<< 2011年02月 >>
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28

予算委・藤井、枝野両氏について指摘していた問題が出ました

2011/02/01 19:39

 

 

さあて、本日の衆院予算委員会では、いろいろな論点が議論されました。菅直人首相の「疎い」発言、マニフェストの見直し、国民に信を問うべき時期、防衛事務次官通達による言論封殺、与謝野馨経済財政担当相や菅首相自身による過去の言動との不整合…など、いろいろと取り上げるべき問題ばかりでした。

 

 ただ、私としてはきょうは、自民党の柴山昌彦氏が追及した藤井裕久官房副長官と枝野幸男官房長官の問題について、ここで記録しておきたいと考えました。この二つとも、このブログで随分前(政権交代前も含め)から指摘していたことであり、いずれ問題化すると予測を記しておいたことだからです。

 

 以下、後輩の千葉倫之記者がIC起こし(以前はテープ起こしと書いてきましたが、もはやカセットテープを使用している記者は皆無となったので。ちなみに私はMDレコーダーを使っています)してくれたものを掲載します。本日の予算委はNHKがテレビ中継しているので、生でご覧になった方も多いと思いますが、文字で読むとまた別のわかりやすさがあります。

 

柴山氏 こちらのパネルをごらんください。これは平成14年、小沢さんが当時代表を務めていた自由党、今は民主党と合併しているが、自由党の政党交付金にかかる報告書要旨の抜粋です。申し上げるまでもなく政党交付金は税金でまかなわれるもので、使い途につき説明責任がある。この表を一見みて明らかな通り、ここの組織活動費。9億7900万円が藤井裕久氏へ。5億4190万円が藤井氏へ。この項目が金額的に突出している。藤井副長官、合計15億円超となるカネを何に使ったのか。

 

藤井氏 その内容は存じません。

 

柴山氏 次のパネルをごらんください。そのときの領収書の写しです。この下の欄に藤井裕久との署名捺印が見えるが、あなたのものではないのか。

 

藤井氏 まず今の前半申し上げましたが、私はそのお金を受け取っておりません。従ってそういう認識は全くありません。ですから、今の問題については、私としては、その認識が、まず領収書の認識がありません。

 

柴山氏 確認だが、これは領収書と書いたのをあなたは全くみずに署名捺印したということか

 

藤井氏 認識がありませんから、それが私が書いたものかどうかについては、理解…分かりません!

 

柴山氏 大変重要な答弁をした。私はあえて藤井裕久の後に押捺されているあなたのおそらく銀行届け出印だと思うが、プライバシーの観点から塗りつぶしている。もし印影が明らかになってあなたの実印、届出印なら、ぼうよう(?)されたと主張するのか

 

藤井氏 その紙は見たことがないので、何とも申し上げられません。

 

柴山氏 次のパネルをごらんください。しかもあなたは当時、自由党の幹事長であり、かつこの収支報告書にもある通り会計責任者だったはず。そしてこの隣にある収支報告書提出の際に添付される宣誓書、「この報告書は政治資金規正法に従って作成したものであって、真実に相違ありません」という書面に署名、捺印している。さっきの領収書と同じ筆跡に見えるが、あなたの字でないのか

 

藤井氏 その紙の中のその文字は、私は認識がありません。

 

中井予算委員長:藤井先生、この(柴山氏提出の)資料はお持ちなんですか)

 

藤井氏 はい、持ってます。

 

柴山氏 自分の書いた書面が真実かどうか、収支報告書、しかも幹事長かつ会計責任者という立場にありながら、その署名をしたかどうかを忘れるような人が官房副長官。許されないことだ。もう一回答えを。

 

藤井氏 知らないということを申し上げております。

 

柴山氏 奇しくも、平成16年ごろ、同じく小沢元代表の関連政治団体である改革フォーラム21の口座に、収支報告書に記載のない約15億円の入金があったと、昨年1月17日の日本経済新聞で報じられている。そして改革フォーラム21は一昨年の衆議院解散日である7月21日に、小沢氏が代表を務める民主党岩手県第4区総支部に、表に出ている額で3億7000万円の寄付を行い、翌日に同額が、今回問題となっている陸山会に流れている。陸山会からは小沢氏に近いとされる候補者91名に、8月17日の総選挙公示までに、計4億4900万円が提供されている。このように報道等で疑惑を持たれれば、その説明責任が生じるはず。あなたが15億円の使い途、どうしてもご存じないというなら、誰が知っているのか。

