>192
格付け直後に円が急落したのはどう説明すんの
- 216 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:19:47 ID:AzNTtvFD0
- 信頼性に疑問って、そもそも格付けの意味合いを分かってないな。
高い格付けだから破たんしないわけじゃないよ。あくまでも確率の問題だから。
同じ等級の会社を何社か集めて、そのうち何パーセントが破たんするかを表わしたものだから、
最高級の格付けでも破たんするときは破たんするんだよ。
- 217 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:20:35 ID:GzfJGZIS0
- 民主押しの日本のマスゴミとどっちが信頼性あるんだろ
- 218 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:20:49 ID:3PKElV750
- この程度のコメントを後出しで言うなんて時機を逸している
- 219 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:20:54 ID:GOwf+bBl0
- 日本株をちょっと売り崩してみたかったんだけどw
ヘッジファンドの勝利www
- 220 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:20:56 ID:4/Y/fprb0
- 言っている事自体は正しいけど、そんな喧嘩売るようなことを言う行為は間違っている
- 221 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:21:08 ID:WsHbEYGIi
- 不足の事態で株価なんかが急落することはあるが
そういう事故みたいなことを引き合いに出すのはバカだな
- 222 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:21:15 ID:EMg8q7Uy0
- >>215
そういう打ち合わせがある筋であったんだろ?wすぐメッキが剥げて無様だったなw
- 223 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:21:19 ID:2Mo5cjBt0
- >>212
理系文系で分けても意味ないぞ
能無しキチガイかそうでないかで分けないと
- 224 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:21:52 ID:lK2IygYBP
- 「世論調査の結果に一喜一憂しない。」
と言うのと同レベル。
- 225 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:21:53 ID:qf9m1HttO
- 疎いの後出しがコレか
- 226 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:21:58 ID:NKxST24q0
- これは正しい
- 227 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:22:17 ID:BdAVRX+F0
- 菅直人が、外食グルメ三昧を中断させてる件について。
断食でも始めたか?官邸に引きこもるまで追い詰められたか?
そろそろお遍路でも行くか?
- 228 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:22:37 ID:R/zUGx9I0
- これは管ちゃんが正しい。
たかが一格付け会社の評価に大騒ぎするマスコミがアホ。
- 229 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:22:46 ID:8YcMtfA70
- そういう問題ではないだろ…
- 230 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:23:26 ID:ikVL9A4x0
- じゃあ日本だめじゃんw
- 231 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:23:26 ID:r9GVNmDP0
- この丸見えの付け焼刃w
- 232 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:23:26 ID:GOwf+bBl0
- スペインより下で気づけや
ゲンダイ愛読者諸君w
- 233 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:23:33 ID:2H/e3k0z0
- >「S&Pがかつて高い評価をしていたデリバティブ(金融派生商品)関係の
>証券(会社)が、その後事実上破綻した例もある」
だから反省して民主党政権になってしまった日本を格下げしたんじゃね?
民主党政権になったのに格下げしなかったらまた信用落ちるから
- 234 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:23:35 ID:MXSy99wtO
- 喧嘩売ってなになるっていうんだい?
- 235 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:24:09 ID:AAaCVPQX0
- >>229
陰謀論っすか・・・説明になってねー
- 236 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:24:11 ID:kmzRhauW0
- 金男やSPみたいな連中を怒らせるなよ 頼むから余計なこと言うなよ馬鹿菅
菅じゃ理解できないような世界なんだが、その深さすら予想すらできないのかよ
辞めたくないのならシステム上しょうがないから甘受するが、
黙って何もせず、何も言わず飯だけ食っとけこの無能野郎
- 237 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:24:13 ID:EMg8q7Uy0
- いくら糞で売国無能民主でも
他国の詐欺企業に傲慢なことされるいわれはない
- 238 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:24:13 ID:Kom6EWtx0
- >>227
お仲間の記者クラブからさすがにもう控えろよとご注進があったんじゃないの?w
- 239 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:24:26 ID:BzznEaN80
- 菅の毎度の出遅れ発言からいって一言言っとけって誰かに言われたんだろうな
- 240 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:24:28 ID:I2WuY4ao0
- 馬鹿か。
そういう評価をされた時点で、市場はどんどん動くんだよ。
そうならないようにしてきたのが自民党。
そうなっても何にもしないのが民主党。
- 241 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:24:32 ID:tdsDak9F0
- じっさい破綻寸前のスペインより下とか馬鹿な話
- 242 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:25:02 ID:0K8ZrfrM0
- >>216
統計学なんて学ばない一般庶民は感覚で判断するから菅の発言にも共感するんよ
- 243 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:25:03 ID:Bc4mjfC10
- うまくクロスカップリングさせろよ
- 244 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:25:16 ID:xNuI2NZ10
- 正しいとか言ってるやつは今日の衆議院予算委員会
自民党の質問の塩崎のところ見ろ。
絶望するぞw
あと野田のところも、4月まで予算案修正する気ないそうだw
- 245 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:25:37 ID:4bfvLSGo0
- 格付け会社なんて気にするな
でも日本の借金が返済不能なのは明らか
- 246 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:25:42 ID:YcN2DAwp0
- 官僚「S&Pがかつて高い評価をしていた証券会社が、その後破綻した例もある」
菅「「S&Pがかつて高い評価をしていた証券会社が、その後破綻した例もある」って官僚さまに言えって言われたんよ^^」
- 247 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:26:03 ID:kXnVYOvK0
- 一民間企業の評価で国の政策を左右するのは違うと思う
「引き続き日本が信頼されるために政策を実行していくが、
一企業の評価で政策を変えることはない」
くらい言ってやればよかったんだ
- 248 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:26:25 ID:Kom6EWtx0
- >>241
馬鹿な政府が原因ですってのが格下げ要因だからなぁ
- 249 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:26:27 ID:2H/e3k0z0
- むしろこんな無様な民主党政権だというのに、現在までAAの
高い評価を付け続けてたことに疑問があるっていう意味ならわかる
- 250 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:26:39 ID:w4a/pXm20
- へ〜
その情報は誰から来たのかな〜
オイラの見立てじゃ
ミンスのブレーンは相当、曲がってるけどネ
投資家>占い師>格付け会社>証券アナリスト>投資顧問>ミンスのブレーン
って感じ
- 251 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:26:49 ID:YszQ3J8zO
- こんな経済的に無謀な公約掲げる政党が政権取ったのに
1年以上格付け変えずに放置したことのほうが信頼性疑うわ。
- 252 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:27:13 ID:FyibdrdlO
-
おまえらが景気対策何もやらずにアホな発言繰り返すから
格付けしてるやつも顧客騙すに騙せず格下げしたんだろwww
- 253 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:27:33 ID:81ZVyOpz0
- 詭弁のガイドライン
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
11.レッテル貼りをする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
こんだけ該当
- 254 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:27:37 ID:GOwf+bBl0
- グルーポンでおせち買ったやついる?
- 255 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:27:42 ID:lK2IygYBP
- 今更どんな言い訳しても、格付けに疎いという自己評価の正しさだけが補強されるばかりです。
万一疎いというのが事実でないとすると、次は単なる馬鹿だという話になるわけです。
- 256 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:28:31 ID:VkaQAHHM0
- 詳しくないので…とか言っちゃった後にこんなこと言っても
いかにも付け焼き刃な印象が残るだけなのになぁ…
- 257 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:28:52 ID:e+l9Uf5o0
- 世論調査と格付け諸悪の根源!菅様無視してよいよ。疎くて結構!馬鹿な自公が騒いでも無視。
日本の政党の馬鹿さ加減。世が世なら226起こるぞ。
- 258 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:29:06 ID:f92uo6570
- 疎いからって付け焼刃のネタ吹いてんじゃねえぞ
お前はこれで「どうだ、お?」とでも思ってんだろ
んなもん嫁しか褒めてくれんぞ
国民はさらに総スカンだ!
- 259 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:29:06 ID:dzAlpqxVO
- 菅はやはり言い訳と文句は一流だな。
そろそろ自覚して野党でお気楽文句付け政治生活初めろよ。
絶対向いてるし得意分野なんだから今よりずっと楽だぜ。
権力なんざ所詮一時のもの。「楽だ〜」って実感の前では霞にも劣る。
もういい年なんだし楽しろよ。生活は保証されてんだし。
お疲れさま。今野党になったら誰もアンタを責めないよ。
- 260 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:29:22 ID:cgCNE/070
- サブプライムローン問題で最初に倒産したベアスターンズのS&Pの格付けは
今の日本と同じAA-だった
これ豆な
- 261 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:29:49 ID:m5ZuTXfq0
- 米格付け会社の話をマスコミ・新聞がとりあげるのが問題。
まあ、けったくして儲けるシステムなんだろうけど。
- 262 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:29:53 ID:4W2UjvLp0
- この論調で言うなら、
「米格付け会社は一段階の引き下げに留めたが、実態はもっと破綻しているのではないか」
と言ってるような話になりかねないと思うんだが。
- 263 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:30:06 ID:PJcDyDIO0
- マスゴミがかつて高い評価をしていた政党が、その後破綻した例もある。
- 264 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:30:27 ID:Bc4mjfC10
- >>251
円高容認
埋蔵金消失
普天間泥沼
子供手当強行
どうみても1年前に下がってるべきだよな
- 265 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:30:47 ID:EV6vOssE0
- 昨日官僚にそう教えられたんでちゅねー。えらいでちゅねー。
- 266 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:31:10 ID:81ZVyOpz0
- http://www.n-kan.jp/2002/05/post-1294.php
2002年5月31日 「格付け」
日本の国債に対するムーディーズの格付けが二段階下がった。
景気回復が見込めず財政悪化に歯止めがかからないと見られた結果。
日本の国債はほとんどが日本国内で消化されその多くは銀行が買っている。
通常なら格付けが下がれば国債も下がるのだが銀行は資金運用先が国債以外に無いため、国債の価格が下がらないという奇妙なことになっている。
外国に資金が流出し始めれば一挙に国債は暴落する恐れがある。
能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。
↓
>>1
- 267 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:31:13 ID:TYAyuJ2aO
- 疎いくせにキレるとか三回くらい死ぬべきだろ…
- 268 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:31:16 ID:l850jaWN0
- 安倍以降は詰まる所「経済成長が諸問題を解決してくれる」ってことだったよね。
そのスローガンが結局信用されなかったというか、浸透力を持たなかった。
麻生後期から国民の疲弊に目を向けるようになって、国民生活のゆとりを
産業基盤としてもとらえるようになったのが民主政権であって、そういう考え方自体が
アメリカの人に嫌われたという側面があるんじゃないかな?
- 269 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:31:17 ID:n5t7LlSH0
- 格付け会社はいい加減と言いたいんだろうけどお前のほうがいい加減だよ
- 270 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:31:20 ID:FmqxMGlc0
- 菅が言ってることは本当のことだけど、そういう問題じゃないんだよな…
「格付け会社の格付け」が必要だ。ってネタを本気にしちゃってる奴なの?
- 271 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:31:20 ID:35PvVQNm0
- 菅が正しいと言ってるやつはまず>>31を見ようか
しかも今更この発言とか、完全に言わされてます&やっぱり疎かった
ってことじゃねーか
- 272 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:31:50 ID:IcAF4W59P
- 何も判らん!!!と公言した後にコレ言っても「戯言」にしかならんと気付かない
のか・・・って気付くくらいなら自殺してるかw
- 273 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:32:15 ID:VRLqOmX50
- 本当に菅直人って馬鹿を曝け出して、鳩山ルーピー由紀夫より悪いわ。
- 274 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:32:15 ID:R2G6vzub0
- 確かに格付け会社なんて詐欺師みたいなものだから、正しいんだけどな。
- 275 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:33:09 ID:2H/e3k0z0
- 多分、民主党政権になってしまった日本の格下げ遅すぎ!って怒ってるんだろう
それ以外に解釈のしようが無い
- 276 :真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/02/01(火) 21:33:17 ID:8jH9vbb20 ?PLT(27272)
- >>1
どこに喧嘩売ってんだ?コイツ・・・
- 277 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:34:03 ID:P3w8fmUF0
- 塩崎さんの質疑の内容は、先日池上さんがTVで格付け会社の説明してた内容の復習みたいな流れだった
すげー勉強になった
管もアレ見てたのかな
あの放送でも高評価から破綻ってケースの解説してたしw
- 278 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:34:15 ID:lK2IygYBP
- 詐欺フェストで有権者を騙せても、格付け会社を騙す事はできなかっただけの話。
- 279 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:34:16 ID:AHacn+OD0
- >>1
なら、疎いとか言わず、ちゃんと言えばいい。
- 280 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:34:18 ID:z3WBvFYV0
- イギリスの新聞デイリー・テレグラフが、日本の管直人首相が、同国内での
反政府デモの拡大を理由に、首相官邸の警備員として雇用している指定
暴力団構成員らとともに同国の首都東京を脱出したことを明らかにしました。
デイリー・テレグラフによりますと、管直人首相は30日日曜夜、完全武装した
護衛隊とともに、東京を脱出し、韓国南部の海上に浮かぶリゾート地・済州島
入りして、 私邸用のホテルの焼肉店で食事をしている、ということです。
ムバラク大統領は、定期的に済州島を墓参りに訪れていますが、今回は、日本
国内の情勢不安の悪化や、現政権崩壊の可能性が存在することから、これまで
とは 違ったものと考えられます。
なお、報道各社の間では、管直人首相はそのまま韓国に亡命する可能性が高い、
という憶測が飛び交っています。
- 281 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:34:30 ID:VkaQAHHM0
- >>271
blogで偉そうなこと書いたくせに、疎い発言と今回ので2回も転んだのか。
後出しじゃんけんで2回も負ける人なんてそうそういないぞw
- 282 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:34:35 ID:88B83cdk0
- カレー曜日
- 283 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:34:38 ID:x64MsgjV0
- >>262
たしかにw
菅の言いたいのは、まだ評価が高すぎるって事だろう
- 284 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:34:40 ID:GOwf+bBl0
- >>271
自民、民主ともに1ミリも進歩してないという証明にしかならんな
おれのターンwww
- 285 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:34:48 ID:eYyf+Q3R0
- >>236
SPだかSBだかしらねーが
一国の首相がアメリカの一民間企業にビクビクしてる方が嫌だ
所詮、妄想だろ?この格付け
- 286 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:35:04 ID:n5t7LlSH0
- 格付け会社がいい加減なのはいいとして
日本の国債の格付けが下がるのと
高い評価を得ていた証券会社が破綻したのは話が噛み合わない
- 287 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:35:08 ID:po2/zVWQ0
- 珍しくまともな・・・
まあ原稿読んでるだけだろうけど
- 288 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:35:48 ID:EMg8q7Uy0
- >>276
いや、この発言内容自体はまともだろ、誰かに教えられたのかは知らんが?こんなもんにもたもたするべきでない
- 289 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:35:50 ID:jFeYWlYS0
- >>1
こういうことに疎い人に言われてもなぁ
- 290 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:36:42 ID:e6Dn0tFz0
- そういう事実もあるかもしれんば、
日本の借金、少子化、対中国問題などなど
いくらでもマイナス要素があるのは投資家連中には周知の事実
菅は余計なこというな
- 291 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:36:49 ID:TyLika7r0
- こいつ理系のくせに、総理のくせに金融工学を知らないのか・・・
普段何をしてるの?確実に新聞は読んでないし
- 292 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:37:04 ID:TYAyuJ2aO
- サミュエルソンを10ページしか読んでない→経済学の基礎がまるでなし
で、アタリの変態経済なんかを買い込む→電波ばかり注入
結果、第三の道とか言っちゃうんだよね
つくづく馬鹿全壊だわ
- 293 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:37:14 ID:MlNmNDaT0
- 缶が正しいとかじゃなく、糞雨の格付け会社自体に信憑性がない。
使えねークロンボが大統領じゃなおさらだ。
- 294 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:37:20 ID:m5ZuTXfq0
- まあ正直、格付け会社は日本の国債うんぬんより
自国アメリカの国債を格付けしてみたらどうかと。
正直、人様の国の評価してる場合かと。
- 295 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:37:30 ID:Ce00Gnej0
- この件に疎い管が弁解しても虚しいだけ。
世界に見放された管政権。もう終わりだわw
4月か6月に解散するって専らの噂じゃないかww
- 296 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:37:36 ID:Kom6EWtx0
- >>285
問題はそこじゃねーだろw
>>31を見ろw
- 297 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:37:41 ID:w1JU/WRd0
- S&P、日本国債の格付け見通しをネガティブに引き下げ 2010/4/28
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0428&f=business_0428_103.shtml
>日本共同通信の報道によると、今回、S&Pが日本国債の格付けを下げた理由は、
>日本の財政再建が立ち遅れ、今後の経済成長率も低いレベルにあり、通貨の引き締めが
>財政に影響を与えると見られるため。
>その一方、国債を大量に発行する中、子供手当などの歳出拡大が財政を圧迫するなど、
>鳩山政権の一連の政策では財政再建が遅れるとの懸念が高まっているためだという。
日本国債格下げ=財政悪化を懸念−スペイン下回る「AAマイナス」・米S&P 2011/1/27
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011012700735
また、菅直人首相率いる民主党政権の政策運営を「債務問題に対する一貫した戦略が
欠けている」と批判。首相が優先課題に掲げる消費税を含めた税制と社会保障制度の
一体改革をめぐっても、「これにより、政府の支払い能力が大幅に改善する可能性は
低い」とし、財政再建への貢献に強い疑問を呈した。
S&Pは民主党政権の政策を強く批判して格下げしてるわけだが、
経済オンチのスッカラ菅には何もわからないのだろう。
- 298 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:37:57 ID:EMg8q7Uy0
- >>1
「金利の上昇はなく、(市場は)冷静な対応をしている」そりゃそうだろw
日本政府が経営する郵貯に簡保をはじめとする日本金融機関が低金利で持ってるんだしw
- 299 :真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/02/01(火) 21:37:58 ID:8jH9vbb20 ?PLT(27272)
- >>288
いやー
格付け会社に踊らされて釣られてコメントするとかw
「無視」すりゃいいじゃんとw
- 300 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:38:10 ID:WKDngUoLO
- 自国の国債評価の格付けを下げられても「疎いので‥」なんて言ってた男が、
その疎いはずの格付け会社の個別のミスをあげつらって得意顔、
カッコワルすぎるぜカンちゃんw
- 301 :ぴょん♂:2011/02/01(火) 21:38:29 ID:QQU0TYo50
- >>5 で終了
- 302 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:39:08 ID:miPgnLWy0
- 菅首相の信頼性に疑問
- 303 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:39:23 ID:h+4pcDdD0
- 今日の国会中継、菅子供手当3歳まで2万円と言っていたが、解っているのか?
未満、以上、以下って解っている???
2011.1.28 12:19
政府は28日、中学卒業までの子供1人当たりに月額1万3千円を、
3歳未満の子供に限っては7千円を上積みして月額2万円をそれぞれ支給する
平成23年度の子ども手当法案を閣議決定した
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110128/plc11012810030032-n1.htm
- 304 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:39:37 ID:uy1uJkLP0
- 見苦しい言い訳にしか
- 305 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:39:55 ID:zpDloe7b0
- 良いと思ってたが、本当は悪かった。←これは結構ある。
悪いと思ってたが、本当はよかった。←これはない。
- 306 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:40:03 ID:NVyVdATe0
- そうですよ
これはマネーゲームですから
格付けが下がったら買いなんでしょ
- 307 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:40:05 ID:XZT2ATXU0
- >>1
疎い人は黙ってて下さい
- 308 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:40:16 ID:q9IlY9LH0
- なんでこいつは喧嘩売るの?
- 309 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:40:21 ID:4MyRp/L90
- >>285
妄想とは言わないが絶対ではないな。
そもそも財政再建に動き出してる時点で、向かってる方向は別に反してない。
財政悪化はどの政権に関わらず、バブル後ずっと続いている日本の病。
ゆるやかに下り続け、そこがあるラインに達したから評価が落ちただけ。
- 310 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:40:31 ID:w4a/pXm20
- そういや、国債の格付けで
日本国債より破綻寸前のスペインのほうが上な訳だが
投資判断の格付けとしては
現状の実態だけじゃなくて
政府政権の動向や地政学的背景も含めて
半年〜数年後を評価するわけだよね
当てにならないというより、S&Pが日本通なら
3年間の地獄は越えられないかも
って言う判断だと思うよ
- 311 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:40:43 ID:2H/e3k0z0
- >>288
今のままじゃ日本はギリシャのように財政破綻する!と煽ってたのが菅本人なんだが
- 312 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:40:44 ID:Bc4mjfC10
- >>286
「世論なんてあてにならないし、俺は気にしない」ってことでしょ
- 313 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:40:50 ID:CU7vqiTY0
- こいつよりかは全世界から信頼されてる
- 314 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:40:51 ID:uRTbhBxg0
- >>1
疎いやつの言うことなんか、信じられるか。
- 315 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:40:53 ID:AHacn+OD0
- >>297
菅「格付けによって金利は上がってない!それは”将に”予算案が評価されてるからだ!」
↓
石破「予算案はすでに公開されてるからとっくに折り込み済み。格付け降下は予算案をみて判断された評価だ!」
- 316 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:40:55 ID:GOwf+bBl0
- S&Pに日本の政治を
検察に外交をwwww
- 317 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:41:02 ID:PSrgeMnX0
- マジレスするなら、菅はあらゆる客観的データと論理をもって、
この格付け会社に反論しないといけないよな。
議論がしごとの国会議員ならなおさら。
変なレッテル貼って非難するのは幼稚園児でもできる。
- 318 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:41:21 ID:W5z5JyH30
- /⌒ヽ
| / /\
| | / ⌒ \
| | / <◎> \
| | / \ ジャンク債って事でいいな
| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
- 319 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:41:29 ID:2C8CSzPU0
- /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| <信頼性に疑問がある・・・
ヾ.| ヽ-----ノ /
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
- 320 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:41:43 ID:81ZVyOpz0
- >>312
終いには国民が聞く耳を持たなくなったって言い出すぜ
- 321 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:41:44 ID:klRsUVGq0
- 格付け会社ってやっぱり銭ころがしやってるやくざが裏にいるわけでしょ
そんな格付け屋が出してくるデータを日本の国会に持ち込んで
総理を責める石原と自民党がヤクザ関係者でおkかな
- 322 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:42:28 ID:p5XEfXYR0
- あってるからこれは何も文句言えん
- 323 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:42:44 ID:kpfiJ3Of0
- ま、格付け会社なんてインサイダーの温床だしな。
- 324 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:43:05 ID:8SOfvQQ80
- そりゃ、ムカついてる状態を知ってるからさ。
大当たり重複当選って5号機では禁止だよ?
