【話題】 中国が“抗日運動”で1円玉を“略奪”している!
- 1 :影の軍団ρ ★:2011/01/29(土) 11:01:20 ID:???0
- 圧倒的なマンパワーと、無尽蔵とも思える埋蔵量の石炭エネルギーを武器に、すさまじいスピードで
“超大国”への道を邁進する中国。しかし、そんな中国にも重大なアキレス腱があった。それが「アルミ不足」。
北京五輪に向け、国を挙げての突貫工事が行なわれた頃から叫ばれているこの問題。
その後も、上海万博関連の建築ラッシュ、社会インフラの整備事業などの大規模経済政策を推し進める中国だが、
常にアルミニウムの調達が課題となっているのだ。
こうしたアルミ不足を解決するため、日本に滞在する一部の中国人がとんでもないアルミ調達法を実行しているという。
それが「1円玉の“略奪”」。
もっとも、カツアゲや強盗の類ではなく、買い物のお釣りや両替で地道に1円玉を収集し、
それを中国に持ち帰る、あるいは送る、ということらしい。中国人ジャーナリストの程健軍氏が次のように語る。
「中国では硬貨を地金に換えて使った前例があるんです。現行の中国1元硬貨や5角硬貨は鋼鉄にメッキを施しているだけですが、
その下の1角硬貨はアルミ合金製。この1角硬貨が、北京五輪の建設ラッシュ時に材料用に流用され、完全に街から消えたことがあったんです」
とはいえ、硬貨の流通量が激減するというは国家の一大事になりかねないため、
さすがにそのときはあくまでも“緊急回避的措置”にとどまり、すぐに流用はなくなったとか。
しかし、ターゲットが日本ともなれば話は別。日本に長期滞在するある中国人は匿名を条件にこう証言する。
「日本にいれば良質のアルミがいくらでも手に入る。しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから」
実は、1円玉は日本の通貨のなかで一番原価率が高く、1枚あたり約3円もかかってしまうとか。
そのため、1円玉を作れば作るほど国の赤字が膨らんでしまう。一見意味がないように思える中国の
「1円玉作戦」だが、実際は優良な資源を安く手に入れながら相手国を苦しめるという、高度な作戦だったのだ。
現在、中国人がレジで「この1円玉、全部売ってください」なんて交渉するケースもあるという。
将来、日本から1円玉が消滅する日が来るかもしれない?
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/01/29/2314/
- 2 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/29(土) 11:03:43 ID:WAzQ5WOu0
- 一円玉の直径を半分にすれば解決
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:03:47 ID:jEbMo4jq0
- >>1
こういう相手をだまして奪うことしか考えていない国とは国交断絶すべきだよ
- 4 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:03:49 ID:8T1f8GlU0
- ビールの空き缶あさったほうが効率いいんじゃねーの?
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:04:07 ID:G9CO34XD0
- 1万円札大量に印刷すればいいじゃん
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:04:13 ID:a0pi2rVp0
- うそくせぇ記事だな
アルミ缶くらい中国にもあるだろ
- 7 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:04:32 ID:w4RnSaZYO
- >>1
銀行で両替しろよw
でも日本で潰したら犯罪だからな
- 8 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:04:35 ID:/YZFwT9A0
- 逮捕して死刑にしろよ
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:04:47 ID:ZEX3Kt2O0
- 一円玉廃止すればいいよ
- 10 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:05:02 ID:YvVzHo/LP
- 今の状況はCKR包囲網だな、段々と戦前に近づいてきた
- 11 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:07:06 ID:bP4bO/Yd0
- 一円玉は1円以上の価値があるからな
- 12 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:07:13 ID:uumVFohx0
- >>6
部屋から出て、社会と関わりを持ったらどうだ?
- 13 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:07:33 ID:8XT0GKm30
- 鎌倉の大仏って中国の銅銭を使ったと言われてるらしいと
聞いたことあるけどどうなの
- 14 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:07:39 ID:9YjKigzI0
- こんなせこいことを誇らしげに記事にしなくても
- 15 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:07:50 ID:DlrpqAvn0
- >買い物のお釣りや両替で地道に1円玉を収集し、
地道すぎるw
- 16 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:08:17 ID:NegQHq5/0
- ∧∧
/ 中\
(# `ハ´) 小日本め! レアアースいらないアルカ!
( )
) /\\ グリグリ
(_) ヽ_)∧
| ̄ ̄| (+ω+;;) 1円玉でオユルシクダサイ
| | U U )
| | ( ( ノ
| | <__<_〉
- 17 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:08:32 ID:DvEmWSLO0
- 俺も資源インフレに備えて10円玉を大量に備蓄している
こいつのいいところは
1.1円玉よりかさばらない
2.デノミがあっても改鋳コストの高い硬貨は見逃される可能性が高い
3.非常時に公衆電話で使える
4.銅は利用価値が高い
5.現金としても普通に使えるのにインフレヘッジになる
- 18 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:08:54 ID:fa9djd590
- 1円玉を作るのに3円かかるだけでアルミニウム自体は230円/Kgなんだよな。
1円玉は100%アルミだから原材料費は1枚当たり0.23円。
中国が1円玉をいくら持って帰っても通貨として利用しない限りそれだけの価値しかないわけだ。
まぁ、>>1は都市伝説レベルだな。
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:09:00 ID:YSbIHQGi0
- 貨幣損傷等取締法
1 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶしてはならない。
2 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない。
3 第一項又は前項の規定に違反した者は、これを一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。
- 20 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:09:17 ID:8T1f8GlU0
- そういや陶貨ってのがあったな。
ってか建築ラッシュって言うより、恣意的な電力不足が原因とかではないのか?
- 21 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:10:16 ID:ngctMJt00
- アルミ缶の上にあるミカン
と誰かが必ず書いているだろう
- 22 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:10:45 ID:cmjgU5mJ0
- チャンコロ、チョンと呼ばれなくなっても本質は変わらないだな
- 23 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:10:57 ID:RW+T1cuZ0
- >>12
中国にはアルミ缶無ぇのか? 部屋から出ろ言われても中国に住んでるわけじゃねぇしなぁ(W
- 24 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:11:03 ID:QGbChkTdO
- だいたい製造原価は1円30銭だ。
- 25 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:11:29 ID:x2eBZKKT0
- 昔から言われているよ。
子供の頃、業者が集めて溶かしてアルミの塊にしてるという話を聞いたことがある。
- 26 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:11:43 ID:gHmftxI20
- うそ臭い記事
一円作るのに一円以上掛かってるのは聞いたこと有るが、それは製造コストも含めた話で
一円玉のアルミが一円以上の価値があるわけでもない
中国までの輸送コストまで考えるとまったく割に合わないよ
- 27 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:12:07 ID:8dj81mAT0
- 1円玉を金でつくりゃ中国人飛びつくんじゃねーの?
- 28 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:12:30 ID:EJQf1yig0
- 日本に対する武力攻撃の手引きだな。
外患誘致だ。出国時に1円玉を持っていたら、死刑にしろ。
- 29 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:12:34 ID:v6GTf5Hv0
- リサイクルしろよ
- 30 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:12:35 ID:WqG+w0ow0
- まぁ日本だけじゃなくどうせ世界中で割りに合うならやるだろ
原価率を低くすればおkだから、小さくするのは年寄りが多くてマズイだろうから
五円玉どころじゃないどでかい穴を空けて加減すればいい
>>日本性府
- 31 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:12:56 ID:pgU5X9BW0
- 中国に不足している物??
人口以外の全てだろ
- 32 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:12:58 ID:pBJbZVhy0
- >>27 日本人でも飛びつくだろ!と釣られてみる。
- 33 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:13:09 ID:a0pi2rVp0
- >>12
今日土曜日だから
- 34 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:13:33 ID:g2Eg/WgPP
- 普通に空き缶集めろよ。
- 35 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:13:43 ID:Q6oCBOGl0
- 最終的に、偽アルミ硬貨を中国人に売る奴が出て来るだろうなw
- 36 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:14:01 ID:wJU/pjqc0
- 普通にアルミのインゴット調達したほうが早くね?
- 37 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:14:17 ID:qta5eLnN0
-
小 中 国 ( 笑 )
- 38 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:14:33 ID:EkH3PCpW0
- そもそも建築ラッシュっていつの話だよw
中国不動産バブル崩壊か 不動産需要42.4%減
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296255715/
- 39 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:15:00 ID:yqIxPX590
- 歴史を知らない奴らが多いな
一円玉をアルミにしたのは、軽い=安いという間違った情報を与える政府の愚民政策の一環
そして、中国への間接支援
この二つの目的が最初からあったんだよ
- 40 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:15:06 ID:DlrpqAvn0
- マジレスするが、日本でアルミ缶を集めた方が早くないか ?
- 41 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:15:56 ID:rveIbkyb0
- アルミを倍の価格で買ったほうが早く安く調達できるんじゃないのか?
- 42 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:16:12 ID:erlnM3W90
- ということはこのニュースの目的とするところは何なんだろう
- 43 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:16:28 ID:iBG13qgNO
- 新一円玉はニッケルで…
- 44 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:17:35 ID:iSlGF3050
- もう1円とか貝殻にしてもいいんじゃね?
- 45 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:17:39 ID:p+j4OePk0
- 一円玉集めて運んで…っていう手間考えるとものすごく効率悪そうだが
- 46 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:18:07 ID:NHbYe6BD0
- 次回
アルミ缶争奪戦
ホームレスvs中国人
- 47 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:18:49 ID:cZY4n41K0
- さすがに真に受ける人は少ないな。
- 48 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:18:54 ID:WqG+w0ow0
- >>日本性府
日本は支那からレアメタルであんな大歓迎されているんだから
今度はこっちがアルミでお返しする番
アルミなんかどっからでも入って来るだろうけど、とにかく日本から無くなり過ぎる
のは良くない罠
このままにせず何とかしろ
- 49 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:19:13 ID:3Yc8eOs70
- 硬貨を溶かしたりするのは犯罪だったはずなんだけど
中国人が相手じゃ警察は手を出せないしな
- 50 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:19:15 ID:x2eBZKKT0
- 中国じゃあ、銭形平次のようなものは絶対思いつかないだろうなあ
- 51 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:19:23 ID:GDoi4u5x0
- 1円玉を作るのに1.3円かかるとか聞いたことがある気がする
- 52 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:19:28 ID:ByrJ66+v0
- >>36
そっちのほうが圧倒的に安いだろうな
たぶん半額以下
- 53 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:19:32 ID:xwixHTHN0
- 野蛮すぎ
- 54 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:19:55 ID:naboFAde0
- 消費税のときにも、社会党が一円玉を集める嫌がらせをやったよ ネタ元が想像できるw
中国はオーストラリアの資源会社を買収し、一転して買い叩き始めて嫌われた。
アルミ不足は、豪の資源輸出関税(25%)が発端じゃないかな?
- 55 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:19:58 ID:6AqNsQyC0
- これは面白い。
- 56 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:20:23 ID:vFxhjDvi0
- 溶かすより、ハイパーインフレに備えて、外貨を備蓄した方がいいんじゃないの?w
- 57 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:20:27 ID:EkH3PCpW0
- >>51
地金の値段はもっと安い
- 58 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:20:34 ID:JVryJ/jM0
- 新・大躍進政策ですか?毛沢東の頃からちっとも進歩してないんだな(´・ω・`)
- 59 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:20:41 ID:bqMTkypL0
- シナ人は地球の癌 皆殺しにするべき
- 60 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:20:44 ID:7jpT/PI90
- ただ、素材のコストが1円に達しないとはいえ、製造コストとしては1円を上回るわけだから、
単純に日本に対する嫌がらせだけを考えるなら、1円玉を集めることもあるのではないか?
- 61 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:21:12 ID:fa9djd590
- >>43
ニッケル硬貨は5セント=5円玉がよろしいかと・・・
- 62 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:21:26 ID:ZaKqIQRf0
- 硬貨の持ち出しに制限かけろよw
中国人にだけ。
- 63 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:21:51 ID:ABve18HS0
- 最近わかってきた事がある
他国の文化を破壊して利を挙げようとする行為
(福袋買占めて後転売、PS3買占めて転売)
売れればそれで良いと言う行為
(犬にヘロインを打ち元気あるように見せる行為、髪の毛から醤油を作り売る行為)
見てくれだけでおっけーという行為
(コピー商品、枯葉に緑のスプレーを吹きかけて緑化)
こういった日本人だったら下衆だとかアホだとかバカだとか思う事を賢いと思って平気で行えちゃうのがチャンコロの特徴
- 64 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:21:53 ID:pBlDeTQH0
- 1円玉は遊びに使える
1000枚あればいろいろ作れるからな
- 65 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:22:04 ID:9uAVXqwh0
- 陰謀論だな
10億を賄うためのアルミ調達を一円玉でできるかよ
- 66 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:22:42 ID:oqT92ALu0
- 何だ子のウソっぽいソース
さすが影の軍団
- 67 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:22:44 ID:4y9iGag0P
- 貨幣の損壊は法律で禁止されているんですよ
それやられると中国人相手での一切の金銭取引を禁止しなければならなくなる
- 68 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:23:06 ID:fa9djd590
- >>60
1円硬貨を3円のコストで作っても問題ないのはその他の硬貨の製造コストが安いから。
よほど1円硬貨を集めれば別だが(それも数兆円分)、中国人が持って帰る分くらいは何ら問題はない。
- 69 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:23:17 ID:pdYRTKTb0
- 一円玉よりマナーを持ち帰った方が祖国の為になるって
- 70 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:23:25 ID:j/+m5e9y0
- チンプイでこんな感じで儲けようとする話あったよね
ミルアとかいって
- 71 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:23:35 ID:eOh0d11IP
- 電子マネーの発達で鋳造減らしてるんだがな
- 72 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:23:46 ID:otg6MhZK0
- 電子マネーやクレカの利用を増やしてリアル硬貨の利用を減らすしかないw
- 73 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:24:02 ID:4pSxcP/U0
- >>19
1 海外で潰せば問題無し
2 潰す目的じゃなかったと言えばおk
- 74 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:24:31 ID:fa9djd590
- >>67
外為法に引っかからない金額を国外に持ち出して、国外で損壊する分には何の問題も無くないか?
- 75 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:25:03 ID:86hs02710
- 2円だと思ったら3円になってた。5円突破も近いか。
- 76 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:25:39 ID:LODBe1fQ0
- 1円玉でスーファミを購入した人はどうしてるだろうか
- 77 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:26:04 ID:l3Q3MT2E0
- 抗日とか関係ないだろ?
日本の1円玉は材料費が3円だが、製造コストだと13円だ。
アルミなんでなんか混ぜろ、純アルミなんで悪用される。
ほんと中国人はなんでも悪用する暗黒大陸の悪猿だからな。
- 78 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:26:17 ID:eB/ox6kI0
- 日本国の損にはなるだろうが・・
持ち帰った中国人の得にもならんだろ
- 79 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:26:46 ID:EkH3PCpW0
- そもそも「ジャーナリスト」も「日本に長期滞在するある中国人」も
実際に見聞してるわけでもないだろw
さすが週プレ
- 80 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:27:12 ID:naboFAde0
- >>44 >もう1円とか貝殻にしてもいいんじゃね?
イモトが許可を取って実際に、貝のお金をに作ったが、
・特定の場所でしか取れない、希少なタカラガイを探す
・丁寧に研磨して串に通す
これだけやって半日がかりなのだが、市場価値はバナナ一本だけ;
そういうわけで、ぜんぜん割に合わなかったんだそうな
- 81 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:27:27 ID:Zdy3Pepo0
- 1円辺り約0.2円分のアルミ地金にしかならんのにこれ本当にやってるとすれば
中国人って滑稽すぎだわw
- 82 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:27:37 ID:DL2O/9WZ0
- 硬貨の国外持ち出しは制限なく出来るのか?
- 83 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:27:39 ID:ZNj7Xnck0
- >>70
わぁーんだぁーゆぅうーーー
- 84 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:27:40 ID:iZ3ORMTt0
- >>60
素材コストが0.23円とからしいから、1円集めるごとに0.77円の損をするわけで、
日本に嫌がらせになるレベルでやったら、破産するぞ。
- 85 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:28:00 ID:5CqTMrnl0
- おれ、アルミ製ボート(重量32キロ)ってのを持ってるけど、地金として売れるのか?
- 86 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:28:29 ID:N6gzeDcMO
- >>69
旨い、山田くん座布団やっとくれ!
- 87 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:28:43 ID:1Gf4EqeWP
- 1円玉を大量に集めて、溶かして、
日本の原材料屋に高く売ってる話は聞いたことがある。
- 88 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:29:10 ID:EkH3PCpW0
- >>77
>日本の1円玉は材料費が3円だが、製造コストだと13円だ。
とりあえずソース。出せるとはこれっぽっちも思わないが。
- 89 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:29:52 ID:MxRtoVanP
- >>1
どうぞどうぞw
一円くらいいくらでもやるぞww
- 90 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:30:06 ID:iZ3ORMTt0
- >>80
1円とかになると材料費じゃなくて加工費が問題になるからなあ。
- 91 :default ◆Px8LkJH2Lw :2011/01/29(土) 11:30:18 ID:S/9fUIXMP
- 1円玉のアルミってw
相場より5倍以上は高いんじゃね?
アルミのインゴットを買ったほうが安いだろww
- 92 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:30:50 ID:8XT0GKm30
- >>85
中国に持っていったら大金持ちになれるかも
- 93 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:31:42 ID:QQhKr9fg0
- アルミ相場の値段知ってたら
こんな記事書かないだろ
- 94 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:31:51 ID:naboFAde0
- 中国への輸出規制で、高品位アルミって入ってたかな?
兵器転用可能なアルミパイプなんかはご禁制品だ(主に核関連)
一円玉(新品)の品位は極めて高い
- 95 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:32:02 ID:mV1h0Qh60
- 乞食はどうあがいても乞食
- 96 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:32:23 ID:Jq0JoOZC0
- 1円の原価が3円?
そんなに値上がりしてるの?
- 97 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:32:24 ID:WqG+w0ow0
- >>税関
仕事しろ
- 98 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:32:26 ID:ujaIsJmh0
- 日本からアルミ缶を大量に持って帰ったほうが得じゃん
- 99 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:33:02 ID:6YTGVlaB0
- 1円に穴あければOK
- 100 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:34:12 ID:0NeU9yYt0
- 捏造記事とまでは言わんが、誇張しまくりがバレバレで逆に面白い記事になってるな
ま、こんなバカ記事を鵜呑みにする間抜けは絶滅危惧種だろう
- 101 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:35:22 ID:6YTGVlaB0
- >>100
つ 団塊
- 102 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:35:25 ID:l3Q3MT2E0
- >>88
すまん、ちょっと頭に血が上って完全にミスしてしまった。
製造コストが3円で、
造幣局が日銀に収める発行益が−13円だった。
指摘ありがとう。
- 103 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:35:50 ID:EkH3PCpW0
- まあアホを見分ける目安にはなるなw
この「記事」の利用法はそれくらいだ。
案の定ネトウヨが面白いように引っかかりまくってるw
- 104 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:36:17 ID:6gtI7q+J0
- え、今は1円そんなに高いのか?