 

藤井氏 私が知らないということで、それ以上のことは分かりません。

 

柴山氏 あなたは当時、自由党の幹事長で会計責任者でありながら、その自由党が受け取っている政党交付金についての使途、しかも自分が領収書に自筆で署名、捺印しているものについて、使途について一切知らない、誰が知っているかも知らないというのか

 

藤井氏 これはですね、7、8年前に今と同じことをお答えしてます。それから爾来、7、8年間、同じようにお答えをいたしております。

 

柴山氏 表紙には事務担当者としての八尋護さんという方の署名があります。もう亡くなってます。しかし当時、同じ自由党の職員で、かつてあなたのところにいた高橋さんやトノナリりさん、女性の事務をしていた人がご存じないのか。今は民主党の職員になっているはずだ。

 

藤井氏 今の名前は全部、承知をいたしております。

 

柴山氏 では現在、民主党経理部にいる、トシナリヒロアキ氏、同じく民主党の第3控え室の高橋トヨカツ氏の参考人招致を求めます。

 

中井氏:理事会で協議します)

 

柴山氏 再度、確認。この署名捺印はご自分のものか。再度、答弁を

 

藤井氏 今申し上げましたようにですね、このお金はもちろん頂いておりませんし、それから今の内容も存じません。従って、これについての認識がないんです。ですから、それが、どうこういう私は、立場にありませんし、えー。

 

柴山氏 これがこの官邸の実態でございます。次の質問に写ります。ここにある質問主意書。わが党の佐藤勉衆院議員が昨年の4月27日に提出し、それに対する答弁書が閣議決定のうえ、5月11日に送付されてきた。枝野長官。昨年の5月11日当時、行政刷新担当大臣といして内閣にいた。間違いないか。

 

枝野氏 内閣府特命担当大臣行政刷新担当として内閣におりました。

 

 …私は、藤井氏が「使途その他を知らない」と言っているのは本当だと思います。藤井氏に限らず、小沢氏が党首を務めた政党の幹事長・財政責任者はみな、実は党のカネはほとんど触らせてもらっていません。民主党でも、小沢代表時代の鳩山由紀夫幹事長はそうでした(本人もそう言っています)。

 

 今回の強制起訴の件では、どうせ無罪になるだろうとか、形式犯であるとか、だからこの問題で騒ぐメディアがおかしいとか、私に言わせればチャンチャラおかしい論議が横行しています。

 

 本質はそうではないはずです。捜査容疑が何に絞られているかとかそういう問題ではなく、メディアやフリーの各記者が問題意識を持って問うべきは、そうした事件が生まれる背景にある、小沢氏の誰がどう見ても不透明かつ異様な政治資金のあり方にあると考えます。

 

 少なくともメディアは、検察でも警察でも当局が法的に問うかどうか以上に、たとえ法律には違反していなくても道義的・社会通念上に「おかしい」ことを指摘し、それを国民に示すことによって、国民の判断それ自体に委ねることが使命だと考えます。今回の小沢問題に関しては、あまりにも問題を極小化・矮小化し、政治資金収支報告書の不記載が大事か瑣事かという、それこそ些末な論議に流れていますが、小沢氏の抱える問題は、それ以上に複雑かつ多岐かつ深刻であることを押さえなければならないと確信します。

 

 さて、柴山氏は枝野氏については、私が産経紙面とこのブログで指摘していた資金管理団体だけでなく、地元・埼玉県に所在する政治団体についても掘り下げて質問していました。

 

