弓のステータス画面
(1)弓
「弓」を示す武器アイコンと武器名。アイコンの色はレア度によって異なる。
アイコンの色のサンプルは以下の通り。
(2)攻撃力
- 数値が高いほどモンスターに与えるダメージが大きくなる。ただし、実際のダメージは攻撃アクションごとの威力の違いや、当たった部位、当たり方など、複雑な要素で決まる。
(3)属性・防御力
- 攻撃の属性を持つ武器や、防御力がアップする武器の場合にその内容が表示される。
(1)ハンタータイプ
- 装備できるハンタータイプ。「剣士」と「ガンナー」の2つのタイプがある。
(2)レア度
-
数値が高いほど価値が高い。色はレア度によって異なる。
(3)会心率
- 攻撃の会心ダメージ(通常のダメージの加算・減算要素の1つ)が発生する確率を表す。プラスなら大ダメージを与えやすく、マイナスの場合は通常よりダメージが減少する可能性がある。(0%は会心ダメージ自体が発生しない)
また、「会心率がプラスの状態」で「斬れ味ゲージが青以上の武器」の場合、ゲージの色に応じて、青ゲージが+5%、白ゲージ・紫ゲージが+10%とさらに会心率がプラスされる。ただし、会心率が0%かマイナスのときは適用されない。
(4)スロット
- 武器に「スロット」と呼ばれる穴があいている場合に、その数が「○」で表示される。スロットに「装備品」を装着することで、武器にさまざまな「スキル」を付与することができる。
(1)溜め段階
弓を引き絞る(力を溜める)時間に応じて変化する攻撃タイプ
(1)装填可能な特殊ビン
矢に装填できるさまざまな効果を付与できるビンの種類を示す。
操作方法
弓の特性
[特性1] 力を溜めての発射
弓を引き絞り続けることで、力を溜めることができます。力を溜めたまま移動することも可能です。溜めた時間に応じて攻撃タイプが変化しますが、実際にどう変化するかは弓の種類によって異なります。装備ステータスを確認しましょう。力を溜めている間は、スタミナを消費します。
溜めによる攻撃方法
狙ったポイントに、一度の攻撃で複数の矢を同時に放つ。レベルが高いほど、同時に発射する矢の本数が増えます。
放射状に矢を放つ。レベルが高いほど、同時に発射する矢の本数が増えます。
発射した矢がモンスターを貫通します。レベルが高いほど、貫通した際のヒット回数が多くなります。
[特性2 ]薬品ビンの使用
弓の先端に薬品のビンを取り付けることにより、打ち出される矢にさまざまな特殊効果を付与することができます。スタミナゲージの下にはビンの所持数が表示されます。大きいビンは10本、小さいビンは1本を表し、1射ごとに1本のビンを使用します。
[特性3] 距離によって変わる威力
モンスターとプレイヤーの距離によって威力は異なります。最大ダメージを与えられる距離があり、さらに薬品ビンによって最大ダメージを与えられる距離も異なります。
- 最大ダメージ時のエフェクト
- 通常ダメージ時のエフェクト
秘伝書とは、ハンターランク(HR)500を超えたハンターのみが入手可能な新たな攻撃スタイルを使用するためのシステムです。攻撃スタイルには、以下の3つがあります。
地ノ型 | 従来通りの攻撃動作 |
---|---|
天ノ型 | 一部の攻撃動作が変化 |
嵐ノ型 | SR(スキルランク)100以上で、一定の条件を達成したあとに選択可能。天ノ型に加えて、さらに攻撃動作が変化 |
弓の「天ノ型」「嵐ノ型」では、以下の攻撃動作が使用可能になります。
①「昇龍弓」
通常の攻撃動作(地ノ型) | 「近接攻撃」 |
---|---|
差し替わる攻撃動作(天ノ型、嵐ノ型) | 「昇龍弓」 ※装着したビンの効果が有効になり、ヒットすると1モーションにつきビン1個を消費します。 |
クラシックタイプ(ゲームパッド) での操作方法 |
右スティック上 |
クラシックタイプ(キーボード) での操作方法 |
[S]キー |
携帯機タイプ(ゲームパッド) での操作方法 |
3ボタン |
弓を使い上方向に斬り上げる近接多段攻撃です。
これまでの近接攻撃と同様に、装着しているビンの効果が有効ですが、この攻撃はヒットすると1回の攻撃動作につきビン1個を消費します。
これまでの近接攻撃と比べて隙は大きくなりますが、威力が大きく上方向への攻撃が可能なため、これまでとは異なるスタイルでの活躍が可能です。
②「しゃがみ照準撃ち」
通常の攻撃動作(地ノ型、天ノ型) | ― |
---|---|
追加される攻撃動作(嵐ノ型) | 「しゃがみ照準撃ち」 |
クラシックタイプ(ゲームパッド) での操作方法 |
6ボタンを押し続けて1ボタン |
クラシックタイプ(キーボード) での操作方法 |
[C]キーを押し続けて[Z]キー |
携帯機タイプ(ゲームパッド) での操作方法 |
6ボタンを押し続けて1ボタン |
嵐ノ型で追加される操作です。片膝をついた姿勢で力強く弓を引き絞り、高威力の矢を放ちます。一定時間以上溜め続けると、長い尾を引きながら飛んでいく「オーラアロー」になります。
MHFをプレイしながら操作方法を確認できる壁紙をご用意いたしました。
お使いのモニタ設定に合わせてダウンロードしてください。
■キーボード版
|
■ゲームパッド版
|
↑お使いのモニタ設定サイズをクリックし、ダウンロードしてください。
操作説明壁紙の使い方
1: | お使いのパソコンにあわせて、壁紙をデスクトップに設定してください。 |
2: | MHFランチャーを起動し、「環境設定」-「表示」タブの「ウィンドウで起動」のサイズをお使いのモニタに合わせて、上記の「(▼ゲーム設定)」の値に変更してください。 |
3: | モニタの上部にゲーム画面を移動して、MHFをプレイしてください。 |
※左は操作説明壁紙を使用した場合の画面イメージになります
他の武器の操作説明壁紙
他の武器の操作説明壁紙は、下記のリンク先にてダウンロードすることができます。