佐賀市で知的障害者の安永健太さん(当時25歳)が警察官に取り押さえられた直後に急死した問題で、県警巡査長、松雪大地被告(30)が特別公務員暴行陵虐傷害罪に問われた審判。第10回公判(昨年12月21日)では、安永さんの司法解剖の鑑定資料を基に鑑定を行った医師が出廷し、弁護側による証人尋問が行われた。
弁護人 表皮剥脱というのは上皮の一部、または全部が剥脱された状態か。
証人 はい。
弁護人 表皮剥脱があれば、成傷器(傷を生じさせる凶器など)の表面が平滑ではなかったということか。
証人 表皮剥脱が起こる基準として、擦過した場合を考えると、表面がザラザラしたものによって起こると考えてよい。しかし硬い鈍体で皮膚の真下に硬い骨などがあって圧迫される場合、挫滅(外部からの衝撃で内部の組織が破壊されること)が起きる。厳密に言うと、表面がザラザラしているだけで起こるわけではない。
弁護人 作用した外力の程度によって、表面がザラザラでも表皮剥脱が起こらないということはあるか。
証人 極めて弱い外力が作用した場合はあり得る。
弁護人 外力の程度が弱ければ、表皮剥脱は起こらないか。
証人 あり得る。
弁護人 皮下出血がどの程度起こっているかは、作用した外力を推定する材料の一つか。
証人 ある程度は。
弁護人 安永さんの右耳下付け根に皮下出血はあったか。
証人 はい。
弁護人 右耳の前面に損傷はあったか。
証人 なかった。
弁護人 (右耳の傷が)殴打(によるもの)の可能性は低いか。
証人 手拳だったとすれば、可能性が低いとは言えない。
弁護人 手指の圧迫で傷が生じる可能性は。
証人 圧迫によって出血などが起こらないとは言えない。
弁護人 (安永さんの)右耳付け根の傷が、アスファルトに押しつけられできた可能性は。
証人 アスファルトに押しつけられれば、耳に表皮剥脱がないとおかしいのでその可能性は低い。
(資料を見た鑑定医Aの尋問は終了)=つづく
毎日新聞 2011年1月18日 地方版