柴山氏 この質問主意書はJRの労働組合に、日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派、すなわち革マル派が影響力を持っているかということについてのものだ。こう書かれている。革マルは共産主義革命を起こすことを究極の目的としている極左暴力集団であり、これまでにも殺人事件等、多数の刑事事件を引き起こしている。革マル派はその組織拡大に重点を置き、周囲に警戒心を抱かせないよう、党派性を隠して基幹産業の労働組合等、各界各層への浸透を図っており、JR総連、および東日本旅客鉄道労働組合内には、影響力を行使しうる立場に革マル派活動家が、相当浸透していると認識している。今後も革マル派は、組織拡大に重点を置き、党派性を隠して基幹産業の労働組合等、各界各層への浸透を図っていくものとみられる。次のパネル。これは枝野長官の政治団体が平成8年以降、いまの答弁書にあったJR総連およびJR東労組からいくら献金を受け取ってきたかを示すものだ。1昨年の衆院選挙の年まで、一時中断の年もあるが、継続的に合計794万円のカネをもらっている。あなたが閣議決定に署名した答弁書で問題が指摘されたJR総連、JR東労組からこれだけの献金を受け取ることは、道義的に問題ないか。また、今後も献金を受け取るつもりはあるか。

 

枝野氏 私はあの、連合加盟の各産別といろいろな意味でおつきあいさせていただいておりますが、その連合加盟の各産別とおつきあいをする範囲内で、当該労働組合ともおつきあいをさせていただいてまいりましたが、それ以上でもそれ以下でもございません。今後については、李下に冠を正さずということもございますので、献金等のお申し出があってもお断りさせていただこうと思います。

 

柴山氏 次のパネル。李下に冠を正さずといったが、今後は、それを内閣の方針として各大臣に周知徹底するつもりはないか。

 

枝野氏 それぞれの政治活動、政治資金やその他のことについては、基本的にはそれぞれの政治家がそれぞれの責任でしかるべく対応されるものと思います。

 

柴山氏 閣議決定のうえ署名がされたということを念のためいっておく。パネルは枝野氏が平成8年の2期目の総選挙で、仮にYさんとするが、JR東労組大宮支部の委員長と取り交わした覚書。間違いないか。

 

枝野氏 だいぶ前のことでございますので、個別具体的に正確に記憶はいたしておりませんが、一般論として申し上げれば、連合に加盟する各組合とのお付き合いの範囲の中で、そこに示されているような、いわゆるひな形的な政策協定を結ぶことはあると思っておりますので、私の署名だと思いますので、そのような政策協定を結んだことがあるんだろうという風に思います。

 

柴山氏 一般論として慣例的にそのような協定書を結ぶと。しかしこの墨塗りした方。今いったように、Yさんというが、このころ、JR革マル派のリーダー的立場にあるLC会議のメンバーであり、職場から集めた革マル派のカンパを上納する財政担当者だった。そして、この書面を見ると、私、枝野長官だが、私はJR総連およびJR東労組の掲げる綱領を理解し、連帯して活動しますと明記されている。さらにこのYさんは、平成14年、方針に従わなかった組合の同僚を脅して脱会を強要したという、いわゆる浦和電車区事件で他の幹部とともに逮捕され、東京高裁まで有罪判決が出ている。枝野長官は、判決に先立つ平成18年11月に開催された、冤罪JR電車区事件から4年、7名の完全無罪を勝ち取る埼玉県集会に呼ばれて講演している。決して一般的関係じゃないじゃないか

 

枝野氏 あの、その協定書に書かれているような趣旨の内容のことについては、個別には名前は挙げませんが、他の労働組合等とも、あるいは労働組合以外の団体とも、一般的な政策協定として締結されることはあるという風に思っておりますし。それから今、黒塗りにされておられます部分の方について、詳細な記憶はございませんが、これは機関と私との間でしたものであります。連合加盟の産別組合との間で結んだものでございまして、たまたま当該、そのときのその立場におられた方が、どういう立場であったのかということは、少なくともその時点では存じ上げませんでした。また今の集会については、詳細について記憶はございませんが、一般的に私も柴山さんと同様弁護士でございますので、適正法定手続きについて、いろいろな場所で講演を頼まれて、その限りにおいてそういった講演をすることはあるかと思いますが、当該組合の活動そのものについての講演とか何かをした記憶はございません。

 

柴山氏 覚書が交わされた平成8年以降の長官と両組合との関係を見ると、実に8回にわたって新年会などの講演会に出席している。さらに昨夏の参院選で比例当選した田城郁議員はJR総連の政策調査部長であり、JR東労組の委員長や会長を歴任した革マル派創設者の一人である松崎あきらの側近だった。また、日本鉄道福祉事業協会の元理事長が業務上横領を行ったとされる刑事事件で、田城議員の講座にも入金があったとして捜索、差し押さえを受けており、田城議員はそれが不当であると国家賠償請求訴訟を提起したが高裁で棄却判決が出てすでに確定している。総理、間違いありませんね。

