民主党幹事長として初めて来県し、地元で開催した沖縄協議会であいさつする岡田克也氏=9日、那覇市の沖縄ハーバービューホテルクラウンプラザ
民主党の岡田克也幹事長は9日午後、党幹部による地方行脚の一環で、幹事長として初来県した。岡田氏は民主党県連との意見交換で「沖縄の声に耳を傾け、多様な意見を聞いていく」と述べ、普天間飛行場移設問題の打開に向けて、政権与党として沖縄重視の姿勢をアピールした。一方で「珊瑚(さんご)舎スコーレ・夜間中学校」(那覇市樋川)での対話集会では、辺野古移設に回帰した外相時代の対応について「普天間の危険性除去とグアムへの8千人の海兵隊移転のためには、県外で受け入れる所もなく、日米合意以外の答えがなかった」と釈明し、日米合意を堅持する考えを強調した。
岡田氏は県連との間で設置する「沖縄協議会」の第3回会合を那覇市内で開き、県連所属の議員と意見を交わした。喜納昌吉県連代表は「知事選の結果で、もはや辺野古移設は不可能な状況となった。現実を直視して基地の再編に努めてほしい」と主張。沖縄振興特別措置法に代わる新たな法制度については「法案の骨格をなす要綱案について、次回の協議会で県連案を提出する」と述べ、県連として1月中に要綱案を策定する方針を伝えた。
岡田氏は翁長雄志那覇市長や仲村信正連合沖縄会長、県の上原良幸副知事とも相次いで面談し、国の施策に対する要望を聴取。政府と党が一体で沖縄に配慮する姿勢をみせた。
上原副知事は非公開での面談後、記者団に「振興の話を中心に幅広く意見交換した。(基地問題は)知事が言うように、県外移設を求める方針を変えるような状況ではないということは申し上げた」と述べた。
岡田氏は10日も経済界や農業団体の代表との意見交換を行うほか、普天間飛行場の危険性除去策について宜野湾市の安里猛市長と会談し、帰任する。
次の記事:コラム「南風」 ミュージカルスポーツ>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
総合住宅展示場アワセベイ住みたい家がここにあります。
しんぽう囲碁サロン世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit新報パーソナルアド
琉球新報開発豊富な実績と媒体で、沖縄の心を結ぶ代理店です
琉球新報の本琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
新報ローカルブログミニコミ紙連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午前12時と午後1時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。