昔、なんかのマンガで読んだ時は原価は1.2円ぐらいだったのに。
- 105 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:36:34 ID:VGs2U0Q/0
- >>77みたいなバカな書き込みは朝鮮人がやってるの?
- 106 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:37:47 ID:1Gf4EqeWP
- 鉄工所の息子とかとつるんでやってるよ。
ウソだと思う奴はただの物知らず。
- 107 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:38:16 ID:UuWnFKYB0
- てか、本当に儲かると思ってるなら、中国人は馬鹿すぎるwww
製造原価としては1円は超えても、アルミの価値としては
一キロ200円程度なんだから、転売して儲かるわけがない。
まぁ、中国政府が日本政府を困らせるために、
馬鹿な中国人留学生を騙してる可能性はあるけどなww
商品価格一覧:
http://commodities.reuters.co.jp/default.asp?pg=detail
- 108 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:38:25 ID:naboFAde0
- >>96
石油ショックの物不足でも、3円/g まで値上がりしなかったよw 買値は1.2円も行かなかったはず
(今、そんなに上がってたら、大金持ちだわ)
消費税に反対する社会党が、一円玉不足を逆手にとって、バケツいっぱいに一円玉をためよう!
なんてアホなキャンペーンをやってたが、全くの不発だったわなw 誰も憶えていないでしょ
消費税の議論が進む気配があるので、昔を思い出して入れ知恵したヤツがいるんじゃないかな?
- 109 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:38:33 ID:6XGgCeeSP
- 日本でアルミ不足の時代に
一円玉潰したって話なら残ってる
もちろん違法なんで、
自慢げに書いてはいけない
神社の賽銭箱から他の貨幣はそのまま
一円玉だけ抜き取られてるとか
- 110 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:38:40 ID:Jq3rQqjJ0
- 昔の100円銀貨なら聞いたことがある。
溶かして銀にした方が儲かるってんで香港辺りにもっていったとか。
- 111 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:39:07 ID:g1u/oQKy0
- 小さなことからコツコツとやっていくお国柄なんだな・・・
- 112 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:39:45 ID:Y+xWz1xf0
- 速報が必要なニュースではありません
数多くの板違いスレ立て容疑により
影の軍団ρ ★は永久2軍追放
- 113 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:39:50 ID:VMPFq55Q0
- どうやって持ち出すんだ?
- 114 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:39:56 ID:iSlGF3050
- >>80
それほどなんなら、もうキツネさんみたいに葉っぱとかでもいいんじゃねw
- 115 :在日撲滅すべし (不法残留者撲滅篤志家):2011/01/29(土) 11:40:11 ID:1o4UPvPs0
- 解決策は簡単 チャンコロが保有する国債はチャラにすれば良い
- 116 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:40:59 ID:EkH3PCpW0
- 製造原価がいくらかは知らんが、地金なら計算できるからその分だけでも算出しておくぞ。
規格から言って一円玉=1g
近年の最高値は2007年の約400円/kg
つまり一円玉一枚あたりのアルミ地金価格は一番高い時で0.4円
実に見事な採算割れだなw
- 117 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:41:21 ID:f3pQqA8l0
- suica使えばいいじゃん
- 118 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:41:36 ID:I64MtN260
- 日本国外に大量の貨幣を許可無く持ち出すと、当然に法により罰せられる。
アルミ製の1円玉なんか、イミグレーションの手荷物検査でバレバレ。
1円玉はそのまま没収、
不良犯罪者中国人をそのまま日本から前科者にして国外追放して
再入国をさせなくできるんだから、安いもの。
1円玉もそのまま没収だし。
もっと馬鹿な中国人にこの犯罪が広まるといい。
二度と日本に入国できなくなるから。
- 119 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:41:42 ID:6YTGVlaB0
- >>115
入国禁止でよくね??
- 120 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:41:48 ID:ZT361i940
- 儲けがどうこうってより輸出入にカウントされない
資源持ち出しってことじゃないかな。
まあおらが村の抗日ってことでしょ。
- 121 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:42:28 ID:g1u/oQKy0
- >>117
首都圏にしかねーだろw
- 122 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:42:29 ID:naboFAde0
- >>102
なるほど、プレス加工と検査の手数料はそんなもんか 丁寧に作ってるんだろうかねぇ
- 123 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:42:30 ID:L2OZWiMu0
- 1円玉よりアルミニウムの延棒の方が安いんでないの
- 124 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:42:42 ID:aBVfPHnh0
- 今の為替や商品相場を考えたら1円玉よりもアメリカの1セント硬貨の方が
効率よさそうな気もするが
- 125 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:43:31 ID:DNSmIWJ00
- 1円玉1万枚を手荷物で持ち出すとか、怪しすぎるわりに1万円分でしかない。
- 126 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:44:02 ID:aekTEsAq0
- さすがにこれは馬鹿な中国人もいるな程度の扱いでよかろうよ
- 127 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:44:19 ID:opFxVczc0
- 家の近所の車の修理工場に泥棒が入ったんだが、車には何もせず、工場の脇に
置いてあったアルミホイル全部持っていたれたらしい。
なるほど、こういう訳か。
- 128 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:44:42 ID:0iAH5K+u0
- 1円玉廃止したらいいだけ。全部切り捨てでいい
- 129 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:44:51 ID:32g2fbBo0
- アルミ車体の電車が盗まれたりして
- 130 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:44:51 ID:Z/lHkSaZ0
- 10万円硬貨を思い出すよ
- 131 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:45:09 ID:GUQhjlE30
- 1円玉って日本でも非常時は必要になるんじゃなかったっけ?
- 132 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:45:58 ID:I4Zj4Ve5P
- こんなヨタ話信じる馬鹿いるの?
- 133 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:46:32 ID:CcUL5HSPO
- これやられると思ってたわw
- 134 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:46:31 ID:gHmftxI20
- まさに乞食国家
- 135 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:46:40 ID:EkH3PCpW0
- そもそも中国人が損してまで愛国心発露するかよw
- 136 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:47:10 ID:eTzVry7V0
- >>1
>>日本政府を困らせることにもなるんだから
シナ人が 日本に攻撃を仕掛けている!
つまり シナ人は 敵 だ!
むかし 中国を 「シナ」と発言して やめさせられた(とされる) Fラン大の 教授がいたが
それは シナを 中国と呼ばせることの トラップを メディア込みで 仕掛けたものだ
中国とは シナが 世界の中心という意味だからな
- 137 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:47:38 ID:Q6oCBOGl0
- やっぱり輸送コストと再精練コストは無視なのか?
- 138 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:48:25 ID:b1epUKjA0
- >>137
くず鉄としてアクアポリス(沖縄海洋博のメイン展示物)買って行った国だからなw
- 139 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:48:26 ID:OiSNyMKV0
-
アルミがもったいないのなら
1円アルミコインから 1円 紙にしろ !!
- 140 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:48:51 ID:EkH3PCpW0
- >>127
>なるほど、こういう訳か。
バカ発見
お釣り集めるのとかっぱらうのと区別つく?
- 141 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:49:06 ID:GVQsUK6B0
- 500円硬貨の偽物が出回るっていうことだ。
東南アジアの両替商に
中国人が大量に偽硬貨を持ち込むという事らしい。
- 142 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:49:25 ID:D94XyXBA0
- 原価割れしてどうすんだよ
消費税10%にするなら1円や5円はもういらないよ
- 143 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:49:27 ID:6XGgCeeSP
- 久喜市民のHPは、散々、鷲宮神社に集まる参拝者を
オタク犯罪者よばわりしてたが
関東一円で暴れまくってた金属窃盗団を
組織してた、久喜のDQN高校生が逮捕された事には、
完全に沈黙していた。
最も、それを中国人窃盗団呼ばわりしてた
2chねらも沈黙してた
ごめんなさい、代わって謝ります
久喜市民の馬鹿共が犯人でした
- 144 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:49:46 ID:32g2fbBo0
- そういえば子供銀行券はあっても子供硬貨はない
- 145 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:49:58 ID:naboFAde0
- 2chで暴露された100円玉スキャンダルは面白かったね
・金融機関が、傷ついた硬貨を回収
・東広島造幣局工場でリサイクルする際、従業員がニッケルとすりかえる
・日本海側の産廃処理場で、洗濯機に盗んだ100円玉を入れて潰し、韓国へ輸出
・ソウルで傷の程度を仕分ける
・傷の酷いものは、日本へ行く観光客に安売りする 観光客は日本の銀行で両替
・傷の軽いものは、束にパッケージして、パチンコ屋の換金用に売られる
なんだ、傷100円玉が循環してたのかw ちなみに東広島は逮捕者が出た
2chの情報収集能力って、マジすげーよ
- 146 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:50:30 ID:Af82SJ2D0
- 1円玉の製造コストは1円以上掛かると言われてるけど、
原材料のアルミニウムは1g0.24円ぐらいだぞ。
- 147 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:50:56 ID:imXunyNO0
- 一円札復活したら解決だな
- 148 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:51:14 ID:/MhvSPTH0
- ※ 注意 ※
これは記事ではなく、日本国内の工作員に対する作戦指令書です
※ 注意 ※
- 149 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:51:43 ID:rw5+RaoR0
- 中国ってボーキサイト生産量世界二位じゃん・・・・
- 150 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:51:46 ID:yegUqp8J0
- >>33
遊ぶ相手もいないのか?
- 151 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:52:24 ID:MAGzVWxI0
-
オリンピック開催前に日本の鉄の公共物が(ガードレール、トイレのドア、蛇口、マンホール)
根こそぎ無くなった事を記載しろよ
- 152 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:52:29 ID:b1epUKjA0
- >>141
日本が(旧)500円作った直後に、同じ材質・同じ大きさ・ちょっと重い500ウォンが作られたな
それで自販機が荒らされたのは記憶に新しい
今の新500円も偽造が出回ってる(精度は荒いが機械は通る)
次世代の500円(諸外国の高額硬貨にならってバイメタル)は、現在記念硬貨で量産試験中
そのうちあれに変わると思う
- 153 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:52:58 ID:YRKT6Lyh0
- ボーキサイトからアルミを作るとアホみたいに高くつくけど
アルミ缶からならその30分の1で作れる
- 154 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:54:14 ID:naboFAde0
- >>149
鉱石の品位とか、電力の価格とか、いろいろあるんだよ。
鉱山の近くにダムがあるなんて恵まれた例は、ほとんど無い。
(例外はアスワンハイダム アルミ鉱山のそばに巨大水力発電があり、世界一アルミが安い)
- 155 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:54:38 ID:b1epUKjA0
- >>149
国内消費で全部食い尽くすんだろ
米か小麦か忘れたけど、生産量世界トップクラスなのに、輸入もトップクラスだったはず
- 156 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:55:37 ID:mPLw2jSu0
- >中国人がレジで「この1円玉、全部売ってください」なんて交渉するケースもあるという。
商品を原価で売るわけないんだから、1円玉の原価が3円なら1つ5円で
売ってやりなよw仕入れは客が買い物して自動的に1つ1円で手に入るんだから
ぼろもうけじゃねーかw
- 157 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:56:11 ID:I64MtN260
- >>145
なんだそれ?全然知らんが
- 158 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:56:52 ID:yBWnfbKxP
- >>118
抜け道があるだろうな。
- 159 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:57:14 ID:6XGgCeeSP
- >>147
復活も何も、今も使えるよ、一円札
まあ古札として売ったほうが金になるけどね
同様に日本軍が発行した軍票も兌換失効してない
よく「軍票つかまされた」とか訴える特亜民が居るけど
現地政府に届ければ、きちんと交換してもらえる
お陰で、怪しい華僑とかの投機対象になってる
旧日本軍票
アジアで闇通貨として使われてる処もあるから
いい加減失効しろって言いたい
- 160 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:57:19 ID:ou5zyWkB0
- 貨幣の毀損は立派な犯罪なので、粛々としょっ引けばよい。
まぁ民主党政権には無理だろうけど。
- 161 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:58:47 ID:DvEmWSLO0
- まあ真面目に日本のコンビニで働く方が儲かるわなw
- 162 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:59:07 ID:wvUGEGTZ0
- 新五00円玉にはレアアース使えよ!
中国が売り惜しみしたときの保険だ。
- 163 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:01:12 ID:3fOzJVS20
- >>18
>>18
- 164 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:01:13 ID:b1epUKjA0
- >>159
失効させるのって難しいんだよな
銭位の切手も合計が1円単位になれば、東京中央郵便局で交換できる
銭位表示のある1円以上の切手は、今でも有効
1.00 ←1円00銭=1円
 ̄
- 165 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:01:26 ID:EkH3PCpW0
- >>160
最盛期と思われる北京オリンピック前の自民政権時にはしょっぴいてたっけ?
- 166 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:01:31 ID:VYZQh8Ug0
- トレビの泉に一円玉浮かべてたら、警備してる人から泉に手を入れるなと注意された。
今度行くことがあったら、早朝に行って100枚くらい浮かべてやる。
- 167 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:01:45 ID:6jUt2Snb0
- あほくさい、資源回収の日に
アルミ缶だけ抜き取った方が確実で簡単。
アルミの廃材もあるところには人力で運び出せないほどある。
- 168 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:02:35 ID:h2phJv550
- 一円玉程度の大きさの物をいちいち集めて中国に送ってたら集める経費が高くつきすぎるわw
コンテナ船に満載にして送るくらいじゃないと輸送料のが高くつくし。
こんな飛ばし記事を信用する奴いるのか?
- 169 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:02:37 ID:yRaea7mw0
- >>2
おれも1円玉は大きすぎると思ってた
- 170 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:02:38 ID:/k5m5RgRQ
- >>156
売る馬鹿は居ない。
なぜなら、両替にも金がかかりきちんと一日に出せる数量は制限されてる。
店がお釣りを出せなくなるから自分で自分の首を絞める馬鹿が居るだろか。
- 171 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:03:20 ID:EFSMnhMs0
- 1万円で1万枚もアルミが手に入るもんな
いくらでも両替するだろう、1円が欲しくて仕方ないし
みんなやると怪しまれるから、銀行で1万くらいづづ両替して
100万くらいになったら宅急便で送れば
- 172 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:04:07 ID:gzaoOEwa0
- 計画とは違い日本人を食い殺せないから、1円奪って嫌がらせでしょw
行動が朝鮮人のまんまやんw
- 173 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:04:27 ID:EkH3PCpW0
- >>171
ヨタ記事に騙されて破産する人またひとり発見
- 174 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:04:54 ID:b1epUKjA0
- >>168
フィリピン→日本 はあったようだ
http://blog.goo.ne.jp/go2c/e/9ce2700af79fb4471708fb770d57625a
関税局と中央銀行は6日、300万ペソ相当の1ペソ硬貨を日本へ密輸出しようとしていたコンテナを
マニラ国際コンテナ港で発見、押収した。
積み荷は銅やニッケルのスクラップと申告されており、書類によると、輸出業者はケソン市の
ワールドワイド・スクラップ・サプライ社で、輸出先は大阪の業者だった。積み荷は不正申告および
1万ペソの持ち出し規制に違反したとして押収された。
税関の捜査官は、中央銀行はこの数カ月、硬貨の流通量が不足しているとして硬貨を貯金しないよう市民に訴えていたが、
硬貨の密輸が流通不足の原因ではないかと話している。なぜフィリピンの硬貨が輸出されるのか
中央銀行は説明しなかったが、硬貨を銅とニッケルに溶解して売られていると言われており、
関係者は、日本では1ペソ硬貨の場合、銅とニッケルに溶解し、残りの成分をパチンコ玉に鋳造し直していると話している。
今回の硬貨押収は今年3度目で、2月には97万1,000ペソ、3月には20万ペソを押収している。(Manila Times)
- 175 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:05:49 ID:0NeU9yYt0
- >>168
俺もそう思ってたけど、このスレを読むと考えを改めざるをえないw
想像力、思考力ゼロのアホが揃いすぎてる
- 176 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:05:57 ID:L3HXRLFG0
- >>159 軍票ってはさみで切り分けて使うやつじゃなかった?うちの実家の仏壇の引き出しでみた覚えがあるが。
- 177 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:06:01 ID:h2phJv550
- >>18がいきなりスレの息の根止めてやがんのw
- 178 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:06:18 ID:u4971NW90
- 俺の中では国交断絶してる
- 179 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:06:21 ID:c8v+npi+0
- 日本で善人ぶってる支那人は
自分らが日本でマトモに暮らしたいから日本人の前では善人ぶってるだけで、
裏では何かしら日本を貶めたり没落させようと努力してんだろうなー。
- 180 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:06:33 ID:tMg6oB110
- そういえば40年くらい前に1円玉、5円玉が不足した
時期があったような…
近くのスーパーで1円5円玉で支払えば安くする商品コーナーがあって
買いに行った記憶がある。
- 181 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:07:09 ID:k+z2ft+EP
- この件は別にしてもキャッシュレス社会を実現しろよ。
完全キャッシュレスは無理でも流通量減らせば、かなりの節税になるだろ。
電子マネーとかクレカとか、国策として普及を後押ししろ。
強盗とかも激減するだろ。
- 182 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:08:01 ID:b1epUKjA0
- >>176
それって国債じゃね?
切り分けたクーポンで利子を請求するやつ
今は電子化しちゃったからないけど
- 183 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:08:24 ID:4XgLQbz40
- これ犯罪だから
- 184 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:08:29 ID:1Gf4EqeWP
- 中・韓国人が元手をかけて
一円玉を集めると思ってるのが
やっぱり日本人はお人よしっつーか、
育ちがいいんだろな。
日本流で売家と書く 三代目
日本人総ハトヤマ化
- 185 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:08:42 ID:sDi57TPf0
- 海外の銀貨で小判を買って小判溶かして売るなんてことあったが
それと同じだな。
- 186 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:09:19 ID:0ihzIRPG0
- 騙す、奪う、貶める
中国人は立派ですなぁ
- 187 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:09:36 ID:EkH3PCpW0
- >>184
ああ、この記事信じてるおバカさんの事ね
- 188 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:10:09 ID:h2phJv550
- 一円玉が1グラムなので一円玉でアルミを1キロ集めには1000円かかる。
現在アルミの新地金は1キロ250円程度で取引されてる。
経費関係なく1キロのアルミごとに750円の赤字になる。回収経費などいれると1キロごとに1500円程度の赤字になるだろう。
- 189 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:11:22 ID:Q6oCBOGl0
- >>180
10円持っていれば、駄菓子屋で
あれこれ買えた頃の話はそこまでだw
(遠い目)
- 190 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:12:20 ID:5wx6nGjY0
- 使用済みの携帯電話端末を中国人に100円で売りつけてやれ
- 191 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:12:32 ID:/1Gx8PWm0
- みみっちい事してんな中国人はw
- 192 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:12:41 ID:fSmaTgnDO
- だから!
そもそも、敵意や害意をもった人間をなんで国のなかに迎え入れてしまうのか?
