時事解説

2011年01月31日号

【小沢氏側の抵抗】
石川議員再聴取、東京地検特捜部検事と石川議員のやり取り詳報、鷲見一雄のコメント


●西日本新聞配信記事
 西日本新聞は31日、「石川議員再聴取やりとり詳報」という見出しで次の記事を配信した。
 東京地検特捜部の検事が衆院議員石川知裕被告を再聴取した際の主なやりとりの詳報は次の通り。

 検事「石川さん、録音機持っていない?」
 議員「大丈夫です」
 検事「この前もさ、そういうこと言っててとってたやつがいてさ。大丈夫? 下着の中とかに入っていない?」
 議員「大丈夫です」
 検事「(一部報道にあった別件の疑惑で)『しかるべき時期に議員辞職します』みたいな内容の調書があったじゃない」
 議員「はい」
 検事「そりゃもうそんなの出したら大騒ぎだからね。まあ現状でいく限りね、(上司は)そんなもの世に出そうなんていう気はないと思うけど、これがまた変な方向へね、鈴木宗男(元衆院議員)みたいに徹底抗戦みたいになっちゃうとさ、『やれるものはやれ』と」
 議員「私に今日できることって何ですかね」
 検事「無難なのはさ、従前の供述を維持するのが一番無難だって。検審の、うちの方針もそうだけど、石川さんが今までの話を維持している限り、(小沢一郎民主党元代表は)起訴にはならないんだろうと思うんだよ」
 議員「今日の調書は検審も見るんですよね」
 検事「見るよ。そのために取るんだから。見せて、検審が(小沢氏は)絶対権力者であるというところにどれだけ疑問を持つかっていうかさ。絶対権力者とか何とか言われてるけれど、きちんと話をして、逮捕されている時と同じ話をして」
 議員「圧力はかかってません。今日も自分の思いを、やっぱり変えようと思う部分を、変えられたらいいってことだけです」
 検事「今度の判断は重いからね。強制起訴までは不要と検審の4人が言ってくれれば、不起訴不当で終わるわけだから」
 議員「先に(議決を)出した5人の人がまだ残っているんでしたっけ? その人たちも変えてくれればいいですけどね」
 検事「だから最初に言ったように、ここで全部否定することは火に油を注ぐことになるよね。ここで維持することが彼ら(審査員)の気持ちをどう動かすかだよね」
 議員「今回(再聴取に)応じないっていう線もあったんですよね、選択として」
 検事「あった。あったけど、それは一番最悪だよね、検審に対して。うち(検察)にとっても」
 議員「小沢さんが起訴になったら、それはそれで複雑ですよね、私も。いや、検察内でですよ」
 検事「検察が起訴した場合、いや、しないよ。石川さんが供述を維持する限りそれはできない」
 検事「陸山会の2004年分収支報告書への不記載、虚偽記入の理由ですが、『私(議員)は深沢8丁目の土地を購入するに当たり、小沢先生から提供を受けた4億円につき、小沢先生が政治活動の中で何らかの形で蓄えた簿外の資金であり、表に出せない資金であると思ったため、これを04年分の収入として収支報告書に記載しませんでした』」
 議員「いや、購入した不動産が明るみに、公表されるのをずらすということが一番の主眼点で、4億円が明るみに出るのを避けるためっていうのは、今でもやっぱり、そんなことはありませんとしか言えないんですよ」
 検事「だったらこうしようか。今まで通りの供述をした上で、最後のところで調書を読み聞かせした後、最後にその4億円についてね」
 議員「4億円を隠したいがためっていうのがね、どうしても引っ掛かるんですよ。土地登記の公表をずらすことが主眼で経理操作したっていうのが実際の話なんで」
 検事「修正できるところはするけど、ただ、趣旨を、要するに隠そうとは思っていないというのはまずいと思うから。だからそこをうまく、まず4億円ありきではないんです、という風に修正していくしかないよね」
 議員「4億円がいかがわしいお金だなんて、実際どう作られたかなんて私には分かりません」
 検事「そこは4億円不記載には関係ないよね。不記載で起訴されているから、もうしょうがない。不記載にした理由は何なのってなった時に、みんなはゼネコンからの裏金に決まってると思っていて、だから書けないんだってなる」
 議員「そういう意識はない。汚いお金だから4億円を何が何でも露見したくないっていうのは今でも違うと言いたい」
 検事「汚い金だっていうのは、検察が勝手に言ってるだけで、別に水掛け論になるから相手にしなくていいんだよ。証拠ないんだから」
 議員「そういう疑問を持ったことがないんで」
 検事「俺はそこ責められてるの。上が『本当にこんなこと言ってんのか』って言うわけ」
 検事「例えば、(小沢氏に)報告、了承してませんというふうになったら、強制起訴の可能性が高くなるよね」

●鷲見一雄のコメント
「私は検事が違法な取り調べをした、とは思わない。調べる側と調べられる側の論理が違って当然だからだ。石川氏は小沢氏の不利益証拠を取り消そうというのが再聴取に応じた理由、検事の目的は石川氏の捜査段階の供述の確認が目的、間違えないで貰いたい。東京地検特捜部の検事も権力者には弱いということを録音が如実に証明している」


戻る