 

中井氏:知らなきゃ知らないで…)

 

菅直人首相 今お聞きになったこと、私自身、あの、承知をいたしておりません。

 

柴山氏 今述べたことは昨年10月12日に、同じく佐藤勉議院から出された質問主意書で、あなたがたの政府が閣議決定。総理、私は労組の健全な活動を否定するつもりはない。しかし、社会的にさまざまな問題が指摘される過激な活動を行う組織については、断固として政治や行政からの遮断を図るべきだと感じないか。

 

菅首相 まあ、あの、一般的に申し上げれば、私たち民主党は、いろいろな団体にご支援をいただいております。で、労働組合でいえば、いわゆる連合の皆さんにも多くご支援をいただいております。そういう中にたくさんの組合があるわけであります。そういう意味で、そういう皆さんとのお付き合いというのは、まあ基本的には、そういう党と連合との友好関係を背景に、あとは個々の議員なり候補者が判断することだと思っております。もちろん、その、今いわれたようなですね、組合に限りませんが、社会的に、何ていいましょうか、問題がきわめてあるということの団体との関係というのは、当然ながら、そこは気をつけなければならないと。このように思っております。

 

 …本日、答弁に立つ菅首相や閣僚らの額には、私にははっはきりと「恥」が刻印されているように感じられました。どこか後ろめたい人生を送っているもの、何かを誤魔化し、それを気にしながら、日陰を選んで歩いているような人たちのそれです。

 

 お天道さまの下を堂々と、大手を振って歩くリーダーを持ちたいものです

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(30)  |  トラックバック(3)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/2136630

コメント(30)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2011/02/01 19:58

Commented by iromegane さん

こんばんは 
 
たまたまTVで見てましたが
藤井氏の答弁にはあきれてしまいますた。

 
 

2011/02/01 20:13

Commented by hasimoto214take さん

つい, 日本人として恥ずかしくなり, これは選んだ日本人の
責任だと言う朝日調の言葉にうなずいたりしがちです.
実際, このようなことを述べるもの分かりの良さそうな人が多い.

しかし, 真実を伝えずに嘘ばかり並べて悪人どもを選ばせた
メディアの責任を第一に挙げなければなりませんね.

勿論, 確信的民主党支持者も責任者ですが.

 
 

2011/02/01 20:21

Commented by leny さん

>(中井氏:知らなきゃ知らないで…)

これには不謹慎ですが、思わず笑っちゃいました・・・。

今回の小沢が主役の政治資金問題ですが、野党に希望したいのは、仰るように単なる小沢叩きでなく、小沢錬金術の詳細をこうして明らかにし、その責任を明確化して、法の趣旨に反する行為に政治的にNoを突きつける事です。これは実質的に脱税が確定した鳩山にも云えることで、政治家の遵法精神とその自浄能力が問われています。

結局、突っ込むと自分も丸焼けになるので類が及ばない範囲での芝居になっているんですよね。もうね、国会議員の大半がこんなのばっかで堪りませんよ。

 
 

2011/02/01 20:26

Commented by 阿比留瑠比 さん

iromegane様
 こんばんは。その「呆れる」という素直な感性が大事なのだと思います。

 
 

2011/02/01 20:29

Commented by 阿比留瑠比 さん

hasimoto214take様
 うーん…。まあメディアの責任から逃げる気はないのですが、メディアと言っても画一的なものではなく、きちんと問題を指摘していたものもあり、できたら、選別して批判していただければと願うのは贅沢でしょうか。私も滅び行くメディアの一員として、今後、どうやって生きていけばいいのかと真剣に悩む日々です。

 
 

2011/02/01 20:33

Commented by 阿比留瑠比 さん

leny様
 >結局、突っ込むと自分も丸焼けになるので類が及ばない範囲での芝居に…。まあ、そういう場合もあるでしょうが、若手は結構、本気ですよ。以前のことですが、小沢氏の政治資金問題追及で大きな役割を果たした西田昌司自民党参院議員と話していた際、彼は「自民党も程度の差はあれ、似たようなものを抱えている。けど、そんなことには遠慮しない」と言っていました。ブログをやっていて、つくづく党派にこだわる人が多いことを痛感しますが、党がどうこうより正論を通したいという人はけっこういるのだろうと思います。

