ナチス要人を暗殺せよ イギリス特殊作戦執行部SOE 6
結び
第2次世界戦後、あらゆる特殊作戦を執行したSOEは、平時の民主国家にとってその存在理由はないとして廃止された。米大統領のトルーマンも同様に、自国のOSSを〃米国のゲシュタポ〃として即時解散させた。両組織の活動は事実上幕を閉じたが、しかしこれが話の終わりではない。 SOEで特殊作戦の計画・執行を行った元M16工作員は古巣であるM16へと戻り、また、SOEで主要な働きをした要員はM16へ引き抜かれ、SOEの流儀は広く受け継がれることになった。ここに、M16が情報を収集するだけの機関ではなく、破壊工作を行うまでの機関となった原点が見られる。 また、本文でも触れたように、SOEが戦時中に行っていた手法は、まだ発達段階にあったOSSがそれを学び、後にOSSはCIAとして姿を変え、ソ連との冷戦を通して世界各国で秘密工作を展開する組織へと発展することになる。その一部として知られるのが、1953年のイランのクーデター工作、100を超えるキューバのフィデル・カストロ議長の暗殺計画、また近年では反体制グループを利用したイラクの前大統領サダム・フセインの暗殺である。 そして、秘密工作は暗殺や破壊工作のみでなく、政治的に内政干渉を行う外国政府への資金援助も含まれる.これは第2次世界大戦中にSOEがフランスのド・ゴールやユーゴスラビアのチトーヘ行ったものと何ら変わりない手法で、現在の国際政治でも同様に行われている。ただ、ほとんどのケースが表面化されないだけである。 【参考文献】 * Operation Foxicy: The British Plan to Kill Hittler (Kew: The National Arvhives, 1998) * British Security Coordination: The Secret History of British Intelligence in the Americas 194045 (London: St Ermins,1998) * Ian Dear, Sabotage and Subversion: The SOE and OSS at War (London: Arms & Armour, 1996) * M.R.D. Foot. SOE in France (1966) * M.R.D. Foot, SOE: an outline history of the Special Operations Executive 1940-1946 (London: Pimlico, 1999) * Callum MacDonald, The Killing of SS Obergruppenfuhrer Reinhard Heydrich (New York, 1989) * W.J.M. Mackenzie, The Secret History of SOE: The Special Operations Executive, 1940-1945 (London: St. Ennins Press,2000) * Denis Rigden, Kill the Fuhrer: Section X and Operation Foxley (Stroud: Sutton, 1999). * Mark Seaman, The Bravest of the Brave (London: Michal OMara, 1997) * Bradley F. Smith, The Shadow Warriors: OSS and the Origins of the CIA (London, 1983) * (BSC) * David Stafford, Secret Agent: The True Story of the Special Operations Executive (London: BBC, 2002) * David Stafford, Camp X: SOE and the American Connection (London: Viking) * Heather Williams, Parachutes, Patriots and Partisans: The Special Operations Executive and Yugoslavia, 1941 71945 (London: Hurst, 2002) |