私が来日してもう6年間経ちました。
最初はホームシックの上に言葉も分からない!
でも自分が選んだ道で自分の将来のためだと
思って一生懸命頑張ってきました。
学校も遅刻したりサボったりもしませんでした。
一生懸命日本語を勉強しました。
好奇心が強かったので、質問が多かったです。
先生やバイト先の従業員やお客さんを困らせたこともありました。
そんな私をみんな応援してくれました。
日本語学校を卒業して進学先も決まり、
二年間頑張ってきたバイト先を辞めざる得なくなりました。
そして、私の送別会のときにすごく励みになる歌に出会いました。
その歌は岡村孝子の「夢をあきらめないで」でした。
この歌は愛媛から役者になるために大阪に出てきた若者でした。
お互いに夢をあきらめないで頑張ろうと私に歌ってくれました。
あの子は今劇団で頑張ってます。
お芝居も見に行ったことあります。
今も活躍してます。
それから私はこの曲をダウンロードして
携帯の小さい画面を見ながら覚えました。
カラオケ行くたびにこの曲を歌います。
この歌で励まされました。
それから昨日NHKである番組を見ました。
内容は「30代のうつ」についてでした。
日本社会にって深刻な問題ですね。
人間にとって頑張ることは大事です。
でも頑張りすぎるのはよくないです。
疲れた体は休めば治りますが、
心の病気はなかなか治りません。
自分の体と相談して頑張ってください!
いろいろ大変なことはあると思いますが
負けないでください!人生は楽しく!
では二つの曲を聴いてください。
励みになります。ファイト〜!
夢をあきらめないで
歌:岡村孝子
乾いた空に続く坂道
後ろ姿が小さくなる
優しい言葉探せないまま
冷えたその手を振り続けた
いつかは皆旅立つ
それぞれの道を歩いていく
あなたの夢をあきらめないで
熱く生きる瞳が好きだわ
負けないように悔やまぬように
あなたらしく輝いてね
苦しいことにつまづく時も
きっと上手に越えて行ける
心配なんてずっとしないで
似てる誰かを愛せるから
切なく残る痛みは
繰り返すたびに薄れていく
あなたの夢をあきらめないで
熱く生きる瞳が好きだわ
あなたが選ぶ全てのものを
遠くにいて信じている
あなたの夢をあきらめないで
遠くにいて信じている
岡村孝子ー夢をあきらめないで
今日はいつもと違う感じの文章を!
長い文章で失礼いたしました
本日もよろしくお願いします
欝だったり、悩んでる人、病気の人、被災者に「がんばれ」や励ましは禁句。
車でたとえれば、レブリミット(許容できる限界の回転数)一杯まで上がったエンジンにさらに回転数を上げさせることになる。レブリミットを越えたエンジンは壊れるだけ。
揚げ足取りその2
あらら、歌詞を書いちゃうと、日本の誇るJASRACの魔の手が……w
おざなりなかけ声としての「頑張れ」は逆効果だけれど、「頑張らなくていいよ」の方が逆効果になってしまう場合もあるんですよ。特に真面目すぎる人にとっては。
(もう少し頑張れる人にとっては「頑張れ」はそんなに禁句でもないです。)
ただ、「我慢しなくていいよ」の方が「頑張らなくていいよ」よりも効果がある事がありますね。うん。
私もこの歌は好きです。
私が書きたかったことは簡単に夢をあきらめないで頑張ろうと思いと、消極的な人に対する頑張って欲しいことです。
そして、うつ病にかかる傾向がある方には、あまり頑張りすぎないで!病気にかかった方には病気に負けないで何も考えず明るく生きようというメッセージでした。
主人もいつも言ってることが「私、あなたのために頑張らないとね、もっと昇進しないとね」とか言ってますが私は「頑張らなくてもいいよ。今も十分頑張ってるからいいよ。普通でいいじゃないか」と言ってます。
なんでもいいから夫婦だから一人で我慢したり、頑張ったりしないで欲しいです。何かあったら二人で乗り越えて欲しいです。
この歌はとてもいい歌です。
だって自分で自分に向けて歌う分にはとても励みになるものですから。(私は難聴者ゆえ歌えませんけれどね。)
でも文章だけでは硬い文に見えてあっけらかんとした気持ちで書いてもそう見えないから難しいですわな。