Main Menu

メンバー紹介

コアスタッフ

柴田 麻美 (へーほー)

柴田 麻美 (へーほー)万博村の会代表。
名古屋弁をこよなく愛し、カメレオンのように使いこなす名古屋人。
20代前半に約4年間のアメリカ生活を経て現在は長久手町民。
大声と大笑いがトレードマークで、村長へーほーへーさんと呼ばれています。

万博には「アフリカ館へ珈琲豆を買いに」など、ちょっとだけ入場も含め56回通いました。食べることが大好きで、会場内のレストランは全て食べ尽くしました。
特に外国レストランはどこも、万博へ行けない日には夢に出て来るほどお気に入りでした。閉幕後も外国グルメを食べ尽くすべく、名古屋や周辺各所に出没しています。

国境、文化、年齢、性別を越えた人と人との触れ合いができた愛・地球博。
他人同士が閉鎖的な時代の中で、初めて会った人とも気軽に会話し、交流の輪を広げられた万博会場の空気の不思議。
閉幕後、人々の中にある「大交流の場が無くなってしまう不安」「落胆と悲しみ」をなんとかせねば!と、立ち上げたのが万博村の会です。

「人と人とが気軽に交流できる場所・空間作り」を目標に、公園関係各所と話し合ったり、イベント等を開催しながら、あの感動の場所を再現、持続して行きたいです。

あーまーげー

えっ、もう愛知万博ってやってないの?

と言うわけで
未だに愛・地球博にはまっている岐阜県在住あーまーげーこと水谷です。

閉幕前は業者として、お客として通いました。
閉幕後は跡地探訪や関連イベント等に遊びに行ったり…手伝ったり。

いくつかの万博関連ボランティアに登録・活動しております。
森の妖精モリゾーキッコロがお友達だと思ってます(笑)

ひらりん

春日井市在住ひらりんこと平野
モリコロパークとピンバッジ(+酒)をこよなく愛すサラリーマン。
愛知万博期間中は週末限定で30回ほど訪問し全パビリオンを制覇。
閉幕後は愛地球博関系のいくつかのボランティアに顔を出しています。
公園に来る人達の笑顔が生きがいとなっています。

ままん

一宮市在住ままんこと伊藤
一人親方の自営業者&主婦&ライダー。
愛知万博を愛し過ぎ、万博終了後廃人と化す。
会場跡地となったモリコロパークが閑散とする様は耐えられないっ。
人々の笑顔が溢れる公園であって欲しい。
そんな村長の想いにシンクロ率120%!
村の会の用務員のおっさん系雑用係。
愛知万博ピンバッジ交換会でも用務員のおっさん系雑用係(笑)

はやぶさ

愛・地球博には開催中も通い続けて今は万博の廃人と呼ばれているおぢさんで、はやぶさこと藤井です。

モリコロパークの近くに住んでいますので月に何回も通っています。

今は色んなボラの団体に所属して活動しています。
万博村の会もその一つです。
モリコロパークをもっと活性化しようという村長に賛同して活動を始めました。

モリテン

愛・地球博をきっかけにピンバッジを集め始め、今や収集範囲が泥沼状態に陥っている名古屋市在住のモリテンこと佐野と申します。

最近は移設された愛・地球博の遺物やお城、モリコロやドアラ、ひこにゃん等のゆるキャラを求めて、各地に出没中です。

万博村の会では、村長の大好きな肉食喰い倒れ系イベントとの仲立ちや事務的なアドバイスなどをお手伝いしてます。

よっしぃ

よっしぃ

名古屋市在住よっしぃこと吉橋
恐れ多くも愛知万博未経験者です(汗)
その当時は開幕1ヶ月前に開港した某空港で仕事に忙殺されておりました(泣)
ひょんなことから村長と知り合い、感化され、何か私にもお手伝いができることがあるはず!とマイペースで活動に参加させてもらってます。
だって……しょうがないじゃん……楽しいんだもん♪

みかん

日進市在住のみかんこと田辺です。
村長とは元職場仲間。

食べるの大好き!おしゃべり大好き!
ほんの少しだけでもお手伝いできたら……と控えめな参加ですが
存在感~あると思います!

Ellie

村長へーほーさんと、みかんさんとは元同僚。
村長のおうちのすぐ近くの長久手地元住民のEllieです♪

万博開催中は職場で会うたびに「どこの会場行った?」でもちきりでした。
万博廃人になりかけた私達を救うべく(ご自分を救うべく?)立ち上がった村長に「入れて!」と手を挙げて早4年。

古参村民ではあるものの、色々あって最近はなかなかご協力できていなくお恥ずかしい限り(汗)ですが、ちゃんと尻尾にはついて行ってるつもり……の私です。

sherry

村の会では幽霊村民のsherryです(笑)
万博の思い出は沢山ありますが、何と言ってもグローバルループでしょうか。仕事のストレスを発散するために毎日のように通い、人混みを掻き分けながらひたすら歩きました。