大当たりが、消えるのも禁止だけどさ。
- 325 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:43:42 ID:24fN1oFJ0
- お前の発言の信頼性はどうなんだ。
- 326 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:43:56 ID:/6fYuhlw0
- 言ってることは別に間違っていない。
誰かに入れ知恵されたのがバレバレだが。
あと誰にかもバレバレだが。
- 327 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:44:14 ID:klRsUVGq0
- 自民党と石原がグダグダ言うんなら、
いかにその格付け屋が正しく信頼性があるかを理路整然と説明しないといけない
一方的にそんなわけわかめの怪しい格付け屋の格付けを日本の国会で出すって
これはひどい話だ
- 328 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:44:16 ID:GOwf+bBl0
- 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)の言う事を
一笑にふせなかったところがイタイところかな
よーしらんが、どういう基準でやってるの?疎いもんでwwwww
- 329 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:44:31 ID:OlGSuR+k0
- なんでも責任をほかに転嫁するんだな
いくら左翼でもあまりにもみっともない
民主党の連中を見てると、責任感の強い日本人でよかったと思う
半島人はあまりにもみっともない
これほど無責任な国の人間が他国(彼らとっては日本のこと)
を支配するなんて無理
- 330 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:44:40 ID:dDBKD1G/0
-
仕事行く前に、予算委員でゲルと管の場面を見た。
いや〜面白かった。ゲル無双・管(民主)無能w
- 331 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:44:59 ID:m5ZuTXfq0
- 格付けを下げる→買い→格付けを上げる→売り→儲けが出る。
こんなおいしい詐欺商売、オレも一口乗りたいわ。
- 332 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:44:59 ID:112SBFK70
- つりだと思ったのにw
- 333 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:45:16 ID:81ZVyOpz0
- >>321
まぁ、ね。証券会社とかも
今後のトレンドとか自分たちで手を付けた上で顧客を煽ってるから
エンドユーザはカスを手にするのがせいぜい関の山で
大体は損をなすりつけられるだけ。
- 334 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:45:18 ID:w36TYqyDP
- >>1
後知恵ワロスwww
- 335 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:45:20 ID:mr3SR5pg0
- おそらく菅は
デリバティブという意味を知らないはずだ
- 336 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:45:29 ID:ysjBX9RT0
- 指摘されてる内容すら見てないんだろ?
信用以前の話だぜ
- 337 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:45:54 ID:rgyUgfNN0
- サブプライムショックも格付け会社が高評価してた商品が軒並み崩れたから起きたんだろ?
- 338 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:46:09 ID:/6fYuhlw0
- というか、この程度の対応を
最初に質問されたときに答えられない首相なんて
過去だど村山と鳩山くらいじゃないか?
って二人もかよ。けっこう多いな
- 339 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:46:21 ID:Mx7l7FV80
- この発言の意趣返しで3ランクぐらい格付けを下げられる
→日本あぼ〜ん
- 340 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:46:24 ID:Uzs77ex6O
- SP社の格付けは単に、
アメリカ人にとって日本がどれだけカモになっているかを示しているだけの指標。
格付けの推移を見てみると実によくわかる。
小泉がアメリカ人の腹話術人形になって、
日本人を犠牲にして
アメリカからの年次改革命令書を次々丸のみしていた頃は、
最高の格付け。
その後、小泉失政の立て直しが入るごとに格付けが下がって今に至る。
つまり、SP社の格付けは、
別に財務がどうのとかは全く関係なく、
アメリカ人が日本から利権を得られないので不満で焦っていますと言ってるだけ。
逆に、日本人にとっては
SP社の格付けが下がれば下がるほど、
アメリカ人の搾取を受けることのない
望ましい状態に近づいていることがわかる。
もっともっとSP社の格付けを下げようぜ。
- 341 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:46:26 ID:WaNH/6/f0
- 信憑性があろうが無かろうがその判断に乗っかるやつが多ければ流れができかねないんだから気にしてなきゃな。
- 342 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:46:26 ID:E11ZnVhH0
- 格付け会社を格付けで、信用度が無いってか。
菅に言われちゃダメダメだろうが、格下げされた意図ってものは、
アメリカとかの思惑を総合したもので、読みとくべき情報でもある。
日本の国債は買いたいが金利が安い。金利を高くしたいってことだろう。
- 343 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:46:46 ID:yrYH3iDA0
- 中国 格付け会社の評価
アメリカ…自国通貨建て AA 見通し ネガティブ | 外貨建て AA 見通し ネガティブ
中国…自国通貨建て AA+ 見通し 安定 | 外貨建て AAA 見通し 安定
自国通貨建て
アメリカ<中国
外貨建て
アメリカ<中国
アメリカ 格付け会社の評価
アメリカ…AAA
中国…AA-
アメリカ>中国
日本も中国みたいに格付け会社を作って
日本>中国>アメリカ
こんな感じの評価をすればいいだけ
格付け会社の評価を真に受ける必要はない
- 344 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:47:03 ID:9OcX9iYU0
- >>1
あれ?疎かったはずなのに。
誰に教えてもらったのかおじさん怒らないから言ってごらん。
- 345 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:47:39 ID:1tiepvIa0
- 疎い奴は黙ってろ
- 346 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:47:48 ID:QilYbCAti
- 恥の上塗りするな。
お前らは恥だ
- 347 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:48:35 ID:klRsUVGq0
- >>340
あんたの評価のほうが正しいわw
これからそういう目で見るわ
- 348 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:49:00 ID:GOwf+bBl0
- ぼくのかんがえたさいきょうこっか by S&P
- 349 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:49:19 ID:0mcWeLpN0
- たとえ、そうであろうとも、それを日本の総理大臣が言っちゃならんのだよw
どうしても、日本をブッ壊したいようだな、チョクトは・・・www
- 350 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:49:35 ID:2H/e3k0z0
- 菅首相「これ以上借金に頼ると日本はギリシャになる!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277087509/
結局、現在でも日本史上、いや世界史上最高レベルの規模の借金頼みしてます
自国の経済規模、GDP比で199.2%、約2倍という(ちなみにアメリカは89.2%)
ちなみにギリシャの格付けは危機時でBBプラス
菅は何を言いたいんだろう、過去の発言からすると格付け会社の格付けはまだ高すぎると?
ギリシャ並に引き下げるべきだと?
- 351 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:50:31 ID:n5t7LlSH0
- >>312
一番初めにそう言えればよかったのになw
- 352 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:50:39 ID:JFc3a6DG0
- たしかにあったw
でもめったにないから話題にのぼるだけだ。証券も株もS&P
の格付け一つで一気に価値が上下するのは現実。
この人ばかなの?しぬの?
- 353 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:51:04 ID:sdLWwT6nO
- 東大出ても無職はいるし中卒で富豪もいる
みたいな理論か
- 354 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:51:11 ID:1DSqyL3w0
- 信頼度
日本国債>>>米国債>S&P>>>>>>>>>>>>>>>>>>>菅(カンガンス)
- 355 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:51:22 ID:Bc4mjfC10
- >>343
JCR…
- 356 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:51:23 ID:HLafJc2Y0
- だから、最初のぶら下がりで
「あぁ、こないだ破綻した◯◯にAAA付けてたS&Pな」
とでも言ってたら評価しただろうよ
分からないからってニヤニヤしながら「疎いので」じゃ話にならんわ
- 357 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:51:29 ID:81ZVyOpz0
- S&Pがかつて高い評価をしていた証券会社が、その後破綻した例もある
S&Pがかつて低い評価をしていた証券会社が、その後破綻した例もある
管さん、だから何?
自分に都合のいい例だけ持ち出すなんて詭弁もいいとこだよ
- 358 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:51:45 ID:1bYTE7SU0
- てか発行主なら「日本の財政に問題ないから国債に問題あるわけ無いですよ」くらい言わなきゃ駄目だろが
なに他人事で疎いものでとか言ってんだよ
- 359 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:52:11 ID:TyLika7r0
- >>331
主として決算書を基に決まるから、粉飾でもしない限りそんなの出来ない。
そもそも債権は株とは違って主として額面通りの金額でしか動かないため
うま味は少ない
- 360 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:52:17 ID:gyf3obqd0
- お!またまた訳ありだなw つ、こんな化石はまだ政権にいること自体がミンス不信に繋がっているかと
- 361 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:52:41 ID:lRct5kcU0
- そういう事じゃねーんだよ馬鹿。
- 362 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:53:16 ID:U6k4W7pwP
- シティバンクが破綻しかけたじゃんw
いい加減なもんだよ。
- 363 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:54:05 ID:nnOYTv6x0
- そんなこと言い出したら切り無い
どうしようもないなこのバカ
そんなことより円高何とかしろよ
今回もしっかり注視ですか?本物の無能首相だな
- 364 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:54:29 ID:TEVYoia90
- 「自由報道協会」に財界をはじめ各層各分野から支援の申し出が殺到しているらしい。(週刊朝日2.11 編集後記 山口一臣氏)今後小沢氏の定例記者会見が自由報道協会主催でネットで行われるようになれば小沢ネタがないと紙面・画面がもたないマスメディアは真っ青だろう。
- 365 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:54:45 ID:1DSqyL3w0
- おかしな話だ。
S&Pが低い評価をしている日本国債が世界最低利率でも買われ続けている
S&Pも、菅もどちらも信用できない。
- 366 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:55:19 ID:QRIUyhrK0
- 中国人みたいな言い訳だな
- 367 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:55:29 ID:Ae04Marqi
- 失笑だな
- 368 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:55:42 ID:dp9C3L3O0
- 最初からこーいえばよかったんだが
いまとなってはもー遅い。
- 369 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:55:50 ID:Iukgjo9h0
- キーボードを叩きまくる猿が
偶然にもシェイクスピアの一小節を書き上げてしまう確率が、
必ずしも0%でない事を考えると
菅の言ってる事が的を得ていないとも言いきれない。
要はどっちの言ってる事がより信用できるか?
そういう問題なんだよ。
- 370 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:56:06 ID:2SAXk5/D0
- 菅が珍しく正論を言ってるぞwww
- 371 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:56:17 ID:eTmtVvOVO
- その逆の例は幾つあるんだ?
このところ菅の発言は格下げの妥当性を裏付けるか、追い撃ちをかけるようなものばかりな気がする。
- 372 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:56:18 ID:FIgJdH5F0
- 疎いんだから黙ってりゃいいのにww
- 373 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:56:20 ID:iSL1dimc0
- この発言だけなら、まあ評価できるだろ。
顔真っ赤にして否定してるアホもいるみたいだが。
- 374 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:56:55 ID:1DSqyL3w0
- だれからも信用されないS&Pよ
どうか、日本国債の格付けを最低ランクにしてくれ。
きっと、1円くらいは円安になるだろう。
- 375 :mizuho4107:2011/02/01(火) 21:57:23 ID:dgQ7bRk2P
- 確かにアメリカの格付け会社の見解が国際的な信頼性を持つのもおかしいが
ただこれだけ巨額な国債を発行すれば格付けが下がるのも当然。
- 376 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:57:28 ID:4M12VOyxO
- S&Pガー
- 377 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:57:55 ID:n6DdaDVm0
- 疎いと言ってるからな
- 378 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:58:00 ID:BYj8Up4U0
-
菅は
うとい
うざい
うるさい
うさんくさい
うとうとしてる、国会中に。
- 379 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:58:33 ID:8yw8NVtZ0
- >>1
正しいけど、ブーメランだからねw
- 380 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:58:43 ID:0kt3rOBFO
- 全くもってその通り。
だが、
疎い発言をしたり、野党時代に自民党を批判している菅に言う資格なし。
- 381 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:59:11 ID:1DSqyL3w0
- まだ国債が「日本の借金」だと思ってるバカっているの?
- 382 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:59:17 ID:2SAXk5/D0
- しかしこれは意外だ。珍しく菅を評価できるw
最近はすっかり財務省の犬と化していた人間が突然こんな正論を吐くとはw
格付けなんてどうでも良いから、とにかくさっさとデフレ止めて名目GDP上げて税収を増やせ。
そうすれば財政なんて簡単に再建できる。
- 383 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:59:47 ID:pJQ2Le650
- >>368,373
>160
- 384 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:00:24 ID:TyLika7r0
- >>365
日本の国債は格付けで評価高いよ。
利率が低くても買われてるのは、為替リスクを避けるため
例え、年利0.1%でも、3%円高になるだけで
年利1%の何処かの国債より利益を運んでくれる
- 385 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:00:34 ID:EMg8q7Uy0
- >>349
>たとえ、そうであろうとも、それを日本の総理大臣が言っちゃならんのだよw
別に日本はくじらにまぐろとり続けてますが?日本は依然とアメリカから貿易黒字あげてますが?
郵貯も依然と100%日本政府出資ですが?
なんともないなw
- 386 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:00:39 ID:2H/e3k0z0
- >>358
日本はこのままじゃギリシャみたいになる!増税しないと財政破綻する!
と参院選前の演説で何度も熱弁してた張本人が菅直人じゃないかと
何をいっとるんだ菅は
格付け会社はまだまだ格下げが足りないと?
>>365
デフレだからな
買ってるのは国内投資家だけ
名目金利は低く見えるが、デフレだから実質金利は世界でも有数の高さ
国内経済悪化続けることが確実視されてるから、民間投資にカネが回らない
デフレで国内経済悪化続けたら、企業や家計が先に破綻する
企業や家計の破綻が続く国の将来が安心なわけがない
要するに、過去高度経済成長してきた貯金があるから、その間だけは
デフレで経済成長殺して国債にカネ回すことができるというだけ
- 387 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:00:48 ID:WW5d3gWS0
- 格付けが高いと安く資金を調達できるという利点があるんだよな
- 388 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:00:58 ID:7/+rAN5J0
- >>371
そうなんだよな
自分の発言のベクトルも解らないんだから救いようがない
- 389 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:01:34 ID:dDBKD1G/0
- 証券会社の格付けの延長みたい。
噂や信頼度でマネーは動くからな〜
空き缶らしい対処と事後処理(でも、官僚から教わっただろ?)
- 390 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:01:44 ID:oz+vgurhP
- またいいわけか
- 391 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:02:02 ID:1bYTE7SU0
- >>386
つまり格下げの原因は菅直人本人とな
- 392 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:02:44 ID:djfrqoVU0
- 管がめずらしくまともなことをいっている
- 393 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:02:52 ID:EMg8q7Uy0
- >>387
ほとんど日本金融機関で日本国債を低金利でもってますけど?
- 394 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:03:32 ID:MUVE2M8W0
- 何でこんなときだけ正しいんだwwwwwwwww
自分が生き残れるなら何でも言うんだなスッカラ缶
- 395 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:03:40 ID:2H/e3k0z0
- >>391
実際に格下げした主要因は民主党政権とはっきりコメントしてたようだし
- 396 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:03:42 ID:AHacn+OD0
- >>393
国際の格付けが下がると、社債、公債の格付けも下がるらしい。
- 397 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:03:52 ID:2SAXk5/D0
- >>373
コレを批判してる奴は頭悪いよね
党派性や属人性をもとに政治経済を語る奴はアホ。
あくまで発言や政策を是々非々で判断するのが普通だよな
俺も最近の菅には呆れてたが、この発言だけに関しては評価せざるを得ない。
- 398 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:04:09 ID:RbYrfbx00
- 政権倒せ…エジプト「100万人行進」始まる
2011年2月1日21時20分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110201-OYT1T00960.htm?from=top
日本も見習いたいものだ
- 399 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:05:12 ID:P/HpXbXC0
- イチイチ反論しなくていいから
お前にできる仕事だけしとけ、馬鹿管
- 400 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:05:26 ID:LuxBFK9B0
- 「機長、燃料計からアラートが!残量が少なくなっています!」
菅「私はそういうことには疎い」
- 401 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:05:31 ID:Oz1KQmmM0
- なんか・・・中国人や朝鮮人とそっくりじゃね?
と、コリアンハーフの俺が言ってみる
- 402 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:06:50 ID:s1v0otZq0
- 破綻した例が一つあるからと言って全てが疑問だと言うのはおかしいし、
またそういうことを言うなら「疎い」と言う前に言えって話w
- 403 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:07:46 ID:EMg8q7Uy0
- >>396
こんんももの信用して売る奴はその程度wま、そんなにはおらんだろな
- 404 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:07:47 ID:egCLLI+P0
- 誰かが入れ知恵したな。
最初から、そう答えてりゃ問題ないんだよ。
リーマンショックを引き起こして、今も続く世界同時不況
の主犯格が格付け会社だろ?
サブプライムローンにどんな格付けしてたんだよ?
AIGにどんな格付けしてたんだよ?
自民党のせいとか言ってる岡田がアホ。
- 405 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:08:23 ID:MUVE2M8W0
- そういうことには疎いんじゃなかったのかwww
- 406 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:09:10 ID:iSL1dimc0
- >>397
で、これを評価したら、菅を支持するのか?とかアホな反応すんだよな。
面倒くさい人間がいるもんだよ。
- 407 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:09:27 ID:67MN7vuq0
- 格下げの理由も正しいし、菅の言うことも正しい
- 408 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:09:44 ID:zCbMH/SnO
- これはアホ菅が正しい
- 409 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:10:04 ID:x64MsgjV0
- ___
/ 。 \
/ \ , , /\
/ -・‐ -・‐ \
| (__人__) | ムーディーズの格付けが二段階下がった!
\ ` ⌒ ´ ,/ 能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか!
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / 。 \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ -・‐ -・‐ \ 格下げ?
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 高評価の証券が破綻したこともあるし
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ それがなにか?
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
- 410 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:10:28 ID:2H/e3k0z0
- >>397
>あくまで発言や政策を是々非々で判断するのが普通だよな
「このままじゃ日本はギリシャみたいに財政破綻しますよ!みなさん!」
そう演説してS&Pの格下げの裏づけしてたのは他ならぬ菅自身
得意のブーメラン再びみたいな
- 411 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:10:58 ID:Nnn/Pii1O
- 円高で対抗されているけどバ菅はどうするの?
- 412 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:11:15 ID:4TBEotQQ0
- この発言もおそらく財務省の意向だな
- 413 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:11:16 ID:xig8+rD20
- >>5
- 414 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:11:19 ID:AHacn+OD0
- 菅「こういうことには疎い」
↓
「疎いってアホだろw」
↓
菅「そういう意味としては言ってない。情報がなかったということだ」
↓
「情報が無いことが問題だろw」
↓
>>1発狂
- 415 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:12:01 ID:Dop40PpH0
- 国民がかつて高い評価をしていた民主党が、その後破綻した例もある
- 416 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:12:05 ID:MUVE2M8W0
- スッカラ缶が秋葉原でトラックのレンタカー借りて無差別に人を轢きまくってる状況ですわ今
- 417 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:12:06 ID:AgpN4F6W0
- こんな正論あのバカな菅が思いつくはずないんだが誰が教えたんだろ?