 
 

2011/02/01 20:35

Commented by ぱんたか さん

 阿比留様

 >少なくともメディアは、検察でも警察でも当局が法的に問うかどうか以上に、たとえ法律には違反していなくても道義的・社会通念上に「おかしい」ことを指摘し、それを国民に示すことによって、国民の判断それ事態に委ねることが使命だと考えます。

 まさに仰る通りです。
 法律に適っているかどうかは、敢て言えば寧ろ瑣末の問題。
 今後ともその姿勢を貫かれるよう、心から期待しております。

 
 

2011/02/01 20:45

Commented by 阿比留瑠比 さん

ぱんたか様
 ありがとうございます。もともと法律は完全でも万全でもないので、法の編み目をかいくぐるやり方を指摘し、それが許されるかどうか国民の目で判断する材料を提供するのが報道の仕事だと考えます。実際、産経の小沢不動産報道の後、国会はそれまで認められていた政治家の資金管理団体による不動産取得を禁じました。そうした一歩、一歩を、現時点の法では裁けないから無罪潔白で無意味だという人たちに、強い違和感を覚えます。

 
 

2011/02/01 20:50

Commented by fa-eng さん

田中ー金丸ー小沢と続いた金権政治、極左が政権中枢にいる危険さ。

今、日本が抱えてる膿を出し切る良い機会なんですけどね。

 
 

2011/02/01 20:53

Commented by 阿比留瑠比 さん

fa-eng様
 私は、昨年の文藝春秋誌に、鳩山政権は旧田中派と旧社会党が合体した55年体制の完成形と書きました。菅政権は、そこから田中直系の小沢氏を排除し、より旧社会党に近づいたかなと。まあ、そんなものです。

 
 

2011/02/01 21:17

Commented by zaq12wsx さん

本日のTV中継をみていました。
’のらりくらり’の逃げの答弁ばかり。管はやはり、国会が開かれている時間は苦痛に顔がゆがんでいる。そんなに首相の座にしがみつくこともないのに。こころある国民は退陣の背中を押してあげよう。自身で判断できないのだから。
これが現在の日本の首相かと、情けない。

 
 

2011/02/01 21:20

Commented by 阿比留瑠比 さん

zaq12wsx様
 >情けない。…このお言葉が、現状を適切に言い表していると思います。

 
 

2011/02/01 22:02

Commented by izatoru さん

石破氏の途中から、本日最後の人まで見ていましたが、あらゆる角度から民主党をフルボッコでした。
・嘘を言っても平気
・前言撤回でも平気
・3ヶ月経つと菅首相の基本路線が変更になっても平気
・質問に、まともに答えない閣僚
でも、テレビは、こんなデタラメ政権を、「報道しない自由」を謳歌。

 
 

2011/02/01 22:12

Commented by gotenvow さん

阿比留様

こんばんは。
残念ながら今日は外出していたのでライブで見られませんでしたが、ついに両問題が火を噴いたのですね。

小沢問題に関しては記載の期ズレだ微罪だと訳知り顔に語る人が多いですが、ことの本質はマフィアも真っ青のマネーロンダリング、しかも国民の税金を猫ババして家族に相続させようという、汚らしいやり口にこそあります。
野党の議員にはこの問題を徹底追及して、銭ゲバ妖怪にトドメをさしてほしいと思います。

枝野問題も一般の人にはイマイチ実感がわかないかもしれませんが、ある日、職場で自分の隣に座ることになった人間がゲバ棒で人を殴り殺すこともいとわないような凶人(狂人)で、やがて職場にその同類が殖えていく、という恐怖を想像できれば、どれほど深刻な問題かわかるのではないでしょうか。
実際、活字にかかわる企業では中途採用をかければ、必ずといっていいほど革マルやら民青やらがまぎれて応募してきます。
なんで見破るかは企業秘密ですが(笑)、そんなテロ屋に「ご支援」いただく与党首脳というのは、いかにも胡散臭く、どこに出しても恥ずかしくてしかたありませんね。

 
 

2011/02/01 22:18

Commented by hokuhoku2 さん

会計責任者でありながら、印鑑を押し署名をしていても、何も知らないとは助成金をうけている政党としてのガバナンスが全く効いていないということを、正直に証言しているという認識でよいのでしょうか?