村長はじめ、村の会メンバーの方々の素晴らしい働きにいつも脱帽状態で感激しています。人見知りする怯えた小動物のため、なかなか皆さんとフル活動が出来ないのですが、楽しむココロを忘れずにいられるこの会はサイコーです♪

chat de tail

chat de tailこと森本です。

愛・地球博開催の1年前、職場の前(実際には駅前)モリゾーキッコロがやってきました。
まだまだ人気のない2人に駆け寄って、写メを撮ったのは私くらいでした。(^^;

モリゾーキッコロは、万博のボランティアを募集に来たというので、早速家に帰ってネットから応募しました。

会期中は、ボランティア活動を含め25回くらい通いました。
いろいろと楽しませてくれた万博ですが、悲しいこともありました。( p_q)

そんな思いもあって、閉幕後しばらくはあまり関わっていませんでしたが、モリコロパークのオープンなどを契機に万博好きの皆さんに出会い、なぜかここに。。。どこに??o(・_・=・_・)o

森の妖精に寄り添う今日この頃。。。☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

ワケコバ L&G (カトウ)

キャラクターのお仕事に携わっている関係で会期前や会期中は様々な場所で「愛・地球博に来てね!」と宣伝してました。しかし当の自分は会期中に1回足を運んだだけで「リニモも乗ったし、この場所に再訪することはしばらく無いだろう」と思っていました。そして閉幕後、ひょんなきっかけで愛・地球博関連のボランティア活動に参加する機会を得ました。これがすべての運の尽き(笑)。気が付けば愛・地球博の魅力に見事ハマってしまい、人と人とのつながりで万博村の会のお手伝いをさせて戴くきっかけが出来て、いい意味でオープンな雰囲気を楽しみながら顔を出させて戴いております(*^_^*)

万博村の会では珍しい(?)大阪府在住乍らモリコロパークは2006年7月の第一期オープン初日より見守っていますが、正直言って2009年現在モリコロパークはまだまだ見えていないポテンシャルを持っていると思っています。初の市民参加型万博を成し遂げた愛・地球博記念公園(モリコロパーク)だからこその魅力が生まれていけば良いなと思っている今日この頃です<(_ _)>

愛・地球博 その後

万博の展示物がどうなったか?跡地はどうなったのか?
関連イベントを追いかけ、万博、エコに絡めて取材と称してどこでもお邪魔しています。

村長との出会いもリニモウォークの取材後に、いつも拝見しているブログに私の姿がちらりと写っていたのを発見!
あれ、このときに写真を撮っていたあの賑やかな女性が、村長のへーほーさんだとその時初めて知りました。

モリコロパークの活性化に力を注いでる村長にオーラを感じ、私のできる範囲でお手伝いがてら「村の会」の愉快な仲間たちと一緒させてもらっています。
村の会イベントや万博関連イベントで右手に魔法?の杖を持ったカメラマンを見かけたらそれはたぶん私です。気軽に声を掛けて下さいね。

わいさん

秋祭りのチケット作りをお手伝いさせていただきましたy3です。わいさんと呼んでいただけると幸いです。
ただ決して呼び捨てにしないように‥‥。あなたが周りから変人扱いされます。
(例: おい、わい=お祝い?, わいは馬鹿だよ=私は馬鹿だよ)

村長はじめ多くのコアスタッフの皆さまとは懇意にさせていただき感謝しております。これからもよろしくお願いします。特に印刷業務はお任せください!

じゅな

村の会には、平成21年のハロウィンから参加しています。

愛知万博終了後、廃人になってしまい、たどりついたモリコロパーク宵祭りが楽しくて楽しくて、そのころから村の会の存在を知りました。いつか恩返しがしたいと思っていました。子供もだんだん手がかからなくなり、さて、じゅなの恩返しの始まりです。恩返しになるかどうかはこれからのお楽しみ~~~。

みかりん

名古屋市在住でへーほーの中学時代からの先輩。

万博を愛し時間が少しでもできると「ちょっと行っちゃう?」を合言葉に家族や友達と通いつめました。名古屋の人達って結構最初は、様子見みたいな感じだけど一旦はまるとすごいよね!絶対もう一度あんな感動的な出来事がやってくるのを待っているはず。しかも実現できるんだったら、みんな前向きに助言、協力、実行してくれると信じています。

名古屋をもっともっと活気に満ちた、明るく幸せな場所にして行きたい。
その為にも村長の愚痴はいつも聞く様にしてなだめています!!
これも大事な私の役目です。

たかはたひろつぐ

万博当時は、企業ゾーンAにあったブースの導線の管理や、機器の説明を10日間だけ担当させていただきました。

モリコロパークが今後、どのように成長し、皆の憩いの場に育っていくのか、楽しみに見守りたいと思います。

とこもちゃん

万博が大好きでモリコロが大好きで、2008年スペインのサラゴサ万博までモリコロを追いかけて飛行機で飛んでいってしまいました(^-^)v(笑)

モリコロパークに行くとあの頃の様子が鮮明に思い出されます。

愛・地球博案内所スタッフとして勤務出来たことは私にとって大切な宝物です。

モリコロパークがさらにステキな公園になりますよーに('-^*)

Maki

元企業パビリオンアテンダント。

その経験を生かして何か私にできることがあれば、と思って村の会に入りました!