- 418 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:12:19 ID:2cXLHpqI0
- そういうことには疎いんだから黙ってろよ
- 419 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:12:35 ID:XAZWmHhD0
- 完全に誰かの受け売りw
- 420 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:14:00 ID:wtpZ/xPaO
- 確かに格付け厨なんざあてにならんが、疎い人に言われてもな
- 421 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:14:02 ID:MUVE2M8W0
- 財務省はどうやってこのバカを籠絡したんだか興味津々
下半身攻撃だったりしそう
- 422 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:14:07 ID:TYAyuJ2aO
- そもそも経済は完全情報ゲームじゃない
格付けだって誤ることがあるのは当たり前
常にどの格付けも正しくあれと批判するなら、その経済観は根底から間違っているし、そんな話をして恥ずかしくならないのかね…
- 423 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:14:31 ID:W/+107jA0
-
「うとい」くせに、なぜそんな事を知って居るのですか?wwww
- 424 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:14:42 ID:2H/e3k0z0
- >>411
与謝野は格下げは消費税増税待ったなしっていうことを裏づけしたんだって言ってた
増税による財政再建と景気悪化が避けられないと織り込みに行くと思う
株売り債券買い円高の流れになると思う
- 425 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:14:55 ID:GAXDaem00
- 今更言ってもね。最初に言わないと。
- 426 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:15:00 ID:MUVE2M8W0
- >>422
アメ公の格付けはギャグの域
- 427 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:15:08 ID:I4T7q6PM0
- この発言でもう1ランクいくかな
- 428 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:15:44 ID:o1ORfIF/0
- 今日の国会で自民党に「そう、それで良いんです。」ってお墨付き貰った菅坊っちゃん
- 429 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:17:08 ID:j09xfsVK0
- 今北
今からニコのタイムシフト観る俺に
ゲルと稲田姫以外で観るべきおすすめあったら教えて
- 430 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:17:11 ID:pJjjmteJP
- トヨタやソニーですら、
もうちょっと余裕持った返しをするだろうに。
なんで日本の首相が、ここまで底が浅くて
必死な返答を声に出してるんだよ。
まあ、責任と向かい風に極端に弱い
民主党だもんな。
- 431 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:17:22 ID:fKOog/EfP
- 極端な例を挙げて何がしたいの?
- 432 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:17:34 ID:TyLika7r0
- 学歴はあてにならいよ・・・
文系成蹊・早稲田>>>理系東大
だし。国民のためと言うより結局コネで人事も決まるしさ。
- 433 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:18:03 ID:fNYBP99r0
- >>429
柴山が藤井と枝野を射殺
- 434 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:18:08 ID:IKYqLx8h0
- 記者に聞かれたときに、鼻で笑いながら言うセリフだろ。
何もかも遅すぎる。
- 435 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:18:11 ID:1bYTE7SU0
- 菅「日本はこのままじゃギリシャみたいになる!増税しないと財政破綻する!」
S&P「えっマジ?国債やばいじゃん。格下げとこ」
菅「格付会社の判断材料はあてにならないから」
- 436 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:18:19 ID:F+ejuCM60
- 本当は何も判ってないだろこいつ、誰に吹き込まれた?
- 437 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:18:24 ID:ymRr1x7m0
- 日本国債格下げはものすごく妥当な判断だと思うが
俺たちが立て直せば問題ないと考えてるスッカラ菅内閣の方が大問題
- 438 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:18:42 ID:2SAXk5/D0
- >>410
そうだな。
財務省の犬になるのを決めたのか、それとも抵抗したいのかがよく分からんね
この調子でリフレ側に寄って来てくれればいいんだが、そう上手くはいかんのだろうな…
- 439 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:18:47 ID:uRTbhBxg0
- >というか、この程度の対応を
>最初に質問されたときに答えられない首相なんて
確かに。
- 440 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:19:08 ID:MUVE2M8W0
- 民主党山荘事件とか起きそう
- 441 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:19:50 ID:GAXDaem00
- >>31
空手とブーメランどころじゃないなw
- 442 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:19:51 ID:UOgbQuBj0
- >>31
過去の自分がブーメランを持って追いかけてくるのってどんな気分だろうか。
- 443 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:20:45 ID:lBe/P9g80
- >>440
軽井沢で、恒例のBBQ大会やるのかな?
マスコミ呼んで。
…BBQ
- 444 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:20:57 ID:j09xfsVK0
- >>433
d
- 445 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:21:22 ID:ymRr1x7m0
- >>433
ほとんど詰んだけど投了はしなかったなw
国会で「記憶にございません」はロッキード事件以来だw
- 446 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:21:34 ID:mn4JqH5Y0
- >>1
外れたケースよりも、
当たったケースは?
- 447 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:22:04 ID:KOnhD+4Y0
- 擁護するわけではないが、S&Pなんて過去にはずしまくっているだろ!
S&Pなんて、理解する必要もなく、分らなくて当然!
- 448 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:22:06 ID:D83BkS+I0
- >>440
ある意味本職だからなwww
- 449 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:22:06 ID:Bwgthuym0
- 別に>>31のブーメランが今更刺さっても何の問題もない
報道機関がそのブーメランの存在を隠す、もしくは刺さったことを公表しないからな
- 450 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:22:13 ID:0DwRcI000
- 疎いとか箸棒な発言じゃなくその時瞬時にこう切り返せるような人物だったら
格下げされるにしても理由として菅政権名指しされることも無かったかもねぇ
- 451 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:22:25 ID:vpf7lwv+0
- すっから菅、
一つだけ言っておくが、ルーピーとおまえの言葉が一番信用できないから。
- 452 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:22:32 ID:dDBKD1G/0
- 今日、国会を見て感じたことは、
本当に、色々な問題に対する民主党案が無い(笑うところではない)。
弁護知識は有るかもしれないが、全然、民主の案が出ない。
弁護能力だけは凄いわ。自分の
あ、弁護士あがりもいるかw
- 453 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:23:01 ID:XMSwlics0
- まだ冷淡というか冷静な投資家相手の格付けでよかったな。
取り付け騒ぎなんて何がきっかけで起こるかわからない。
そうなった時にそれを収めるだけの信用が菅にあればいいんだが。
- 454 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:23:25 ID:uBuYN5WF0
- 格付け会社の格付けはともかく
1000兆円の借金で 政治テロが起こらない
アメリカ大使館前が平穏な日本
10年後には死体だらけですよW
自分が死ぬときは
ア・・・人、せ・じ・、メディ・、東証・ぶ・・ょう重・・、を5人は
みち・・にね♡
普通の日本人は 被害者なんだから行儀よくする・つ・・は無い!よW
- 455 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:24:43 ID:2H/e3k0z0
- >>438
消費税増税で財政再建してやるっつってんだろうがこの野郎!
って文句言いたいんだろう菅的には
消費税増税に取り組んできた与謝野を大臣に起用したのもそのせいだし、
格下げなのに円安に振れないのもそのせい
っていうか消費税増税するの明確にしたのになんで日本格下げなんだよってぶちきれてる
まあ民主党何やりたいかわからないってのが格下げの理由だからな
- 456 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:24:54 ID:djFUHrfU0
- よくわかってませんでした、勉強します
とでも言っといたほうが良かったろw
なんだ、この開き直りはw
- 457 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:25:05 ID:cCN8h3s50
- 真摯に受け止めることができないから、誰からも相手にされなくなる。
菅だけでなく、日本が世界から見捨てられることに気付いてほしい。
- 458 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:25:42 ID:La6P2EHP0
- 格付け会社が悪いニダ?
誰だ、こんなチョンみたいな奴を首相にしたのは?
誰だ、民主党に投票した奴は?
- 459 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:25:47 ID:Klz3/vI50
- 確かに格付けは宛にならない。
政権運営を見るまでもなく、政権交代した時点で「投機的」レベルまで
下げられなかったことは痛い。
評価能力に極めて疑問がある。
- 460 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:26:52 ID:v1K6fLbh0
- S&P:だから今回は速めにいってやったのに。。。
- 461 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:26:57 ID:CEg7Oqbo0
- >>457
それは米中韓朝に言え
- 462 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:27:18 ID:mxZhdSC1O
- その通りだけどさ、下げられないにこした事はないんじゃないの?
- 463 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:27:28 ID:lIgVf7rv0
- 問題は格付け会社の評価自体じゃないって。
その評価が信憑性を持ってしまってることだって。
- 464 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:27:53 ID:w9GGveSSO
- リーマンブラザーズも逝ったしね
- 465 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:28:47 ID:Uzs77ex6O
- >>347
でしょ。
アメリカ人の資金をあてにするような会社は、
さっさと潰れるか、外国へ出ていった方が良いしな。
アメリカ人に配当与えるために日本人が働かされることほど、
馬鹿馬鹿しいことは無い。
- 466 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:29:10 ID:CEg7Oqbo0
- しかし、アメリカの民間会社の意向にそって書き込む奴多いな
さすがアメリカサイト匿名掲示板2ちゃんねる
- 467 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:29:12 ID:GOwf+bBl0
- アホがキチガイを評価「あいつはバカだ!」
- 468 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:29:18 ID:+kL1JbCh0
- >>173
わが社が犯罪者集団と比較されたと訴えられても知らないぞ?
- 469 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:29:29 ID:PcVj0bpo0
- 他の格付けは問題があったとしても、民主党の経済運営に疑問を持つことは、
民主党関係者以外の誰が見ても正しい。
- 470 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:30:03 ID:PDMtn9170
- エジプト:カイロで「100万人規模」のデモ始まる
http://mainichi.jp/select/world/news/20110202k0000m030120000c.html
中継
http://english.aljazeera.net/watch_now/
- 471 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:30:08 ID:+cKbuH2o0
- 格付け会社を格付けする会社が必要で、
更にそれを格付けする会社が必要で、更に・・・。
実体を伴わない胡散臭い業種が幅を利かせる世の中、
嫌だねぇ。
- 472 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:31:05 ID:MlTnFCfa0
- >>48
じゃあ、山一のことかな?
- 473 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:31:22 ID:a2bVyAFc0
- 菅総理へ・・・他人の粗探しは相変わらずですね。
世界を無視してそうやって屁理屈ばかりこねていると、
そのうちムバラクみたくなりかねませんよ。
- 474 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:31:36 ID:AgpN4F6W0
- >>471
格付け会社を石田純一に格付けしてもらおう
- 475 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:32:35 ID:lIgVf7rv0
- 私の肛門も破綻しそうです。
- 476 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:32:41 ID:OVALj/al0
- いずれにしても、当然だが
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は日本金融界になんの影響力もない
ことは確かだなw
- 477 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:32:45 ID:ymRr1x7m0
- スッカラ菅の答弁は聞きづらくて何を言ってるのか分からんし
第一にはぐらかしてばかりで質問に答えていなかった
- 478 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:32:49 ID:pJjjmteJP
- >>466
アメリカが絡むより先に
国民の望む「政権交代」を
国民の意思で実現させよう。
- 479 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:32:56 ID:dN9LL33n0
- 自分の軽率な発言で、大きな影響が出たってことを、必死に話しそらして弁解しただけ
糞鳩山はキチガイだが、こいつは知恵遅れ
- 480 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:33:16 ID:uKI+PDVG0
- >>1は事実だが、お前が言うなの典型。
- 481 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:33:33 ID:FcvwKH+F0
- ..,,,,,,..,,,,,,
,r'´ ,.!、:::::::::::::::\
|:::::::| `゛''‐‐-;;::::゙i
|:::::::|. 。 |:::| .ノ´⌒ヽ,,
|::::,r' ヽ,, ,,ノ i:| r⌒´ ヽ,
|:::| -・ ‐・ | //"⌒⌒ゝ、 )
|´ ー'._ ゙i'ー | \ i / ⌒ ⌒ ヽ ) 。o O ( なにこのマジキチ・・・ )
| (__人_) | \ !゙ (・ )` ´(・ ) i/
ヽ 丿 キリッ \ | (_人__) u |
丶_ _/ \ \ `ー' /
/ く \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
- 482 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:33:46 ID:yrYH3iDA0
- とりあえず
よく分るお金の仕組みw
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771#
- 483 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:33:55 ID:dDBKD1G/0
-
モルガンスタンレー三菱UFJ証券?
長げーよ。何とかしろ格付け会社。
- 484 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:34:19 ID:2H/e3k0z0
- 少なくとも民主党政権に一貫した戦略が欠けているからって
格下げの理由コメントについては正しい
この理由については、菅も含めて誰も一切反論出来てない
- 485 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:34:38 ID:KsG9kbUP0
- ただ
今になっても格付け会社なんか信じているのは、進んでカネを損したい奇特な人間だけだがね
- 486 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:34:52 ID:MlTnFCfa0
- >>135-136
w
- 487 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:34:56 ID:LN9HSdix0
- 格付け会社を根っからの嘘つき呼ばわりするんじゃなくて
格下げの根拠となった民主党の経済運営への疑念を晴らせば良かっただけなのに…
狼狽えて相手を非難中傷なんて図星さされたような反応したら、余計悪印象じゃないの
- 488 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:35:03 ID:OVALj/al0
- 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は日本金融界になんの影響力もない
ことは確か
その現実を受け止めような
- 489 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:35:04 ID:GOwf+bBl0
- 米格付け会社はいいことだけ使う
占いと同じである
- 490 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:35:12 ID:1XZslfTP0
- カンチョクト
息継ぎジュルジュル
キモイ音
- 491 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:35:16 ID:Rkm+Kqwg0
- 誰に教わったんだよ
- 492 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:35:54 ID:ymRr1x7m0
- 今日の予算委員会でマスコミが使えるのはこの国債格下げのくだりだけだな
それ以外のやりとりは民主党にとって危険すぎたw
- 493 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:36:17 ID:B9JohAoB0
- まあ間違ってはいないよ
ただ、お前が言える立場じゃねーw
- 494 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:36:25 ID:q+g/uXY30
- 格付け会社自身の信用も低下してるしな
まあ管の信用はそれ以下だがw
- 495 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:36:31 ID:sDOKmndo0
- 問題はそこじゃないんだけどなぁ・・・
菅が言ってるのは事実だけど格下げによる影響、日本国債が危ぶまれてるってのが表に大きくでたのが問題なんだぞ?
- 496 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:36:44 ID:dd3pEg130
- >>7
正しいんだが、こいつは、日本国債が格下げされた時はどう言ってたんだろうねぇ・・・?
- 497 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:37:02 ID:h+4TM4Xd0
- 民主党全般の特徴として何か批判されるとその相手の過去の過失に論点をすり替えるという傾向がある。
米格付け会社の信頼性はともかくとしても「民主政権には戦略性が無い」という評価は妥当だろう。
実際に今までの政権運営は戦略性など皆無だったではないか。
- 498 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:37:02 ID:2H/e3k0z0
- >>488
日本国債を大量保有してる銀行等の金融株は、日本国債の格下げ以降急落が続いてる
- 499 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:37:12 ID:OVALj/al0
- >>136
>それにもかかわらず巨額のマネーがこの格付けに依存して投資されてんだよ
いや日本国債はまったく関係ないけどなw
- 500 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:37:57 ID:R8xH4QAm0
- 民主党は日本の国力を削ぐように指示されてるみたいだ
- 501 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:38:38 ID:A/ftpmBo0
- 菅くん格付けのお勉強したんでちゅか?
えらいでちゅねえ
あばばばばww
- 502 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:38:39 ID:mRKUSkZ+O
- 疎いとか言って逃げずに初めからこー言えないバカだからバ菅とかトンチン菅とか言われる。
ホントにバカだな。
- 503 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:38:41 ID:MUVE2M8W0
- >>500
そうだけど
- 504 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:39:20 ID:eixHmqVS0
- >>499
無いわけ無いだろ
海外の格付け会社の意見にホイホイ左右されんのが日本の投資家だぜ
で、日本の国債って誰が買ってるんだっけ?w
- 505 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:39:36 ID:OVALj/al0
- >>499
郵貯に簡保がですか?w例をどうぞ
- 506 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:39:41 ID:pyfwQuUl0
- 疎いなりに勉強してその程度かw
- 507 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:39:47 ID:nJNZY3710
- 疎い政権は既に破綻している
- 508 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:39:58 ID:f6OHHOZZ0
- >>31
- 509 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:40:20 ID:ymRr1x7m0
- 消えた15億円
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110201-731794.html
これ、完全に詰んだんだけどな
- 510 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:40:39 ID:dd3pEg130
- >>504
銀行。
- 511 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:40:43 ID:pJjjmteJP
- 鳩山〜仙谷〜菅で1年半。
国が上向きになるようなことが何一つないのが辛い。
近いところでsengoku38が動画公開して、
ギリ中国のイチャモンを黙らせたくらいだ。
後は何かあったっけ?
- 512 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:40:50 ID:2H/e3k0z0
- >>499
債券が買われる替わりに株式が売られてる
どこかがしわ寄せで身代わりになってるだけだね
- 513 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:41:00 ID:DnYV0m+c0
- つまり「疎い」ということだな
- 514 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:41:38 ID:dDBKD1G/0
-
>>492
同意だよ
今日の国会は、余りにも酷過ぎる。ピンチになると作文読む仕事。
このスレ読んでいる人が、国会見たら、発狂するだろう。(←俺は先駆者かww)
- 515 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:41:45 ID:OVALj/al0
- >>504
日本国債は日本政府が経営する郵貯に簡保をはじめとする日本金融機関が90%以上低金利で持ってるが?
- 516 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:41:46 ID:gacCJGhB0
- 今回は格下げの理由が万人納得だろうがwww
民主党は無能って名指しされただろ
- 517 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:42:03 ID:YzDerFDX0
- 菅から初めて賛成できる意見を聴いた気がする
- 518 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:42:11 ID:s1v0otZq0
- >>509
15億円が消えたと言うのは嘘だろ
- 519 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:42:22 ID:I0CcnCML0
- そんな事は解ってるw
でも批判された事は甘んじて受けるくらいでいい
んで格上げされるような事をすればいい…無理そうだけどw
- 520 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:42:54 ID:vpf7lwv+0
- しかし
反対にゲルは最近なんか迫力でてきたね
やっぱり総理の椅子狙ってるからかな?
まあ、誰がなってもミンスよりはマシなんだろうけどねw
- 521 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:42:57 ID:aRPyYm2f0
- 疎いんだから黙れよ、疎い知識で反論すれば余計状況悪くなるのが
いつまでたってもわかんねーのな、母ちゃんの尻に轢かれてるから
- 522 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:44:04 ID:1s4u5kHg0
- >>1
2ちゃんの糞レス引用すんなよwwww
- 523 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:44:29 ID:J5vW0qOOO
- 格付け会社の影響力を必死に否定してる方はなにが目的?
これだけ騒ぎになってるんだから影響力大だろ。
- 524 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:44:57 ID:OVALj/al0
- >>504
>海外の格付け会社の意見にホイホイ左右されんのが日本の投資家だぜ
君の妄想言われてもw君は日本人じゃないかもしれんけどな
- 525 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:45:46 ID:G+0d3+nYP
- いやまあそうなんだが、そういうことをいう立場じゃないからw
- 526 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:46:33 ID:dd3pEg130
- >>523
もう10年近くも昔の話なんで、覚えてない人がほとんどかもしれないけど、以前も日本国債が
格下げされた事はあるのよ。
で、その時言われたように「国債はじきに紙切れになる!!」というのはついに現実になる事は
なく、今日に至ってる訳で。
- 527 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:47:06 ID:OVALj/al0
- >>523
全然?あーアメリカサイトの匿名掲示板2ちゃんねるで騒いでるねw
- 528 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:47:09 ID:ymRr1x7m0
- >>518
正確にはクリーニングして小沢軍資金になってるわけだがな
藤井署名の領収書が出てきてもすっとぼけるしかないわなw
- 529 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:47:21 ID:ruFeZ06W0
- AAAは眉唾だがBBBとかは納得だろw
- 530 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:47:24 ID:9jjV2mlF0
- まあ、これは同意>>15みたいなアメリカの国家的な詐欺だろ
ゼロプライムローンでもあれだけみんな騙されたのにまだ信用する連中がおかしい
- 531 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:47:26 ID:o1ORfIF/0
- >>514
本当に今日の発言は問題発言ばかりだったね
第三の開国の意味が若者の留学離れを懸念し
大きく門を開いて海外へ飛び出すことと言ったのにはワラタわw
- 532 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:48:02 ID:UoMk4ZSC0
- また責任転嫁かよwww
- 533 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:48:39 ID:OaWQY6XF0
- じゃあ、増税はしなくて良いんですね
- 534 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:49:08 ID:J5vW0qOOO
- >>515 はそもそも債券の金利・利回りがどうやって決まるか理解してない気がする。
疎いのか?
- 535 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:50:45 ID:pJjjmteJP
- >>517
「日本」対「格付け会社」で
一週間後に何とか言い繕う程度って。
もうちょっと戦略とか目標とかあれば良いんだけど、
これじゃ、むしろ効いてますと自白するレベル。
- 536 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:50:47 ID:WFgIoQ/ZO
- こいつ真性の馬鹿だな
日本がヤバイかどうかが重要なんでなく、その評価が国債の評価額に跳ね返ることだろ
- 537 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:50:50 ID:EihwpfsX0
- もしかして格付けってのは「将来」じゃなくて「現在」の評価をしているだけ
という根本的なことを理解していないのか?
- 538 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:51:11 ID:2H/e3k0z0
- >>526
小泉が構造改革ぶち上げて財政再建に取り組むとか言ったからな
規制緩和に財政支出削減、公共工事削減する変わりに輸出産業優遇したり
巨額為替介入もしたり
景気も外需に引っ張られていざなぎ越えとか言われるくらい一応景気も税収も上向いたし
今回は民主党政権は消費税増税やるんだっけ
どうなることやら・・・
国債格下げ「消費増税の催促」=与謝野経財相
米国の格付け会社が日本国債の長期格付けを引き下げたことについて、「(消費増税を)早くやれという催促だ」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000001-jij-pol
- 539 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:51:45 ID:OVALj/al0
- 504 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/01(火) 22:39:20 ID:eixHmqVS0
>>499
無いわけ無いだろ
海外の格付け会社の意見にホイホイ左右されんのが日本の投資家だぜ
で、日本の国債って誰が買ってるんだっけ?w
515 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 22:41:45 ID:OVALj/al0 [5/7]
>>504
日本国債は日本政府が経営する郵貯に簡保をはじめとする日本金融機関が90%以上低金利で持ってるが?
