本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


小沢氏処分、民主執行部に慎重論…亀裂を懸念

2011年1月31日(月)20時6分配信 読売新聞 

-PR-

 民主党の小沢一郎元代表の強制起訴を受け、菅首相(党代表)は31日、離党勧告などの処分を民主党役員会で協議する考えを表明したが、小沢元代表を支持する議員と「反小沢」派の亀裂拡大を恐れ、「執行部は処分に慎重になり始めている」(党関係者)との見方も出ている。

 民主党の岡田幹事長は31日の定例記者会見で、小沢元代表の出処進退に関し、「まずは小沢氏本人が自ら判断すべきだ。自ら判断いただくことを前提に、今後党内で議論していきたい」と述べ、明確な態度を示さなかった。

 首相は1月4日の記者会見で、小沢元代表が強制起訴された際の対応について、自発的な議員辞職や民主党離党を促していた。政治とカネの問題に厳しい姿勢を強調することで、政権浮揚につなげたいとの思惑もあったようだ。

 しかし、首相ら党執行部の意気込みは次第にトーンダウンしている。党内の小沢グループの反発が強いことや、小沢元代表があくまで「無実」を主張し、強制起訴が「検察の起訴のように有罪の確信があって行うものではない」(小沢元代表)との指摘もあることから、執行部内にも「処分は裁判で有罪か無罪かが分かってからでも遅くない」(平田健二参院幹事長)との声が出ている。





広告


推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2011 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます。/各記事のタイトル・本文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、それぞれの配信社、またはニフティ株式会社に帰属します。


このキーワードの