ライフ【産経抄】1月31日2011.1.31 02:45

  • [PR]

[ライフ]ニュース トピック:産経抄

  • メッセ
  • 印刷

【産経抄】
1月31日

2011.1.31 02:45

 札幌市の新川は今ではマンションが並ぶ住宅街だが、昭和30年代には酪農を営む家が点在するだけだった。地元の新川小学校に通う子供たちは、早朝から牛舎で働く親の顔を見ることなく、朝ご飯を食べて登校する。

 ▼親に代わって学校で身の回りの世話をしてくれたのが、木谷(きや)ヨネ先生だった。放課後になっても、子供たちは先生のそばから離れない。髪が伸び放題になったら、バリカンで刈ってもらう。先生に感謝しない親はいなかった。先生は、平成18年に96歳の生涯を終える。

 ▼2年前に新川小学校が100周年を迎えたのを機に、教え子の一人、樋口則子さんが、ヨネ先生の思い出を『新川小学校ノスタルジア』という小冊子にまとめた。それを東京都国立市に住む先生の四男、泰夫さんが送ってくださった。

 ▼先日小欄で「師弟愛という言葉も、最近とんと耳にしない」と書いた。「同感だが、こんな教師がいたことも知ってほしい」というのだ。先生は昭和24年、7人の子供とともに校長夫人として、この地にやって来た。翌年、校長は交通事故で亡くなってしまう。

 ▼家庭科を教えていたヨネ先生はまもなく担任教員に任命され、在職はそれから20年に及んだ。樋口さんは運動会の前日、児童がけがをしないようにグラウンドで石を拾い集める先生の姿を目撃している。不登校だった弟を毎日迎えに来てくれたこともあった。

 ▼きのう取り上げた日教組の教研集会では、卒業式から「仰げば尊し」を追放しようとした教師の報告もあった。先生と生徒の関係を「友達」から「師弟」に戻さない限り、教育の再生はない。樋口さんたちのように、子供たちに心をこめて「仰げば尊し」を歌ってもらいたい。

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital