「人工肉」が食料危機を救う、米科学者が研究に没頭
[チャールストン(米サウスカロライナ州) 31日 ロイター] 将来、食卓に「人工肉」がのぼる日が来るかもしれない。米サウスカロライナ医科大学のウラジミール・ミロノフ博士が10年来、人工的に肉を培養する研究を続けている。
発生生物学者で再生医療に携わるミノロフ博士の構想によると、生体工学的に作られる人工肉はフットボール場くらいの大きさの建物の中で製造される。そこで作られた人工肉は「charlem=Charleston engineered meat(チャールストン組み換え肉)」と名付ける予定だという。
問題は、資金不足と人工的な食べ物に対する人々の嫌悪感。ミノロフ博士のもとで研究を行っているニコラス・ジェノべーゼさんは「人は食べ物とテクノロジーを結び付けることを嫌うが、自然だと思われているがそうではない食べ物が世の中にはあふれている」と語った。
また、ミノロフ博士は人工肉が、食用家畜の飼育地減少の結果として起こる世界的な食料危機を救うだけでなく、宇宙で食料を生産する際にも役立つだろうと述べた。
© Thomson Reuters 2011 All rights reserved.
23階から落下、奇跡的に一命
アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで24日、ホテルの23階から飛び降りた女性が、タクシーの上に落下して一命を取り留めた。 記事の全文 | ビデオ