自らの身を守るため、政党として体を成していないと言っているのであれば、それも恐ろしいことであるが。

こういう政党を組織ごと裁判にかける方法はないのでしょうか?

 
 

2011/02/01 22:24

Commented by 奥永さつき さん

To 阿比留瑠比さん
>hasimoto214take様
> 私も滅び行くメディアの一員として、今後、どうやって生きていけばいいのかと真剣に悩む日々です。

弱気なことを言ってはダメです。インターネットで種々情報が得られる時代ですが、その情報の真贋の判断に非常に気を遣うのは結構疲れることです。情報に対してお墨付きを与えるのが、旧来のメディアの使命であるはずです。お墨付きを与えるには、当然のことながら、偏った報道はご法度です。(朝日新聞やNHKの報道を真実だと疑いもなく信じている人が多いので、遣り切れない気持ちになりますが)  阿比留さんの立ち位置を貫かれればよいのだと思います。

 
 

2011/02/01 22:34

Commented by sam1970 さん

民主党政権を終焉させ
まともな政権へ交代が必要だ
自民党、みんなの党の連立政権、樹立が
濃厚だ!

 
 

2011/02/01 22:41

Commented by iza0730 さん

阿比留さん こんばんは
ようやく始まった通常国会も冒頭からこれですか。全くお粗末の一言ですな。しかし藤井裕久も「知らなかった」としか云いようがないのでしょうが、やはり前回の衆院選などには出ずに引退すべきだったのでしょうな。
藤井といい枝野といい政府の人間を一人づつ槍玉に挙げていけば早晩民主党などには人材が払底しますな。最早菅政権は終わりです。衆院解散あるのみ・・・。

 
 

2011/02/01 22:56

Commented by Bero さん

>あまりにも問題を極小化・矮小化し、政治資金収支報告書の不記載が大事か瑣事かという、それこそ些末な論議に流れていますが

以前より阿比留さんがこの点(解党ビジネス)に鋭い視線を向けていることは存知上げておりますし、多くのブロガーも取り上げている問題ですが、何故か(一般論的に)マスメディアからの問題提起が十分なレベルで果たされないというイライラ感がずっとありました。実におっしゃるとおり、「法的に問題は無い」と言い放って非道義的なことを平然とまかり通す態度は大きな社会悪だと思うし、個人的にも大嫌いです。

(故に、一部マスメディアがときどき詭弁として使う「知る権利」、「表現・報道の自由」などもあまり褒められたモンではないと思います。)

あ、小沢氏が¥15億をどうにかしたという前提になってしまっていますが、ご本人がキチンと説明しない限りは消極的肯定だと見做していいでしょう。

メディアにはメディアの聖域のようなものがあり、結局は庶民の代弁者などではない特権階級の人達…という思いが少しだけ無くもないのですが、阿比留さんの姿勢を拝見していると少し希望が持てます(上からっぽくてごめんなさい)。




 
 

2011/02/01 22:57

Commented by pascalsan さん

政党名は、質問者・柴山氏から恣意的に出されてないですが、

ようするに、新進党は政党助成金を受けてないのですが、
話がごちゃ混ぜでは、ないですか。
藤井氏が受け答えできたか、できないかは別に。

阿比留さんも、ご存知のことでですよね。

日本一新の会の平野さんが、新進党の寄付金のこと、書いてますよね。
読まれてますよね。

やはり、客観的に伝えて欲しいです。

 
 

2011/02/01 23:26

Commented by bigbadjohn さん

阿比留様

ご多忙の中でのブログ更新、お疲れさまです。風邪で静養することに決めて、初めて国会中継を”TV観戦”しました。藤井副長官の答弁 ― ノン答弁 ― がこのままで通るのか、”熟議”の国会とはこれなのか、枝野官房長官の人脈が山口組との交友関係とどこが違うのかなど、いろいろ感想がありましたが、とにかく、メディアはやはり、国会での質疑にもっと時間とスペースを割くべきだと改めて思いました。