534 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/01(火) 22:49:08 ID:J5vW0qOOO [2/2]
>>515 はそもそも債券の金利・利回りがどうやって決まるか理解してない気がする。
疎いのか?
????w
- 540 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:51:46 ID:pyIhqAoT0
- 最初に質問を受けた時点でこれくらいのことを言えていれば、
誰も文句は言わないだろうが、無知・無関心をさらけ出した後で
やにわに格付け会社批判を始めてもただの弁解でしかない。
というか、何年か前に同じく日本の国債の格付けが下がった時に
財務大臣と総理大臣を能天気呼ばわりしたことについてはどう
コメントするんすか?
- 541 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:51:52 ID:MOzuYtkU0
- >>526
え?
ジャンク債レベルに下がったわけじゃなし
そんな話を真に受けたのか?
- 542 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:52:10 ID:4F2L4T8p0
- 格下げしたら買い
格上げしたら売り
常識だろ言わせんな
- 543 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:52:36 ID:8BLaJ3Kf0
- >>1
と、誰かに貰ったメモに書いてあったんですね。
- 544 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:52:36 ID:z0IPufiy0
- でも、かつてその格付けに反応して時の与党にいちゃもんつけてた議員っていましたよね?
- 545 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:52:50 ID:2SAXk5/D0
- >>504
主に日本の金融機関
ところで君はどこの国の人なの?
- 546 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:53:39 ID:dd3pEg130
- >>538
格下げされたとしても、投資先の無い金融機関が主に買ってる日本国債が消化不能になる事は
ありえないんだけど(この問題は、国債残高が膨らむ事より、国債に金融機関が金を流さざるを
えない構造にこそ問題があるのよね)、民主党にはほんと、不安しか無い・・・
- 547 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:53:49 ID:YIvwuf/m0
- 呆れるわ ホント
格付けの信頼性が低いから無視しますってか アホだ 本物のアホだ
- 548 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:54:06 ID:MOzuYtkU0
- >>499
関係なくないよ
さらに格付けがどんどん下がっていけば国内の金融機関だろうがなんだろうが
日本国債を買う理由を投資家に説明が出来なくなる
- 549 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:54:12 ID:OVALj/al0
- 537 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 22:50:50 ID:EihwpfsX0
もしかして格付けってのは「将来」じゃなくて「現在」の評価をしているだけ
そのアメリカの格付け会社にどれほどの信頼性があると?
- 550 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:54:22 ID:vpf7lwv+0
- でまた、よその大臣が「国に貢献することで納得してもらう」みたいな発言してたじゃん?
会社で営業から帰ってきた奴らとみんなで見てて笑ってたよ
標的になってるおまえ自身がどうやって自民との橋渡しやるんだってさw
- 551 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:54:58 ID:k72xOouZP
- 【国内】 小沢氏「天皇陛下に共産主義の次期トップと思われる人が拝謁を願い出ていることは誇らしいこと」 [01/27]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296133209/
- 552 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:55:59 ID:dd3pEg130
- >>541
少なくともそう信じた自称「経済評論家」はいっぱいいましたよ。
当時の私は、確かせいぜい中学生だったんで、その正否を論じるにはあまりに知識が足りませんでしたが。
>>544
・・・今となってはソース探すのも難しそうだけど・・・まぁ、さもありなん、って話ではあるよね。
- 553 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:56:21 ID:OVALj/al0
- >>548
もともとあんな世界にもまれな低金利国債買う時点でwなにをいまさら
- 554 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:57:02 ID:J5vW0qOOO
- >>539 債券価格と金利の関係言ってみ?
- 555 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:57:16 ID:ng+kNLeBi
- >>1
少なくとも投資家から見たら
管の寝言よりS&Pの格付けのが信用に値するって事
能書き垂れる前に評価される努力しろ屑
- 556 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:57:22 ID:ohig/5Mr0
- >>1
格付けが高いところでもそうなんだから、格付けを落とされた日本国債をやwww
日本国のアンチセールス乙wwwwww
- 557 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:58:14 ID:h+4TM4Xd0
- >>552
>・・・今となってはソース探すのも難しそうだけど・・・まぁ、さもありなん、って話ではあるよね。
当の本人が言ってたよ>>31
- 558 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:58:42 ID:dDBKD1G/0
- >>531
そんな事も言っていたのか。聞き逃した。
でも、どう見ても野党は、民主には拒否反応したね。
FXや株やっている人の意見は当然(立場が違うから)、
無関係な人は、惑わされるべきではない
だが、国の主導者は、言動を見て判断すべき
- 559 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:58:59 ID:5Gk7UfHJ0
- >>552
>>31
- 560 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:59:04 ID:E5zxo1Jp0
- 馬鹿じゃねーの
お前がそう思うだけで、その他大勢はそう思わないんだっての
ホント、管の戯言は聞いてて情けなくなるな
- 561 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:59:14 ID:OVALj/al0
- >>554
めんどいなほい
http://www.ifinance.ne.jp/learn/bond/bdt_3.htm
- 562 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:59:44 ID:Ss9ZRNdW0
- 民主党の信頼性よりは100万倍マシ
- 563 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:59:56 ID:1QHU8Ojw0
- 管って正論言えたのか
- 564 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:00:05 ID:b/gXoV3r0
- 確かに格付け会社なんてくだらないけど
管は言うなw
- 565 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:00:06 ID:2SAXk5/D0
- >>538
規制緩和や緊縮財政=デフレ圧力=名目GDP減少圧力=財政悪化要因なんだけどなw
小泉政権後半で景気が良くなったのは、緊縮をやめたのと量的緩和と為替介入と米発不動産バブルによる輸出増の合わせ技。
小泉のオヤジが言ってた「構造改革」とやらで景気が良くなったわけでもないし、財政が健全化したわけでもない。
- 566 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:01:01 ID:lwR1zjTA0
- ここが今日のお前が言うなスレですか?w
- 567 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:02:00 ID:EihwpfsX0
- >>565
規制緩和は新市場作る効果があるからデフレ圧力にはならねえw
- 568 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:02:17 ID:b2nu7Qbn0
- 何で団塊のゴミ屑って自分を顧みるってことがいっさいできねーの?
バカナノ?シネよ
- 569 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:02:25 ID:J5vW0qOOO
- >>561 もっと簡単に言えるだろ?債券価格が下がると利回りはどうなるんだ?
- 570 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:03:00 ID:jojOb/3B0
- マニフェストの実現性を問われて
財源はある!大丈夫です!と言っていた政党が
嘘つき!売国奴!と呼ばれた例もあります
- 571 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:04:00 ID:s1v0otZq0
- >>552
>少なくともそう信じた自称「経済評論家」はいっぱいいましたよ。
それはそいつがバカだといだけじゃ。。。
- 572 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:04:12 ID:dd3pEg130
- >>557,559
さいですか・・・とりあえず菅直人が死ねばいい理由が、またひとつ増えましたね。
- 573 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:06:18 ID:09EdwNsv0
-
能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。
- 574 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:07:23 ID:OVALj/al0
- アメリカサイトの匿名掲示板2ちゃんねるでの騒ぎも弱まったなw
- 575 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:08:14 ID:h+4TM4Xd0
- 岡田「格付けが下がったのは自民党の責任」
菅「格付け会社に信頼性はない」
せめてお互いの発言が矛盾しないようにしとけよwwww
- 576 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:09:16 ID:fAglChACP
- 民主党は下記の失態を引き起こして、それが引き金で参議院議員選挙で
負けたから、菅直人 氏の言動も信憑性が欠けるんだよね。
http://2u.lc/1IHY
- 577 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:09:32 ID:OVALj/al0
- とりあえず米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は日本国債になんの影響力もなかったとw
- 578 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:10:03 ID:lBe/P9g80
- >>540
後付で文句言った時点で、
もうウーゴ・チャベスと同じ扱いだろうな。
どの面下げて、(ウーゴ・チャベスよりはましwな)
オバマに会いに行くんだろ
- 579 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:11:45 ID:fQBmE/nV0
- 正論だろ
- 580 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:12:11 ID:GsDw3GYPP
- >>7
菅はん言葉遊びやってる場合でっしゃろか?
問題は格付け会社の信憑性やおまへんで
民主党政権の先見性の無さが原因で格下げされてる所でんがな
>>31はんの言質、わいも保存させてもらいまっせ
- 581 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:12:10 ID:Habq50po0
- 政党名指しで非難されてるから
カクヅケガイシャガーに持っていく流れになったみたいだな
わかりやすいねw
- 582 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:12:16 ID:a8aN4ePM0
- そうかもしれないけどオメーが言うな。
- 583 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:12:18 ID:TVnQA06RO
- こういう奥歯に物が詰まったような言い方じゃなくてだな…どうせなら
『この期に及んで自国の国債AAAから修正しない格付け会社がなんだっつーのwww』
くらい言えバカ
- 584 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:12:27 ID:CbcpDRhO0
- お前が言うな
- 585 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:12:46 ID:cgCNE/070
- ID:OVALj/al0
団塊かゆとりか氷河期か知らないが、もっと世の中を見たほうがいい。
- 586 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:13:10 ID:KvH+1B3a0
-
自分に疑問が無い事に疑問はないんかw
- 587 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:13:15 ID:s1v0otZq0
- >>575
格付けはでたらめだけど「民主党がバカという理由で」適当につけた格が下がったのは自民党のせい
一応矛盾はないとおもうが?
- 588 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:13:55 ID:OVALj/al0
- >>585
たとえば?はっきり言ってくれないかなー?
- 589 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:14:05 ID:2SAXk5/D0
- >>575
ジャスコw
- 590 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:14:08 ID:dDBKD1G/0
-
正論だが、行動がない。何事も。
- 591 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:14:11 ID:bY0jCHlo0
- 民間格付け会社の評価が下がったことが問題ではなく、
そのようなことには「疎い」と発言した
元財務大臣である現総理大臣が問題だというのに・・・。
- 592 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:14:22 ID:1kbL2RXj0
- >>1
お前は最低な奴だな。もうしね
>>14
国民が、十分してる。ただ、見えてないみたいだ。
この話と同じように、自分は悪くないと言い張ってるだけで。
- 593 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:14:38 ID:935MMxi80
- すたんだーと・あんど・ぷあーず
スタンダード・アンド・プアーズ
馬韓犯罪者の答弁原稿
- 594 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:16:30 ID:Habq50po0
- >>587
あなたの言う通り
民主党がバカだとしたら本人たちの責任でしょw
いくら自民党でも連中に脳みそ付け足すのは無理なんじゃない?
- 595 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:16:40 ID:iDBUM1wu0
- そういうことじゃないんだよ
- 596 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:16:47 ID:2SAXk5/D0
- >>585
自国通貨建て債のデフォルトリスクってなに?
世の中をよく知っているらしきキミ、教えてくれw
- 597 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:17:09 ID:f2VDFLhX0
- >>5
赤くなれええええええええええ
- 598 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:17:11 ID:cgCNE/070
- >>588
はっきり言う。
ビジ板を半年ROMってろ
- 599 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:17:26 ID:/wqMDlcz0
- >>1
菅さんは、なんでそれを最初にコメントをしないんだよ。
- 600 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:17:53 ID:pJjjmteJP
- >>ID:OVALj/al0
なるほど、まったくその通りだ。
民主党バンザーイ!
さて。
デフレ下で緊縮財政を唱える民主党。
そのくせ、子供手当てを堅持する民主党。
外国に金をバラ撒き、国内に投資をしない民主党。
ここに関して、
S&Pの格下げは、納得しかできないの。
それを「S&Pが高い評価をした証券会社が破綻した」では
まったく反証にならないのだが、
なんか良い反証材料はないか?
- 601 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:18:09 ID:OVALj/al0
- 574 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 23:07:23 ID:OVALj/al0 [12/14]
アメリカサイトの匿名掲示板2ちゃんねるでの騒ぎも弱まったなw
577 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 23:09:32 ID:OVALj/al0 [13/14]
とりあえず米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は日本国債になんの影響力もなかったとw
585 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 23:12:46 ID:cgCNE/070 [3/3]
ID:OVALj/al0
団塊かゆとりか氷河期か知らないが、もっと世の中を見たほうがいい。
世の中てどういうこと?
- 602 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:18:41 ID:zBlyNosn0
- これって予想じゃなくて実力でその通りにさせますよって宣言だからね
日本政府はバカな事言ってないで早く手を打たないとダメだよ
- 603 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:19:21 ID:lBe/P9g80
- >>601
なんだこれ?
574 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 23:07:23 ID:OVALj/al0 [12/14]
アメリカサイトの匿名掲示板2ちゃんねるでの騒ぎも弱まったなw
- 604 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:19:23 ID:sRGUtWWp0
- だからなんだ、落としどころのないことを言うなよ。
いつも付け焼刃で知ったかするからドツボやブーメランになるんだ。
- 605 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:19:29 ID:43VlODC20
- 読売は大喜びで消費税増税せよ!って感じだったかな
- 606 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:19:34 ID:KGyU6fqk0
- この菅の馬鹿さがげんと無責任さにはいい加減頭にきます。
ほんと総理を辞めてください。
日本をエジプトの二の舞にはなりたくない。
- 607 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:19:36 ID:m0yip+LD0
- 政策がダメだって言われてること真摯に受け止めろよ。
- 608 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:19:54 ID:2SAXk5/D0
- ID:cgCNE/070の世の中=ビジ板
- 609 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:20:18 ID:OVALj/al0
- 585 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 23:12:46 ID:cgCNE/070 [3/4]
ID:OVALj/al0
団塊かゆとりか氷河期か知らないが、もっと世の中を見たほうがいい。
598 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 23:17:11 ID:cgCNE/070 [4/4]
>>588
はっきり言う。
ビジ板を半年ROMってろ
意味がわからんのだけど?
- 610 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:20:49 ID:uYoZL2CV0
- 菅総理が正解。格付け会社なんてインチキ会社潰れてしまえ。
- 611 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:22:03 ID:VFCl97QW0
- つーか、仮にも発言に世界的影響力がある(発言者がチョクトかどうかは
まあ脇においてw)経済大国の国家元首が、信用評価にあれこれ利用
されている国外の民間会社を「信用できない」と発言していることになるんだ
けど、それってええの?
- 612 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:22:44 ID:OVALj/al0
- ID:cgCNE/070君がアメリカのなんらかの関係者だったならわるかった
でも格つけ会社なぞ信用しとらんもんは仕方がない
- 613 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:23:01 ID:LFzellzV0
- >>605
消費税が上がれば、新聞代も上がって、ますます新聞が売れなくなるのに
何を考えているのやらw
- 614 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:23:51 ID:z9fMMzds0
- >>18
はげ道
- 615 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:23:57 ID:iSWJLgvJ0
- 疎い人が上から目線ですか?
- 616 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:24:08 ID:lBe/P9g80
- >>612
>アメリカのなんらかの関係者だったならわるかった
アメリカ、好きだよね?
- 617 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:24:30 ID:Habq50po0
- この件については格付け会社が正しいねw
残念だけど今の与党に政権担当能力は無いからね
- 618 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:24:43 ID:sRGUtWWp0
- >>590
例えも悪いよwww
証券会社については、そうだ!正論だ!という人がいるが、
それを我が国に当てはめれば、こういうことじゃねーの
日本国の総理の立場からの発言なんだろ。
>「S&Pがかつて高い評価をしていたデリバティブ(金融派生商品)関係の証券(会社)が、
その後事実上破綻した例もある」
↓
S&Pがかつて高い評価をしていた日本国が、
その後事実上破綻した例となる
- 619 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:25:32 ID:uBuYN5WF0
- 国債より 総理の格付けをタノム。
- 620 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:25:59 ID:LFzellzV0
- 猫<菅直人<犬
- 621 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:26:37 ID:VaMNszhyO
- >>599
官僚が原稿を用意してくれなかったから
- 622 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:27:25 ID:5nAFvS/z0
- >>612
問題はそれを信用してる人たちが結構世界にいること。それだけでこの会社はすごい影響力を
もってしまう。だから、それには対処しなくちゃいけない。
- 623 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:28:30 ID:ApfOUT3h0
- 菅さんが言う内容じゃないわ
こんなん評論家に言わせとけよ
恨み買うだけだろ
- 624 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:28:34 ID:5Gk7UfHJ0
- >>620
猫に失礼だと思わないのか?
猫>犬>ハムスター>菅鳩だろ。
- 625 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:28:35 ID:2SAXk5/D0
- >>611
いいんです。
実際にサブプラ以降、アメリカなんかじゃ格付け会社はデタラメ呼ばわりされている。
あと総理大臣は国家元首じゃねーぞw まあ、諸説あるらしいがな
- 626 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:28:44 ID:2H/e3k0z0
- >>596
自国通貨建て債のデフォルトリスクが一般的に低いって言われてるのは、
財政悪化して予算成立が難しくなった場合徴税しやすいから
債権者が外国だと、なんで海外の投資家の為に俺らが!ってなりやすい
ただ、国内で増税負担が重くなると、当然不満が高まる
今のところ与党も最大野党も消費税増税に積極的と言えるけど
増税否定する党が力を伸ばし、政権をとるようになると、国会で
国債発行や増税案、予算案を否決するかもしれない
そうなってもすぐにはデフォルトするわけじゃないけど、
そういうことが何度も続くとすぐに支払い出来なくなり
(国会で予算承認されないとお金使えない)
支払日を1日でも遅れるとデフォルトという扱いになる
可能性としてはそんなところでは
- 627 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:29:30 ID:Habq50po0
- >>612
まあ、いいんじゃない?
格付け会社を信用するか
あなたを信用するかは皆が自由に決めればいいと思うよw
- 628 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:29:40 ID:EKK6GFui0
- >>621
正解だろうな。とっさの判断とかまるでできないタイプ。
首相にしておくのは大変危険。
- 629 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:30:29 ID:CfVBNG1uO
- つまり日本もやばいということかw
理系とか関係なく日本語下手くそすぎ
- 630 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:31:34 ID:TM+Xzkw1O
- >>1
格付け会社って格付けするだけで儲かるのか?
俺にも出来そうだなw
- 631 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:32:35 ID:k72xOouZP
- パナソニック、電池事業を中国企業に5億円で売却
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296569723/
- 632 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:32:42 ID:3eNAcd31O
- 誰に教えてもらったんだ?
- 633 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:33:02 ID:2SAXk5/D0
- >>626
違う違う。通貨発行権って知ってるか?徴税権なんかよりよっぽど重要だ。
財政法第五条を読んでみてくれ、マネタイズすれば自国通貨建て債をデフォルトはあり得ないから。
- 634 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:33:03 ID:+YfIXJRo0
- >>1
人格破綻者が何かいってらぁw
- 635 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:35:04 ID:5nAFvS/z0
- >>625
すべての人がデタラメだと考えててくれるんなら、問題はないんだがな。菅とS&Pのどっちを
信用する人が多いかと言うとだな。
- 636 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:35:39 ID:P6s+hUoT0
- たまにはまともな事も言うんだな。
- 637 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:35:43 ID:sGK2g3UoO
- いまさらエンロン
- 638 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:36:08 ID:Habq50po0
- 格付け会社は「民主党じゃダメじゃね?」ってのを理由にしてるんだから
民主党のいいところを挙げればいいのにw
でもそれは一切無くて「格付け会社は信用ならない!」って言う人ばっかりだねw
反論になってないと思うけどなw
- 639 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:36:19 ID:sRGUtWWp0
- >>629
日本語も下手だが論理がおかしい。
そもそも、なぜ格下げに値しないかの説明をしないといけないのに
オレ様は信用してないと独りよがりなコメントをだした。
つまり管首相は信用されているという前提なのだw
- 640 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:37:37 ID:pRE18nSE0
- 総理大臣の信頼性に日本国民が疑問
- 641 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:38:12 ID:u/x5idZ5P
- >>1
「で?」 で終わってしまうなw
- 642 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:38:50 ID:2SAXk5/D0
- >>635
長期金利を見てみ。
ttp://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0551&t=D6M&mkt=I1&ind=&startidx=0
依然たったの1.24%w
ま、財政危機ではないと同時にデフレ不況が深刻だということでもあるから単純に喜べる話ではないがな。
- 643 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/02/01(火) 23:38:59 ID:iP+CL2/0P
- >>1
初めからこの対応ならまだしも、
前科のブーメランがあるからどうしようもないなw
- 644 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:39:56 ID:8I83TwhW0
- かつて高い評価を受けていた日本が破綻?
死ねってマジでこの空き缶!
- 645 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:39:57 ID:2H/e3k0z0
- >>633
通貨発行権は民主党は持ってない
自民党も持ってない
中央銀行
国債発行して日銀に無理やり引き受けさせたり、政府紙幣発行するって話もあるが
それも国会の議決が必要、(それも相当難しい特別決議じゃないだろうか)
よっぽど政権に国民の支持が無いと極めて難しい
民主党の政権運営に疑問があるから格下げ、っていうのも一定の理由がある
- 646 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:40:30 ID:dDBKD1G/0
- >>618
まともにコメントしようとしていた俺が情けない。
>>639
が答えなのかwww
ID位、変えろよ初心者w
- 647 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:40:31 ID:LjHe+SVYO
- インチキ元財務大臣の発言にはなんの説得力もないね
それよりも大きな問題は
この団塊左翼が総理の椅子にしがみついてるだけで日本が破滅にまっしぐらなんだが
- 648 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:41:28 ID:WSMzCOZc0
- おまえは低い評価をくらったんだろうが
- 649 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:42:22 ID:LIWH3Fvh0
- 白人様意識が抜けない限り、世界中で嫌われ続ける白人ども。
- 650 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:42:41 ID:s1v0otZq0
- >>594
いや待て、自民党が答弁を強要するからバカであることがばれてしまったかもしれないじゃないか!
