R×R「ダメ上司」と「ムダな仕事」が嫌なんです!
職場ストレス原因1位は「言うことがコロコロ変わる上司」
2010.09.27
イラスト/清野とおる※首都圏在住の25~34歳の会社員500人(未婚者)を対象にインターネット調査協力/楽天リサーチ
メンタルヘルス対策の部署が設けられる会社もあるなど、職場ストレスが深刻な問題として認識されつつある昨今。みんな職場では何をストレスと感じているのだろうか?
R25世代の独身サラリーマン500人の職場ストレス原因TOP10をみてみると、堂々の1位は「言うことがコロコロ変わる上司」(82.8%)。さっきアレやれって言うから一生懸命やっていたら、突然「やっぱりこっちやって」と言われたり、指示が「あれ? さっきと違う方針だ…」というような経験が脳裏をよぎる。以下「無駄な会議、報告書の類が多すぎる」(79.8%)「職場に無意味な慣習が多い」(79.2%)と、“自分にとって意味がわからない、無駄と思えるコト”が続き、いずれも8割前後という高い割合。
上司については、ほかにも「反論を許さないワンマン上司 」(75.8%)、「自分の意見をまったく聞いてくれない上司 」(73.0%)、「仕事ができない上司 」(73.0%)、と、10位までになんと4項目もランクイン。そのほか、「同世代に比べて、給料が安い」(75.2%)、「無茶な目標、ノルマを押しつけられる」(75.0%)、「会社の経営状態が悪くて将来性がない」(72.0%)など、厳しい経済情勢を受け、自身がおかれている状況に対する不安や、「自分の能力が認められない、出世できない」(73.2%)といった、職場での評価に対する不満も大きなストレスに。
親と上司は選べないとはいえ、職場に上司はツキモノ。若手サラリーマンの苦悩が垣間見える結果となった。
若手サラリーマンの職場ストレス原因TOP10(複数回答)
1位 言うことがコロコロ変わる上司 (82.8%)
2位 無駄な会議、報告書の類が多すぎる(79.8%)
3位 職場に無意味な慣習が多い (79.2%)
4位 反論を許さないワンマン上司 (75.8%)
5位 同世代に比べて、給料が安い (75.2%)
6位 無茶な目標、ノルマを押しつけられる (75.0%)
7位 自分の能力が認められない、出世できない (73.2%)
8位 自分の意見をまったく聞いてくれない上司 (73.0%)
仕事ができない上司 (73.0%)
10位 会社の経営状態が悪くて将来性がない (72.0%)
(ケロジャパン)
関連記事、もっとみる?
- ハラオチありがとう
- みなさまのハラオチは、記事のハラオチ度として、☆5段階で表示されます
投稿フォーム
同じ記事やパーソナリティに対するお便り、サイト全体に対するお便りは、5分間に1度の投稿とさせていただいています。
5分後に、再度お試しください。