話を聞きながら人を見る、というよい機会でした。野田大臣、前原大臣は所轄事項についてよく理解しているようで、気持ちを乗せてしっかり答弁をしました。出色だったのが与謝野大臣で、自民党議員の質問に対して頷きながら、しっかりと聴いているという姿勢を示し、鳩山由紀夫の”脱税王””ふつうの人なら1年、3年の収監は免れない”というかっての国会質問については、”野党だからそのくらいは”と絶妙の答弁で、議会主義政治家の本領を示しました。小生は、与謝野大臣の引き籠もり保守路線では日本はますます縮小して行くままと考えて、その路線に同意できませんが、閣僚席のなかで断然の存在感、安定感を示していたと認めざるを得ません。

で、肝心の総理ですが、心ここにあらず、つねに目は泳ぎ、表情は虚ろで、野田大臣、前原大臣、与謝野大臣のように”心”は感じられず安定感はなく、話す内容は、とりあえずこう言う、というだけのうつろな話で、見るのが苦痛でした。どうしようもないな、というのが端的な感想です。

 
 

2011/02/01 23:37

Commented by kakasai さん

JR総連内部に過激派が入り込んでいる
②ゆえにJR総連は反社会的団体である
③そこから献金を受けている枝野議員は・・・

この論法が世間で通用するとお考えですかね?阿比留記者は。
「労組=民主党の支持母体である反日団体」という思い込みが
激しすぎるのか、単なるアジテーションなのか理解しかねますね。

このご時勢ストライキはおろか、賃上げ要求すらできない労組など
不要だ!とアピールされる方がよほど共感を得るんじゃないですかね?

統一教会も公安からマークされていますが、「大規模な反社会的団体」と
いう点では絶滅危惧者の左翼過激派なんぞ足元にも及ばんでしょ。

そういう宗教団体から選挙のサポートを受けて、お礼代わりに合同結婚式
に出席したり、祝電を打つ政治家こそ気になりますな。



 
 

2011/02/02 02:13

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> 問うべきは、そうした事件が生まれる背景にある、小沢氏の誰がどう見ても不透明かつ異様な政治資金のあり方にある...

朝刊の強制起訴訴状要旨を見る限りでは、確かに些末な案件でしょう。 しかし、小沢を含みシンパの民主党議員が長い間声高に主張して来た事は常に「報告漏れは違法ではない・法に触れてない->だから何が悪い」であり、記載漏れの原因や小沢事務所の政治資金取扱いに関する意思決定プロセスにおける小沢の機能=責任の所在などについては殆ど語られなかったと考えます。
ましてや国庫から政党交付金が支給されている関係上、自由党合流時の資金取扱いに関しては自発的に明確な報告が為されてしかるべきと考えます。


> 「恥」が刻印されているように感じられ...

...「黙示録」の一節を彷彿とさせますね(苦笑)
終末を迎え、魔物に支配されているのが民主党だけなら知ったこっちゃあありませんが、民主党を通じて魔物に支配されるのは御免です...しかし「黙示録」の記述が余りに巧くハマりすぎるのもなぁ...

 
 

2011/02/02 03:28

Commented by nihonhanihon さん

浦和電車区事件については、両組合の名前が似ていることや、原告も被告もともに「Y」氏ということなどで、少々分かりづらいかもしれません。

このほかに三鷹電車区事件というのも知られているようです。
(資料)
http://homepage1.nifty.com/JR-RENGO/urawa2s/kaisetu-No4.pdf

ご参考まで。

 
 

2011/02/02 06:00

Commented by teri2010 さん

阿比留さん
いつもタイムリーなエントリをありがとうございます。

幹事長でもあり、会計責任者だった藤井さんは国会の場ではっきりと「お金を受け取っておりません」と言ってるわけですね。9億7900万円という巨額の領収書を他人から指摘されたら、会計責任者としては自ずから調べて、署名捺印の真偽をはっきりさせるのが普通でしょう。そういう努力もせず「知らない」と7、8年間も公言し続けて恥ない。その間、よりによって日本国の財布を預かる財務大臣まで務める。その上今度は官房副長官だと?