- 651 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:43:12 ID:5nAFvS/z0
- >>642
いや、財政危機だぞ?問題は年あたりの借金額が税収を越えてること。これを放っておくと
数学的に発散する。借金が国民の総預金を超えるぞ。
- 652 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:43:52 ID:sRGUtWWp0
- >>646
違うレスをごちゃ混ぜにするおまえの脳がどうなっているのかは知らないが
菅のコメントは信用があるかどうかが骨子だぞ。
- 653 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:43:54 ID:ZMX+6cpJ0
- 格付け会社なんてインサイダー取引の為にあるようなもんだろ
- 654 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:44:39 ID:2kRsZtBBO
- 格下げされれば円安になるから日本に有利だよ
- 655 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:01 ID:DqT6we7w0
- >>651
それはない、なぜなら債務は日本国民からしてるもんだから
たんにGDPの割に一般予算が少ないだけ、ぜんぶ財務省は計算してるさw
- 656 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:08 ID:s1v0otZq0
- 間違えたことがある=常に間違えている
と思い込んでいる管がバカであるだけ。
- 657 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:32 ID:gZILZ2Sv0
- それとは別の問題で突っ込まれているんだが
- 658 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:32 ID:O5acKCUS0
- >>651
>借金が国民の総預金を超えるぞ。
国債て国民の貯金「のみ」で買い支えしてるの?
仮に国が国債を全て子供手当ての様にばら撒いたとして、受取った国民が全て貯金した場合、永遠にロールオーバーできるって事なのかな?
- 659 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:42 ID:2H/e3k0z0
- >>642
その通り、デフレだから名目金利は低いように見えても実質金利が世界でも有数の高い国になってる
つまりデフレで経済成長を殺してるから、消費や投資できず貯蓄、そして国債にっていう流れ
- 660 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:44 ID:2SAXk5/D0
- >>645
第五条
すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。
但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
>但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
>但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
デフォルトかマネタイズか、の2択で大衆の顔色をうかがってる場合じゃないだろうw
しかし、そこまで追い詰められる前にどこかの時点でインフレになって名目GDPが伸びて財政は再建できるから、そんな極端な心配をする必要もないw
- 661 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:47:10 ID:QJBcfnYW0
- こういうあちらの格付け会社ってどのくらい信用できるのかね?
日本のテレビ局並みか以下なら話にならんと思うけど?
- 662 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:47:18 ID:dDBKD1G/0
-
>>652
ごめん、ちょっと酒がww
しつれいしますた〜
ここらで、離脱します.。ペコ
- 663 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:47:29 ID:2nNeU6SH0
- 例外的な事象の存在を提示することで全体の傾向を示した評価を否定できると思ってるのか。
本当に理系か?この首相。
- 664 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:47:49 ID:sRGUtWWp0
- >>654
資金調達コストが上がる可能性があるから超不利に傾いてる
- 665 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:48:18 ID:Zbe25knk0
- 円安のチャンスなのにホント馬鹿だよな
- 666 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:05 ID:6crundjb0
- あれ?この話題には 疎かったのでは?
- 667 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:13 ID:Lk6SCW5z0
- 菅の答弁ってなんか相手の足を必ず引っ張るよな
なんか人間が腐ってるというか小物っていうか
こんな男は嫌いだw
- 668 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:17 ID:/iUKLiW40
- 信頼性低いのなら
日本政府は日本政府の金を使って格付け会社に向かえば良い
結果は市場がはっきりさせてくれるだろ
- 669 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:51 ID:O5acKCUS0
- >>645
>国債発行して日銀に無理やり引き受けさせたり、政府紙幣発行するって話もあるが
>それも国会の議決が必要、(それも相当難しい特別決議じゃないだろうか)
アメリカ+FRBとか、散々やってる事だし、ユーロのEBC(だっけ?)もスペインとかに融資してるよね?
何で日本だと「相当難しい」事になってしまうのだろう?
- 670 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:09 ID:mbUpMQrz0
- >>1
また官僚に振り仮名ふって貰った原稿を読んでいるのかwww
- 671 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:41 ID:3IUXIbRZO
- 民主と管は嫌いだけどこれは正論
- 672 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:53 ID:egtj7Obf0
- 言ってることは正しいが、アメ怒らせるなよ、うざいから。
- 673 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:57 ID:2SAXk5/D0
- >>669
ECB
- 674 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:51:10 ID:s1v0otZq0
- >>671
これを疎いと言う前に言うべきだったんだがなw
- 675 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:51:22 ID:A5YdF6ff0
- 疎い割には分かったようなこと言ってるな
- 676 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:51:23 ID:lBe/P9g80
- >>670
えす・あんどピー
- 677 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:00 ID:DqT6we7w0
- >>672
別に日本はくじらにまぐろとり続けてますが?日本は依然とアメリカから貿易黒字あげてますが?
郵貯も依然と100%日本政府出資ですが?
なんともないし
全然問題ないな
- 678 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:47 ID:s1v0otZq0
- >>670
振り仮名降らないとSB食品と勘違いしちゃうだろw
- 679 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:54:15 ID:5hh0ClZG0
- >>661
金融危機前に、超危ない債権にトリプルAを付けまくり、詐欺の片棒をかついで
世界経済に阿鼻叫喚の地獄をもたらした大戦犯
を信じるか信じないかは個人の自由だけど
S&Pが格下げした後も、日本国債の長期金利が暴騰したり価値が落ちた形跡は0だな。
それを真に受ける民主党って・・・
- 680 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:55:04 ID:2H/e3k0z0
- >>660
だから国会の議決が必要だって何度も書いてたでしょ?
例えば民主党みたいにリーマンショック後の緊急経済対策も平気で政局扱いして
国会審議わざと遅らせたりしてたけど
デフォルトだって別に悪いことばかりじゃないし
デフォルトの金融危機による混乱、増税やインフレ等の国民負担の大きさ、
両方を天秤にかけてメリットあるほうを選択すればいい
個人だろうと企業だろうと国家だろうと、借金棒引きしたり極端なら破産したほうが
負担が軽くなって再生が上手くいくことも多い
- 681 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:55:19 ID:2SAXk5/D0
- >>679
ジャスコが一番面白かったなw
- 682 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:55:38 ID:jRs4kFD60
- 個人で指摘する分には構わないが
経済二位の国の首相がアメリカの国策企業にイチャモンつけるなら
政治生命を賭けての事だろう
過去に例のない、日本によるアメリカ経済界への反撃だな
本人はそんなつもりないだろうが、良くやったと言うべきかな
- 683 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:55:51 ID:pEln0Db2O
- 模範回答
1 日本の財政は揺るぎない
2 リーマンの破綻直前までaaaつける様な格付け会社を誰が信用しますか
3 円高が止まらないしどんどん格下げして貰いたい
聞かれてすぐ答えるならまだしも、入れ智恵されてからなら小学生でも回
答できる
- 684 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:56:39 ID:DqT6we7w0
- アメリカの格付け会社にのせられて大騒ぎするマスゴミがおかしいだけだろ
- 685 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:10 ID:sRGUtWWp0
- >>661
菅の発言だとそうなってしまうんだけど・・・
格下げ自体は、いつあってもおかしくなかった。
格下げ理由が政府と民主党、その政策が信用できない(一貫性がない)
ってのに管はカチンと脊髄反射したんだろう。
おまえらS&Pの方が信用できない!ってさ。
本来は真摯に受け止めて、
なぜ、そんな前代未聞な格下げ理由になったのかを考えないといけなかった。
- 686 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:10 ID:s1v0otZq0
- >>680
それは日銀に直接買わせることがアウトと言っているだけで
日銀が市場から買っていけないと言うことじゃないよ。
念のため。
- 687 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:30 ID:2H/e3k0z0
- >>669
アメリカのFRBは民間銀行
ECBは別にどこかの国の中央銀行じゃないし国会も無い
- 688 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:48 ID:EKK6GFui0
- ま、S&Pは日本じゃなくて民主政権を格下げしたんだから、このまま政権維持されたら
次第に破綻に近づくってことだろうね。
- 689 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:07 ID:5nAFvS/z0
- >>655
いや、だからそれって、日本国民からの借金では足りなくなるってことなんだわ。かろうじて
国債の金利が低いのは、一応与野党とも消費税増税に言及してるからだろうが、民主では
総選挙後まで無理だからな。
- 690 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:33 ID:dDBKD1G/0
-
さて、寝る前に一言(怒られちゃった)
違うレスをごちゃ混ぜにするおまえの脳がどうなっているのかは知らないが
菅のコメントは信用があるかどうかが骨子だぞ。
菅のコメントは信用があるかどうか?
- 691 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:34 ID:yxA26CLA0
-
菅にはさっさと首相辞めて欲しいけど
「米格付け会社の格付けは信頼できない」
だけはガチで同意する
- 692 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:49 ID:DqT6we7w0
- >>682
>政治生命を賭けての事だろう
アメリカになにができるん?
- 693 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:55 ID:lBe/P9g80
- >>682
そんなこと言ってない(以下32行ほど略
そんなことがYahooのトップに来てない事を祈るな、明日
- 694 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:00:10 ID:NzvLXb/q0
- >>669
そりゃ、日銀様や財務省が日銀法を盾に「難しい」っておっしゃってるからだろ。
こいつらの派閥意識や前例主義を排して、金融政策を実行することは、並大抵じゃない政治力がいる
これこそが「政治主導」に必要な事なんだけどねー。
財務省からもらったカンペを元に事業仕分けなんて茶番をするのは、断じて政治主導じゃない。
自民党って、こいつらの抵抗をある程度おさえて、一定のデフレ対策は行ってたし
そう考えると結構凄いと思うわ。伊達に半世紀も与党やってない。
民主党の雑魚共は、あっという間に財務省の犬になったな。
- 695 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:00:24 ID:2H/e3k0z0
- >>686
市場からの国債買い入れは時々やってるでしょ
- 696 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:00:44 ID:5nAFvS/z0
- >>658
金利というものがなければな。しかもこれは返済が難しくなると上がっていく。
- 697 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:00:55 ID:2SAXk5/D0
- >>689
言っておくが、財政再建の解はデフレ脱却しかないから。
消費増税なんかしたら逆に税収も名目GDPも減ってむしろ財政は悪化する。
- 698 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:01:03 ID:t0gr9/Mh0
- >>685
考えようにも、資料が読めないんじゃなぁ
でっかい文字に逐一ルビが振ってあるような報告書なんて、どこも作っちゃいないだろうしw
- 699 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:01:16 ID:eCy4XR0o0
- まずは他者を批判するところから始めるのが実に菅らしい
- 700 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:01:17 ID:ElifHmGy0
- つまりS&Pの民主政権への信頼度がないから信用できないと
あほか
シネよ
- 701 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:01:24 ID:ghsGIfMq0
- せいぜい格つけ会社の引き下げがアメリカができうる手だったんだろ?
まさか世界が見守る中日本侵略するわけじゃあるまいし
- 702 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:44 ID:sq+NA9Kd0
- >>689
日本は民間にお金が余っているせいで政府の予算が窮乏してしまった国だよ?
政府の資金調達は自国通貨で自国から世界一の低金利でできるわけ。
- 703 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:03:08 ID:5nAFvS/z0
- >>691
世界中の人間がそれに賛成してくれるなら、何の問題もないんだがね。しかし、S&Pの経営が
成り立っているということは?
- 704 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:03:26 ID:iy7b2E3g0
- 信用できないかどうかは分らないが
まともに国家を運営してりゃ格下げされなかったんじゃないのか?
- 705 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:03:42 ID:B1XhgUNy0
- クズ総理
官僚と公務員に媚を売り
財務省の大増税路線に迎合するクズ
増税で間違いなく景気は後退する
どんなに日本が衰退しても
官僚と政治家は
自分たちだけは逃げ切れると思っている
クズすぎないか?
- 706 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:12 ID:A5q/CMbO0
- 一瞬だけ円安に振れただけで、すぐ円高だしな。
ロンブーの格付けレベルだと思ってりゃいいよ。
- 707 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:21 ID:NzvLXb/q0
- >>689
何故消費税増税に言及すれば金利が低くなるんだ?
日本の金利なんか、この10数年間ずっと世界最低ですけど。
デフレがいかに深刻化を表してる。金利の暴騰とか、インフレとか、心配する意味が解らない。
栄養失調の人間が、メタボを気にしてダイエットするとか言うくらい。
- 708 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:55 ID:ElifHmGy0
- そりゃおまえ
税収より国債刷ってりゃどこの会社だって格下げするだろうよ
反論はないよな
- 709 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:59 ID:Og5xh/EL0
- 破綻して1ドル300円になった時日本は復活するだろうなw
- 710 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:29 ID:ghsGIfMq0
- >>689
>国債の金利が低いのは、一応与野党とも消費税増税に言及してるからだろうが
違うだろ、日本国債の買い手が日本国内に充分いて、日本国債の売買が不調にならないから金利があがらないんだろ
- 711 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:34 ID:ZPt6n5hH0
- 俺は格付け会社の反対に株投資してたら儲かったよw
まあ、運かもしれないけど
格付け会社なんか、ホント信用できねえ組織の代表だろ
- 712 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:35 ID:Ea961f8q0
- >>697
問題はそれを信じている人がどれくらいいるか?理屈は問題じゃねえよ?信じている人が
多い方が起きるんだ。
- 713 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:38 ID:ZWmo0dd+0
- >>702
世界一デフレが慢性化してる国だからな
おかげで民間投資にカネが回らない
で、デフレスパイラル
- 714 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:41 ID:ahHqJXL10
- こんなバカは無視してバックの官僚に対してエジプトしようぜ 日本人よ!!!
- 715 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:53 ID:sEbKiy/K0
- 格付け会社が信頼性が無かったとしても
お前が無能でバカな事は変わらないだろ
- 716 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:33 ID:O5acKCUS0
- >>687
レスありがとう。
>アメリカのFRBは民間銀行
民間銀行とは言え中央銀行だし、国債の買い取り額の上限は法律で決められてるよね?
上限を超える場合は、それをアメリカ議会を通して国債の買取額の上限を超えて買い取ってるよね?
>ECBは別にどこかの国の中央銀行じゃないし国会も無い
ECBだって、借入条件やIMFとの協議やらいろいろあるでしょう?
なぜ、日本はそれらと比べて「相当難しい」って事になってしまうのか、良く分からない。
- 717 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:42 ID:/PHh55hm0
- 「国民がかつて高い評価をしていた政党による政権が、二年経たずに破綻寸前の例もあるように」
- 718 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:56 ID:iDBUM1wu0
- 今日の国会で日産のリストラ非難してたけど、同じことJALでやってんじゃん
- 719 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:07:15 ID:B1XhgUNy0
- 日本がどんなに衰退しても
自分たちだけは逃げ切れると思っている
それが
官僚と政治家の本性
公務員に迎合し長期政権を目指す
クズ総理と
国民から搾取して
自分たちだけは老後を豊かにしようとする
クズ官僚
格付けなんて
眼中に無いよw
- 720 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:07:50 ID:ghsGIfMq0
- >>712
信じる信じないじゃなくて、財務省とメガバンクを除く金融機関が繋がってて、日本国債買ってるから金利あがらないんだろ
- 721 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:07:50 ID:Ea961f8q0
- >>702
国民の預金の範囲でな。その限界に近づいてきたら何が起きる?
- 722 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:07:51 ID:CAtBpXX/0
- >>712
だから長期金利…
ttp://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0551&t=D6M&mkt=I1&ind=&startidx=0
たったの1.24%だから
- 723 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:07:59 ID:qgSWBKDA0
- 一国の宰相が、イチ民間会社の格付け如きに
反論する精神構造がワカラン。
もう、辞めてくれよ。。。
- 724 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:18 ID:SebZuFC/0
- いや、まぁね?この発言だけとるとすげーまともなんだけど
「疎い」っつっちゃったのは流石にまずいと思うんだよねぇ。
- 725 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:54 ID:NzvLXb/q0
- >>713
そんな状態で、国債がヤバいとか、金利の暴騰がヤバいとか、インフレやばいとか言ってるんだぜ・・・
それはギャグで言ってるのか(AA略)状態
結局、一連の日本の財政危機論なんか、財務省の連中あたりが増税に世論を誘導する為の手段にすぎないんだよな
その本末転倒さが、日本のデフレ不況を延々続けさせてる。
- 726 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:16 ID:m7snKPXp0
- >>715
まあ、そもそも疎いと言ってるのがな。
あとから、オレはこんない詳しいよ!っとしても情けないよなー・・・
吉本新喜劇みたいな展開になってる。
- 727 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:47 ID:sq+NA9Kd0
- >>721
デフレが終わらない限り、国債購入の資産は増え続けることになるよ。
- 728 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:50 ID:W0VjDsXP0
- >>694
ありがとう。
日銀が最大抵抗勢力って事か!
理解した。
- 729 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:55 ID:JdXjSola0
- 日本国債の格下げ知らなかったのによく格付け会社しってたもんだ
- 730 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:59 ID:ghsGIfMq0
- >>722
>たったの1.24%だから
そりゃ日本国債を財務省管轄の日本金融機関が買うからなw
- 731 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:03 ID:0R7Cg74c0
- 頼みもしないのに勝手に格付けを好評するのは、名誉毀損、侮辱罪だろう?
- 732 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:06 ID:wbbamB2K0
- この格下げも間違っていることを証明したい
とでも言っておけばいいのにいかにも全部信用できません的な発言するからなw
- 733 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:08 ID:Ea961f8q0
- >>707>>710
国内資金だって無限じゃあないんだぜ?取り崩しで団塊以上の持ってる預金は減っていくしな。
- 734 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:16 ID:ZWmo0dd+0
- >>710
財政悪化見込みだから増税して景気悪化するのはみんなわかってる
だからみんな将来に備えて貯蓄に回してる
必死で消費も節約し、投資も控える
銀行は金余りまくり、国債買うしかない
景気悪化するのに企業に投融資できないから
だからデフレから何十年も抜け出せない
- 735 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:22 ID:eN1RfHx60
- 格付けのことがよくわかんないから、格付け自体を否定することによって自分の無知を隠そうとしてるんだな。
乗数効果のときも同じ手を使ってたよ。
- 736 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:31 ID:ElifHmGy0
- 考えてみ
税収41兆で国債利払いで21兆が消え
新規国債が44兆なんて国の国債が評価されたら臍が茶沸かすぜ
S&Pの格付けが信用できるできない以前の問題だ
- 737 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:11:15 ID:nZSntWez0
- >>728
日銀がというより、もっとも自民党を困らせる奴を総裁に送り込んだのが民主党だから
政権交代後のことなんか考えなかったのだろう
- 738 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:12:18 ID:NzvLXb/q0
- >>720
デフレで、需要不足で、国債しか買うものが無いからだよ。
誰が好き好んで日本国債みたいな、安全だけが取り柄の儲からない商品なんか買い続けるかよ。
金融機関だって、商売になりゃしない
金融機関が投資しないから、デフレが終わらないなんてのは、経済無策の無能な政府の言い訳。
さっさと政府が効果的なデフレ対策、経済対策を集中的に実施すれば、全ては解決する
- 739 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:12:21 ID:sq+NA9Kd0
- >>733
団塊の資産が切り崩されて消費に回るのならば、
その時点でGDPになって税収が増えて、
国債を増発する必要性そのものが減ることになる。
- 740 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:12:36 ID:SvsfNDXw0
- S&Pごときの馬鹿な格付けを評価しないのはいいが
問題は、疎いとか言っちゃう馬鹿な首相様が居ること
国債の格はともかく日本の格がダダ下がりだよ
- 741 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:20 ID:ghsGIfMq0
- >>733
GDPの多さの割に一般予算がすくなすぎるのさ、
- 742 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:36 ID:tb2LmmgR0
- >>1
これだけは たとえダメカンでも空き缶でも、賛成だな。
- 743 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:50 ID:A/4XjZFG0
- >>1
・菅直人公式サイト
http://www.n-kan.jp/2002/05/post-1294.php
日本の国債に対するムーディーズの格付けが二段階下がった。
景気回復が見込めず財政悪化に歯止めがかからないと見られた結果。
中略
外国に資金が流出し始めれば一挙に国債は暴落する恐れがある。
能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。
・格下げ、大半は自民の責任=岡田氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011013101063
大半は自民党(政権)時代の国債の大量発行によって今日の事態を招いている
・米格付け会社の信頼性に疑問=菅首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011020100871
格付け会社の信頼性に疑問を呈した。
おまいら民主の頭の中は、何がどーなってんのよ?え?w
( ´,_ゝ`)プッ
- 744 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:13:58 ID:Ea961f8q0
- >>720
金融機関だって、預金の範囲でしか国債は買えんだろ?しかし、今後取り崩しによって預金額は
減っていくぞ。今はまだよくても。
- 745 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:36 ID:sq+NA9Kd0
- >>744
だから預金が切り崩されればGDPになれるお金が増えるわけで。
- 746 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:55 ID:qgSWBKDA0
- >>728
政府が金融政策に介入しない・させないのは歴史的背景がある。
と、辛坊治郎の本に書いてあった。
詳細は忘れたw
- 747 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:50 ID:NzvLXb/q0
- >>733
おいおい、国債発行の際の資金はどこにいくと思うんだ?