- 193 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:12:49 ID:L3HXRLFG0
- >>182 なんだ国債かあ。残念;;
- 194 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:13:09 ID:UxbDBWT20
- 輸送コスト考えてないだろw
- 195 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:13:52 ID:fWoNKdP90
-
日本の現行通貨で鋳つぶした地金の価格が表面金額よりオーバーしている
のは昭和32年から41年まで製造していた百円銀貨だけ。
百円銀貨は4.8グラムでその60%が銀。銀の今日の時価はg78円、だから224円もしている。
- 196 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:14:00 ID:hN7j5Vi00
- >>18で結論出てんじゃん
- 197 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:14:00 ID:1Gf4EqeWP
- 非合法に日本で集めて
鉄工所の息子とつるんでタダでつぶして
日本の材料屋に売る。
アルミ不足の時だけどね。
なりいい儲けになるといっていた。
- 198 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:14:37 ID:Dp9pUA5HP
- 確か3%の消費税対策で大量の1円玉を作ってしまい
消費税が5%になったこともあって1円玉がだぶついてるとか。
だぶついた1円玉を民間の警備会社に委託保管しているので
その費用がものすごい金額になってるとか。
- 199 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:15:31 ID:HYjjPd/j0
- 中国が地球を破壊する
- 200 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:15:42 ID:EHE4p7esP
- >>185
あれは国内と国外の金相場と銀相場に大きな差があった江戸時代ならではでしょ。
中国はアルミニウム欲しければ自分とこの硬貨廃止して鋳つぶしたらいいんじゃない?
1【イ分】硬貨と5【イ分】硬貨ってアルミじゃなかったっけ
市場流通してないしちょうどいいよ
- 201 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:15:52 ID:EkH3PCpW0
- >>197
>非合法に日本で集めて
一円玉と関係の無い話はよそでお願いします
- 202 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:16:39 ID:5wx6nGjY0
- 日本はレアメタルを備蓄するのに
レアメタル含有率の高い高額硬貨を使用すれば良いと思う
>>198
途上国で1ドル札が大量に流通してるみたいに
アフリカの最貧国にでも輸出して土人に日本円を流通させるべき
- 203 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:17:13 ID:PDBfd6TB0
- 支那畜が国家ぐるみの詐欺師ってのは世界の常識。
日本も手をこまねいているだけじゃ駄目だ、もう1円硬貨は材質変えろよ。
- 204 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:18:43 ID:QNzlyCmpO
- 知り合いの中国人の家で
約1キロ分の1円玉が貯められていたのを見た。
ただのお釣りだと言っていたが…
- 205 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:18:55 ID:mTF7J97Y0
- >原料となるアルミニウムは2011年1月現在ロンドン金属取引所で
1lb (1lbは0.45359237kg) あたり約1.075ドルで取引されており、
1g (1gは1円玉1枚の重さ) で換算すると約0.2円程である
はいはい鋳つぶして0・2円の価値しかない一円玉を
1円出して買っていくと、そういうわけですね。アホだったんですね。
本当にありがとうございました
- 206 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:19:28 ID:yBWnfbKxP
- これ中国政府の政策なら、単純な金属の取り引きの損得で語っても無駄じゃね。
向こうは金があるんだから最安値で買う必要がないんだよ。
金がかかっても無茶してまで資源を獲得する理由があるわけだ。
それだけ大量のアルミ資源を早急に中国国内に入れたいってこと。
バブル崩壊前になんとかしたいのか分からないけど、チベットやウイグル
もレアアースや資源を確保するための弾圧みたいだからな。
- 207 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:19:57 ID:1Gf4EqeWP
- >>197
>非合法に日本で集めて
一円玉と関係の無い話はよそでお願いします
201って
なんかすごいレス数。ばれちゃこまることでもあるのかね。
バイトかもしれんからアンカつけるのやめとこ。
- 208 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:20:26 ID:b1epUKjA0
- >>203
なんだかんだでずっと変わってないもんな
5円なんか、古いやつ(筆書き書体のやつ)は米軍払い下げの薬莢が原料だそうだ
今でも時々見つかる
ギザ10は、10円が最高額の硬貨だった時代の名残だし(と同時に、周囲を削って銅を回収する香具師(いるの?)対策らしい)
- 209 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:20:45 ID:wXkaWoEV0
- たしかに一円玉は日本のアルミ備蓄として流通している意味もある。
- 210 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:20:59 ID:EkH3PCpW0
- >>207
俺と絡むとおまえのアホが浮き彫りになるもんなあw
まあ賢明な行動だと思うぞw
- 211 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:21:41 ID:qta5eLnN0
- こと中国に関しちゃ、通電してる電線を盗むケースもあるくらいだから、
リスクだの効率だのは大した意味をなさんのでね?
- 212 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:22:03 ID:lgN7O68S0
- >>121
JR東日本エリアの駅なんかでは首都圏以外でも使える。
交通系ICカードの相互利用が可能なエリアなら首都圏以外でも使える。
- 213 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:22:58 ID:Ftet56P40
- この件はまゆつばとして、
稼げる方法があればなんでもやるっていう中国人の商魂のたくましさは
やり方の汚さを除けば今の日本も見習うべきだと思うな。
- 214 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:23:11 ID:/IzUsiqv0
- ドラえもんで、似たような話あったな
未来の世界では、アルミが貴重品で一円玉を古銭鑑定で
結構な額になったとか
フニャ子フニャ夫は、偉大だ
- 215 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:23:38 ID:L3HXRLFG0
- >>211 すげえな。電気ごと電線持ってっちゃうのか!
- 216 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:23:41 ID:nHZbRDJQ0
- アルミホイール無料回収しますってよく回ってきてるだけど
あれ中国に送られてるのかな
- 217 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:24:01 ID:9zbeqDwT0
- >>207
1円持っていかれると、日本側は13円分が損失となる、このことについて一切触れない。
日本側の損失、一般会計から損失補てんについては無視。
まあ、工作員だろうね。
途中で切るとバイト料減?w 本人はばれていないと思ってるんだろうが。
- 218 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:24:13 ID:8Tg3XTHl0
- >>1を読んですごいあせりと危機感を感じながら必死にスレを読み進めて、
>>18にたどり着いて心が落ち着く単純な俺
- 219 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:25:32 ID:v+KxW58zO
- >>209
ほぉ〜なるほどなるほど
- 220 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:25:51 ID:9j6cbsw20
- 日本の硬貨・紙幣に比べると韓国の硬貨・紙幣は玩具にしか見えない
- 221 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:25:51 ID:R0mD10dn0
- いくら中国人がアホでも、こんなこと本気でしねーだろww
- 222 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:26:30 ID:5wx6nGjY0
- >>200
>あれは国内と国外の金相場と銀相場に大きな差があった江戸時代ならではでしょ。
あれは日本の役人がアホだっただけだ。
当時の日本の一分銀は銀でできた金貨で金属としての価値以上の価値を持たせて流通させてた。
なのに重量が同じの洋銀と交換というルールにしてしまった。
あれは本来、金でできた小判を重量が同じの西洋金貨と交換すべきものだった。
>>208
>5円なんか、古いやつ(筆書き書体のやつ)は米軍払い下げの薬莢が原料だそうだ
東京タワーは朝鮮戦争で使われた米軍(国連軍)の戦車が原料
>>209
だったら1000円硬貨とか2000円硬貨とかもつくって
レアメタルを含有させれば良いじゃないか
- 223 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:26:33 ID:EkH3PCpW0
- >>217
>1円持っていかれると、日本側は13円分が損失となる、このことについて一切触れない。
あ、触れて欲しかったのw
武士の情けなんだけどなw
じゃあソース
- 224 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:27:17 ID:b1epUKjA0
- >>220
韓国では、玩具の紙幣が通用してるからなw
http://specificasia.seesaa.net/article/47459724.html
- 225 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:27:27 ID:yBWnfbKxP
- 金額や価値の損と、実際に実物を盗られる損は違うからな。
将来、日本は中国から高いアルミを買わされるかもしれない。
- 226 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:27:40 ID:t+CsAK5P0
- この1円玉の話をゼミの教授が力説していたのを思い出す。
- 227 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:27:42 ID:Y3ix2G+40
- スーパーが半端な値段設定をやめて
消費税を廃止すれば問題ない
- 228 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:27:49 ID:gSYiIMhm0
- なんかやり返せよ
もちろん合法的な方法でな
まず不法滞在者を追放する
これだけでもかなり打撃あるね
- 229 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:29:05 ID:DoSBE82r0
- アホだ・・・そこらへんにポイ捨てされてるアルミ缶集めた方が
よっぽどマシだぞw
>>216
資源ごみが大量に中国に売られてるからほぼ100%シナ行きだろね
>>214
確か似たよーなネタはチンプイでもやってたはず
後、藤田和日郎先生の読みきりでもやってたよーな
結構使い古されてるネタだな
- 230 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:29:14 ID:N94zL+0v0
- いや、>>18で安心してる場合ではなくて、そのアルミ原料が入手困難だから
わざわざ一円玉再生しようとしてるんじゃねぇのかとw
ま、この記事は眉唾もんだけどさ。そんな光景見たことないし。
- 231 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:29:16 ID:nNoB5ZDS0
- 発想が貧困だわ
盗むとか、困らせるとか
- 232 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:29:33 ID:9zbeqDwT0
- >>223
そんな常識ぐらいおまえが調べろよ、ググレば簡単に出てくるだろ?
まあ、以降無視するわ、おまえのバイトに付き合う気はない。
- 233 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:29:50 ID:N94zL+0v0
- >>73
大量に海外に持ち込むのがそもそもダメじゃねぇ?
- 234 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:29:55 ID:R0mD10dn0
- つーか、そもそも1円は廃止でいいだろ。
最低通貨を10円にしろよ。1円邪魔でしょーがねー。
- 235 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:29:59 ID:njLkdg+T0
- おれは最近コンビニもスーパーもカード使ってるから1円いらない
- 236 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:30:09 ID:AZWdcFbl0
- >>216
今凄い高く売れるよ
倉庫にあった車のアルミとか軽トラ一杯を
屑鉄屋に売りに行ったら7万もくれた
- 237 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:31:26 ID:bD3lMNkH0
- ニッケルの方が危ないんじゃない?
- 238 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:31:42 ID:L3HXRLFG0
- もう一円玉はペットボトルのキャップでよくねえ?
- 239 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:31:50 ID:ou5zyWkB0
- >>100
火消のつもり?
- 240 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:31:53 ID:b1epUKjA0
- >>222
1000円銀貨
http://www.mint.go.jp/data/kinen/page54.html
売り出し価格6000円→15000
http://item.rakuten.co.jp/taiseicoins/chihojichi60-001/
一万円金貨
http://www.mint.go.jp/data/kinen/page68.html
売り出し価格8万円→115000
http://item.rakuten.co.jp/taiseicoins/cj1g90042/
- 241 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:32:06 ID:Dp9pUA5HP
- アルミ缶が大量に中国に流れているというのはあった。
レアアースの次はアルミが危ないって話もあった。
最近聞かなくなったな、そういえば。
- 242 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:32:13 ID:6yBgapIN0
- 一円玉がなくなるあるよ、
- 243 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:32:13 ID:EkH3PCpW0
- >>232
>そんな常識ぐらいおまえが調べろよ、ググレば簡単に出てくるだろ?
出たw
脳内ソース厨の常套句w
簡単ならおまえが出せよw
- 244 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:32:23 ID:9zbeqDwT0
- >>230
中国人観光客が日本に来て、日本の近代銭・銀貨を買って帰ってるんだよ。
日本の近代銭の銀の含有率から考えると、
連中は1g=200円程度で買ってる。
今80円位かな? 倍以上で買ってるんだ。
中国で何か起こってる、多分インフレ、彼らはインフレヘッジに必死。
中国国内は異常な情報統制だそうだ、なんか起こってるぞ。
- 245 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:34:20 ID:htRJDVnE0
- 純度100%アルミっていうのはいいよな
- 246 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:34:37 ID:jaYARuWL0
- 地球のゴキブリ、中国人。
- 247 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:34:38 ID:0IUJ+cTl0
- >>1
わざわざ両替で1円玉を集める人間はいないように思うんですが。
お釣りで1円玉を集めるにはバカみたいな量を買い込む必要があるし。
むしろ空き缶持ち帰った方が効率的じゃないか。
- 248 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:34:48 ID:b1epUKjA0
- >>244
投資目的と言われてる
他にも文革前の中国切手が高値になってるという話がある
- 249 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:35:22 ID:nPQqWk4+0
- >>18の言うとおりだな、インゴットで買った方が安い。
ttp://www.ne.jp/asahi/aluminium/mania/nikkei_index.htm
- 250 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:35:31 ID:8R9aHRXB0
- どんだけセコいんだ・・・w
空き缶でも集めろよw
- 251 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:37:37 ID:5wx6nGjY0
- >>244
一番良いのは中古の金時計だろ。
俺は1年半前に18金無垢のクレドール(重量79グラム)を18万円で買った。
- 252 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:38:05 ID:0qGTREzo0
- >>19
即刻国外退去ものだよ
外国人が入ってくるとロクなことが起こらないね
- 253 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:38:14 ID:yBWnfbKxP
- >>250
空き缶も集めてるだろ。
普通の取り引きでも買ってる。
でももっと必要で中国本土高く売れるのだろうな。
相場は中国では関係ない。
- 254 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:38:23 ID:QJ/1wWHk0
- 消費税が導入されてから一円玉が大量に必要になった。
そもそも消費税なんていらん!
それは、消費税が導入されてから日本の不況は始まっている歴史的事実が証明している!
- 255 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:39:54 ID:fWoNKdP90
-
昭和29年に一円に満たない硬貨の使用が停止されたのを思い出す。
当時は戦後すぐの銭単位の政府紙幣とか50銭玉がポピュラーに流通していた。
また、信じられないと思うが江戸時代の寛永通宝・天保通宝も一厘・二厘・八厘として
通用していた(銀行に持っていくと両替できた)。
その頃から物価は20倍以上なっているから十円単位にしても不便はない。
- 256 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:40:17 ID:9hh9zUBvP
- >>2
海外に行くと一番小さなコインは1.5cm位だな。
2cmの1円玉は大きすぎるからこんなことになる。
56.25%までアルミの量を減らせる。
厚さも1.5/2とすれば42.1875%まで減らせる。
江戸時代に小判の金が海外で数倍の価値が有って大量に流出した事が有った。
貨幣は国家が保障して原価を上回る価値にするのが当然だからな。
- 257 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:40:39 ID:9zbeqDwT0
- >>248
うん、実は中国はアメリカの金融拡大によって、国内で猛烈なインフレが発生してるらしい。
軽くパニックになってるそうだ。(かなり信憑性の高い噂)
通貨を固定してるから、アメリカの金融政策の変更がモロに中国の金融政策に反映される
んで、中国人は必死なんだろう、と。
また不動産を買い始めてる層もいるそうだが、現物も大人気だそうだ。
インフレヘッジのために投資でやってる、現在価格はあんまり関係がなさそうだね。
>>251
なるほど、しかし凄い勝ち組、その能力と運が欲しいw
- 258 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:40:40 ID:b7Y5jTBj0
- 一円玉は1円以上の経費がかかってるっていってもほとんど人件費だからなぁ
日本人に払う。
- 259 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:40:43 ID:A8r9SlVtP
- 本当にろくでもない連中だ
シナ人は
- 260 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:41:08 ID:OnGPuIK20
- 一時、墓に備えていているステンレスの水入れから、神社仏閣の鐘まで、
全部盗んでいきやがったからな〜、、、あいつ等が来てからろくな事がないわw
- 261 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:41:24 ID:pd5H6qMr0
- 再生アルミの値段はキロ約200円
1円玉では大赤字になるんだがw
- 262 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:41:27 ID:JWZQBhbr0
- このスレの詳細をYouTubeにUPしました
http://www.youtube.com/watch?v=NCI-6kS_p3Y
- 263 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:41:52 ID:R0mD10dn0
- >>197
ttp://www.ne.jp/asahi/aluminium/mania/nikkei_index.htm
これ見ると最高値でも1g0.4円だからまったく割りに合わんと思うんだけど。
ミミズバーガーレベルの都市伝説ちゃうの?
どうでもいいけど、ホントに中国オリンピック前後で値段変ってるのな。
- 264 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:42:18 ID:j7NFgNRo0
- お釣りで1円玉を集めるのは現実的じゃないし、銀行で大量に
1円玉が両替されたというニュースも聞かないわけだが。
- 265 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:43:41 ID:BrjMlg/90
- 意図的に貨幣を損壊させると国内じゃ罪になるのにな
- 266 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:44:14 ID:bD3lMNkH0
- 昔聞いたんだけど、これも都市伝説?
「一円玉が落ちているのを拾うと損する」
っての。
- 267 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:44:15 ID:TykYEMW30
- 資源高騰してるから、一円玉も考え直さないとダメだな
といっても、硬貨偽造の役にはたってるんだよな
- 268 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:44:45 ID:gzaoOEwa0
- 中国人と朝鮮人は法律守らないから、略奪していてもおかしくはない
強盗が呼吸してるようなもんだし
- 269 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:45:14 ID:s6P4Ihfd0
- 世の中にでまわってるお金の数がすくなくなるとまずい?
1万円札で買い物しまくっておつりの1000円を銀行にいれるとまずい?
- 270 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:45:58 ID:EkH3PCpW0
- 同じ十キロ集めるなら一円玉で10000円、地金で2000円
アルミ流出が困るんなら地金売るのも禁止しろよw
どう考えても地金の方で調達するだろw
- 271 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:46:04 ID:0DKXpLnz0
- どんどん売ろうぜ
- 272 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:46:18 ID:y18QgtDF0
- まぁ一円玉は廃止するべきだな。
一枚作るのに2円かかってるらしいし。
- 273 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:46:28 ID:L3HXRLFG0
- もうあれさ。水銀かなんかでつくっちゃえ。あつめてるちゅうごくじんは水銀中毒になるぞ
- 274 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:46:44 ID:pdYRTKTb0
- あほらし。。これ日本人のねつ造だろ
アイツ等中国人はな、そういう「コツコツ」したことはやらないんだよ。
がばっとやってがばっと利益を出す。これが大陸系の発想。
- 275 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:47:31 ID:b1epUKjA0
- >>266
1円を拾うのに消費するカロリーは1円以上のコストが掛かる みたいなやつか
>>267
10万円金貨は、10万円以下の金で作った→外国でニセ10万円金貨が作られ日本に持ち込まれる→被害額107億9460万円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E9%99%9B%E4%B8%8B%E5%BE%A1%E5%9C%A8%E4%BD%8D%E5%85%AD%E5%8D%81%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%A1%AC%E8%B2%A8#.E5.A4.A7.E9.87.8F.E5.81.BD.E9.80.A0.E4.BA.8B.E4.BB.B6
- 276 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:48:00 ID:M1nfJ4P00
- 赤は良貨を駆逐するってヤツか
- 277 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:48:36 ID:FQ4vbz150
- 「日本政府を困らせる事が出来て一石二鳥」て、なんでこんな国と仲良くできるんだよ
他の国なら中国人排斥運動が起きかねないよ
- 278 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:49:11 ID:RoTTi6Wz0
- まさかニュースになるとはw
これ、根も葉もないウソだから。
誰かがジョークで言ったのが始まり→一部で都市伝説化
ちょっと考えれば分かるだろ?
時々こういう中国を貶した記事が必要なほど
日本はヤバイの?って話。
- 279 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:49:15 ID:4CkLC71f0
- >>264
大量の1円玉の両替が行われているというニュースは聞かないが
自治体が集めるハズの分別ごみを
回収前に浮浪者が持って行ってしまうというニュースは聞くな
中国人がアルミ缶を持っていってんじゃね?
