ここから本文です

石原都知事の差別発言 抗議イベント開催

週刊金曜日 1月31日(月)19時14分配信

 石原慎太郎東京都知事の差別発言を契機に発足した「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」が1月14日、東京・なかのZEROホールで「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」を開催し、約350人が参加した。

 発端は昨年12月3日、「東京都青少年健全育成条例改正案」に絡んで、石原都知事が「テレビにも同性愛者が平気で出るでしょ」と発言。さらに同月7日、「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう」などと、差別発言を繰り返した。

 今回の抗議イベントでは、性的マイノリティの当事者や関係者として活動をしてきた人々によるパネルディスカッションが行なわれた。  

 レズビアンやバイセクシュアルの女性のためのコミュニティ「LOUD」代表の大江千束さんと小川葉子さんは、16年ほど実生活をともにしているパートナー同士。彼女らは「LOUDにくる人々は自分の性的指向を隠している人々が多い。社会的な認知や、公的住宅の入居、保険制度など、同性愛者のパートナーシップにたいする社会的、法的制度が整っていない」と指摘した。

 若者の友人捜しを支援するNPO法人ピアフレンズの石川大我さんは、「仲間がいないと自分だけが特殊なのかと孤立してしまう。同性愛者の自殺企図率はそうでない人に比べて高い」などと、同性愛者が置かれている現状を語った。

(原田成人・業務部、1月21日号)

最終更新:1月31日(月)19時14分

週刊金曜日

 
週刊金曜日

■雑誌記事提供(外部サイト)

週刊金曜日

株式会社 金曜日
1月28日号(832号) 発売日 2011年1月28日
定価 580円(税込み)

定期購読申し込み

・祝島の島民はなぜ原発を拒否するのか
・おだぶつが近い「もんじゅ」
・新連載 残夢 大逆事件を生き抜いた坂本清馬の一生(鎌田慧)
・師弟論 佐高信×四方田犬彦
・蟻族から見えてくる今の中国
・自殺断章 十三歳の終楽章
・初心者のための税金講座 2011年度税制「改正」
 

PR

PR

注目の情報


PR