ブラックホールにでも吸い込まれてなくなってるのか?
- 748 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:17:10 ID:W0VjDsXP0
- >>744
日銀が買い取ればいいのでは?
- 749 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:17:15 ID:ihTMMbgG0
- あっさり格付け会社と言えばいいのに、わざわざS&Pという必要があるのか?
日本国総理大臣に、名指しで信頼性低いと誹謗されたS&P、
このまま黙ってるかな?
缶には、自分が日本国総理大臣だという自覚がない
- 750 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:17:35 ID:Ea961f8q0
- >>727
雇用の不安定な若年層と生活費で取り崩す老齢層のことを考えると、預金の減少ペースは
かなり速いのでは?
- 751 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:18 ID:ZWmo0dd+0
- >>725
デフレだから実質金利は高い
金利低いのは見かけ上だけだから
1%の金利でも、デフレだとものすごい高金利負担と同じ
ほんの少し金利が上がっても借りる側からしたら返済がものすごく難しい
1%の金利でも、デフレで売り上げも利益も軒並み2%下がって行ったら、
実質3%金利負担してるのと同じだからね
日本経済は長期金利2%に近づくと景気悪化するっていうパターンだから、
1.6〜1.9%辺りが限界、それ以上は上がっていかない
そこで景気悪化して金利も下がっていくから
10年くらいずっとその繰り返しなんだとか
- 752 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:29 ID:6kTZQOFt0
- どんな言い訳だよ
馬鹿過ぎる
- 753 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:19:03 ID:ywt2d5qA0
- >>749
別の格付け会社のムーディーズが国債の格下げたときには政策が間違ってるからだ!ってそれに乗っかっちゃったから
取りあえずS&Pだけという事にしておかないとブーメランがやばい。
まぁもう刺さってるけど。
- 754 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:20:21 ID:wbbamB2K0
- >>749
間違っていると言われるよう財政再建に努めたいと自己努力を強調すればいいのに
相手が悪いみたいな言い方するからなw
- 755 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:21:37 ID:NzvLXb/q0
- >>744
君の考えじゃ、国債発行で産まれた資金はこの世から消滅してしまうらしいが、そんな事はないんだぜ。
誰かの借金は、誰かの資産。日本国内で資金、資産が循環してる限りは、何も問題は起きん
内債が問題無いってのはそういう事。内債なら、日銀による国債買い取りだってできるしな
だから日本国債の金利は、世界最低なまま。
- 756 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:02 ID:eWDVQKsV0
- 誰かの受け売りをそのまま喋ってるだけ
- 757 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:19 ID:ghsGIfMq0
- >>751
実質金利だと、たとえば1億の借金をして1億の土地を買って、4%の利率だとして
インフレだと土地が高騰するから利率が実質低く感じれれるてだけだろ
デフレで土地が8000万になるのとインフレで土地が1億2000万になるのでは損得が違うてだけ
国債の金利には関係ないな
- 758 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:41 ID:sq+NA9Kd0
- >>750
老齢層が預金を切り崩して生活費に充てた分がGDP。
みんなが預金を切り崩せば景気が回復して国債を増発する必要性が無くなる。
今は将来不安も大きいし、
手元にお金が少しでも浮いたら貯金に・・という傾向が強い。
だから年金需給年齢を引き上げようという話は諸刃の剣になっている部分があるんだ。
個人の金融資産の大半を有している高齢者の資産を
若年層に分配するという意味では間違っていないのだが、
それにより全世代に老後の不安を与え、
生活を切り詰めて貯金に、という行動を取らせてしまう恐れがある。
- 759 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:24:33 ID:NzvLXb/q0
- >>751
その通りだな。デフレがあまりに過剰で日本経済に大きな悪影響を与えてる
デフレを解消する為にも、ますます国債発行が必要だな。
- 760 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:24:56 ID:Ea961f8q0
- >>739
団塊は定年してるからすでに給与はもらってない。つまり、預金は引き出すが、それで消費が
増えるわけじゃない。維持されるだけ。つまり消費税額一定なら、税収は増えない。
- 761 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:26:08 ID:N2n5Gwgz0
- >S&Pがかつて高い評価をしていたデリバティブが、その後事実上破綻した例もある
なおさら危ないって言いたかったのか?
- 762 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:01 ID:ZWmo0dd+0
- >>755
世の大半の資金は信用貨幣
国債にカネが集まってる現状はデフレだから
デフレ不況でどんどん信用貨幣が減ってる
例えば国民の金融資産は少し前1500兆円以上あるって言われてたが、今は1400兆円少々
100兆円減ってしまってる
リーマンショック後の金融危機で、主に株式市場中心に100兆円くらい
文字通りこの世から「消滅した」
株価の時価総額が減ったのが理由
この世から信用が無くなったことで資金が消滅することは普通にあり得る
- 763 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:25 ID:i7n5O2i20
- 疎いんですと言ったり、一転して苦言を言ったり・・・
そんな事より、実際どうするつもりなんだろう。
何か対策考えているのかね?
苦言を言って終わり?
- 764 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:27:39 ID:ghsGIfMq0
- 実質金利は一戸建て買う個人とかはかなり重要だけど国債の金利には関係ないだろ
- 765 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:28:41 ID:Id46nRHW0
- >>740
あのときに「所詮格付け会社の評価なんでw」ぐらい言ってりゃあ評価したけどな。
よりによって「疎いんで」とは・・・。
- 766 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:29:11 ID:NzvLXb/q0
- >>1
S&Pの評価に疑問がある事には、おおいに同意だが(珍しく管がまともな事言ったな)
与謝野はこれを根拠に消費税アップをうちだしてたぞ?
良いのか? 身内を背後から刺すような事して?w
わざわざ批判覚悟で野党から民主に引き抜いておいて、もう仲間割れかね
- 767 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:29:14 ID:6kTZQOFt0
- >>763
苦言つーかいつもの「ウリは悪くないニダ」でしょ
ホントにそのまんま朝鮮人
- 768 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:29:16 ID:9Uy5IFAV0
- 672 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/02/02(水) 00:24:29 ID:9Uy5IFAV0
自民党(経団連)と公明党(創価学会)が国民を切り捨てて
分厚い貧困層(負け組)を生み出したのに、日本が中東の
産油国と同じ格付けなんておかしいじゃん。
我々負け組は、遠からず日本の癌になるよ。日本国債の
評価が上がることはもはやあるまい。
日本は植民地から巻き上げた金をアメリカに吸い尽くされたと
見ます。
アメリカやユダヤ金融資本は自分たちが持つ日本国債を
新興国にせっせと付け替えていると思う。プラザ合意の
10年前から2030年までの移転量を監視し続けないと
ダメだね。
付け替えが完了したら、劇的な格下げや大暴落が
来ると思う。
- 769 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:07 ID:hoRlFWpv0
- >>754
中身の無いあいつらには、民主がダメって烙印こそが一番こたえるのさ
だから岡田があんなにあたふたしてジミンガー連発したんだよ
要するにこれも、只の選挙対策のレッテル返し
- 770 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:09 ID:Ea961f8q0
- >>745
増えるか?維持されるだけじゃねえの?つまり税収は増えないんじゃ?
>>747
金利の払いが増えてくんじゃねえか?
>>748
そいつはありだが、踏み切れるかね?
- 771 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:41 ID:+5Vozn2+0
- それは数字の裏付けも合わせて発表すればいい事
- 772 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:51 ID:NW+Q1yrv0
- コイツ誰に何を吹き込まれたんだ?
- 773 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:31:01 ID:sq+NA9Kd0
- >>760
年金収入や保険の満期、様々な掛け金の収入も積み立てられてしまうのが現実。
年寄り全員が資産家というわけではないけどね。
- 774 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:31:13 ID:ZWmo0dd+0
- >>757
長期金利は、企業の金利や銀行の貸し出し金利、株式市場とも
関連性はあるでしょ
現実の経済活動に全く、一切関係ないって言い切るなら、別にいいけど
面倒臭くなってきた
- 775 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:31:20 ID:ghsGIfMq0
- >>768
>アメリカやユダヤ金融資本は自分たちが持つ日本国債を
新興国にせっせと付け替えていると思う
だからー、日本国債の90%以上を日本金融機関が低金利で持ってるって
- 776 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:32:46 ID:A2g87KlX0
- >>772
テレビで誰かが言ってたんじゃね?
- 777 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:33:25 ID:NzvLXb/q0
- >>762
1400兆円に減ったのは、単に預金が市場に流れて、デフレ解消に動いてただけですが
ってか、民間貯蓄が減る事は、デフレ解決には朗報ですが
今は再び貯蓄率が高まってるよ。民主党のおかげで、デフレが絶賛加速中だからな。
- 778 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:34:23 ID:+5Vozn2+0
- しかし、反論は全て相手のアラ探しなんだな→○○ガー
自分の正当性をハッキリ示してそれは違う!って言うことがまずないw
- 779 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:34:38 ID:Ea961f8q0
- >>755
>>762も言ってくれてるが、金融資産てのはマジで消滅しうる。それがまさにバブル崩壊だった。
今度起きるかもしれんのは、方向が逆だけどな。
- 780 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:32 ID:ZWmo0dd+0
- >>775
だから企業や経済活動にお金が回らない、デフレが続く
日本の大半の資金を国は社会保障で高齢者に、高齢者は銀行に預貯金、銀行は国債で運用
それを低利で繰り返す
そりゃ低成長にしかならないわな
経済成長を犠牲にしてることで、日本国債は低利で自転車運転続けることができるとも言えるけど
- 781 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:06 ID:NzvLXb/q0
- >>770
全然増えてないじゃん、長期金利。むしろ減ってるよ、デフレが酷いから。
日本の病気はデフレであって、金利の暴騰だの、インフレだのの心配なんか、するだけムダ。
栄養失調の人間が、ピザ体系になる事を気にしてるようなもん
- 782 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:41 ID:9G0WQjYd0
- つまり日本は破綻するってことか
- 783 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:38:31 ID:Ea961f8q0
- >>758
そこちょっと問題。給与所得者が預金を取り崩すんじゃないんだよ?つまり、預金の取り崩しは
本来給与がなくなって減るはずの消費を維持するにすぎない。これでは税収は維持されるが増
えない。
- 784 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:11 ID:LQVe6WtM0
- 誰か菅の格付けしてくれよ。
BBB?
- 785 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:40 ID:/SI3uj5NP
- 格付への見解としてはこれで正しい
サブプライムショックの片棒を担いだのはこいつら
- 786 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:40:01 ID:3NE2sxWk0
- お前の信頼性も疑問だから信を問えよw
- 787 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:40:25 ID:NzvLXb/q0
- >>779
消滅しうるが、上の日本国債の話とは全く関係無いな。
上で話てたのは、国債の内債と外債と、その循環の話なわけでな。
なんで、インフレやバブル崩壊の心配なんかしてるんだ。今の日本には、まるで次元の違う話だし
- 788 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:09 ID:ZWmo0dd+0
- >>777
1500兆円から1400兆円に減ったのはリーマンショック後の08年
その時ってデフレ解消に動いてたと?
逆にデフレ悪化してたんじゃないか?
最近はわずかながら増えてるのは株式市場が少し回復傾向だから
金融資産が増えたため
もう一度よく調べてみ?
- 789 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:43 ID:9Uy5IFAV0
-
>>775
>だからー、日本国債の90%以上を日本金融機関が低金利で持ってるって
では、日本国債を兌換の国債と仮定すると、日本国債の評価が劇的に
下がったら、日本の金融機関は劇的に少ないGOLDしかゲットできなくなり
破綻するじゃん。その前に、日本の金融機関は企業にカネを貸さなくなるし、
貧困層(負け組)は自民党(経団連)や公明党(創価学会)の亡霊に
殺されてしまうじゃん。
- 790 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:44 ID:32uqO4BJ0
- こういうこと言うから、余計に無責任バカに見えるのがわからんのだなぁ
- 791 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:45 ID:rIai1Q+G0
- お前等何も官僚の答案にまで噛み付かなくても良かろうにw
- 792 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:42:19 ID:ghsGIfMq0
- >>780
>だから企業や経済活動にお金が回らない、デフレが続く
そりゃ条件も整ってないのに資金だけじゃぶじゃぶ回せばインフレになるだけだわな
新しい産業がいくつも起きるとか、製造業の輸出拡大がどんどん続いて設備投資も活発におきないと
高度成長は無理だろ
そういう状態でじゃんじゃん金回すなら高度成長にともなって適度なインフレにもなるけど
そうでなきゃスタグフレーションになるだけ
- 793 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:42:47 ID:sq+NA9Kd0
- >>779
バブル崩壊以降、様々な担保資産は毀損した。
相対的に日本国債の値段が上昇するという構造だよ。
だから景気が回復して市場が安定して株式や事業投資のリスクが軽減し、
土地や商業施設の値段が上がってくると国債の価格は下落する。
ようするに日本国債の値段は景気回復以外に下げる手段が存在しないんだよ。
- 794 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:43:07 ID:3RiQ5+E+0
- >>784
BAKA、BOKE、BUSAIKU?
- 795 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:43:41 ID:9+10CUMy0
- >>1
感情のままに、癇癪をまき散らしてればいいさ
それで状況が好転する事はないけどな
- 796 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:00 ID:bV8OXupE0
- >>1
じゃあ、与謝野の発言は、どうなんだ?
信用の無い格付けを悪用した発言だったのか?
- 797 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:45:12 ID:ZWmo0dd+0
- >>787
国債バブルって聞いたことあると思うけど
信用はいつでも過度に膨張したりあることをきっかけに急激に縮小したりしうる
ただ、それだけのこと
市場で取引されるモノなら何でもあり得る
- 798 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:45:49 ID:578qFHPh0
- バカン政権の格付けはジャンク級だけどな
- 799 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:46:38 ID:eLKHEBnc0
- 確かにそうだが
お前が言うな
- 800 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:47:06 ID:sq+NA9Kd0
- >>783
定年退職することで、社員に給料を払っていた企業の支出が減るだろ?
この企業が新たに人を雇って給料を払い始めたら、
定年退職者が貯金を切り崩して生活費に充てた資金が
純粋にGDPの増加分となる。
- 801 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:47:31 ID:NzvLXb/q0
- >>788
動いてましたよ。順調に。その前からも民間貯蓄は減少傾向にありましたが?
影響なら、民主党による公共事業や補正打ち切りの方がでかいな。あれでむしろ民間貯蓄は激増
つまりデフレが深刻化し始めたわけだが。
そもそも、金融危機によるバブル崩壊だの、今更心配する事かね?
そもそも、日本国の経常収支黒字はずっと続いてるのに、総量の心配する意味が解らん。
>最近はわずかながら増えてるのは株式市場が少し回復傾向だから
これなんかのギャグ?
- 802 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:48:03 ID:Ea961f8q0
- >>773
年金その他の給与でない収入だけで食っていける人がどれくらいいるかが問題だな。足りない人は
取り崩さざるをえない。そうなると生活もつましくなりそうだな。
- 803 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:48:41 ID:8OUgjc5v0
- 疎いのにしゃべると墓穴掘るよw
- 804 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:48:58 ID:A2g87KlX0
- >>791
官僚だったらこんな大人気ない反論なんて答弁原稿に入れないよ
逆に恥さらしじゃねーか
首相ならこんな外野の声に一喜一憂しないで毅然とした態度で粛々と政策を実行したらいいんだよ
- 805 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:49:08 ID:ZWmo0dd+0
- >>792
新しい産業ねぇ
それが分からないからな
輸出と言っても欧米始め海外市場だって景気や雇用回復しきってるとも言い切れないし
そんな状態じゃ、どこも自国産業や雇用の保護を優先するのは当然だし
- 806 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:49:36 ID:8QxhzqvLO
- 缶は意外と常識がある
ただ単に頭が弱いだけ
- 807 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:50:25 ID:npd0dcaL0
- 信用が高いって嘘をついた事はあっても信用は低いって嘘をついた試しはあったのか?
- 808 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:50:48 ID:OFjgSe/W0
- 鳩山も菅も、どうしてこう金銭感覚がおかしく
ついでに人の話を聞かないのだ?
問題はそこじゃねー
- 809 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:51:06 ID:ghsGIfMq0
- >>805
だから、現状では高度成長は無理と言っている
高度成長が無理な状況では物価高騰を抑えたほうがよい
スタグフレーションだと社会不安がおこる
- 810 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:51:09 ID:Ea961f8q0
- >>781
だとしたら、デフレ解消には、増税して収入増やし、その分を景気対策に当てるべきじゃね?
- 811 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:51:56 ID:05+Np9av0
- 菅さん良くわかっていらっしゃる
でも何の影響もないね
- 812 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:52:58 ID:dL31JJtW0
- リーマンブラザーズが最高ランク(笑)
- 813 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:53:25 ID:ZWmo0dd+0
- >>801
>>最近はわずかながら増えてるのは株式市場が少し回復傾向だから
>これなんかのギャグ?
資金循環統計やその報道でギャグ書いてるとも思えないけど
だから調べてみって
- 814 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:53:46 ID:Vp3/HUYa0
- 有権者がかつて高い評価をしていた政党が、その後破綻した例もある
- 815 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:54:04 ID:U36X5+8z0
- 格付けとか余計なお世話だ
- 816 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:54:04 ID:sq+NA9Kd0
- >>802
今年から来年にかけて30兆円規模の満期があるのだが、
預金以外のリスク資産に向かう資金は1割未満と予想されているんだな。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110108/fnc11010819490052-n1.htm
これだけの資金が消費や投資に回ったら一発で景気回復なんだけどなw
だが10年ほど前の100兆円満期のときも大半が再び積み立てられてしまったし。
- 817 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:54:18 ID:exAGjlgUO
- かつて高い評価だったが破綻って、
まんま数年先の日本じゃないか
- 818 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:30 ID:uZ1jPQbo0
- 信頼性0の首相に「信頼性に疑問」とか言われても・・・
- 819 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:37 ID:Ea961f8q0
- >>787
インフレやバブル崩壊の話なんぞしとらん。テーマは国債の国内消化能力。
- 820 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:55:47 ID:D2JkTUiSO
- S&Pも完全には信用できないが
菅よりは信じられる
- 821 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:56:27 ID:sq+NA9Kd0
- >>810
景気対策=GDPのアクセル
増税=GDPのブレーキ
結局、意味がないがな。
- 822 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:56:38 ID:W0VjDsXP0
- >>802
>取り崩さざるをえない
それって、ストックからフローになるって事?
つまりGDPが増加するって事?
- 823 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:57:08 ID:0IF++ug0O
- なに知ったかぶりしてんだアホ菅は
ちゃんと「あるらしい」とか「あるそうです」って言えよ
- 824 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:57:38 ID:NzvLXb/q0
- >>797
何でも起きうるって、戦争とか大災害とか、そういうレベルの話っすか?
インフレ率とか、金利とか、先の金融危機も中華バブルも、
何の前触れも無く発生してるわけじゃありませんがな。
- 825 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:57:52 ID:mEYqp0mt0
- 日本の預金者が今の低金利に我慢できなくなって
海外投資とかし出すと、国債国内だけじゃ消化しきれなくなるんじゃないの?
- 826 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:17 ID:Ea961f8q0
- >>793
だからこそ、アホなバラマキやってないで、増税で税収増やして効率的な景気対策を、ってのが
結論だな。
- 827 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:23 ID:3+6VQ3Xd0
- 国会録画聞きながらスレ見てるが
こいつの答弁はほんと耳を貸すに値しないな
- 828 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:32 ID:hnaykv8X0
- 日本の信頼回復は政治家の仕事なのに、
思考停止でまさかの批判にまわりやがった。
要するに、I have no idea. って事だ。日本もうだめぽ。
- 829 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:59:03 ID:mhL57hfb0
- >>7
これくらいとっさに言えない時点で終わってる。
官僚に入れ知恵されたんだろ。みえみえ。
- 830 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:00:40 ID:FVbCrY4eP
- 一夜漬けで勉強してその程度の答えとはお粗末もいいとこだね。
- 831 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:00:49 ID:W0VjDsXP0
- >>826
>増税で税収増やして効率的な景気対策
過去の実績からすると、税率を上げると、逆に税収が減ってしまっているよ。
その理論だと、税収が減ってしまったら、景気対策なんて出来ないのでは?
- 832 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:01:30 ID:NzvLXb/q0
- >>813
とりあえず、民主党政権時の株価が、自民自体からどれだけ減少してるか、それから調べたらいいと思う。
それと、民間資産って、全部株式でできてると言いたいんすか?
どっちにしても、デフレが加速してる現状で、民間貯蓄が増えるのは、株価に関係無く必然だけどw
アメリカもデフレの影響で貯蓄率が増えてるんだよねー。かっての消費大国も変わったな
- 833 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:01:29 ID:y9K0MFpc0
- 高い格付けをだした企業が潰れたんなら、低い格付の日本はさらにヤバイだろw
読解力ないのか肝さん
- 834 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:02:50 ID:YcgWCbMeO
- そもそもABCDEランクでいいよ。
Aに+や−とかやんの信用できね。
駄目な国にははっきり、あなたFランですってはっきり言え
- 835 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:02:50 ID:TNHex/Ya0
- そもそも、この人はS&Pがどんな会社か知ってるのかね?
