「中国は人権を制限」8割 上海の大学、米で意識調査
■党や政府に改善促したい?
【上海=河崎真澄】「中国政府が自国民の人権を制限している」と考える米国人が80・2%に上ったとする意識調査結果を、中国の上海交通大学が30日発表した。10年後の民主化度合いに対する予想では、71・9%までが「現在と同じか民主化は後退」と答えた。
同大学によると、中国で政府機関以外の組織が米国で一般を対象にした意識調査を行い、その結果を発表するのは初めて。中国に対する厳しい評価をあえて公表した背景には、人権や民主化問題で中国共産党や政府に改善を促したい学術界の思惑も透けてみえる。
調査は同大学が昨年6月から11月まで米デューク大学などと共同で実施、18歳以上の米国人男女810人から有効回答を得た。
記者会見した同大学人文芸術研究院の劉康院長は、「両国では人権や政治、国家主権などに対する価値観が大きく異なる」と話すにとどめ、論評を避けた。
一方、中国に好感をもつ米国人は48%で、42・2%までが中国を「同盟国」と認識しているとの結果も。「米国は大国になった中国との関係を重視している」(劉氏)と評した。
また、「政府批判にあたっては言論の自由を保障すべきだ」との回答が87・9%に達し、「中国は人民元の為替相場を人為的に操作している」とみる人が28・9%に上った。中国が抱える問題点を、米国での世論調査を利用して中国国内から指摘した可能性もある。
過去1時間で最も読まれた国際ニュース
- 「オヤジは警察幹部」…懲役6年、ネットまた批判 中国(朝日新聞) 1月31日 22:22
- 時の人 エジプトのホスニ・ムバラク大統領(フィナンシャル・タイムズ) 2月1日 12:30
- 李V弾、韓国紙も祝福 帰化して日本代表に選出(産経新聞) 1月31日 15:00
- GoogleとTwitter、ネットなし接続をエジプトに提供(gooニュース) 2月1日 10:40
- 「パパは警察幹部」通用せず=ひき逃げで懲役6年―中国(時事通信) 1月30日 16:03
最新の国際ニュース
- 豪中銀が政策金利据え置き、洪水の影響は一時的
(トムソンロイター) 2月1日 15:17
- イランの核武装、来年中にも実現する可能性=英国防相
(トムソンロイター) 2月1日 15:12
- 「反政府勢力と対話」 エジプト政府、融和強調(産経新聞) 2月1日 15:10
- モンゴル炭鉱開発入札に15陣営が応募、資源競争が激化(トムソンロイター) 2月1日 14:56
- EU、エジプト民主化求め声明…米元大使現地に(読売新聞) 2月1日 14:43