とか思うときがある
- 280 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:49:28 ID:bD3lMNkH0
- >>275
そうそう、それ。
- 281 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:49:32 ID:wgvQ6nhG0
- >>100
メディアリテラシを磨くための練習問題じゃね?
朝日新聞を読むと、かなり賢くなるぞ。w
- 282 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:50:32 ID:S1Bod3Tb0
- スレタイの先頭に 【話題】 ってあったら 影の軍団。
これ豆知識じゃなくて常識な。
- 283 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:50:34 ID:9j6cbsw20
- 日本もいずれインフレさせざるを得ないから
現金預金で持っておくよりなんかいいもの買っておいたほうがいいのかな
- 284 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:51:28 ID:9zbeqDwT0
- これは中国人プギャーの記事ではないと思うんだよ。
中国で今何かが起こってる、かなりのインフレ。
人民元をドルに固定すると、アメリカが金融を拡大すると自動的に中国も拡大しないと
相場を維持できなくなる、んで通貨大増発はアメリカ経由で中国本土を襲ってる。
彼らはインフレヘッジでやってるんだよ、意外と賢い、日本人は円を信じすぎるのかも。
ほらほら中国国内で反日デモやるが、あれは形を変えた体制批判だっしょ。
この記事からもその仄かな香りが漂ってくる。
反日は見せかけ、本質はインフレヘッジ。
- 285 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:52:15 ID:zxO4V5qM0
- アルミなんか鉄より資源が豊富なんだが・・・
- 286 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:52:24 ID:STZZytpt0
- 小学生の噂レベルのひどい記事
- 287 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:53:17 ID:bI7XugSj0
- 円高はこのせいでした
- 288 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:53:18 ID:L3HXRLFG0
- よし。銅とかアルミのインゴットは無理だとしても、鉄のインゴットなら備蓄できそうだ。
- 289 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:53:36 ID:ArfdiXZ60
-
♪1えんだーまの〜 たーびが〜らーす〜
中国までお気をつけてw
- 290 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:53:48 ID:M5Ie+XDC0
- 俺安倍くらいまでネトウヨだったんだけど、日本が漢字はまだしも
中国から貨幣輸入して使ってたという話聞いてネトウヨやめたわw
そんな悲しい過去もった民族の末裔なんて絶対いやだから
いま家系図捏造して先祖は中国から渡来したことにしてるw
- 291 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:55:23 ID:H5F0plHE0
- もっと安価な材質に替えれないのか?
グローリィ、富士電機冷機が喜ぶだけかも知れんが
- 292 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:55:36 ID:DQNM/zWa0
- >>258
そうだよな。
国内に落ちるから政府は損するかもだけど、マクロで見ればたいしたことは無い。
方や中国は70数パーセント+経費が純ロスとなるなw
- 293 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:56:04 ID:RoTTi6Wz0
- 時々こういうウソ記事を書いてウヨウヨな方向に持って行こうとする
記者がいるのだが、記事内容でキャップ剥奪も視野に入れてくれ。運営。
- 294 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:56:25 ID:VCWnkcB60
- 1円硬貨の製造は日本社会の暗部
製造は造幣局ではない
どこでつくっているか調べてみな
驚くぞ
- 295 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:56:39 ID:600EH0Ik0
- 資源は実際は有り余っている
でなければ大量生産などできない
- 296 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:56:54 ID:grMwRk1sP
- >>291
自販機からレジから刷新しなきゃいけないから結構面倒なんじゃないかな
変造500円みたいに被害が大きけりゃ動くんだろうけど
- 297 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:57:28 ID:UOEKnllx0
- >>1
こういう日本の迷惑を省みないどころか、
嫌がることを嬉々としてする反日民族を大量に入国させている。
一部業界に落す目先の少々のカネのために。
- 298 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:57:46 ID:u5TEo3jR0
- 日本になら
空き缶がいくらでももあるじゃん。
てか粗大ゴミあさるだけでも、
一円玉を集める以上に効率的にアルミ回収できるだろ。
- 299 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:58:55 ID:b1epUKjA0
- >>291
安い素材に変えると偽造リスクが高まる
通貨の信用は国の信用に直結する
だから通貨偽造は死刑まである。
家庭用プリンタでお手軽に紙幣偽造する事件が時々あるけど、程度にかかわらず死刑まである罪状だから全部裁判員裁判だぞw
- 300 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:58:57 ID:WYEmVIzi0
- >>1 くそ!騙されて政府に対策するようにメール出しちまった!恥かいた!
影の軍団は死ね!
- 301 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:00:45 ID:RoTTi6Wz0
- な?こういう→ >>297 アホが出てくる。簡単な構図。
Fuck you!オレはもう知らんよ。だな。
- 302 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:01:02 ID:L3HXRLFG0
- >>300 ばかだなあww
- 303 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:01:28 ID:QfGEGC5g0
- 集めるならアルミ缶集める業者もあるんだしそこから調達したほうか確実か早いな
なんでわざわざっうアホらしさ
- 304 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:01:33 ID:nsdECCns0
- この一円玉の製造を委託してる所も胡散臭かったよな 政府とどう言う関係なんだろ? 共産党系だっけか
- 305 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:02:08 ID:u5TEo3jR0
- >>296
そもそも自販機って一円扱えないよね
- 306 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:02:09 ID:SMVU2zDt0
- 信じられん。
1円玉をつくるのに3円もかかってるって、
どう見ても効率が悪すぎる。
- 307 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:02:48 ID:UOEKnllx0
-
嘘だ捏造だと必死に火消しをしてる支那人が散見されるが、
支那人には資源目的で日本にある公共物を強奪した前科があるからな。
この一件も真実である可能性が非常に高い。
- 308 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:02:51 ID:DQNM/zWa0
- >>300
強く生きろ
- 309 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:03:02 ID:PuUkUNjAP
- 1円玉って3円の価値があるのか
でも500円玉とか10円くらいの価値しかないんだろうな
- 310 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:03:20 ID:5sKmXeus0
- >>1
管 直人もアルミだろ。ひきとってもらえ。
- 311 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:03:42 ID:bI7XugSj0
- >>294
独立行政法人造幣局
http://www.mint.go.jp/operations/coin/presently-minted.html
他でもつくってるの?
- 312 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:04:12 ID:SC8UJYE20
- 昔1円玉のコストは2円と言われてたからいまは3円いってるだろうな
- 313 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:04:55 ID:82gWQ0K00
- >>70>>229
チンプイ思い当たる人は多いよな。
- 314 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:05:03 ID:i6kvyUrY0
- もう全部電子マネーにしてしまえ
そうすれば、脱税等アンダーグラウンドマネーも消えるだろう
- 315 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:05:29 ID:Bdikv2RE0
- 中国韓国は日本人になにかやっても許される風潮がある
中国の漁船体当たりで船長は釈放
韓国のサッカーで差別行動で謝りもしないのに臭い物にはふた状態
日本の弱腰体制が日本人を危険にさらしている
- 316 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:06:01 ID:1Gf4EqeWP
- なんかわきまくってるとこ見ると、相当やばい話題だろ。
でもホントだよーん。
実際に鉄工所の息子から聞いたことだから。
両替なんてするわけないじゃん。
賽銭箱とか、賽銭箱とか、賽銭箱とか。
- 317 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:06:07 ID:u5TEo3jR0
- こんな非効率な方法が
横着な中国人に広まるわけないじゃん
- 318 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:06:07 ID:haQrTspc0
- これ軽く言ってるけど、重大犯罪なんだよ。奇術師が硬貨に穴を開けた(手品の種)だけで
書類送検だった。見つかると相当やばいよ。w
- 319 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:06:28 ID:XEkNaD+X0
- 日本も円高利用してあいつらの日常品
買いあさってやればハイパーインフレになって暴動起こせる
- 320 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:06:50 ID:ZmJGbQP70
- 日本から一円玉とアルミの空き缶が消えるわけだな
- 321 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:07:15 ID:LDJl/6xD0
- これ集団で銀行でやられたら困ると思うが
だからチュンは嫌なんだよ
法整備で処罰を作り
チュンの郵便物は全部調査してから送るようにしろ
あと日本のムショはチュンにとってリゾートだから
網走に移して食事は中国人に合わせて家畜並みにし
死んだら海に投げ捨てろ
- 322 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:07:17 ID:LJsngEwvO
- 一円玉なくなりや物理的に消費税は作用しなくなる
いい事じゃん
- 323 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:09:04 ID:nsdECCns0
- >>17
もちろん屋根も銅板なんだろな
- 324 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:09:25 ID:1Gf4EqeWP
- 別に売るのは中国ではないよ。
日本の材料屋に原型なくした塊で売る。
- 325 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:09:30 ID:EkH3PCpW0
- >>316
>賽銭箱とか、賽銭箱とか、賽銭箱とか。
「非合法」っつーから何かと思えばつり銭関係ないじゃんw
- 326 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:09:32 ID:82gWQ0K00
- >>310
自民の棚橋氏が言うには粗大ゴミらしいぞ?
あの発言は粗大ゴミに失礼だよな。
- 327 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:10:22 ID:fbv8l7TC0
- 日本人なら、人の嫌がることはしないと教わって育つ。 そんな道徳心の破片も持たない支那や朝鮮人は、 この先何百年経とうとも、永遠に蛮族の域から出られないだろう。
- 328 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:10:24 ID:y+f2095Q0
- またガセネタかよ。連中はやってんのは1円玉じゃなく、そこらの空き地に保管してある金属製品盗むことだろうがよ。
マンホールのふたとか金属製の柵とか。
- 329 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:11:23 ID:eLULFUzX0
- これでも中国人の入国を許可するんですか?
- 330 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:12:12 ID:F6lbgkip0
- 1円は1円以上の価値があるとは聞いたが
マジで実行するとは
- 331 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:12:16 ID:hgAgSc/q0
- 在日朝鮮人が喜んで書きそうな記事だね。
- 332 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:13:57 ID:UOEKnllx0
-
一刻も早く支那人の流入を止めなければならない。
身体の健康を損ない、生命の危険さえもたらす
例えばダイオキシンのような有害物質を摂取し続ける
ようなものだ、支那人を入国させることは。
もうすでに有害物質による異変は起きている
重体になるまえに有害物質を排除しよう。
飲むようなものだ。
- 333 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:15:33 ID:DQNM/zWa0
- >>327
「人の嫌がることを、進んでやります!」
- 334 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:18:28 ID:jWX++8gx0
- >>1
やったことは何でもわが身に帰るよ。
- 335 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:18:34 ID:HBzzszky0
- >>1
> 現在、中国人がレジで「この1円玉、全部売ってください」なんて交渉するケースもあるという。
中国人、レジ、(両替)交渉。
これに危機感を覚えず、対応しちゃう店は駄目だと思う。
- 336 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:18:34 ID:nXHRaruN0
- 良質のアルミを作るのにはたくさん電気を使うからねえ。
エネルギーも使ってるし、持ち逃げは酷いな。
- 337 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:19:02 ID:s6P4Ihfd0
- バカばっか・・・
その1円を手にいれるためにいくら日本に金落としてくれてると思ってんだよ
- 338 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:19:27 ID:v9NDiMBX0
- てかホントんら普通に馬鹿だろ、
相場でアルミニウムなんてキロ250円くらいだよ
おつかれーとしか言いようがw
- 339 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:19:35 ID:WQye4YEM0
- 硬貨は資源の備蓄の意味もある。
ニッケル・銅・アルミなど。
- 340 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:20:06 ID:ZXeZiOer0
- 中国系日本人が日本を支配してやる
感謝しろ
- 341 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:21:14 ID:1NUJqcl40
- 日本の貨幣に傷付けたりしたら重大な法律違反じゃないの?
日本の法律適用外の外国だからって、日本政府が正式に抗議しないといけないだろうw
- 342 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:21:42 ID:cKQ3aZkj0
- >>266
あれれ?
商人の間では「1円を笑うものは1円に泣く」って言われて、必ず大事に拾うもんだと
教えられているぞ
- 343 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:21:58 ID:EgTn6huq0
- 1円単位を切り捨て税金にしたら消費税増税を遅らせられるのでは。
- 344 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:22:40 ID:tOphptEz0
- >>7
今、銀行では簡単に両替してくれない。
枚数制限あったり、有料だったり、そこの銀行の口座がないと受け付けないとかね。
- 345 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:22:59 ID:T1k5PdPR0
-
1円だまが少なくなったころに消費税を10%にすれば問題なし
- 346 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:24:04 ID:7Z1Yf5dT0
- 私も1円貯金を始めようっと
- 347 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:24:12 ID:5sKmXeus0
- 民主党からみればアルミですらない管を引き取って貰えず
ため息ロンダリングなんだろうな。
- 348 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:27:03 ID:IbI5KTjM0
- >>1
韓国のように、日本に言いたいことがあるなら堂々と言えないのか
中国は大国と言われていても、やることが小さいな
中国側にもやましい事があるから、そういう行動になるのだろう
- 349 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:27:44 ID:whPmoEA80
- >>347
だれうま
- 350 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:28:07 ID:wB7WRXH90
- 日本から1円玉が消滅したら、スーパーの商品価格が5円単位に
値付けされるだけなんだが
それに、銀行預金に1円単位の残高があっても引きだせんしな
- 351 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:29:53 ID:DQNM/zWa0
- >>342
コスト計算すると損だってやつじゃない?
工数、工賃的に
- 352 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:31:22 ID:2sYSljrI0
- アルミ缶の回収業者から買い取っているて話しだろ
- 353 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:31:41 ID:0uUdypao0
- スーパーがxx8円商法やめて5円単位で値段付ければ1円玉の流通量かなり減らしても大丈夫だろ
- 354 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:31:58 ID:P35ZKAr/0
- アメリカの1セント銅貨も同じような話あったな(コスト割れ)
- 355 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:33:56 ID:nctzprWr0
- あのね、アルミ地金の国際相場って1kg(1,000g)で200円台なんだけど。
1円硬貨=1gだから、地金換算すると0.1円。
1円硬貨を集めるコスト、中国への輸送、再生コストを掛けて、
日本から持って行く意味なし。
- 356 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:35:18 ID:FbUGXwYN0
-
いちいち教えるなよ・・・
- 357 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:35:47 ID:nsdECCns0
- じゃあ中国人が日本で買い物する時には、4円とか9円がお釣になる様に計算して買い物してるのかな
例えば321円の買い物して330円出してお釣りを9円貰う
そこでお店のばあちゃんが1円はおまけねって言って10円返してくれたら、中国人は「ちぇっ」とか言うのか
- 358 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:36:22 ID:2ZYKptpF0
- 100円のものを日本で購入 → 1円ゲットメシウマw → 中国に送る
↑ ↓
店に納入 ← 3円で製造 ← アルミを日本が輸入
これって韓国製がうれるほど日本の対日赤字が増えるって理論じゃないの?
- 359 :355:2011/01/29(土) 13:36:40 ID:nctzprWr0
- あごめん、打ち間違えた。
>>355は
地金換算すると0.2円ね。
- 360 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:37:37 ID:P35ZKAr/0
- そういえば新しい500円硬貨も偽物出てるよ
ユーロコインみたいに中心と外側で別の素材の貨幣にすれば
偽造が出来ないんだろうけど・・・造幣局また新500円硬貨出すかもな
- 361 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:38:19 ID:bD3lMNkH0
- >>357
余談だが、某飲食チェーン店は、例えば税込み697円とか、妙な端数が出るような金額になってる。
で、おつりを渡された手の直下には、募金箱。あざとすぎるだろ。
- 362 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:40:19 ID:bD3lMNkH0
- >>360
新しい硬貨造るなら、チタンとかで造ってくんないかな。
・・・単に物珍しいからって理由だけど。
- 363 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:43:17 ID:uWqmvU9Y0
- ふつうに犯罪だろ
とりしまれよ警察
- 364 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:45:17 ID:ZT361i940
- >>355
>1円硬貨を集めるコスト、中国への輸送、再生コストを掛けて、
そういうのが全部愛国心の証でタダなんだから中国政府としては丸儲けなんじゃ。記録に残らないし
ていうか、一人1kg持ってきて100万人で1000トン、日本からアルミを持ってきてやったヒャハ
みたいな草の根ノリだよこれ
- 365 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:45:21 ID:iKvCpJgT0
- 財布の中の1円玉ならともかく資源レベルで持ち帰ったら一発でバレるだろこんなもん
- 366 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:51:17 ID:EkH3PCpW0
- >>364
>ていうか、一人1kg持ってきて100万人で1000トン、日本からアルミを持ってきてやったヒャハ
>みたいな草の根ノリだよこれ
w
1000トン=100万キロ=10億グラム=10億枚な
http://www.mint.go.jp/data/pdf/nenmeibetsu_21.pdf
過去の発行枚数の2割以上ねえw
- 367 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:53:25 ID:6faXs/SJ0
- 缶ビール買って帰えりゃいいのに
- 368 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:54:36 ID:EkH3PCpW0
- >>366
のPDF見りゃ分かるが過去の総発行枚数は44目枚程度位だから、4400トンだな。
http://www.aluminum.or.jp/basic/worldindustry.html
日本は一年間だけで400万トン近いアルミを消費してるんだがw
1000トン持ち帰ったからどうしたって?
- 369 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:56:13 ID:ZT361i940
- >>368
だから、平和の鎖とか考えるやつらの発想なんだよ。
どうしたこうしたじゃないんだ。
- 370 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:56:40 ID:/ExdoTyk0
- >>362
軽くてスカスカな気がしてガッカリしそう
- 371 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:56:51 ID:ofT1+msL0
-
そういやあ以前銅高騰のときフィリピン1ペソ硬貨がなくなった事件があったな。
- 372 :368:2011/01/29(土) 13:57:57 ID:EkH3PCpW0
- タイプミス修正
×のPDF見りゃ分かるが過去の総発行枚数は44目枚程度位だから、4400トンだな。
○のPDF見りゃ分かるが過去の総発行枚数は44億枚程度位だから、4400トンだな。
- 373 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:01:10 ID:5uHKtOg80
- アルミ缶拾ったほうがはやんじゃねーの?