なぜこんな「居直り」が許されるのか、理解に苦しみます。と言うか、政治家や阿比留さん以外の日本のマスコミに対して怒り心頭です。今更ですが、あまりに国民を愚弄してはいませんか?ま、ここまで舐められても今まで(「頑張れ日本」が立ち上がるまで)デモもせず、いい加減な政治家をのさばらせてきた国民も反省すべきですが。
野党は藤井氏の不信任又は問責決議案を提出すべきです。こんないい加減な人物に官房副長官など任せらますか?


 
 

2011/02/02 07:22

Commented by 阿比留瑠比 さん

pascalsan様
 コメントは原則として自由ですが、ちょっと書かれていることの意味が分かりません。まず、柴山氏が言っている例は自由党の件であり、新進党についてではありません。次に、政党助成法は新生党には適用されていないのは事実ですが、新進党には適用されているはずです。さらに、平野氏は小沢氏の政治団体の会計責任者などを務めてきた、いわばこの問題では一心同体の人物であり、当然、発言はそうした立場からなされています。

 
 

2011/02/02 07:24

Commented by 阿比留瑠比 さん

izatoru様
 石破氏が菅首相と北沢防衛相に対し、「あなたたちはそんなに自衛隊員を信用しないのか!」と迫るシーンは圧巻でした。

 
 

2011/02/02 07:26

Commented by 阿比留瑠比 さん

gotenvow様
 おはようございます。菅首相は田城氏の件を「承知していない」と答えましたが、これも無責任ですね。すでに雑誌その他で指摘されていたことなのですから。

 
 

2011/02/02 07:40

Commented by gotenvow さん

To 阿比留様

おはようございます。レスいただき、ありがとうございます。
結局、現政権は左から来る勢力からの支援を受けすぎていて、すっぱり手を切るなんてことはできないのではないでしょうか。
小沢をパージしたことで中朝色が薄まったことでしょうし、売国にかけていたエネルギーまで国体破壊に傾けられそうです。

To kakasai さん

阿比留さんはそういった三段論法はとっていないと思いますが、よく記事を読まれた方がよろしいのでは?
それとも、意図的なミスリードですか?
過激派の問題は数の多少で語られる話ではありませんし、ある意味、頭数だけ多いカルト団体よりよほど危険な存在です。
平和ボケしたお利口さんのご意見と思いますが、実際にサシで構成員と話をする機会があれば、一見まともそうな彼らの目の奥に沈殿する狂気に気づかされますよ。
目的のためには嘘八百。現政権の行動原理と同根です。

 
 

2011/02/02 07:45

Commented by abusan さん

阿比留さんは流石に昨日の答弁に呆れて仕事をされた事でしょう。
「こんな馬鹿げた答弁を記事にするのも俺の仕事だ。新聞記者とは
因果なものだ。」と。

石原伸晃氏の答弁の部分を少しテレビで見ただけですが
菅総理のしどろもどろの「ああ言えば上祐」的な答弁には
自民党議員の質問者は軽蔑の眼差しで民主党を睨み付ける様な
態度でしたな。それでもなんとか誤魔化そうとする民主党と。

これで国民が目覚めなかったら日本国は間違い無く滅びます。

 
 
トラックバック(3)

2011/02/02 08:31

小沢問題「私に言わせればチャンチャラおかしい論議が横行しています。」 [卑しい官僚と結託する菅直人を打倒…]

 

今回の強制起訴の件では、どうせ無罪になるだろうとか、形式犯であるとか、だからこの問題で騒ぐメディアがおかしいとか、私に言わせればチャンチャラおかしい論議が横行しています。   本質はそうではないはずです…

 

2011/02/02 06:24

女性が働くのは当然なのか? [ロンドンで怠惰な生活を送りながら…]

 

Tweet 僕自身は女性が働くことに関して多いに肯定的な人間である。古来、女性は貴重な働き手であったはずだ。一方でフェミニズム的な女性と男性は区別すらされるべきではないどという議論や逆性差別は嫌いだし、…

 

2011/02/01 20:20

<オナワ>小沢氏、強制起訴後も政治家として「全力尽くす」 うどん汁食べ上機嫌 [水と緑の日本 彩りと安らぎの願い…]

 

<バカサヨク>と<一部のクズ利権談合業者>の希望の星、小沢一郎がまた庶民アピールですか? なんだかこうなると〝かわいそうなゾウ〟の話みたいで涙誘いますね。もう権力が無くなったオナワさんはいくら〝芸〟を見せ…