アリストテレス以来の謎=ウナギ卵発見、完全養殖に道
提供:時事通信社
ウナギの卵は古代ギリシャから続く謎で、哲学者アリストテレスは「ウナギは泥の中から自然発生する」と書き残している。ニホンウナギの天然卵採集は、2000年以上にわたる謎に終止符を打つとともに、漁獲量が激減するウナギの完全養殖の実用化に道を開く可能性がある。
ウナギは、亜種も含めると世界に19種類が生息。20世紀初頭には、大西洋のバミューダ諸島と西インド諸島に広がるサルガッソ海で、ふ化直後の仔(し)魚が採集されたが、自然界で卵が見つかったことはなかった。卵がなければ、仔魚や稚魚(シラスウナギ)に育つ条件が分からず、養殖は手探り状態が続いた。
水産総合研究センターは昨年4月、ニホンウナギの卵からふ化させた仔魚を成魚に育て、その成魚から採卵して再びふ化させる「完全養殖」に世界で初めて成功したと発表。しかし、稚魚に育つ割合が低い上、コスト面の課題もあり、天然シラスからの養殖に頼らざるを得ない。
シラスの漁獲量は乱獲や環境悪化で、最盛期の1970年代の1〜2割まで激減。ウナギの産地を偽装する事件も後を絶たない。他の種のウナギも減少の一途という。
水産総合研究センターの黒木洋明主任研究員は「天然卵採取で分かった適切な塩分などの水質や水温は、養殖技術に役立つはず。完全養殖の実用化にも応用が期待できる」と話している。
関連ニュース:ウナギ
- 【サッカー・アジア杯】ベスト4進出の立役者 香川は憧れのメッシに近づいたかゲンダイネット 01月23日17時00分(6)
- 【ワイドショー通信簿】湘南リゾートライフ満喫する砂防林ホームレス村J-CASTテレビウォッチ 01月12日15時23分(1)
- ウナギ天然卵採集=東大など
時事通信社 02月02日08時34分
- [天然ウナギ]「その卵だけ虹色に光っていた」 謎追い続け毎日新聞 02月02日07時22分
- [天然ウナギ]卵の採集に初成功 グアム島西沖…東京大など毎日新聞 02月02日01時33分
国内アクセスランキング
- [日本の面積]東京ドーム76個分増えた 国土地理院毎日新聞 01日21時55分 (1)
- コンビニの「唐揚げチキン戦争」に新事実!! 「からあげクン」も「ファミ吉」も「妖精」だった
J-CASTニュース 01日19時37分 (36)
- 「モデルスカウトの今」〜前編〜リアルライブ 01日20時30分 (5)
- 新幹線美人売り子が「あったけぇのとつったいのどっちぃ?」
NEWSポストセブン 01日10時00分 (40)
- ファン騒然 出過ぎる「パチスロ機」回収騒動ゲンダイネット 01日10時00分 (40)
- コースター転落事故=“自己”責任も忘れるな軍事評論家=佐藤守のブログ日記 01日14時27分 (207)
- 「ついに死亡者も......」事故続発の東京ドームシティ 営業再開は困難か
日刊サイゾー 01日08時00分 (17)
- テレビ朝日、社員食堂を無料に アジア杯決勝、視聴率33.1%を祝うJ-CASTニュース 01日19時43分 (4)
- 純情な女の子は、狙い目か?
非モテタイムズ 02日07時16分 (1)
- お節料理トラブル、業者警告へ
共同通信 01日18時23分 (45)