- 374 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:02:57 ID:Ly6YEMDL0
- >>360
地方自治法60周年記念 500円
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/bf6ecee2d4eef21e006eb11cc51c368a.jpg
概念図
http://www.mof.go.jp/singikai/kokko/siryou/191218s1.pdf
- 375 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:05:41 ID:ujWYjvMJ0
- アルミはアルツハイマーの原因とも言われている。
- 376 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:10:21 ID:1Gf4EqeWP
- 348
> 韓国のように、日本に言いたいことがあるなら堂々と言えないのか
堂々と・・? 錯乱してるだけじゃん。
- 377 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:10:42 ID:5/vF/LNW0
- これ、全く日本側は困らないんだよな。
小銭の両替額が大きいと銀行は手数料を取る。
扱い額に対して、掛かる経費が大きいからだ。
まとまった量の1円玉は銀行で等価交換されない。
市中にある1円が銀行に持ち込まれると、余計な費用が掛かるので
市中に出回ったまま消えて無くなった方が社会の負担はマシになる。
中国人が1円を入手するのに対価を払っているわけだから、日本に
残る物があるわけで、何も損が発生しない。
もともと使い道が無くて死蔵されてる1円は多いが、日銀は「死蔵す
るな」と言わない。
銀行から戻して、破損品を選別して鋳つぶすのにも費用が掛かるので
1円作るのに3円掛けても、使い捨てた方がマシなのだ。
死蔵されていても、その方が良いのだ。
だから毎年膨大な量を鋳造している。
- 378 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:10:52 ID:49M4AYZtP
- 貯金箱(つーか自宅にいくらかと小銭とか札とか入れてる箱)を確認したら1円玉が70枚も出てきたwww
この70円の資産価値は210円分あるってことでOK? それならコンビニでペットボトルでも買ってこよう
- 379 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:17:42 ID:m577G1n50
- 国土は広いのに発想が小さすぎる
- 380 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:17:48 ID:TZgIHiNF0
- よくこんなデタラメを考えつくもんだ
こういうのが何年か経つと都市伝説とやらになるのかな
- 381 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:19:44 ID:xMmHEkSW0
- ガセ専門サイトをソースにするビチグソ記者の立てたスレはここかい
- 382 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:20:13 ID:TCAIIcCUO
- 本当にどうしようもない国だな
- 383 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:25:20 ID:93ZRIxn70
- そーいや、最近は市場的には”一円玉余り”の状況で、最近はあんまり作っていないって聞いたな
よかったな日銀、仕事が増えるぞ
- 384 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:29:21 ID:t7x9gsWJ0
- 早くあの国地図から消せよ。
- 385 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:29:59 ID:I64MtN260
- 中国人が1円玉を大量に日本から両替して持ち出す
↓
日本政府が1円を大量増発、発行費用が国家予算を圧迫
↓
ところが増加した費用のほとんどは人件費
↓
勤務する造幣局員の給与が増加、わずかながら消費支出増加で景気にプラス
↓
原材料自体も日本企業から買ってるから、国内需要増加で景気にプラス
↓
結果、国家予算が人件費が増えるだけのマイナス要因があるだけ
↓
つまり、何兆円どころか、億単位でも国家予算に打撃はない
↓
たいして、中国人は、中国元→日本円に両替→重い1円玉に両替して荷物にして持って帰る
↓
中国元をせっかく中国国内で稼いで日本にきたのに、日本の銀行で両替手数料を支払い
↓
日本人は何もしなくても手数料丸もうけ
↓
つまり中国人は、両替する中国元+手数料を日本に貢いで、1円玉を持って帰る簡単なお仕事
↓
中国人は余計に貧乏に、日本人は中国サマが貢いでくれるのでウハウハ
↓
単純にいえば、
日本がアルミ地金を安く買う→1円玉にする→中国人がアルミ地金よりも高値で1円玉を買う
のサイクル
- 386 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:30:19 ID:vTDDekNT0
- この問題は国会で取り上げるべき
- 387 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:33:11 ID:WxZIT2Lm0
- チタンで硬貨つくってほしいな
- 388 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:33:23 ID:EkH3PCpW0
- >>386
楽しみだねえ、やれば?
取り上げる議員がいなければ「圧力がかかった」と言えば済むんだから楽だな、お前ら。
- 389 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:34:30 ID:aSZKYDQ00
- 国自体が電子マネーを普及させるために、
推進していって小銭の絶対数減らしたらいいじゃね?
- 390 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:37:57 ID:v9NDiMBX0
- わざわざ、原料0.3円未満換算のアルミを、1円で買ってくれるのだから
めでたい話じゃないw
- 391 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:38:41 ID:d8/FoxpH0
- ところで一円玉の直径がいくらか知ってる?
知らない人は予想を紙に書いてから定規で測ってみ、驚くから
- 392 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:38:51 ID:wSJeVBbP0
- 向こうはこちらを敵としか
思ってないのに、友好関係なんか築けるわけがない
- 393 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:39:35 ID:s4miPNEg0
-
中国の横暴と、韓国の迷惑から被害を受けるのを避けるためには、
「封華絶韓(ふうかぜっかん)」の思想が必要です。つまり中国の活動を封じ込め、
韓国とは縁を絶って袂を分かつ。
みなさん、これからは「封華脱韓」もしくは「封華絶鮮」でよろしくお願いします。
中国に媚を売り、韓国におもねるなんていう狂ったマネは昭和の馬鹿だけで充分。
平成を生きる我々は日本人としてまっとうな道を歩きましょう。
- 394 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:40:12 ID:GrxGBSxc0
- ほんとみたいな嘘の話
- 395 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:44:06 ID:K341dPtq0
- http://wpb.shueisha.co.jp/2011/01/29/2314/
(取材/近兼拓史)
(取材/近兼拓史)
(取材/近兼拓史)
(取材/近兼拓史)
(取材/近兼拓史)
- 396 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:46:31 ID:tzK4kTPG0
- そういや、P4の授業で1円を作るのに2円のコストがかかるとかあったな。
でも、大量の1円玉を中国へ持って行くのは無理だろ。税関で引っかかるよな?
- 397 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:47:10 ID:z5ui7O6J0
- さすがにこれはネタだろと思いつつロウソク爆発させる国だからなぁ
- 398 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:49:57 ID:6wnO3S3m0
- 1円玉が品薄になったところで
800兆刷って借金返して大インフレをおこす。
最低額貨幣を10円玉とする。で、どうだ?
- 399 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:52:18 ID:XD5pIfuX0
- 新一円玉は真ん中に大きな穴があきます。
- 400 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:53:56 ID:DQNM/zWa0
- 穴は四角い穴だよね
- 401 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:54:01 ID:GP0oa+tU0
- 何やらせてもお笑いレベルかよ
- 402 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:54:36 ID:7nqzb+xd0
- 中国人て蟻みたい
- 403 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:57:33 ID:/7D418hz0
- >>89
一円玉作るのに一円以上掛かった筈だけど
通貨の損壊は罪になる話だし
- 404 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:59:26 ID:ZXeZiOer0
- 現在のアルミ地金の相場
>2011年01月〜03月 240円/kg
http://www.pwblog.com/user/mspnet/mspnet/68090.html
1円玉の重量=1g
1円玉をせっせと集めても採算取れないね。
- 405 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:01:48 ID:JIoqjn+h0
- 貨幣損傷等取締法を厳重に適用しる
- 406 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:04:35 ID:JEuvA55n0
- 中国人に日本人の善意なんか通じないし感謝もしないんだよ
向こうは最初から日本で悪さをするのは抗日運動としか思ってないんだから
- 407 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:10:37 ID:okg+y4i60
- アルミ不足なんてどうでもいいのさ、
アルミの調達なんて期待しちゃいないだろ。
単に詐欺師が金を集めてるだけか、
こういう運動に参加させることにより、帰属意識を高めさせるか、そんなとこだろう。
- 408 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:12:46 ID:EkH3PCpW0
- >>407
>こういう運動
があると思っちゃうのが信者脳だなw
- 409 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:13:10 ID:0y9rf7ZA0
- 支那人が日本で抗日作戦してるの常識だろ。
- 410 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:14:50 ID:G1jYpuWV0
- 俺も1円玉はオーバーテクノロジーすぎると思ってたぜ
- 411 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:17:19 ID:0O09j0Xi0
- 1円玉の原料で1000兆円玉を作ろう
そして子分の日銀に買い取らせよう
- 412 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:19:52 ID:61LwNGam0
- 1円未満でつくれるようにしろよ・・・
- 413 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:24:30 ID:GXhsnFDT0
- 5円以上はそのままでもいいけど1円は紙幣で作ろうぜ
できれば紙幣の顔になることを人生の目標にしてる金朋さんにしてあげてください
- 414 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:27:43 ID:27dh80KTO
- >>413
かんべんしてくれw
- 415 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:28:09 ID:gUsuvnYB0
- 100グラム100円のアルミって高すぎるだろ
- 416 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:31:23 ID:V4kO53TE0
- 別にアルミじゃないといけないのかと
- 417 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:31:58 ID:CjUBlSfD0
- 後に「日中一円玉戦争」と名付けられた。これが引き金になり
暗く長い「第三次世界大戦」に突入するのであった。
- 418 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:32:40 ID:NsOWXJ9c0
- 10円って一枚作るのに30円かかるそうだね
- 419 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:33:27 ID:u+Y/fyLa0
- 漫画版ウラシマン(後期)がリアルになるとは。
- 420 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:34:39 ID:V4kO53TE0
- シリコンでいいじゃん
シリコンで1円玉
- 421 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:35:15 ID:dUVvJ1u70
- アルミニウム地金って、キロ300円位だろ。
キロ1000円の1円玉せっせと運んで、ご苦労なことだな。
- 422 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:35:41 ID:OyIe+IP90
- てか持ち帰る費用で原価越えるではないか
バカなのかあいつら
- 423 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:35:48 ID:cVNJkBlg0
- アルミをやめてプラスチックで新一円玉を作ればよい
- 424 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:35:48 ID:W+3iu4RJ0
- いい加減誰か中共の捏造歴史をきちんと指摘する日本の政治家はいないのかね
経済優先ばかりじゃ結局は東アジア共同体で支那自治区になっちゃうよ
そんな事になるくらいなら正々堂々と正しい事を言って行って自滅したほうがマシ
- 425 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:36:17 ID:lzu2v4nd0
- もう戦争末期みたいに陶貨でいいじゃん
- 426 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:38:28 ID:atOvJHRx0
- >>421
その場所の需要と供給によって価値がかわるんじゃないか?
- 427 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:39:56 ID:OrL53I4RO
- 全部紙幣にしろや
- 428 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:40:01 ID:EkH3PCpW0
- >>424
まずは「 中国が“抗日運動”で1円玉を“略奪”している!」って捏造歴史から始めような
- 429 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:41:40 ID:LUp4sqqp0
- いいぞいいぞ、どんどん略奪していってくれ。
一円玉の価値は一円ではない訳だしなw
それを馬鹿正直に一円分払って持って行ってくれる中国人まじ最高。
- 430 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:42:27 ID:U/VdnvZS0
- 都市伝説を記事にするってマジ糞
- 431 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:43:03 ID:y6rWJt4A0
- >>422
バカはおまえだゆとり
- 432 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:44:54 ID:49M4AYZtP
- >>417
一つの戦争に対して多国が参加しているわけではないけれど、各地で起きている戦争、紛争を全部ひっくるめれば日本が参加していないだけでとっくにWWVだろ
ところでデザインや大きさは変えずに、原価1円未満で1円玉を作るにはどんな金属を使ったらいいんだろ?
逆に一番使いそうな100円なんかをアルミで作ったら軽くて便利にならないだろうか?
- 433 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:44:56 ID:zcprQlyy0
- >>13
本当。
でも、中世はどこも通貨の発行元の信用が乏しくて、コインの価値は素材の金属そのものが担保していたから。
- 434 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:45:11 ID:IkB8mK3c0
- 自転車で空き缶集めてるおっさんって中国に売ってんの?
- 435 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:46:25 ID:pRbtbAOZ0
- 10円玉には良質の銅が使われているんだが、
電線は盗まれても10円は盗らなかったんだな
- 436 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:46:41 ID:JK1b/Dbs0
- 貨幣価値より製造原価が高いのが唯一1円玉だと聞いた記憶が。
- 437 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:47:26 ID:4xxnlbty0
- わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 438 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:47:55 ID:SrHKWZDy0
- 貨幣損傷等取締法というものがあるのに通報等をせずこういう記事を堂々と載せる
- 439 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:48:31 ID:V4kO53TE0
- わざわざ日本の500円玉と同じ型の硬貨を作って
日本の自動販売機やパチンコで綺麗な現金に変えられるようにしてる韓国よりましだろw
パチンコ店で使われる金の半分は偽札だそうだ
誰がやってるか分かってるし関係ないからパチンコ店も警察に届けないでそのまま流す
- 440 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:48:41 ID:dUVvJ1u70
- >>432
一番安い金属は鉄。
スクラップがトン4万弱だから、キロ40円→グラム0.04円
但し錆びるけどな。
ステンレス製ならもっと値が張るが、1円以下でできそうじゃないか。
- 441 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:50:14 ID:EkH3PCpW0
- >>439
>パチンコ店で使われる金の半分は偽札だそうだ
「こいつだったら馬鹿だから信じるぜ」って影で言われてる姿が目に浮かぶぞw
- 442 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:51:25 ID:xQ+xyNSp0
- 普通だったら割に合わないからあり得ないんだが
中国ならやりかねない
- 443 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:52:18 ID:CYfJMCbg0
- >>402
いや、イナゴだろ
- 444 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:53:39 ID:VdjWHJgA0
- 1円玉集めるお金で、アルミ地金買うこと考えたらさすがに後者のほうが割安だろw
- 445 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:53:40 ID:GxJ3W95a0
- あほな。
- 446 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:54:42 ID:O9ADlrcA0
- 一円玉、プラスチックにしちゃえよ。
- 447 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:55:43 ID:2Ri0LnTK0
- だから中国のすべてを警戒しないといけない。
- 448 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:56:33 ID:8mN06xAE0
- 1円玉1万枚を2万円で買いますと言われたら
その倍の4万円なら売りますと言って下さい。
- 449 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:58:01 ID:zOjRX+9C0
- 1円は紙幣でw
- 450 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:59:10 ID:wFkmmsbg0
- 地金で言えばs千円ってどうなの?
ttp://www.ne.jp/asahi/aluminium/mania/nikkei_index.htm
これ見たら、とてもじゃないけど割に合わないと思うけども。
- 451 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:59:19 ID:9967SnoU0
- ホラみたことか
俺が散々注意してやったのに
10円の銅もだぞ
馬鹿タレ財務省と日銀
- 452 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:00:09 ID:kOaB8j0a0
- 中国のあなたたち、アルミがないなら金を備蓄すればいいじゃない。
byたなかききんぞく
- 453 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:00:41 ID:UemO/OWT0
- 普通に働いて金稼いで中国に送ったほうが効果的なのに
日本を苦しめることに意識が囚われると計算も出来なくなるのがシナ人
- 454 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:01:44 ID:8T1f8GlU0
- 判った。3円玉を作れば良いんだ。
- 455 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:02:03 ID:+Of0xeKc0
- 中国在住だけど、結構マジだよこれ。
廃品リサイクル屋でペットボトルとアルミ缶は高値が付くのに、
スチール缶は確かその5分の1くらいの取引値だ
- 456 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:03:14 ID:EkH3PCpW0
- >>455
誰かアルミ缶のリサイクル否定してたヤツいるか?
- 457 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:03:23 ID:u4uACPKN0
-
これって犯罪だろ?
- 458 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:03:32 ID:1kZm9IDf0
- 渡航費用考えると元取れるとは思えんが・・・
まーせいぜい頑張れ
- 459 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:03:58 ID:0JDVyLnP0
- 赤尾便の会社なんかに任せるからこういうことになる
自業自得だ、糞官僚
- 460 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:04:02 ID:CEa/vx780
- 1円玉作るのに3円かかるのであって
1円玉分のアルミの価格はせいぜい2〜30銭くらいだろ。
捏造だな。
- 461 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:04:14 ID:dUVvJ1u70
- 国外に1円玉が持ち出されてるのなら、アルミ地金を中国から
輸入すれば貿易黒字だな。
- 462 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:05:12 ID:OrL53I4RO
- アルミ缶を集めたほうが効率的だろ
- 463 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:05:42 ID:yJIP35R60
- とりあえず支那人の入国禁止と、硬貨の持ち出しに死刑を適用するよう法改正を。
あと、松井石根の肖像で一円札発行だな。
- 464 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:08:32 ID:gZAVsNcP0
- >>214
それ、ドラえもんじゃなくて、チンプイな。
- 465 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:09:01 ID:+Of0xeKc0
- >>456
へ?アルミ缶の取引値がスチール缶の5倍だよ、って書いたんだけど
何でそのレスなの?アンカミス?
- 466 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:09:37 ID:W9S4b4It0
- >>18
ちがうよ。
1円玉が国外に持ち出されたら、日本はそれを補うために新たに作らなきゃならないだろ
それに3円かかるから赤字が増えるってことだよ。
それより税関を通らない硬貨の持ち出しは違法だけどな。
- 467 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:10:42 ID:9967SnoU0
- 銅の先物一杯買って
10円集めれば小学生でも儲かるじゃないか
日本は馬鹿だ
- 468 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:11:21 ID:GllGufVV0
- >>1
中国人って頭おかしいのか?
- 469 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:11:56 ID:EkH3PCpW0
- >>465
>アルミ缶の取引値がスチール缶の5倍だよ、って書いたんだけど
そんな事この記事見て初めて知ったのかよw
つーかスチールのほうが高いってレスあるんだったら指摘しろw
日本でも中国でもどこでも地球上スチールよりアルミのほうが高いだろ
- 470 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:13:35 ID:zcprQlyy0
- >>440
ステンレスは硬いから硬貨にするのが大変だぞ。
- 471 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:14:01 ID:z5ui7O6J0
- >>466
つーか持ち出した方も赤字になってるじゃん
1円潰しても1円分のアルミにならないんだから
嫌がらせしたいだけなら別だがw
- 472 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:14:49 ID:YKedSzRW0
- 韓国の1ウォン玉って未だ見たことが無い
- 473 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:27:31 ID:+Of0xeKc0
- >>469
あ、そうなの?アルミってどこでも高値が付くのか。
本当に知らなかったw
- 474 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:28:51 ID:vr7oxKLL0
- アルミが欲しいならビールの空き缶持ってってくれ
捨てるの面倒で山盛り状態だ
- 475 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:29:06 ID:SYOtBP9a0
- 確かにアルミ缶買った方がすげえ美味しいね。
- 476 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:29:36 ID:UnrIY7T80
- 硬貨を破損させると犯罪だけど中国国内でやれば無罪ってか
- 477 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:29:45 ID:rIhPw9kp0
- >>466
0.23円の原価しかしない貨幣を1円で買っていくシナ公wwwwwwwwwwww
- 478 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:31:48 ID:zcprQlyy0
- >>476
日本で日本の現行の硬貨を毀損すると犯罪になるけれど、
現行のものでない硬貨とか、外国の硬貨とかは、無罪。
- 479 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:33:34 ID:9967SnoU0
- アメ公も1セント硬貨やられてるんじゃね
- 480 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:35:42 ID:hCvznTj70
- 中国人は諸悪の根源だな
- 481 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:37:41 ID:AY2qjRRw0
- しゃ、一円紙幣復活で。
- 482 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:38:41 ID:ZLHpb1a/0
- >>19
これの疑いで在日中国人全員を一斉に捜査してもらいたいね
不法滞在者が1Rから200人出てきたり、拳銃や薬なんか出てきて点数稼ぎにもなるだろう
- 483 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:39:17 ID:EkH3PCpW0
- >>473
そういうオチかw
本当に知らなかったんならしょうがない。
こちらも素人相手に厳しく書いて悪かった。
あなたには優しくなれそうだw
- 484 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:41:17 ID:49M4AYZtP
- 整理していい?