- 836 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:03:18 ID:sq+NA9Kd0
- >>826
景気が充分に回復しないうちに財政再建を急いだために、過去2回ほど失敗している。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a4es09Bex8fU
借金を減らそうとしたことが借金を増やす原因となってしまった悪夢。
財務省は未だに決して非を認めていないけどね。
先にも書いたように、景気対策はアクセル、増税はブレーキなので意味がない。
だから政府が民間に大量に余っている資金を汲み上げて、
再び市場に投下してGDPにするべきなんだ。
- 837 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:03:23 ID:C6iZObpF0
-
チンピラ格付け屋を出してくることで自民党の信用が下がったな
まるで自民党自らが自民党がアメリカCIAの工作組織だと暴露しているようなもん
- 838 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:03:31 ID:+Ch7x2rT0
- コイツってよく毎日眠れるよな
これだけバカ扱いされる首相もめずらしいだろう
ポッポでも少なからず騙してる時は「腹案」で逃げてたが、コイツは何も無い
- 839 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:04:34 ID:W486jMiT0
- 官僚に教えていただいたか
- 840 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:04:37 ID:uhwTOQcm0
- >>1
疎い奴が生意気なこと言ってんじゃねぇよw
- 841 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:04:48 ID:CAtBpXX/0
- >>746
珍坊w
そいつ電波だから真に受ける必要なしw
- 842 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:11 ID:Ea961f8q0
- >>800
意味不。新たに雇われる人はそれまで誰の給料で生活してたの?その分が新たに雇われた人に
移るだけでしょ?人口も生活レベルも変わってないんだよ?どこでGDP増えるの?
- 843 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:12 ID:W8yw3FUk0
- そんなこと今更言ったって、菅の「疎い」発言は帳消しにはならない。
増してや、「疎い」奴が誰かに吹き込まれたことを言っているのだとしか捉えられない。
とにかく、早く解散しろ。
- 844 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:28 ID:ZWmo0dd+0
- >>832
別に自民とか民主とかこだわらなくても
比較してるのはリーマンショックのあった08年からって書いてたのは分かると思うけど
株式市場で日経平均が一時7000円台割った時だよ、
今の日経平均書かなくても、その時と比べたら明らかに回復してるでしょ
それにバブル崩壊を心配してるって書いてたか?記憶にないけど
民主党はそもそも社会保障中心に過去最大の90兆円予算組んで無茶やったりしたからね
そりゃ民間貯蓄は激増するでしょ
- 845 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:05:39 ID:NzvLXb/q0
- >>826
経済成長は、GDPの総量を増やす事
増税の時点で、消費は確実に悪化し、どんな景気対策をうちだしても、+−0
どころか−の方が大きい可能性が高い。橋本政権下で証明済み。ムダ。
そもそも景気対策なんて、何でも「バラマキ」だ。
- 846 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:06:15 ID:C6iZObpF0
- >>835
インサイダー銭ころがし屋のことをいちいち知る必要があるのかね?え?
チンピラは無視だろふつうは
これほどわかりやすい安物のチンピラ格付け屋も珍しい
ちょっとは信用されるように粉飾すればいいのに
モロに胡散臭さ満開だしww
- 847 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:06:46 ID:Em2hyuSB0
- 今まで高い評価をされていた日本が、この後破綻していくんですね
- 848 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:07:04 ID:LhxhOUni0
- >>817
だから
下がったていう話なんだが
上がったら危ない
とかねw
こんなの博打の胴元仲間が発表する掛け率なんだから本来はどうでもいいんだよ
- 849 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:09:16 ID:S4FMS44N0
- >>1
だからおまえがしっかりすれば済む話なんだからww
- 850 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:09:37 ID:W0VjDsXP0
- >>842
>どこでGDP増えるの?
貯金を使ったら、その分だけGDPが増えるのでは?
>>845
>そもそも景気対策なんて、何でも「バラマキ」だ。
減税とか規制撤廃はバラマキとは言わないような気がする。
- 851 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:09:55 ID:pyKedx9t0
- 突っ込まれて後手後手で使った所で意味なし。
- 852 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:10:26 ID:sq+NA9Kd0
- >>842
企業の支出は退職者が一人出る事で−1
新たに雇う事で+1
差し引きゼロ。
退職したやつが貯金を切り崩して生活を始める事でGDP+1
トータルで+1
企業が退職者だけ出して、「企業努力」で新規雇用を行わなかったら、またゼロになるがな。
- 853 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:10:31 ID:KyZQd8R90
- 何を今頃寝言を言ってるんだか、この総理は。
こんなこと、初めて見解を問われたときに即座に言えよ。
サブプライムローンに高い格付けを与えていた会社が、
リーマンショックの後に米国議会に引っ張り出されて、
「俺達はしがない予想屋でしかないんだから、どうか責めないで」
と、並み居る議員さんたちに泣きを入れてたことなんか、
誰でも知ってることじゃないか。
北朝鮮の砲撃事案をテレビ報道で知ったとのたまうくらいのロートル総理だから、
「この件には疎い」とほざいた今回のコメントに嘘はないとは思うが、
あまりにも、「私は馬鹿総理です」と自己PRしすぎ。
- 854 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:10:34 ID:Ea961f8q0
- >>816
持ってる人は持ってんだねえ。もっとも、自分が後何年生きるかわからないってんじゃ、投資も
消費もしにくいのはわかるがね。
- 855 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:12:16 ID:ZWmo0dd+0
- >>832
そもそも、民間金融資産が株式だけで構成されてるって考える人ってまずいないと思うけど
最初に思いつくのってまず預貯金でしょ
逆に、民間金融資産1400兆円が預貯金だけで構成されてるみたいに勘違いしてたんじゃないのか?
って思うレスが見受けられたように感じたけど
あとデフレだから民間の貯蓄が増えるのは当然!っていうのもどうかと思うけど
デフレ不況なら貯蓄に回したくとも給与減って回せなくなるっていう層も増えるんだから
- 856 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:12:40 ID:NzvLXb/q0
- >>844
自民、民主、と区別をつけたのが、デフレが加速したのが、民主政権による政策の為。
民主政権で株価は08年より総合的に下がってるのに、民間貯蓄増加を株価回復と強引に結びつける意味が解らん為
民間貯蓄が回復したのは、株価とは無関係(民間資産=株式なのか?と)。
失われた10数年を通じて、民間貯蓄が高まり続けた理由は株価が高まったからなのか?
違う。 デフレで消費が落ち込み、資金が貯蓄される傾向が強まったから。
アメリカも、EUも、デフレが悪化してる国は、基本的に貯蓄率は高まってる。当然の現象。
そもそも、
- 857 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:12:40 ID:LhxhOUni0
- 野党気分が完全には抜けないんだろ
自民党政権時だったらこれをタネに口を極めて批難しただろうね
今までずっとそうだったんだからな
与党になったら何を言ったら良いか分かんないんだよ
- 858 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:12:57 ID:Ea961f8q0
- >>821
増税必ずしもGDPのブレーキでない。うまく年金保障と雇用対策にまわせば、消費が増える
可能性はあるよ。将来不安てのが減るから。
- 859 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:13:32 ID:sq+NA9Kd0
- >>842
つうか、GDPになれなかった資金の事を総じて「預金」と呼んでいるんだ。
- 860 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:13:44 ID:2iD+z+dE0
- 暗に格付けはいい加減で信用できないと言ってるなら狂人
格付けが低くても実力が高いといいたいなら
挙げる例が逆だ馬鹿ミンス
やはり馬鹿ばかりだミンス馬鹿馬鹿り
- 861 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:15:03 ID:mEYqp0mt0
- 銀行が必ず低利で国債買ってくれるという前提の下で今の赤字財政続けてるんだよな
危なっかしいったらないわ、ほんま将来の世代がかわいそう
- 862 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:15:19 ID:Ea961f8q0
- >>822
なくなるはずだったフローをストックが補うということ。その意味では確かにプラスではあるんだが、現状と
比べて増えるわけじゃない。
- 863 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:15:23 ID:oQGEyly+O
- >>832
アメリカはデフレじゃないよ
ディスインフレって言うならわかるけど
それでもプラスとマイナスだとえらい違いだから
- 864 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:15:41 ID:W0VjDsXP0
- >>855
>民間金融資産1400兆円が預貯金だけで構成されてるみたいに勘違いしてたんじゃないのか?
教えて欲しいのだけど、民間金融資産に国債は含まれてるの?
もし含まれているなら、国債を発行すればするほど、民間金融資産が増える事になる気がする。
そうすると、「個人資産以上に国債を発行すると、日本は財政破綻する!」って理論が成り立たない事になりそうで、混乱してきた。
- 865 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:15:49 ID:QfbSKetz0
- まあうさんくさいのは確かだがうさんくさいお前が言うなと
- 866 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:16:11 ID:PvoIrFi10
- その名を、カンブリア宮殿現象と言う
米国の日経新聞を信じるのも信じないのもリテラシー
- 867 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:16:39 ID:9Uy5IFAV0
-
>じゃあ、与謝野の発言は、どうなんだ?
>信用の無い格付けを悪用した発言だったのか?
与謝野の肩は持ちたくないけど、与謝野のように
体制の中で生きてきた人たちは格付けを疑うことは
ないよ。誰かさんの格付けが自分たちの存在を
正当化しているのだからね。与謝野は頭は
いいのだろうけど、ノワールも真のノワールも
アルテナも知らないと思う。
その点、若い頃には豆屋で営業していたムネオ先生は
格付け会社の詐欺性を肌で感じているだろうね。
- 868 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:16:43 ID:uFAzh7he0
- この期に及んで格付け会社に悪印象与えてどうする気だこの馬鹿は
- 869 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:17:42 ID:sq+NA9Kd0
- >>858
好景気という状況ならばそれもアリだが、
不況下で増税が消費刺激に結びつくのは難しいよ。
財務省は財政の悪化やプライマリーバランスの適正化を「待った無し!」と脅しているけど、
これらは先送りできる問題なんだ。
つうか今は先送りしなければいけない。
急ぎすぎると必ず失敗する。
- 870 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:18:41 ID:NzvLXb/q0
- >>855
給与が減った分は、企業が「貯蓄」する。
今問題になってる、内部留保の拡大って奴。デフレの悪影響とはそういう事。
企業、庶民、あらゆる層が消費や投資を控え、資金を貯め込む、循環を悪化させ
結果的に、全体がさらに不況になる。
デフレで民間貯蓄が拡大するのは、当然の現象。アメリカもEUのデフレ国も、例外は無いな
- 871 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:18:43 ID:m/x+b9ME0
- 特殊な例を挙げて、日本は大丈夫だと丸め込もうとする頭の悪い総理
- 872 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:18:57 ID:jd80j2LJ0
- はいはいその通りでございますと普通の社会人なら適当に流せるが・・・
こいつマジで馬鹿なんだなぁ
- 873 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:18:59 ID:6kTZQOFt0
- 第一次産業で雇用対策とかほざいてたのに第一次産業を破滅させるTPP推進だの
国の成長戦略が滅茶苦茶だから格下げされて当然だろうに
- 874 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:20:22 ID:9qBTwFCK0
- >>1
財務官僚に土下座して教えて貰ったのか?
疎い菅直人さんよw
- 875 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:20:34 ID:Ea961f8q0
- >>831>>836>>845
将来不安の軽減とセットにできればどうかね?
- 876 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:21:24 ID:NuGCNRS80
- こういうのは、格付けされたらすぐ言わないとなぁ。
株などに手を出している連中にとって、格付けが信用ならないのは常識だ。
そもそも証券会社が格付け会社に金を出して格付けさせている時点で
証券会社の意向に沿った格付け(高値で売りたい株や債権を高評価する)が
まかり通るに決まってる。
- 877 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:22:52 ID:W0VjDsXP0
- >>831
どの程度、将来の不安を軽減できるのかによるのでしょうね。
お金を溜め込んでいる老人と大企業の不安を軽減させる必要があるって事ですかね?
- 878 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:22:54 ID:Ea961f8q0
- >>850
今まで給与から使ってた分が貯金からに変わるだけなんだけど?消費はぜんぜん増えてないよ。
むしろ減るだろうね。死ぬまで細く長くになるから。
- 879 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:23:08 ID:uThQonwS0
- 国民の俺でも分かる
民主党政権がダメ過ぎるとな!
- 880 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:23:15 ID:c0KhBI0W0
-
「S&Pがかつて高い評価をしていた証券会社が、その後破綻した例もある」
と官僚からもらったメモに書いてありました(^ω^)
- 881 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:23:58 ID:NzvLXb/q0
- >>864
>教えて欲しいのだけど、民間金融資産に国債は含まれてるの?
当然含まれてる。個人向けも企業向けも。だから国債発行、借金が問題というよりは
正確には、国債発行を通じた円の流通過多により、過度のインフレになる事が問題なんだよね
逆に言えば、インフレ率が経済に悪影響を与えない程度であるうちは、国債発行が2000、3000兆だろうが
問題は無い(戦争や大災害とか、想定外の事態で)。
そして日本は世界最大のデフレ国家。逆に円の流通が少なすぎる事が不景気の原因になってる。
まあそういう事
- 882 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:25:14 ID:Q7JVWhsJ0
- 米格付け会社の捏造がサブプライムローン問題を引き起こした
- 883 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:27:48 ID:Ea961f8q0
- >>852
企業はそれでいいが消費の全体は?新たに雇われた奴はそれまで消費していなかったのか?
- 884 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:28:37 ID:sq+NA9Kd0
- >>878
貯蓄=GDPになれなかったお金
消費=GDPになることができたお金
だから貯蓄が減ればお金はGDPにならざるを得ないw
- 885 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:29:19 ID:9Uy5IFAV0
-
>>848
>こんなの博打の胴元仲間が発表する掛け率なんだから本来はどうでもいいんだよ
上手い。仰る通りだね。
でも、ば菅は馬鹿だから官僚の手管に操られて日銀砲を撃ったよね。あれは、国富を
為替マフィアに付け替える行為だから、誰か不治の病で長くない人よ、ば菅を指浣腸で
刺してくだちい。
- 886 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:30:56 ID:W0VjDsXP0
- >>877
>今まで給与から使ってた分
その給料の分はどこへ行っちゃったの?
別の誰かの給料として支給されて、その人が使っているのでは?
で、給料の支給されなくなった人は貯金を使うわけだから、やっぱり総額ではGDPはプラスになっていそう。
>>881
ありがとう。
でも、頭悪くて理解が追いつかない。
結局問題なのは、国債の額じゃなくて、利率って事?
どうにも、狐に騙された気分だ。
- 887 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:31:20 ID:NzvLXb/q0
- >>875
そもそも、税収の落ち込みの方が早く、増税分がチャラになってしまうのは確実
民主党が暫定税率廃止など、実質増税を行ったけど、結果は前年を上回る税収低下だった。
っていうか、民主党以前に、同じ発想で同じ事して失敗した例が、過去に2度もあるんだよ。
橋本政権とか、小泉政権の初期とか。
あれだけ批判した橋本や小泉の真似をする民主の神経が信じられんが・・・
- 888 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:31:26 ID:578qFHPh0
- 村山、鳩山、菅
海外だったらとっくに暗殺されてるぐらいの無能レベルw
- 889 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:31:45 ID:Ea961f8q0
- >>859
だから、そいつは本来減っていくはずのGDPを維持するんだ。給与所得者の割合が減っていくんだから。
その意味では確かにプラスになってんだよ。ただし維持するだけだから税収は増えんの。
- 890 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:32:22 ID:kJW1cdpm0
- あっそw
じゃあ一切信用すんなよw
- 891 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:32:22 ID:lS2uTrpY0
- 英国 AAA (笑)
- 892 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:33:18 ID:sq+NA9Kd0
- >>883
新たに雇われたやつが生活を切り詰めて積み立てを始めたら意味がないだろうね。
終身雇用も年功序列も20年ほど前に消費者自身が否定してしまった面もあるしな。
- 893 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:33:24 ID:gaIdIMxA0
- もういつ解散するかだわ。
いつ解散するかを決めることしかこの内閣にはできん。
- 894 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:33:26 ID:zz7GXlNY0
- 「えすあんどぴー」 と、原稿には読みがなが振ってあったんだろうねw
- 895 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:42 ID:W0VjDsXP0
- >>878
>今まで給与から使ってた分
その給料の分はどこへ行っちゃったの?
別の誰かの給料として支給されて、その人が使っているのでは?
で、給料の支給されなくなった人は貯金を使うわけだから、やっぱり総額ではGDPはプラスになっていそう。
- 896 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:43 ID:N6Swh1KM0
- これ誰でも思ってることだけど口にしちゃいけない決まりなんだよなw
下手するとフセインみたいにこの世から消される。
- 897 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:50 ID:Ea961f8q0
- >>869
民主のアホ政策のツケは本当にでかいな。麻生の路線だったら何とかなったろうに。
- 898 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:37:27 ID:578qFHPh0
-
日本経済を破壊するのが中国の国益! なミンスになにを言っても無駄
嫌ならエジプトやチュニジアみたいに引き摺り下ろさないとw
- 899 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:38:10 ID:NzvLXb/q0
- >>886
問題なのは、円、通貨の発行量ってことだ。 国債発行=市場への円の流通
国債発行の問題というのは、インフレ率の問題だ。
財政破綻とは、正確には、インフレ率が過剰になりすぎる事だ。そうなると、もう国債は発行できない
インフレ率が低いうちは何も問題は無い
インフレとデフレの概念され理解すれば解るよ。
- 900 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:38:23 ID:Ea961f8q0
- >>870
つまり国が使うしかないわけだな。しかも適切に税収に反映する仕方で。民主のバラマキは
論外と。さらに貯蓄拡大させてるだろ。
- 901 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:38:26 ID:sq+NA9Kd0
- >>889
増税したらもっと生活を切り詰めるようになるだけだよ。
貯金したくても出来ない若年層なんかもうお手上げ。
生活保護などの社会福祉費用をもっと確保しなければならなくなる。
- 902 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:39:30 ID:zz7GXlNY0
- S&Pだからとか、アメリカが言うことだからとか、そんな問題じゃないでしょ?
「借金を減らしてやる!」と意気込んで政権交代した党が、
今までで一番借金を作ったんだよ?
小学生でも、「この人達は危険だ」って結論を出すだろw
- 903 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:39:47 ID:9Uy5IFAV0
- 859 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/02/02(水) 01:13:32 ID:sq+NA9Kd0
>>842
つうか、GDPになれなかった資金の事を総じて「預金」と呼んでいるんだ。
↑
税務署が補足できない脱税原資やアングラマネーも含まれるのでは?
日本の各家庭に膨大な額のタンス預金があるという報道は嘘だと思うよ。
当局が補足できない巨額のアングラマネーを各家庭のタンス預金と
思いこませてきただけだと思う。
- 904 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:40:29 ID:H9PwBcx30
- 高い評価をつけて間違ってた例じゃなく、評価を下げたのが間違ってた例を挙げるべきだろ、この場合・・・
そう言うのがあるならだけど
- 905 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:41:37 ID:kJW1cdpm0
- 格下げは横並びの傾向があるからな。
ムーディーズ、フィッチが格下げしても同じこと言ったらある意味凄いw
- 906 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:42:11 ID:zz7GXlNY0
- 格付けの信憑性とかいうハナシじゃないってw
子供にも出来る指摘を、アメリカから言われたと、それだけのことだろ。
- 907 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:42:58 ID:OPIl7ui40
- 正しいかどうかじゃなくて
影響力だから
- 908 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:43:30 ID:NzvLXb/q0
- >>900
民主はむしろ民間貯蓄を加速させデフレ悪化させる事ばっかしてるからねえ。増税目指したり。
子供手当だって、この不況じゃ、庶民は消費どころか貯蓄にまわしてしまうのは確実
まして「子育て支援」目的による給付なら尚更、子供の将来の為に貯蓄するのが
正しい使い方って事になるしな。 一番貯蓄率が高い子育て層にバラまいても、景気対策になるわけない
- 909 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:43:43 ID:sq+NA9Kd0
- >>900
本来、市場で自動的に循環するのを理想とする資金が滞ってしまい、
経済の自律性が機能しなくなってしまうのがデフレ。
その状況での増税は更なる税収の悪化を招いてしまう。
国債の発行はその滞った資金を汲み上げて
再び市場に投下してGDPにするポンプみたいなものだ。
- 910 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:44:08 ID:Ea961f8q0
- >>884
こう考えてくれ。取り崩されていく貯蓄は、給与収入と同時なら、もっとGDPを押し上げていた。
給与収入がなくなった後だと、減るはずのGDPを維持する効果しかないのだと。お前さんの
言ってることは一応正しいんだがな。
- 911 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:44:34 ID:zz7GXlNY0
- >>907
しかも、「この件に関しては」 明々白々だw
高度なことは何もないw
- 912 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:46:29 ID:kJW1cdpm0
- ジャンク債になればことの重大さに気づくだろう
- 913 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:46:36 ID:hyuU9Xqx0
- その通りではあるんだが,いい加減デフレをなんとかして,
財政赤字の比率を下げないことには
他の格付け会社が同じことを始める理由を与えてしまう。
- 914 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:46:52 ID:W0VjDsXP0
- >>899
>問題なのは、円、通貨の発行量ってこと〜国債発行の問題というのは、インフレ率の問題だ。
仮に国債分が全て市場に流通すればインフレになるって意味なんだろうか?