きっかけは2008年秋祭りでお手伝いさせて頂いたのが最初です。

閉幕後も万博を通じてたくさんの繋がりや出会いが広がっていることに感謝です。

村の会では「おっさんお笑い系」な私ですが、どーぞよろしく!

きりやまゆき

万博開幕中は、グローバルハウスのアテンダント、休みの日も、来場者となって楽しんでいたので、万博会場へはほぼ毎日通っていた気がします。

だから閉幕後はとてもさみしくて・・・!!

しかーし!!

そんな私に元気を取り戻してくれたのが、ここ万博村です☆

モリコロ春まつり、秋まつり、様々な国際交流企画etc、村長が繰り出すスーパーおもしろ企画に参加させてもらうことで、万博で味わったような国際交流のすばらしさを改めて実感しています。

この楽しさをより多くの人と共有していきたいな♪

シュール

ロボットが大好きで公式Webサイト見て4回以上は行くなと思い全期間券を購入、早くもGWには元を取り毎週末通っていました。世界コスプレサミットでは、フランス館横で念願の記念撮影をしたことがいい思い出です。

閉会後も続く楽しいイベントの数々、少しでもお手伝い出来たらいいなぁと思います。

はるちゃん

日々時間さえあればモリコロをつけまわす者です。

私の顔を見たらモリコロあり!と思ってほぼ間違いないでしょう!?

この度、情熱あふれる村長の姿に感銘を受け、万博村の会のお仲間にさせていただきました。

カメラ持ってどこでも行きますよ~~~!

よねちゃん

名古屋市博物館前でカーテン・ジュータン屋をしています。へーほーとは小学校の同級生で、誕生日も一日違い。生まれた産院も同じなので、ベビーベッドに並んで寝ていた…まさに!幼なじみです。へーほーが活動を始めた時から名古屋グランパスエイトと同じくらい応援してます!

私達も大好きだった万博。瑞穂通商店街は万博村の会の活動に今後も協力して行きますよー!

たーちゃん

会期中は富士フィルム店で仕事をしておりました。

閉幕後、あるイベントでへーほーさんに初めて会いへーほーさんの人柄にひかれた私は、一緒にイベントを盛り上げたいと思い万博村の会の一員になりました。

店長

万博が大好きで13回通いました。ミクシーで万博関連のコミュを覗いていたらへーほーさんに捕獲されました(笑)

一宮在住です。なかなかイベント等に参加できていませんが、応援していきたいと思います。

ちなみに、仮装大好きです。ご用命があれば、いつでもどうぞ!

ともぴー

瀬戸市のヤマピーのともぴーです。
あの頃のことが忘れられず、いつもテンションMAXで盛り上がってる幸せで明るい仲間達です。
なかなか手伝いに行けないけど、いつも会長の情報はチェックしてるよ~。

瀬戸の花嫁

会長さ~ん!いつも応援してるよ頑張って~

よっちゃん

なかなかお手伝いができないこの頃だけど、いつも気にして見てるからね。

で~~す。

へーほーさんとは、ミクシィを泳いでいるときにリスのクリスちゃんが縁で知りました。その後、かなりふらふらしていたのですが垣間見る万博村の活躍に次第に魅かれて、ついにマイミクになりました。

遠くに住んでいますが、名古屋近辺にも知り合いがおりますので何かの折に紹介・応援していきたいと思っていま~す。

皆さんの楽しんで行こう~~という気持ちが会を盛り上げていくと思います。
ケッパレ!

えみり

ままんの娘のえみりです。
万博には24回行き、最終日は 泣いて家へ帰った事を憶えています。

万博が大好きで村長も大好きです。
まだまだ子供ですが、どうぞよろしくお願いします。

中村 肇 (24h)

中村 肇 (24h)目立たないように私の自己紹介は一番最後。
万博村の会のウェブサイト全般を担当している中村です。
愛知万博という共通の接点があり、そして様々な縁が有って万博村の会の皆さんと知り合うことができたことに感謝しています。

万博が無ければ出会うことも無かったであろう多くの人たちと交流がずっと続き
いつかまた、みんなで万博に行けたらいいなっと……
そんな日を夢見ていますo(^∇^*)o

学生ボランティア

柴田 悠希

万博が大好きで楽しく仲良くが私のモットーです!

ざぶり

へーほーさんの親友のざぶりです。
一見、地味ですが、しゃべると面白いですよ!
何かのイベントで会いましょう。

まつじゅん

色々な人と時間を共有できる空間が好きです。至らない点もありますが、どうぞよろしくお願いします!

たっちゃん

村の会には、平成21年のハロウィンから参加しています。

平成22年度の学生リーダーを務めさせていただいております。
頼りない存在ではありますが、多忙な村民の役に立てるよう頑張りたいです。
個性豊かな村民に驚くことも多々ありますが、ハイテンションについて行けるようがんばりまーす。

のり

名古屋商科大学の先輩に誘われ、仲間入りです。
人と人の繋がりが好きですが、シャイボーイです^^よろしくですv

Last Modified: 2010-05-25 00:34:18

記事一覧

2010年: 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

2009年: 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月