1円玉の価値→もちろん1円、それ以上でもそれ以下でもない。当たり前ですが。
1円玉の原価→原料だけなら0.23円程度だが、製造コストを含めると3円程度になる
つまり中国人が一円クレと言ってきた場合、「1円という〈商品〉」を売るとすると、
原価率8割程度として2割程度を利益として乗っけた場合で
ざっと4円(1円が利益、3円は製造原価)で販売することになるが、これだと1円のお釣り出ちゃうから、
最低でも10枚単位から、つまり1円玉10枚を40円と交換するならまぁ利益が出ることになる、と
換金レートは1円玉(最低10枚以上、10枚単位)=4円、ってことでOK?
- 485 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:42:29 ID:cpyva15u0
- 中国の方から敵対してきます
- 486 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:42:41 ID:ofH8JoJxP
- スクラップしたアルミ缶塊ほとんど中国輸出だべ
洗わず腐敗臭強くても引き取るからな大陸は、日本の再生工場じゃ受け入れてくれないか手数料とられる
- 487 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:45:51 ID:YtVRlvIB0
- つまり現在の中国はアルミを自国で製造できない程技術レベルが低くなってるか、アルミの原料を輸入出来ない程経済が切羽詰ってるって事か。
- 488 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:47:11 ID:ccpHb3PZ0
- 一円玉小さくしようぜ
- 489 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:48:07 ID:EkH3PCpW0
- >>487
「アルミの原料を輸入出来ない程経済が切羽詰ってる」なら
一円玉みたいな高級原料に手を出せないだろw
- 490 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:49:05 ID:dUVvJ1u70
- 電子マネーの流通で、1円玉の流通量自体減ってないか?
日本にダメージを与えるつもりが、何の攻撃にもなってないとか。
- 491 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:50:35 ID:z5Bfciwn0
- アルミの原価って1gで0.2-0.3円くらいだろ。
1円玉って加工に金が掛かってるだけで材料としての値段なら1gのアルミの塊だし。
- 492 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:52:12 ID:07d/Nmt60
- 一円玉は電子マネー(セキュリティガチガチ)にすればいい。
在日が使う場合、身分証明義務。
- 493 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:52:40 ID:iFCfyDRU0
- な?原野商法にも引っかかるってw
- 494 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:52:44 ID:G3HxAjDE0
- 貨幣って意図的にに傷つけると、確か犯罪で捕まるよな
シナ人全部捕まえていいんじゃね
刑務所の空きが無いから、どっかで強制労働させるか、なんかの実験に使えばいい
- 495 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:53:49 ID:RKdIDwji0
- レアアースを1円玉で買いに行けばいいんだよ
- 496 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:54:48 ID:hK2//zUr0
- なるほど、アルミ缶ゴミを漁っているクズも中国人だな。
- 497 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:55:01 ID:0ihzIRPG0
-
騙す、奪うばっかだな
- 498 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:55:15 ID:d9lEfah60
- なんか見つかったみたいよ
【資源】 北海道で金鉱脈・レアメタル鉱脈発見か
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1296286736/
- 499 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:55:41 ID:FQjxMMuF0
- マギー四郎あたりを拉致して1円玉を出させればいいのに
- 500 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:55:54 ID:KeVCyb8Y0
- 明治の一圓銀貨がカッコいいから欲しかったんだけど
最近支那人が偽物売りさばいてるとか
廃硬貨だから贋金作りにも引っかからない
ホント、あらゆるところでわるさしてるゴミクズどもだよ
- 501 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:56:10 ID:H2hDyqNs0
- 中国人を日本から追い出さないと世の中もっと悪くなるよ。
- 502 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:57:21 ID:0phEefIC0
- >>256
アルミだと脆くなっちゃうんじゃね?
- 503 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:03:04 ID:vvSfo6Dt0
- むしろなぜ1円は採算割れするんだ?
年号のせいで片面は金型作り直しかもしれんが、あとはプレスで大量生産。
設備原価償却費、原材料費、光熱費、人件費か?
輸送コストはかかりそうだが
- 504 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:04:55 ID:NlkOg+lzP
- >>69
いい事言ったw
- 505 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:12:50 ID:rIhPw9kp0
- >>484
製造コストは国内に還元されるわけだから、シナ公が1円玉を買い付けるだけで3円の利益が生まれると考えていいのでは?
- 506 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:13:08 ID:hp2g3OFH0
- >>491
いざ現物作ろうとしても原料から精錬すると膨大な電気代がかかるだろ
リサイクルで賄えなくなれば当然原価は上がる
- 507 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:23:52 ID:Gq7T14iQ0
- 今に奈良の大仏なども盗まれるかもしれないから注意しろよ。
- 508 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:27:20 ID:LIIT+ua+0
- 望みどおり売ってやる。1枚100円でどうだ?w
- 509 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:32:03 ID:akkJ1A2Q0
- 日本に永遠に歴史問題言い続けよ、中国江沢民が指示
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/china/1284423457/
- 510 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:32:52 ID:zOjRX+9C0
- >>429
- 511 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:34:38 ID:EkH3PCpW0
- >>449
- 512 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:39:38 ID:z5Bfciwn0
- >>506
だったら原価タダの道端のアルミ缶かき集めるほうがよっぽど金になるわ。
- 513 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:39:46 ID:GBue7Dp+0
- これなんて、サイレント・テロwww
サイテロも貯金した金を燃やして自殺が理想だ。
- 514 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:40:48 ID:dUVvJ1u70
- >>505
あんた天才だな
中国人には内緒だぞ。
- 515 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:42:31 ID:Jz3YY1uT0
- 相変わらず精神的後進国だな。
- 516 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:43:13 ID:YtVRlvIB0
- 実際は1円玉作るのに3円必要なのではなく、3円作るのに1円のコストで済むって話が間違って伝わったんだな(材料費だけなのか製造コストも含めた数字なのかは知らん)
でこの間違った話を政府を批判したい人(プロ市民とか昔の社会党とか朝日とか)が利用して「政府は無駄遣いしてる」って言い掛かりをつけた訳だ。
消費税導入(当時は3%で100円辺り3円)の時も消費税反対する為にこの説を利用して、その結果「3円」て言葉が一人歩き始めたんだな。
このスレにもいくつかレスされているように1kgのアルミの値段が200円から400円なので、この都市伝説が広まったのはアルミの値段が1kg300円位の時だと思われる。
金属加工してる工場の人の話だと「ネジ作るよりも遥かに簡単に作れる1円玉にそんなにコストかかる訳ない」だそうだ。
でもこの説広めたり利用してる連中(プロ市民)は自分達の広めた事が間違いだと認めたくないから今でも1円玉製造に3円かかるって言い続けて、そのプロ市民自身もそれを信じるようになっちゃったんだな。
>>1のこの記事読むと中国はこの都市伝説を信じてるようだけど、ひょっとしたら中国に恥をかかせたいプロ市民が中国にこの話を信じこませた可能性もあるけどな。
実際この方法で1円玉溶かしていたら、毛沢東の大躍進政策と同様に農村の鍋を使って製鉄業を活性化しようとして失敗したのと同じ事繰り返してるだけなんだよな。
- 517 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:44:45 ID:s0AJOsf70
- >>305
ATM、小銭の集計機、自動釣銭機(最近は札もセットのが増えたようだが)ぐらいかな?
つーても、凄い数になるが。
変更の内容次第では、ファームの更新だけじゃ済まないし。
2千円札の時と違って金種が増える訳じゃないから、POS側は変更しなくても大丈夫だろうけど。
- 518 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:45:17 ID:gI2s1CLB0
- ;;';
;;';'';'
;;';'';';''
;;';'';';''';;'';;;,.,
;;''';;';'';';';;;'';;'';;; ザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy ザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv
∧ヘ^^∧ヘ^^∧ヘ^^∧ヘ^^∧ヘ^^∧ヘ^^∧ヘ ザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
/支\/支\/支\/支\/支\/支\/支\ ザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
( `ハ´ ) `ハ´ ) `ハ´) `ハ´) `ハ´ ) `ハ´ ) `ハ´ )
( ~__))_~)~__))_~)~__))_~)~__))_~)~__))_~)~__))_~) ~__))_~) ザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
| Y | Y | Y | Y | Y | Y | Y |
(__)_)_)_)_)_)_)_)_)_)_)_)_)_)
- 519 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:45:27 ID:EkH3PCpW0
- >>516
その「プロ市民」の説をありがたがって信じこんでる自称愛国者ってよっぽどのアレだなw
- 520 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:48:11 ID:cpyva15u0
- 日本
1円玉を作るために3円の支出を迫られる
もっとも電子マネーの流通で、1円玉の流通量は減っている
一応2円損していることにはなるが、全体の流通量とか考えたらたいしたダメージではない。
中国
0.2円相当のアルミニウムを手に入れるために、1円を支出している。
愛国心に燃えているシナ人はその都度0.8円損をしている。
少数の変わり者のシナ人も、自分が損をしていることがわかればつまらないことを止めるだろう
- 521 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:53:42 ID:YtVRlvIB0
- >>519
全くだ。
折角中国の馬鹿さ加減が世界中に知れ渡るんだから放っておけば良いのになと思うよ。
まあ実際中国はアルミを含む金属資源の製造が追いつかなくなったり価格が高騰してるからこんな嘘に騙されたんだろう。
もしこの1円玉略奪計画を発案したり認めた奴が共産党の幹部とかだったりしたら、間違いを認めると面子が潰れるから間違ってると分かっていても突き進むしか無くなって、結局そいつが失脚するまで暴走が続く。
俺達は中国の馬鹿な行動を笑って見てれば良いだけだw
- 522 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:04:06 ID:EkH3PCpW0
- >>521
馬鹿な行動だってのは俺とあなたの共通認識だが、
あのこすっからい中国人が損してまで嫌がらせするかね?
奴らの行動原理は自分が儲かるかどうか、百歩譲っても一族の利益になるかどうかだけだな。
この記事の真実性そのものを疑ったほうがいいと思うよ。
大挙して買い占めても日本に全然ダメージ与えられないレベルだし。
- 523 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:05:09 ID:c5EL4S6N0
- これは本当にあること
1・5・10・50は効率が悪い
3円と30円を作って
硬貨使用枚数を減らすとかしないと
- 524 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:06:32 ID:JIDrba6n0
- >>11
ねーよwww
- 525 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:08:10 ID:f0TzNRAB0
- 消費税3%導入さえなければ1円玉がこんなに必要になる事はなかった
- 526 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:09:55 ID:EkH3PCpW0
- >まあ実際中国はアルミを含む金属資源の製造が追いつかなくなったり価格が高騰してるからこんな嘘に騙されたんだろう。
嘘に騙されるも何も、日本じゃ一度たりとも一円玉の地金価格>一円になったことはないから、
普通に地金買い付ければ済む話。
何をわざわざ手間のかかる方法でつり銭集める必要あるんだよw
よっぽど中国人がバカと仮定しなきゃ有り得んだろw
もし仮に製造できないとしても世界中から買えるし。
そもそも精錬なんてロストテクノロジーになるわけねーだろw
- 527 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:09:58 ID:zH8+D7Lz0
- いちえんだ〜ま〜の〜たびがらす〜
- 528 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:12:20 ID:9967SnoU0
- デフレ大失敗
自業自得
- 529 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:16:21 ID:ZSeZAG8C0
- これは犯罪ですよ
- 530 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:18:03 ID:6//tt3c20
- こりゃいくらなんでも
反中煽ろうとして必死すぎるだろ
- 531 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:22:15 ID:f0TzNRAB0
- 中国人なら盗む
以前電線や鉄板を盗んだように
- 532 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:27:39 ID:YtVRlvIB0
- >>522
この記事が嘘だとしたら、この記事を書いた目的として
・1円玉とかアルミニウムの取引価格に影響与えて儲ける目的で偽情報流した奴がいる
・円高か円安に誘導する目的で外国人に日本国内の通貨を買わせる目的(日本国債の格付け低下と関係有り?)
・日本国内にアルミニウムを大量に必要とする計画があり、その過程で1円玉が減っていてそれを悟らせない為の隠蔽工作
・オージーの洪水被害でアルミニウムの原料輸入が滞っている事の隠蔽工作
・新しい通貨に移行する為の事前準備
・1円玉の中にICチップが入っていてマネーロンダリングや中国人窃盗団の資金流通経路を捜査する為の囮
・日本国内の在日中国人が祖国の中国人を騙して儲けている(或いは韓国や北朝鮮とか)
・口裂け女の話と同じで日本人の知的レベルを測る目的のテスト
・テルミット反応を使用した爆弾作る為にどこかの団体が1円玉集めている
・空き缶のプルトップリサイクルの都市伝説と同じで、この記事書いた記者が都市伝説に騙されてる
・中国が日本の通貨偽造してる情報が変形して伝わっている
色々と考えられるな。
- 533 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:30:24 ID:EkH3PCpW0
- >>532
単純に「目を引く記事書きたくて」ってのを入れとけw
事実はたいていつまらないもんだ。
- 534 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:35:08 ID:F3xk0tJE0
-
\ そうアル、本当アルよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━━━┓ | おばちゃ〜ん!
┃\*****┃ ●∞● \ 一円玉で払うと安いって本当アルか ?
┗┯┯━┛ ( `ハ´)  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄|\ ( ~__))__~)__ ∧_,,∧ ドキドキ…
| |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| (`ハ´*) アルアル !!!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | (o@o )
| ∞ アングラ 書店 ∞ | | し―-J じゃあ、今日の
|____________|/ 爆発マガジンくらちゃ〜い♪
- 535 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:38:05 ID:YtVRlvIB0
- >>533
マスコミなんてそんな物だしな。それが妥当な所だろう。
- 536 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:41:30 ID:EkH3PCpW0
- まあ記事書いた本人が信じ込んでる可能性もあるけどな。
近兼拓史って阪神大震災の影響で愛国に目覚めちゃった臭いからな。
- 537 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:49:19 ID:ZzD3XPW50
- 消費税を10%にすれば1円玉を使う必要が全くなくなる。
- 538 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:51:06 ID:EkH3PCpW0
- >>537
なんで?
- 539 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:53:52 ID:BhpqQPV20
- シナどもに目をつけられたら旨みなくなるまで貪りにくるから
近々一円玉は新硬貨にしなきゃな。
- 540 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:56:15 ID:KYI4jrdg0
- 1円玉製造の関係者だけど、ドキッとするレスが幾つかあるなぁ
- 541 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:58:11 ID:z5ui7O6J0
- >>540
シナ人に対して是非、一言
- 542 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:58:53 ID:qEHrQCmQP
- >>537
パーセントの計算もマトモにできないのか。
まるで朝鮮人みたいな奴だな。
10円(税抜)の商品を勝ったら消費税10%だと税金はさぁ幾ら?
- 543 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:00:48 ID:naboFAde0
- >>516
消費税が発足するとき、社会党が一円玉をバケツに溜めて抵抗しよう、とやらかしたでしょw
あのときの運動が忘れられない、古手の活動家が、中国がらみで暗躍したんじゃねーの?
- 544 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:03:24 ID:KYI4jrdg0
- >>541
原料で買った方が安いよ
て言うと親切なのかな
- 545 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:04:09 ID:H//Vs9Gy0
- >>2はもっと評価されるべき
- 546 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:06:38 ID:naboFAde0
- 一円玉のアルミは極めて高品位のものなので、
新品を集めて、特殊用途なら意味がある。
核開発に使える特殊アルミパイプなど、中国へ輸出できないものもあるから。
それにしたって、市中で流通した一円玉には不純物が混ざっているよね
- 547 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:07:07 ID:+oOY3w0y0
- >>15
地味だけど、在シナ人口を考えたら人海戦術は脅威だろう・・・
- 548 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:09:31 ID:EkH3PCpW0
- >>547
人海戦術で日本観光に来てくれるのかw
ノープロブレムだな
- 549 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:12:10 ID:YtVRlvIB0
- >>546
その手の軍事物資に使う目的で日本の1円玉を集めているとしたら、近い内に中国が戦争始めるって事でおk?
- 550 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:14:22 ID:z5ui7O6J0
- >>546
原材料が日本製でも作るのが中国なら間違いなく爆発オチ
- 551 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:17:29 ID:KA3nx7XaP
- 欧米の硬貨はどうなの?
1000円以下から硬貨なのも問題あるだろ
100円以下から硬貨にしてくれよ
- 552 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:18:22 ID:naboFAde0
- >>549
特殊用途の高品位アルミを集めている可能性はあります。
ただ、嫌がらせのほうが大きいかなw
昔の社会党残党が、消費税反対キャンペーンを懐かしんで、やってみせただけかも?
戦争準備ってのは、対日戦争と関係ない、地方の軍閥にとってはどんな準備なんでしょうね?
外貨を溜め込むのも戦争”準備”だったりして・・・
- 553 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:19:41 ID:K7MfUB890
- 博多港に山済みされているアルミ缶をつぶして出来たブロックの山積み
あれ中国に渡ってたんだな。
- 554 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:21:53 ID:2TRmwkeZ0
- >>11
俺いいこと思いついた!1円を中国人に大量に売りさばけば大もうけできるんじゃね?
さっそくビジネス特許申請しようかなあ。オマいらパクるなよ?
- 555 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:22:37 ID:pul0M8SG0
- ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353856068
>> 以前、ノーベル賞受賞者の小柴博士は研究用のアルミが足りなくて、大量の1円玉を溶かして
>> アルミを手に入れたとNHKで放送されました。
>> これって違法ですよね?
>> なぜ、違法なのに堂々とテレビで放送されたのでしょうか?
>> また何故、逮捕されないのでしょうか?
- 556 :さざなみ:2011/01/29(土) 19:23:19 ID:shq6VsWm0
- 一円玉の次は、アルミホイルの買占めでもするかも?
- 557 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:25:38 ID:bv/XawAX0
- 中国のことになるとほんと熱くなるなおまえら
大人だったらもうちょっと日中の歴史とか踏まえて話せば?
嫌いとか好きとかだけで語っても意味ないだろ、って言っても
すでにネットイナゴのおまえらには何を言っても無駄か
- 558 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:28:24 ID:naboFAde0
- 全然関係ない豆知識
マンハッタン計画で、ウラン濃縮に用いる電磁石のコイルが必要になった。
膨大な電力を熱抵抗無く流すには、大量の銀が必要・・・・
困った担当者は、連邦銀行の銀を溶かしてコイルにしちまった。
戦後、返したはずなのだが、当の工場は放射能汚染で今も立ち入り禁止だw
- 559 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:29:07 ID:KYI4jrdg0
- 1円玉は高品位のアルミって言うけど、原材料は99.9%の純アルミだよ
材料自体は特別でもないと思います
- 560 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:29:38 ID:GJu0IPqO0
- >>2
( `ハ´)四倍持っていくアル
- 561 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:32:55 ID:naboFAde0
- >>559
だよね、市中で流通するうちに、表面の小キズに、鉄とかいろんな不純物が入っちゃうし;
- 562 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:32:57 ID:CrEri1VP0
- 戦前の大陸で5厘銭を溶かしてインゴットにして
た連中がいたなw
- 563 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:35:37 ID:leuYSPny0
- >現在、中国人がレジで「この1円玉、全部売ってください」なんて交渉するケースもあるという。
こういうの、本気でやろうと思ったら、銀行回って両替機で大量に両替すれば良いだけだろ
金のことが絡んだら、中国人は頭良いからな。レジで両替なんて面倒なことはしない
この、原稿書いた奴はアホだなw
- 564 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:36:39 ID:lIVR4mKN0
- 中国の空母が初お披露目だそうです。
http://tomatojuice.sakura.ne.jp/imgbbs/img-box/img20110129192156.jpg
http://v.youku.com/v_show/id_XMjM5OTEzNzUy.html
- 565 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:41:41 ID:ULsjMrNs0
- レジやお釣りを集めなくても、銀行の両替機で1円玉に替えれば良いだけじゃないの?