>財政破綻とは、正確には、インフレ率が過剰になりすぎる事だ。
インフレが国債の利率より高くなれば、誰も国債を買ってくれないのは理解できる。
マイルドなインフレなら問題無いし、過去の借金はインフレすればするほど目減りするからウマウマ?
- 915 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:48:57 ID:NzvLXb/q0
- >>906
いや、これは正しいよ。
詐欺集団のS&Pの評価なんかマジでアテにならん。ってか市場じゃ誰も相手してない。だから日本の金利も株価も
ピクリとも影響うけとらん。ちなみに、こいつら英国にはトリプルAをつけてるw
問題は、じゃあ何故増税を急ぐんだ、とそういう話しだな・・・
格付け詐欺機関の評価を理由に増税を企んでる与謝野とも食い違うし。どうすんだ
- 916 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:49:32 ID:W0VjDsXP0
- >>913
>他の格付け会社が同じことを始める理由を与えてしまう。
円安になるし、利率は変わらないし、むしろ歓迎じゃないか?って気がする。
- 917 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:49:44 ID:Ea961f8q0
- >>886
給与なくなるからそれはなくなるはずの分ね。GDPは確かに未来から見れば増えてんのね?
しかし現状との比較だと維持されるにすぎないの。給与所得者は割合で減ってるんだから。
- 918 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:49:58 ID:sq+NA9Kd0
- >>903
金利が低いから運用意欲が殺がれているんだよ。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20110102-6037/1.htm
このほかに借金の返済なんかも預金となってしまうからな。
- 919 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:50:59 ID:kJW1cdpm0
- >>915
詐欺集団ならジャンク債になってもいいじゃんw
じゃんじゃん国債すろうじゃんw
- 920 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:52:12 ID:Ea961f8q0
- >>887
そりゃあ増税だけで、年金改革や雇用対策が実効なく、将来不安が軽減されなかったせいでは?
- 921 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:55:44 ID:sq+NA9Kd0
- >>910
個人の資産だけで見るとそうなるが、
「民間」というのは企業や銀行も含めた総体だからな。
民間総体の預金残高は個人の資産が減っても増えてしまったりする。
- 922 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:57:07 ID:NzvLXb/q0
- >>914
国債分は既に市場に流通してるよ。国債発行の資金は、政府予算という形で市場に流れてるから
だがそれだけ資金が市場に流れても、市場では円が不足してるんだよね。つまりデフレ。
デフレ解消の為には、誰かが資金を市場にさらに投入しないと駄目。
しかし企業はこの状況じゃ自発的な投資なんかしないだろう。だから国が国債を発行という形で
民間の貯蓄を吸い上げて、それを政府予算として市場に放出するしかない。
これが一番有効なデフレ対策。
- 923 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:57:53 ID:9Uy5IFAV0
- >教えて欲しいのだけど、民間金融資産に国債は含まれてるの?
>もし含まれているなら、国債を発行すればするほど、民間金融資産が増える事になる気がする。
>そうすると、「個人資産以上に国債を発行すると、日本は財政破綻する!」って理論が成り立たない事になりそうで、混乱してきた。
現金10万円と国債10万300円が等価交換!されるだけ。償還額は決まっているのでしょう?ならば、国債の価格とか買い損とか
売り得とかは転売過程でのみ問題になる。転売価格(相場)の変動は、国債を売買している人たちだけに喜び悲しみをもたらす。
だが、兌換国債(仮称)が未償還になれば、日本の金融機関がゲットできるGOLDはゼロになり、大変なことになる。
- 924 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:58:03 ID:z9+lLtwo0
- 破綻した証券会社ってリーマンだっけ?それとも野村のこと?
- 925 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:58:08 ID:mhL57hfb0
- PIMCO:日本国債のCDSの売却勧める、リターン強化戦略
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ahPX4KnuTIbU
S&Pが格付けを引き下げた一方で、
債券ファンド運用最大手は日本国債を保証するCDSの売却を勧めた。
見ろ、S&Pの格付けがゴミのようだwww
- 926 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:58:52 ID:wEjzVnnj0
- また原稿朗読か?
- 927 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:00:10 ID:NzvLXb/q0
- >>919
刷ればいいんじゃね?
何故ジャンク債になるのか解らんが。
- 928 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:00:59 ID:Ea961f8q0
- >>895
働いてる人の割合が減ってくのに、どうやってGDPが現状から増えるの?未来においては
減るはずのものが現状維持だから、確かにプラスにはなってるが。
- 929 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:01:04 ID:p3xUApLk0
- そういうことには疎いんじゃねーのか?
- 930 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:01:39 ID:ma+Hyacz0
- だから、そういう事じゃなくてだな・・・
嗚呼、やっぱり管はバカだったか もう喋るな つーか俺がブレーンやった方が100倍マシだぞ 俺を雇えよ
- 931 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:01:42 ID:QDWT22Cy0
- 菅直人がダメって言っているのに気付いていないんだな
- 932 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:01:54 ID:+fHaro0+0
- これ、クレーム来るだろ 国際問題に発展かもwww
- 933 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:04:47 ID:ONZ2vR340
- >>1
リーマンブラザーズのことかぁああああッ!!
てか、別に改まってお前が言わなくても常識じゃね?
US、UKのAAA国債が最も良い例だろwww
もう一方の評価では、AAAじゃないのになww
AAA失うと規定上にて売り払う国が出てくるので格下げできません!(><)
大人の事情なんです!!!(><)
- 934 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:05:07 ID:4ab1JcQH0
- 菅の気持ちはわかるが、こういうときは適当に流しておくべきだなw
まあそれが「疎い」だったのかもしれんがw
- 935 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:05:18 ID:NzvLXb/q0
- >>920
増税の目的は、税収増やして、それを元に社会保障を充実させ
庶民の不安を無くし、景気も良くしましょー、ってのが趣旨なんだろ
税収へったら、その大前提が崩れるじゃん。だから、不況下の増税など無意味だと。
- 936 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:05:54 ID:Ea961f8q0
- >>908>>909
その点から言うと、麻生の路線って割と理想に近かったような気がするんだが。
- 937 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:07:54 ID:4ab1JcQH0
- >>936
理想かどうかはわからんが、麻生や小渕はそういう考え方。
ただ、結局のところ、日本の企業がバブル前の「みんなに分けるわ」視点を
なくしてしまった以上、おそらく相当外需が良くない限り無理だと思う。
- 938 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:08:19 ID:NzvLXb/q0
- >>933
でも与謝野あたりは、これを利用して財政再建と増税の必要性訴え
無知な世論を増税に導きたい感じだったからなあ
それを管が妨害する形になったが、どうすんだろな、これ。また内部分裂か?
わざわざ批判覚悟で与謝野を野党かたひっぱった意味が無いなw
- 939 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:10:32 ID:UHipSo0aO
- >>936
実際、市場からは評価されてて企業がどんな決済出そうが超楽観ムードが漂ってた
民主党政権になって一気にドン底になったが
- 940 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:12:25 ID:4ab1JcQH0
- >>939
株価のチャートでもみせていただこうかw
- 941 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:12:31 ID:V4v9nAy10
- アメリカがAAAじゃな
- 942 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:13:41 ID:NzvLXb/q0
- >>928
別に働く人口=GDPじゃないぞ。少子化でも経済成長してる国はたくさんあるだろ。
先進国は大抵何十年も前から少子化で悩んでるぞ
第一、働き手は今は不足どころか、若者も含めて余ってるし・・・
失業率が今の半分以下な状況とかならまだしもなぁ。少子化問題って何なの?って感じ
- 943 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:14:53 ID:u0ALYAcU0
- >高い評価をしていた証券会社が、その後破綻した例もある
評価の低い日本の国債は、破綻する可能性が更に高いってこった!!!
本当にこの男はバカだね・・・
- 944 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:16:01 ID:ONZ2vR340
- >>938
与謝野がどう動こうが燃料投下にしかならんからニヤニヤが止まらんぜwwww
今期の国会は、初っ端からフルスロットルだぜぇえええええっ!!wwww
- 945 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:16:10 ID:Y1yfPYFG0
- >>1
>米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)
あーアメリカの詐欺会社のことだな
- 946 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:17:35 ID:4ab1JcQH0
- >>943
じゃあ国債買いオペしろって言ってる2ちゃんの
結構多くの奴は、もっとアホだよなw?
- 947 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:18:20 ID:Y1yfPYFG0
- >>943
>評価の低い日本の国債は
すべてアメリカが言うことは正しいと思う人なんだなw
- 948 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:18:34 ID:9Uy5IFAV0
- >>923
>現金10万円と国債10万300円が等価交換!されるだけ。
7年後には10万300円償還されるのだけれどそれまで待てない。
誰か今すぐ10万100円で買って!という仕組みで取引されて
いるんでしょう?
- 949 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:18:38 ID:Ea961f8q0
- >>935
民主のは単なるバラマキと嘘と無策のつけ回しだと思うぞ。だから、こっちも民主の増税には
大反対。
- 950 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:19:45 ID:pDyX5jWR0
- 格付けってのはその格付けする人が何派かによって高くも低くも設定されるから信用はできん
だけど後からそういう台詞言っても入れ知恵されたとしか見えんよ管
- 951 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:20:05 ID:NzvLXb/q0
- >>943
ちげーよ。格付け会社ってのは、営利目的で好き勝手な評価する、欧米ハゲの手先共って事だよ。
日本を不当に低評価にして、資金を外国に流させ、その反面で
本拠のアメリカや英国(笑)などの格付けには最上ランクをきっちりつける、詐欺集団だよ
サブプライムの屑債権に好評価与えまくって売りさばき、大勢の人間を地獄に落としたのもこいつら
S&Pは特に悪質で有名だな。こんなゴミ共に耳を貸す与謝野とかはアホ。
- 952 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:20:31 ID:eIrv28kc0
- >>1
jiji.comで見たとき、
「コメ買い付け会社」
に見えた・・・・orz
- 953 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:21:25 ID:mEYqp0mt0
- もうさ財源すべて国債でまかなっちまいなよ
税金取らなくてもいいんじゃね?
- 954 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:21:58 ID:Ea961f8q0
- >>940
まさに9月の頭が回復のピークだっただろw。そっからいくら上がったって?
- 955 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:22:55 ID:V4v9nAy10
- 実際何も起きてねーしな
相変わらず円は買われまくってるし無問題
自民も国会では民主に沈黙状態
小沢の事ぐらいしか突っ込めないのなw
民主のほうがまともだと思う日が来るとはおもわなんだ
売国されるから日本人としては次は共産だけどな
- 956 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:23:15 ID:M5fkZNrQ0
- >>937
ああいう路線を長期的な基本戦略にするのが妥当かはともかく、
不況下で麻生の政策は正解だったと思う
オレは平時なら当時の与謝野を支持してたと思うわ
のだが、有権者がアホすぎてなあ…
代わりに支持するのが超絶劣化バラマキ路線の民主党
虎の子のカネで子供手当て
日本人頭おかしいですよ…
- 957 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:23:42 ID:9Uy5IFAV0
-
>>948
>7年後には10万300円償還されるのだけれどそれまで待てない。
>誰か今すぐ10万100円で買って!という仕組みで取引されて
>いるんでしょう?
をいをい、今の評価なら10万50円でないと買えないよという取引。
- 958 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:23:45 ID:4ab1JcQH0
- >>953
極端なことを言えば、これだけデフレだと、勝手に金すって
日本全国の道端に落としておくという手もあるが、まあいくら刷ってるか
きちんと管理してるから無理なんだよなw
しかし実際にそれやったらどうなるか、今の日本だと丁度良いかもしれん。
元始め、歴史上それでぶっつぶれた国は結構あるけどw
- 959 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:24:12 ID:Y1yfPYFG0
- >>955
逆に円高気味になってねーかw
- 960 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:24:57 ID:Ea961f8q0
- >>951
世界中の投資家がそう思っててくれりゃいいんだけど、もしそうならS&Pなんぞ倒産してるわな。
一定の影響力があるから経営が成り立ってるわけで。
- 961 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:24:58 ID:NzvLXb/q0
- >>953
それでもいいと思うよー、いっそ。
景気が回復するまでの数年間、期間付きって形なら、無税に近い減税とかな。
デフレなんだから、もっとバンバン刷らんと駄目だわ。増税とか、国債発行禁止とか、アホかい
- 962 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:25:18 ID:fKmTNhrv0
- もはや野党が追求しなくても、与党内で勝手に紛糾して行きそうな流れだなw
- 963 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:25:58 ID:OQ1Zm/VvO
- なんだ、菅は日本が崩壊するといってんのか?
- 964 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:26:53 ID:EqD8FWXe0
- S&Pってアメリカの財務省の内部機関かと思ったが、ただの民間会社じゃねーかw
何でそんなただの会社が日本の国債にケチを付ける資格があるのかわからん。
アホか。
菅は割とマトモなこと言ってるよ。
- 965 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:27:10 ID:Ea961f8q0
- >>956
今払ってるのは、オウン・ゴールのツケと言うことで。こっちも巻き添えだけどな。
- 966 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:27:25 ID:LgxeekKL0
- >>1
かわいそうになるくらい・・・愚かな馬鹿
- 967 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:27:49 ID:V4v9nAy10
- >>951
ハゲどもの先導役でしかないよな
これがギリシャだと「ハゲども売り浴びせろよ^^」でいじめるわけだが
日本の場合なんも起こらなかったわけw
- 968 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:28:08 ID:Y1yfPYFG0
- ま、世の中にはコンサルタントに高い金払う人もいるからな
- 969 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:28:14 ID:NzvLXb/q0
- >>960
確かに、韓国とか、東南アジア、南米のどっかの小国とか、雑魚みたいな国ならありうる。
日本には影響全く無いけどね。金利も株価も、殆ど動いとらん。韓国なら発表直後に大暴落だわ。
日本ほど、連中にとって嫌な相手はいないだろな。アフリカ並の格付けにした事あったけど
影響殆ど0だったしなあ・・・
- 970 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:29:18 ID:4ab1JcQH0
- >>954
おまえのそのレスが
939 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/02(水) 02:10:32 ID:UHipSo0aO
>>936
実際、市場からは評価されてて企業がどんな決済出そうが超楽観ムードが漂ってた
民主党政権になって一気にドン底になったが
の話と一緒なのかねw?
どんな決算だそうが超楽観だということにはならんが。
http://ecodb.net/other/nikkei225.html
- 971 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:29:42 ID:Ea961f8q0
- >>964
何の影響力もないただの民間会社ならそれでいいんだがな?だったら、そもそもニュースには
ならんわな。
- 972 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:31:01 ID:M5fkZNrQ0
- >>965
まあ日本人の民度は日本人の責任だからな
でも2chで愚痴ぐらい言わせてくれ
必死で止めてるのに家族が振り込め詐欺に騙された気分
- 973 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:31:28 ID:o4QZPBXmP
- これは確かにプププだな
アホ格付会社プププ
- 974 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:31:29 ID:Y1yfPYFG0
- そりゃ日本のマスコミにはハリウッドの広告やらなんやらで稼がしてもらってるからな
- 975 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:32:08 ID:V4v9nAy10
- >>960
ハゲの先導役だからだろ
言ってみれば猫の鈴だ
それ以外にあるの?
中身や信頼性はない
- 976 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:32:36 ID:NzvLXb/q0
- >>971
ニュースにはなるだろな。 っていうか、影響を出させようとしてるんだろ、マスゴミ通じて。
マスゴミがフェアな報道すると思ってるの?アカヒや毎日なんか、ばんばん民主の増税路線支持してるしw
S&Pの情報も、すかさず増税への世論誘導に利用だよ。
- 977 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:33:29 ID:Ea961f8q0
- >>970
麻生の任期って何年何月から、何年何月までだっけ?そのグラフ実に見事に証明してると思うが?
- 978 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:34:17 ID:4ab1JcQH0
- >>977
ええええw?
おまえ、「超楽観」と書いたが、結局のところ、為替と外需次第だということが
そのチャートから読み取れないんだw?
- 979 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:34:19 ID:r9sIkxjD0
- >>940
麻生政権予算成立後の株価
ttp://dl7.getuploader.com/g/sitekiriyou/15/TYO3.png
民主党政権に政権交代後の株価
ttp://25.media.tumblr.com/tumblr_ku75o6kIdv1qzgrz5o1_500.jpg
- 980 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:35:10 ID:V4v9nAy10
- ダブルスタンダード(米英)&プアーズ(EU)w
- 981 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:35:24 ID:Y1yfPYFG0
- S&P「どうだ日本めアメリカの言うこと聞いて言うとおりにしないと原油高騰のこの時期円安にしてやるぞ」
日本「全然どうにもならないんだけど」
S&P「・・・・・」
こんなところかw
- 982 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:35:35 ID:EqD8FWXe0
- >>976
P&Sが国連やアメリカ政府機関の発表なら信じるけど、来たこともないタダの株式会社だw
- 983 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:35:37 ID:bw7c2V4A0
- でも、国債は加速度的に発行してるわけでしょ。
現実を見ずに、理想を美化してるだけに過ぎないな。
- 984 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:35:41 ID:Ea961f8q0
- >>972
俺もここでずいぶん警告したんだけどな。マスゴミには勝てんかったわ。
- 985 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:36:11 ID:NzvLXb/q0
- S&Pの評価が、日本の市場に影響を与える事は無いだろう
しかしS&Pの評価を、増税などの世論誘導に利用する屑共はいる、主に民主党に。
与謝野はくたばれ
- 986 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:36:25 ID:4ab1JcQH0
- >>979
http://ecodb.net/other/nikkei225.html
↑
こっちでみりゃ俺の言ってることがわかる。
- 987 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:36:44 ID:2Wt06hsa0
- >>984
マスコミって給料減ってるらしいが、どう考えてるんだろうね。
- 988 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:37:31 ID:9Uy5IFAV0
-
>>923
>現金10万円と国債10万300円が等価交換!されるだけ。償還額は決まっているのでしょう?ならば、国債の価格とか買い損とか
>売り得とかは転売過程でのみ問題になる。転売価格(相場)の変動は、国債を売買している人たちだけに喜び悲しみをもたらす。
中期国債ファンド(中国ファンド)にも影響があるじゃん。てゆーか、兌換国債を組み込んでいるファンドは転売差益やゲットできる
GOLDの量が変わるから影響を受けるよね。
- 989 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:38:09 ID:Ea961f8q0
- >>978
麻生の任期とグラフ重ねてみ。当時のダウを重ねるとさらにわかりやすいぞ。ついでにドル機軸維持
ってがんばって、円安維持してたのも麻生な。
- 990 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:38:54 ID:auWSX0yI0
- >>953
そんなことしてもインフレにはならないって白川が言い訳してるがなw
- 991 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:40:11 ID:bw7c2V4A0
- >>986
2008年10月を境に急激に日経平均株価が落ちてるね。
これはどういうことなの?
教えて〇ke〇miさん
- 992 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:40:24 ID:Ea961f8q0
- >>987
今だに民主政権マンセーだからな。特にテレビ。経営えらいことになってるはずだが。
- 993 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:40:44 ID:4ab1JcQH0
- >>989
企業業績がヤバイときには株価もきっちり暴落してますよw?
おまえさんは、何があっても超楽観だろw?
麻生の政策が悪いとはミジンも思わんが、おまえみたいな太鼓持ちの
言ってることは間違ってるって話w
- 994 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:41:22 ID:r9sIkxjD0
- >>986
言っている意味が解らんけど。
民主党の円高体質で藤井が円高誘導したから株価が落ちたって事は解る。
- 995 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:41:34 ID:V4v9nAy10
- >>981
直前にマスコミまで使って銀行株上げてたっしょw
それで格付け下げたあと売り払ってたからそっちが目的じゃないかな
ハゲによる一時的なものだから問題ないけど嵌められた奴は乙
>>983
限度額を引き上げる緩和をするアメリカほどじゃない
何十兆ドルだっけ?超借金大国がAAAw
>>989
結局黒字だし庶民としては円高でよかったよな
- 996 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:42:17 ID:1qEdLfD+0
- >>33
素人は勉強してから物抜かせよ^^
- 997 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:42:49 ID:sLRlYfmA0
- >>992
さんざ世論誘導した結果は大赤字w
- 998 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:43:35 ID:4ab1JcQH0
- >>991
リーマン
- 999 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:43:40 ID:r9sIkxjD0
- >>993
麻生政権の予算成立後に株価が回復しているじゃん。
麻生政権予算成立後の株価
ttp://dl7.getuploader.com/g/sitekiriyou/15/TYO3.png
- 1000 :名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:44:35 ID:zz7GXlNY0
- 「米格付け会社の信頼性」とか
「アメリカの陰謀」とか
そんなレベルの話は、この件ではいっさい関係がありません。
「俺に任せれば借金を減らしてやる」と言って政権交代した党が、
戦後最大の借金をしたんだよ?
どんなバカでも、信用のランキングを落とすでしょw
それだけのお話でございます。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
237 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)