後、日本でも実験室で使うアルミが足りなかったりすると、1円玉をこっそり削って使うって処もあったりするそうだねw
- 566 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:45:09 ID:YtVRlvIB0
- >>557
中国
↓
大人
←
嫌い
↓
すで
←
- 567 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:46:44 ID:9OmAdKTG0
- >>557
→↓
↓←
→↓
終←
- 568 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:48:09 ID:0AAgeupa0
- 民主党は日本の危機感まったく0だな
少なくとも自民党政権なら、とっくに対策してるだろうな
日本からサッサと消えろ民主党とカン・チョクト首相!!
- 569 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:49:02 ID:8A4yqNBt0
- 空き缶集めたほうがましだから
いくらチャンコロと言ってもコレはないと思う
- 570 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:51:18 ID:RSKGFiPQ0
- 前にもスチール・アルミ缶であったようなw
- 571 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:54:08 ID:VcRf1tHP0
- 一円としての加工費じゃなく、合金の価値として1円玉に
1円以上の価値あるの?どちらにしても輸送する時点で
コストがかなり上乗せされそうだが。
- 572 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:59:35 ID:ejxRSlx70
- >>17
なんで金にしないんだ?
- 573 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:02:11 ID:iAmV5dfI0
- 天保銭みたいに中身を薄くすれば〜得意でしょ
- 574 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:07:27 ID:Lz4Kz7HG0
- >>477
つまり製造コストの1/3の価格のものを
4倍の値段で買っていくということか?
日本儲かってるじゃんw
- 575 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:10:40 ID:OQ/pptQ40
- 地金で買えば、1kgで200円もしないだろう。
- 576 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:13:50 ID:5QFlkLtf0
- ネタみたいな話だけど中国なら国を挙げて
本当にやりそうで怖い
日本はもちろん遺憾の意orz
- 577 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:16:36 ID:rIhPw9kp0
- >>574
しかも>>1にあるように、
>買い物のお釣りや両替で地道に1円玉を収集
しているわけだから、モノも売れて一石二鳥です
- 578 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:17:23 ID:EkH3PCpW0
- >ネタみたいな話だけど中国なら国を挙げて
>本当にやりそうで怖い
まあ「個人じゃ無意味だ」って趣旨なら同意だなw
全力で買い占めても1万トンいかないしょぼさはお前らなんで全力でスルーするの?
- 579 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:19:02 ID:ULsjMrNs0
- >>574
儲かってはないんじゃない?
インゴットから1円玉への加工費やら工場から銀行への輸送費、両替時の人権費、その他諸々で1円玉1枚3円いくらって計算でしょ?
だから、「どっちも損」だな
より損が大きいのは、中国じゃないのかねぇ……
- 580 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:20:55 ID:MfywgokN0
- >577
多分だが>466は製造コストが3円かかるっていってるんだと思うが。
舌っ足らずだから伝わってこないけど。
製造原価と製造コストは違うからな。
- 581 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:21:44 ID:ULsjMrNs0
- ttp://www.ne.jp/asahi/aluminium/mania/nikkei_index.htm
アルミインゴット1キロのお値段でーすw
ここ20年で1キロ400円を超えたことがないじゃん
- 582 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:23:50 ID:s40tNu5Z0
- >>1
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
しかもこの『1円玉作戦』なら、日本政府を困らせることにもなるんだから
- 583 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:33:35 ID:ULsjMrNs0
- 加工流通手数料等で3円くらいする1円玉を1円で“購入”される日本製も損をしてるならば
1キロ250円でインゴットが買えるのに、わざわざ1グラム1円(使い古した硬貨だと目減りしてる可能性大)で“購入”して良く中国人はもっと損
使い古した1グラムよりも目減りしてる1円玉を鋳溶かしてインゴットに戻す手間。嵩張る1円玉を日本から中国に輸入する手間
日本でアルミのインゴットを購入して持って帰った方が、よっぽど賢いわなwww
- 584 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:53:06 ID:K0WCbIx60
- 今のまま銅とアルミの高騰が続けば1円と10円は硬貨を小さくするか、別の材料にするしかないな。
いづれにしても新硬貨登場は近いな。
- 585 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:59:59 ID:+BLdYv0l0
- >1円玉は日本の通貨のなかで一番原価率が高く、1枚あたり約3円
製造単価が下がったな
30年くらい前は16円だと言われていた筈だ
- 586 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:03:47 ID:EkH3PCpW0
- >>585
どこで「言われていた」のか詳しく
- 587 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:05:02 ID:h1jawA4SP
- >>566>>567
よくそんな面倒なの読むなw おれは立て読みですらうざいわw つまんないし。小中学生しかやらん
- 588 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:06:17 ID:iaNFx/7h0
- とりあえず1万円札基本使うようにして
5千円札集めつつ、1000円札は銀行にいれて1万円に両替(入金して出金)してるんだけど
1円も基本使わないで銀行にいれるようにしよう
最近あまってしょうがないんだけど中国にもってかれるくらいなら
- 589 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:10:19 ID:YtVRlvIB0
- >>585
それお札の製造コストじゃね?
- 590 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:13:37 ID:7R9iOv550
- >>563
>現在、中国人がレジで「この1円玉、全部売ってください」なんて交渉するケースもあるという。
>あるという。
>あるという。
>あるという。
マスゴミお得意の脳内取材だろ。w
- 591 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:18:15 ID:XpqiE1D80
- 日本の硬貨を故意に破損したら犯罪です
- 592 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:20:58 ID:EkH3PCpW0
- >>590
「中国人ジャーナリストの程健軍氏」は、恐らく地金価格が額面価格を上回った時の中国の話で一円玉には当てはまらず、
「日本に長期滞在するある中国人」は良質のアルミが一円玉より安い地金で手に入ることに触れず、
最後の「「この1円玉、全部売ってください」なんて交渉するケースもあるという」は出所不明。
誰も一円玉を鋳潰した直接の見聞の証言じゃ無いこの記事信じるとは頭腐ってるよなあw
- 593 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:38:54 ID:Aw6cqNHd0
- 心配するな
いざとなったら1円玉貯金を放出して日本を救う準備ぐらい、俺にもある
- 594 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:40:32 ID:GJeD4nns0
- 日本を敵国と思っているのかいチャイナ人は
- 595 :内閣府ウオッチャー:2011/01/29(土) 21:40:52 ID:wdzjUBkZO
- 一円玉を笑う人は(以下略)
- 596 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:45:50 ID:PH4N4OZIP
- 新しい1円玉作らないとな。5円玉みたいに穴をあけて材料を減らそう。
- 597 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:46:21 ID:2lG8JELG0
- 価格設定は一円単位分切り捨て方向でおながいします
- 598 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:49:05 ID:2lG8JELG0
- >>592
一円両替するより、ゴミ箱からアルミ缶をかっぱらうとかな。
…もうやってそうだがw
- 599 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:51:44 ID:tPnp1XkX0
- >557
深く反省したので、中華民国に誤りに行く
- 600 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:52:06 ID:MMO7o4Ds0
- 中国人って本当に害虫だな
- 601 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:57:05 ID:HC5sfhOJ0
- やっぱり中国人は中国共産党が大好きなんじゃねーか
- 602 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:59:32 ID:6QVYHSLC0
- 一円玉は一円より高いコストがかかっているという話は
聞いたことがあるよ。
- 603 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:59:56 ID:jHoxYay90
- 明治維新の時のようだな
金と銀の換金率でアメリカにやられた
まず日本政府がしっかりしろ
森や水や領土も守れ
- 604 :育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/01/29(土) 22:02:51 ID:ArOyuX710
- 今回の まとめ
38 : あゆむくん(東京都) : 2011/01/29(土) 03:25:09.16 ID:H+RrHEhZ0
なぜ、こんな事態になったか
エジプトでは、貧民向けに、 一種の生活保護みたいな「政府給付金付パン」というのが
売ってるんだけど、その補助金が削減され、貧民がパンを買えなくなった。
原因は例の如く、新自由主義によるウォール街金融の余波の補填で エジプトの財政状況が悪化したから。
さらに、地球規模の大不況、穀物価格の高騰で発生した、
多数の新規貧民のせいもあって、大多数の貧困層の生命線だった、
「政府給付金付パン」は、暴騰し、長蛇の列をしないと買えない状態に。
さらに、欧米資本が、穀物価格を操作したこともあるけど、 小麦価格自体が高騰してしまった。
エジプト格差
http://blog.sonodago.com/?eid=920182
公務員の月給は500ドル
墓場の中にまで賃貸の家があり、家賃は月に1-2ドル
ナイル川沿いの高級マンションは売値13億円
給付金パン1個0.83円=83銭 4割の人口が1日2ドル以下で暮らす
変態毎日新聞の記事で 給付金パンの記事があった。
http://mainichi.jp/life/food/syokusaiki/archive/news/2010/20100426dde012100057000c.html
情報得るならは日本のマスゴミより海外報道局サイト
アルジャジーラ english LIVE放送
http://english.aljazeera.net/watch_now/
- 605 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:06:54 ID:+kx0RgEW0
- アルミ地金買ったほうがはるかに安いじゃねーかw
- 606 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:07:21 ID:xTWU5XLiO
- こんな状況で参政権とかアリエナイよな
- 607 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:16:07 ID:PsZZzh/R0
- 1円玉は1gだからキロ1000円超えたらやる意味はあるけど
- 608 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:25:57 ID:kzXz6XlU0
- これで仮に日本がダメージ受けたとしても巡り巡って中国も甚大なダメージを受けると思うんだけど
- 609 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:26:28 ID:+qxaekLG0
- 現金で買い物しなきゃ済むことじゃね?
お財布ケータイとか何とかカードとか、もっと使おうよ
- 610 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:28:46 ID:Pjl0IeE90
- 在日シナ人って、ショッカーの下っ端戦闘員みたいだな
気持ちの悪い連中だ
- 611 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:28:58 ID:StO6gI/3P
- どうしたらいい?
中国人に文句いえばいい?
- 612 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:33:12 ID:GRPotBvn0
- 一円玉を4分の1の大きさにしようぜ。
- 613 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:37:40 ID:ULsjMrNs0
- >>607
250円くらいだよ、今w
- 614 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:43:37 ID:WLwBSAX80
- >>613
それ、空き缶相場でしょ?
一円玉オンリーなら、もうちょっと高いよ
- 615 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:44:54 ID:uEdPtVKW0
- こういう反日的な外国人を日本においておく利益があるのか。
全部叩き出せ。
- 616 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:46:06 ID:JqopL2brO
- ばかみたい
- 617 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:48:49 ID:yMeVI0W30
- アホ過ぎ作るコスト込みで3円
持って帰って加工考えたら大赤だろww
- 618 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:48:58 ID:EkH3PCpW0
- >>614
散々既出のアルミインゴット価格だが?
http://www.ne.jp/asahi/aluminium/mania/nikkei_index.htm
空き缶買取なら鋳潰す手間&低品質考えてもっと安いだろ。
一円玉なら空き缶より高いだろうが五十歩百歩。
- 619 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:50:12 ID:tb6FFpZn0
- 戦端を開くなら早ければ早いほどよい
- 620 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:53:10 ID:dH0gb8Ce0
- 日本を困らせることが目的って、そんな堂々と言っちゃうなんて
- 621 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:53:17 ID:v3108DDl0
- 1円硬貨作るのに1円以上かかってるのは事実であっても
1円硬貨をアルミニウム資源と考えた時に1円以上の価値があるかどうかは別の問題だよな
- 622 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:54:27 ID:dGml9w/H0
- 逆に考えるんだ
1000円分の1円玉を加工して300円分になったとしても
中国は700円のコストで
日本に2千円のダメージを与えられるんだ
- 623 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:56:24 ID:EkH3PCpW0
- >>622
加工したら300円以上だろJK
- 624 :623:2011/01/29(土) 22:58:37 ID:EkH3PCpW0
- しまった。中国のコストが700円以上って書くつもりが間違え。
- 625 :さざなみ:2011/01/29(土) 22:59:00 ID:shq6VsWm0
- 『一円玉の旅がらす』の最終地点は、中国で終わるのか・・・
なんか悲しいな。
- 626 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:04:30 ID:jnWfIVmt0
- 消費税反対で1円玉を家に溜め込むとかいうのがあったような。
- 627 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:04:31 ID:jpH727ur0
- >>19
岐阜県で裏金を燃やしたお役人がお咎め無しという前例があってだな
- 628 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:04:53 ID:GRPotBvn0
- 意外にもこれが円高の原因か?
- 629 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:09:26 ID:vr9ZhD3j0
- お前らちょっと考えてみろ
この一見アホな作戦でも無数にいるシナ人の多くが真に受ければお得意の人海戦術で実害が生じうるぞ
スーパーとかコンビニのレジにて
シナ「お釣りは全部1円玉でくれアル」店員「はっ?いやそれはちょっと…」シナ「お客様の言うことが聞けないアルか!店長呼ぶアル!」
別のシナチクども「アイヤ同志発見!我らも支援するアル」「おい店員その態度は何アルか!」「そうアル!差別アルか!?」
並んでる客達「早くしろよ…」「雰囲気悪い店だな…今度から他所に行くか」
もちろん別の店へ行っても同様の騒ぎが
「十分な数」のその国に害意を持つ者の潜伏を許せば、社会に害を与えるに最早作戦など不要
- 630 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:12:24 ID:WLwBSAX80
- 製造設備レベルを下げても、それなりに上質のアルミを獲得
原理的には30年以上前から言われていたことだけど、本気かもねw
- 631 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:13:45 ID:EkH3PCpW0
- >>629
生じて「いる」とでも思ってるの?
目撃情報あるんなら出してね。
記事になってるくらいだから当然見てるんだよねえ?
- 632 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:14:49 ID:jnWfIVmt0
- グルーポンに1.5円で作ってもらえよ。
- 633 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:16:34 ID:tQuulOzu0
- 中国は世界第1位のアルミ生産国であり、その生産量は全世界の約3分の1を占めていると言われます。
加えて、アルミ消費国の世界第1位もこれまた中国です。
- 634 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:22:18 ID:vr9ZhD3j0
- >>631 おいおい何で半切れしてんの?www
俺の予想してたレスは「ねーよw」とか「シナごときにはむりぽw」とかだったんだけど
もうちょっと力抜けよ
- 635 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:22:21 ID:WLwBSAX80
- >>633
普通に、日本とOGとの離間の計の一環でしょ
- 636 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:22:27 ID:YtVRlvIB0
- >>633
世界一のアルミ生産国でアルミ消費国である中国が日本の1円玉を欲しているとしたら、
既に中国のアルミの原料は枯渇しつつあるのかも知れないな。
中国がレアアース禁輸したのも日本への嫌がらせとかじゃなくて実際は資源が枯渇している可能性もあるな。
- 637 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:23:03 ID:yXUfo0kR0
- スイスみたいに最低貨幣を5円にすればいい
- 638 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:24:18 ID:EkH3PCpW0
- >>634
そういう妄想をありうることと思って書いてるくせにw
- 639 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:29:07 ID:T9wp7Vcc0
- これは実害も利益もないけど本当かもよ
中国政府は国家総動員法で戦争になった場合、在外中国人はすべて軍人となり戦う
ただし個々の中国人とくに在外民など団結は薄い
そこへいざ電話が来て働けと言っても人間関係が希薄では連絡も取れず動けない
無視したり、ウザイから日本に密告しちゃうかもしれない
そうならないように縦割り組織つくって捕まらない程度に動いてるんじゃないの
まとめ役が1円を集めて、いざという時はその班長が実働指揮官になるとかさ
1円集めならたいした犯罪ではないしボスが貯めてるだけかもね
本当であれば集団で反日運動をやるということに意義アルと見た
あれだ、北のスパイとかがラジオだの暗号文をもってるとかいう話と同じで
永遠に働くことはないけど愛国心の自己満足
- 640 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:30:55 ID:WLwBSAX80
- >>637
バブル時代はともかく、今は銭復活も夢じゃないレベルw
- 641 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:32:17 ID:BfjAnEDmO
- 真偽は別にしてもこれは通報するべきじゃないか?
この記者が事実を知ってるなら取り調べをして中国人を捕まえるべきだろ
- 642 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:34:04 ID:kTbnBtWO0
- これ犯罪だろ
- 643 :(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/01/29(土) 23:35:12 ID:2anihYmO0
- なんか嘘っぽい記事だな、
個人が渡航で大量の硬貨を持ち出そうとしたら先に税関で問題にならない? 為替とかで
アルミ缶などと同じように潰してから持ち出そうとすれば、貨幣損傷等取締法で逮捕されるしな。
>>627
紙幣なら 「日本銀行【券】」なので紙幣を燃やすこと自体は大丈夫。
硬貨は国内に金属資源を確保しておく側面もあるので「日本国」発行の刻印がある。
- 644 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:36:01 ID:JJoRWge50
- アルミニウムは1kgで250円ぐらいだから嘘だろ
- 645 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:36:05 ID:WzdodXHb0
- とんでもなく大量に1円玉に換金してる奴には要注意って訳か
- 646 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:37:44 ID:uEdPtVKW0
- ID:EkH3PCpW0
チャンコロ必死すぎだろ。
- 647 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:38:17 ID:r+iAVl3I0
- >>524
1円玉は製造に約2円かかるらしい
- 648 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:41:27 ID:8NBrSeds0
- >>647
>>1くらい読もうな
- 649 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:43:27 ID:MMO7o4Ds0
- 作るのに3円かかるって意味でアルミとしてその価値があるって意味じゃないから。
ちなみに地金としてなら1円玉には23銭の価値しかない。
- 650 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:45:31 ID:UwSGv+OT0
- 建材作るほどの1円玉をお釣りでもらおうとすると、いくら分買い物しないといけないんだろうか
- 651 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:47:46 ID:WzdodXHb0
- アルミ缶なんかあそこまで薄くしてコーティングして丈夫にできるんだから
もっとペンペラペンに薄くすればいいんじゃないの?印字の堀りを深くして
全体の質量減らすとかさ。
- 652 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:55:27 ID:tQuulOzu0
- 2003年度から青少年赤十字活動資金(1円玉募金)による新たな活動が始まりました。
アフガニスタン、バングラデシュ、モンゴル、ネパール、フィリピンの5カ国で子どもたちが学校で勉強することができるように、
文房具などの支援を行います。
まさか中国へ行ってないだろうな。
- 653 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:58:40 ID:2XyX2dQS0
- >>651
考証:チューハイ缶と宇宙研の関係
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.258/shochu.html
- 654 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:02:53 ID:L6DRD8Uo0
- 狼と香辛料スレになるのかと思ってたのに
- 655 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:06:01 ID:RuG3AuZO0
- 赤尾アルミ
- 656 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:10:16 ID:KW0MPH+V0
- まあ、心配しなくても錆びるアルミ(アルミは錆びてからが勝負、とか言う話ではない)
が普通になるよw
- 657 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:18:28 ID:W5zXGklc0
- つーか、ニュースになるぐらいにバレバレなんだったら
シナ政府に抗議してやめさせるか
入国制限をかければいいじゃんかよw
- 658 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:27:06 ID:MISXWxHZ0
- >>657
誰得って話なんだからいずれ終息するよん
シナ人は馬鹿
- 659 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:27:37 ID:OJk3yFuv0
- 1000兆円を1円玉にしたら
3000兆掛かるのか
2000兆円は誰が出すんだ?
- 660 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:28:21 ID:P8WFfavB0
- 完全に電子マネー化するしかないな
- 661 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:29:24 ID:BTmEBThJ0
- アルミの製造コストの大部分は電気代だからな
アルミそのものは1g1円しない
- 662 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:33:39 ID:KW0MPH+V0
- >>550
北鮮が泣いて、シナは大日カネカネキンコ♪ですねw
- 663 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:35:20 ID:c//h1l3z0
- 日本は中国の文化をたくさん貰ったからアジアだ。
と、当の日本人までそう思い込んでるが、
鎖国が終わってから150年、西洋文明一辺倒だったじゃねえか。
- 664 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:38:34 ID:a3+RFE8w0
- 車のアルミホイールとか、一般住宅の門扉やフェンス、ガレージの屋根なんかもアルミだよね。
アブネェったらありゃしない。
- 665 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:40:44 ID:a5T+xqy00
- なんつー地味な作戦w
- 666 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:42:19 ID:n0ZHKMQ30
- 日本では暴力団がB型肝炎の輸入始めたって
- 667 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:47:53 ID:1AJQOS3i0
- 俺は中国製品不買運動してる
- 668 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:48:33 ID:HS21W73I0
- 支那人て計算高くてずる賢いと思ってたがやっぱり馬鹿なんだな。
- 669 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:52:38 ID:Q1F/EQkC0
- この記事が本当ならなw
こんなヨタ記事信じるってやっぱり馬鹿なんだな。
- 670 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:57:39 ID:DhFEETPb0
- 1円玉は消費税導入時の平成元年〜3年は20億枚発行してるけど
消費税が5%になってから需要激減
平成13年800万枚、14年900万枚
その後も3000万枚とか5000万枚とか・・・
今は電子マネー、プリペイドとかいろいろあるしね
中国人はアルミ自体の価値は1円も無いんだから損するだけだろ?
日本国は数千万枚発行のコストなんてしれてると思うけどバカじゃね?
- 671 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:03:27 ID:bR7RBTs30
- 日本の1円玉で、シナの建物が建つのか
- 672 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:07:07 ID:NxTWYpCZO
- 焼け石に水にも程があるだろw
- 673 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:08:22 ID:NkU1ZClg0
- 製造コストは一円以上かかっているかもしれんが、
アルミ材料としては一円にはならん。
空き缶か何かもって帰ったほうがいいんじゃないかね
- 674 :名無し@十一周年:2011/01/30(日) 01:08:49 ID:6qI/3pfy0
- http://www.youtube.com/watch?v=YoW2WYdOsvg&feature=channel
この画像に日本人が誰も反論を載せていない・・・
- 675 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:11:43 ID:mdt06jBS0
- 確か商品市況では、アルミ1kgは240円だろ
1円玉1000枚で、1000円じゃわりにあわないだろw
中国人は金勘定も出来なくなったのか?
- 676 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:12:51 ID:Q1F/EQkC0
- 金勘定ができないと思いたいのは、
何がなんでも日本に嫌がらせしてくると信じてるお前らだろw
- 677 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:17:38 ID:gjyqFJLn0
- 輸出費用とかお釣出すための買い物費用とか、ムダ多すぎなんだけどな。
日銀がいくらコストかけてようが、一円は一円の価値しかないし、それ言い出したら
偽500円輸入とか札偽造の方が被害は大きいだろ。
リサイクルした資源をタダ同然で外人に売ってる地方自治体の方がよほどタチ悪い。
日本の業者に引き取らせるよりいいとか言ってるらしいが、だったらリサイクル放棄
してくれた方がマシ。自分で民間業者に売るしかなくなれば、その方が個人的に得。
- 678 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:18:33 ID:A6jcpKWF0
- 中国バブルの影響で日本での銅モノ盗難が相次いでたけど
今度はアルミものの盗難が増えるわけか
まったくこまった生物種だな
- 679 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:20:21 ID:vMLLwWlj0
- いや、今の中国人はマジで守銭奴だからあり得る話。
歴史や伝統を捨てた民族は、銭に頼るほか拠り所がない。
本当の意味で「貧しい」民族。
- 680 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:20:39 ID:BTmEBThJ0
- 1円玉得るために日本で消費してるのが滑稽だな
- 681 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:23:02 ID:ucYSi4rj0
- >>675
ちなみに、アルミ缶の重さは1個20g前後で潰せばゴミ袋大で約1Kgになる
きれいに洗ったのを引き取って貰えば約150円前後(信頼を勝ち取れば)
ホームレスは1日10袋くらい集めて生活の糧にしている
- 682 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:29:16 ID:5wBhC2pN0
- バレない様に個人で小分けに送ってたら
輸送費代考えたらマイナスなんじゃねぇの?
- 683 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:29:28 ID:Q1F/EQkC0
- >>679
マジで守銭奴のやつが何で損する取引するんだよw
- 684 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:31:29 ID:ltOKUngs0
- 一円玉が無くなったら
前島密で代用するので
問題なし
- 685 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:40:44 ID:GzkG5VsL0
- 懐かしいなぁ
消費税導入の時にどこかの政党がやってたよね
今の与党だっけ?www
- 686 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:13:06 ID:sgLTCMUT0
- プラスチックで作れば解決
- 687 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:45:21 ID:OJk3yFuv0
- 銅が1kgは850円だろ
10円の方がいいな
- 688 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:46:18 ID:+FjQO3bU0
- >>679
卑下は好きじゃないが、それどっちかというと日本に当てはまらないか
宗教も道徳も失って数字だけでしかものを見る国になってると思うぜ
- 689 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:48:50 ID:sxA+bE+a0
- 急成長して心配してたがバカのままで安心した
- 690 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:52:36 ID:47DmcnT+P
- JCBとVISAがアップを始めました
- 691 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:08:29 ID:702y/WQd0
- >匿名を条件にこう証言する
犯人隠匿罪じゃね。
- 692 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:16:04 ID:tjKmQkX20
- シナはシネ!
- 693 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:10:06 ID:VcTIZrvG0
- 消費税10%で解決じゃん
- 694 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:34:30 ID:x2qmb+umO
- 部屋に転がっている、アルミ缶をゴミすてばにもって行くの面倒だから
いくらでも持ってけチャンコロ
- 695 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:47:31 ID:ucYSi4rj0
- >>687
10円玉は1枚4.5g、1Kg222枚(22200円分)で銅価格850円
1円玉なら1Kg1000枚(1000円分)でアルミ価格300円
どちらが得か5秒で考えろw
- 696 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:49:09 ID:v8h9PdXH0
- >>695
両方損だ。
- 697 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/30(日) 08:50:59 ID:4DSuEVR10
- 性根腐ってるなあ・・・。
中国人に生まれなくて良かったqqqqq
- 698 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:52:19 ID:Lxp4LnrJ0
- >>78
「日本に迷惑を掛けた」っていうのは
特亜の人間にとっては精神的に得をした事になるんだろ。
- 699 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:53:45 ID:Nf5WuTN90
- >>2
評価する。1円玉はデカすぎると思う。
10円玉ももうちょっと小さくていい。
- 700 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:54:18 ID:A4Mkn6K90
- おれはちゅうごくじんにものをはんばいしなければいいとおもいます。
- 701 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:55:23 ID:FQlE+qgX0
- アルミって今スクラップでキロいくら?
50円くらいだろ。
- 702 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:55:48 ID:7eKA6fTi0
- >中国人がレジで「この1円玉、全部売ってください」なんて交渉する
銀行の両替機を使えば交渉しなくてもいくらでも1円玉が手に入るだろw
- 703 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:55:49 ID:mfeGoZB+0
- 普通にバイトして国家に送金したほうが効率いいだろ
道に落ちた1円玉は、拾うエネルギーが1円以上掛かるらしいぞwwww
- 704 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:57:31 ID:tdkmpv2K0
- アホくさ。
1円を溶かして地金にしたら30銭でしか売れない。
1000円札を溶かしてトイレットペーパーにすると儲かるってか。
- 705 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:00:12 ID:Zfs022250
- 1円玉は加工原価に3円近くかかってるだけで、アルミの原価は0.2円ほどだよね。
ただ、中国にもってかれると日本として損してるのは間違いない。
- 706 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:05:01 ID:aj90bN7a0
- > 現在、中国人がレジで「この1円玉、全部売ってください」なんて交渉するケースもあるという。
> 将来、日本から1円玉が消滅する日が来るかもしれない?
1円玉なくしてしまっても困らないのでは。
- 707 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:05:21 ID:Zfs022250
- 全然関係ないが、IDがここまで数字だらけだったのは初めてだw
- 708 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:05:22 ID:ovR1XkyCO
- >>318
日本で外国の硬貨を加工しても罪にならんから、逆に外国で
日本の硬貨を加工してもいいんじゃないの?
- 709 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:09:38 ID:trkeGxI/0
- 10万人が一万ずつ持ち出すと10億円か
でも飛行機でひっかかるだろ、これ
- 710 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:11:14 ID:Zfs022250
- 中国に1億円分1円玉を持ってかれると、
日本は
中国にもってかれた1億円分得して製造費の3億円損するから、
差し引き2億円の損。
中国は
使わない1億円分の損と、原材料費2千万円分のアルミの得と加工費の損で、
差し引き4億円の損
そのくらいになるんじゃないか。
- 711 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:20:07 ID:Q1F/EQkC0
- 加工費もそうだが、集める手間だけで数倍するだろ
まあ時給がタダの奴らには想像できないだろうが
- 712 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:23:10 ID:2e7ca/k10
- 自販機横のゴミ箱をあさった方がもっとアルミが取れるだろうに。
- 713 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:48:52 ID:OR6MSAyj0
- 具体的な事実に基づく記事でスレ立ててくれ
- 714 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:51:43 ID:Q1F/EQkC0
- >そのため、1円玉を作れば作るほど国の赤字が膨らんでしまう。一見意味がないように思える中国の
>「1円玉作戦」だが、実際は優良な資源を安く手に入れながら相手国を苦しめるという、高度な作戦だったのだ。
優良な資源を安く手に入れ
優良な資源を安く手に入れ
優良な資源を安く手に入れ
www
書いてるやつの知性疑うわホンマにw
- 715 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:54:39 ID:ApY40pYw0
- この記事書いた記者は今頃恥ずかしい思いをしてるだろうけど、1円玉の製造費に3円かかるって都市伝説を徹底的に調査して本出せば汚名返上名誉挽回できるぞ。
- 716 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:58:18 ID:Q1F/EQkC0
- いっそのこと一円玉に限らず手に入れた紙幣やら硬貨やら全部廃棄しろよw
日本政府に嫌がらせできて最高だろw
- 717 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:52:39 ID:4KXIkRxW0
- >>715
いや、3円というか1円以上にかかるのは事実だろ
- 718 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:54:41 ID:4KXIkRxW0
- >>716
おいおい、中国人がココ読んでたらどうするんだよ。
市場から紙幣を全て回収して破棄したら、日本経済即死だろ。
これだけは中国に知られちゃいけないんだから滅多なこと書くなよ。
- 719 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:00:14 ID:Q1F/EQkC0
- >>717
事実?
ソースは?
- 720 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:21:59 ID:fTcYAJBr0
- 去年のアルミ地金相場が約 250円/kg
1円玉の重さは1g
→ 1円玉の原材料費は 0.25円
造幣局の支出 232億円
原材料費の仕入支出 39億円
→ 仕入原価の 5.9倍かけて硬貨を製造
つまり、
1円玉の材料価値: 0.25 円
1円玉の製造価格: 1.48 円
ドンブリ勘定だとこんなもんか
- 721 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:31:08 ID:Q1F/EQkC0
- >原材料費の仕入支出 39億円
それで計算するとドンブリ勘定で160億枚製造したことになるが、
過去の総発行枚数上回ってるぞ。
この数字どこから来た?
- 722 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:51:56 ID:fTcYAJBr0
- >>721
1円・5円・10円・50円・100円・500円
記念硬貨などをひっくるめた原材料費だけどね
総支出も現材料費も詳細な内訳はわからん
まぁ、ドンブリ勘定と言うこった
独立行政法人 造幣局 年度計画
ttp://www.mint.go.jp/info/nenndo_keikaku.html
- 723 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:54:21 ID:Q1F/EQkC0
- ああ、全部ひっくるめてってことね。
了解した。
- 724 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:12:42 ID:Q1F/EQkC0
- 早速知恵袋でネトウヨ沸いててワロタ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154666836
- 725 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:38:35 ID:Ki81VakI0
- ケロケロリ
「一円玉を集めてペコポンを侵略しちゃおう!」作戦であります
- 726 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:45:04 ID:gLcQVdFk0
- >>18
1円玉って水に浮くんだもんな
- 727 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:10:05 ID:lHCEyBf90
- >>655
赤尾敏さんの実家だっけ?
- 728 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:29:58 ID:2mySxNlX0
- 消費税制度でどんだけ損してんだろうな・・・馬鹿官僚
- 729 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:08:23 ID:BTmEBThJ0
- 1円の製造原価3円だとしても
500円玉とか他の硬貨でぼろもうけだから誤差だろ
- 730 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:14:47 ID:UsrUdrv70
- どうやって中国まで持っていくんだよw
輸送費がかかるだろ。
- 731 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:18:51 ID:NNrjPj/x0
- 人件費が高いだけじゃね?
- 732 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:37:04 ID:v8h9PdXH0
- つうか、アルミって不足するようなもんじゃねーけどな。
- 733 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:22:15 ID:lZ2S1K070
- >>732
アルミナの産出国なんて限られてる
日本だって枯渇と無縁ではいられねーんだよ
- 734 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:31:04 ID:Ncj8xA0N0
- 別に中国じゃなくたって価格に歪がある硬貨は消滅する。
歴史を勉強しなさい。
- 735 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:41:43 ID:JueJFLf/P
- セコ過ぎる
1円玉の原価は3円かもしれんが、材料としての価値は1円以下だろ
ところで、逆のことを元でやったら・・・・・・・?
- 736 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:52:09 ID:ryX93CLI0
- 抗日運動?
とんでもないキチガイ民族だな
- 737 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:58:03 ID:+hIplJoA0
- 硬貨ってレアメタルの戦略備蓄だからな。
一円玉を作り替えるしかないよ。
- 738 :名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:16:01 ID:8V+sm5vx0
- >>2
1円分のなんかの金属のかたまりを1円として使えるようにうすr
- 739 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:33:21 ID:2xCRLa9B0
- 逆に考えよう
1円流出で
円安になるんじゃまいか?
- 740 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:22:22 ID:vTcvh4bB0
- 一円玉に劣化ウランを混ぜれば良いんだよ。
硬くなるし少し重くなる。
- 741 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:59:02 ID:SuTCFDMo0
- 一円玉2円でうればええねん
- 742 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:05:31 ID:+cGPzfw00
- これって、日本の法律に違反してるんだが。
堂々と自白していいの?
- 743 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:08:26 ID:+cGPzfw00
- >>19で既出だったか。
これ1枚ごとに適用して欲しいな。
果たして懲役何千年になることやら。もしくは何千億になるか。
- 744 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:16:45 ID:SuTCFDMo0
- 日本の硬貨傷つけたら犯罪だ
- 745 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:19:23 ID:IhYAUyLW0
- アルミ缶を拾った方が早くね?
- 746 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:21:34 ID:CLh0xwKu0
- この記事を書いた馬鹿は
中国人より痛い人だよ
- 747 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:23:59 ID:JyFk98D+0
- 消費税10%にすれば1円玉少なくても
比較的困らなくなるけどな。
- 748 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:28:50 ID:8s704KgyO
- 敵国にくる理由なんて犯罪と破壊工作に決まっている
彼らが日本の害になるよう振る舞うのは合理的で筋の通った話だ
敵国人を積極的に入国させている日本が一方的に愚か
- 749 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:33:23 ID:sZlXq4rGO
- >>743
残念だけど、おそらく観念的競合で一罪処理になるだろう。
なんとか併合罪にしたとしても1.5倍止まりだからなー
- 750 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:39:51 ID:ZV1n7vpQ0
- 「彼ら(中国)は世界にもっと尊敬されるべきだと思い始めるであろう。
すべての国に対して、自分は覇権ではないし、覇者にはならないと言いながらも、
いったん我々が彼らの機嫌を損なうことをすると、
彼らは『あなたは13億の人民に不愉快な思いをさせた』と言い出す。
その一方で、彼らが我々に不愉快な思いをさせたときには、
『たかが百万人が不愉快になっただけだから』と言われる。
彼らは我々に自分の身の程を知らせようとしている」
シンガポール初代首相 李光耀氏
- 751 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:16:54 ID:cZPJfgW30
- 韓国では硬貨を溶かした奴が捕まってたなぁw
- 752 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:29:38 ID:dpAPWWQn0
- >>751
くわしく
- 753 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:53:30 ID:+kfF7vKL0
- >>19 「チャンコロが硬貨変造している」とタレこめば、
優秀な警察がチャンコロの家をガサ入れして、1円玉が数十枚以上見つかれば、
「変造目的で集めていた」として、20万円の罰金が取れるのか。で、強制送還と
ナイスな法律適用だが、ミンス政権に望めないな
- 754 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:33:01 ID:FgwBlzcJ0
- 一円玉1億枚集めても原価3億円か・・・
うん・・・なんていうか乙・・・
- 755 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:39:40 ID:oQTXO7iv0
- >>754
何度も書かれているが
製造コストが3億円だったというだけで
原価は2500万くらいだろw
- 756 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:22:52 ID:xN2o9D9Q0
- >>747
0%にすればもっと困らなくなるなw
- 757 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 20:53:05 ID:OaQXKAc70
- 中国人のコンプレックスは異常
- 758 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:05:31 ID:JW8LL9n40
- 一円玉のアルミ価値は0.7円
一円玉の製造コストは1.6円
嫌がらせで一円玉を1億円ぶん溶かしても7000万円しか回収できない。
溶かすコストやリスクも含め、やればやるほど損。
- 759 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:12:51 ID:Z0e1e51u0
- いっそのこと、硬貨をセラミックで作ったら、
……もっと高くつきそうな気もするな。
- 760 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:16:48 ID:GZ0bjfxv0
- それにしても中国の一元硬貨の安っぽさは異常。
ゲーセンのメダルレベル。
- 761 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 02:18:42 ID:k1cuof9L0
- ここらでもう硬貨やめて補助貨幣も全部お札にするとか
- 762 :名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:08:50 ID:bVgn1EbS0
- >>715
>都市伝説を徹底的に調査して本出せば汚名返上名誉挽回できるぞ。
徹底的に調査したら恥の上塗りになって
汚名挽回名誉返上になるなw
163 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)