回答受付中の質問
unpan2010_manさん の質問について
unpan2010_manさん の質問について
私は別にunpan2010_manさん と争う気は全く無いのですが、以下のような記載があったため、今ここに書かせていただいております(どこかの質問等で追記しても見てもらえない可能性がありますし、他の方の意見も問いたいので)。
以下で私の回答に対してunpan2010_manさんが疑問を投げかけていらっしゃいます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154681931
疑問を投げかけるのは結構ですが、以下の点で私も疑問があります。
①こういうやり方は知恵袋では当たり前なのですか(初心者なのでよく分かりません。)? 過去の質問を引き合いにして、私に文句なり何なりを言いたいだけのようにも感じるのですが、私の思い込みすぎでしょうか?
②そもそも4℃における水の密度についての私の解釈は間違っているでしょうか?
間違いなりがあれば、是非訂正をお願いいたします。
③化学辞典に記載の無いことを書くときには引用も書くべきなのでしょうか(辞典に載っているかいちいち確認しなければいけないと思いますか)?
そもそも、化学辞典に記載がないことなんて沢山あると思うのです。しかし、現象は事実なわけで、それに理由付けすることも化学者として重要な役割だと思います。知恵袋は論文ではないのですから、回答を信じる信じないは質問者次第なわけで、回答者は自分の意見を述べることは自由だと思うのですが。いかがでしょうか。
④イソプロパノールの質問について皆さん、どう思われるでしょうか?
この方の質問の仕方を見た際に、「イソプロパノールという言葉を耳にしたのですが、それは2ープロパノールのことを言っているのでしょうか(慣用名でしょうか)?」と解釈したわけですが、私の読解能力が低かったのでしょうか?
そうではなくて、「イソプロパノールという呼び方は、2-プロパノールと同じく正式名称なのでしょうか?」と読解すべきだったのでしょうか?皆さんは、この質問からそう読解できるでしょうか?
私にはとてもできません。もし、そういう質問であれば、きちんとそう書いて欲しいと感じました。これではただの揚げ足取りだと。
実際問題として「イソプロパノール」という言葉は2ープロパノールの意味で現場で普通に用いられています。
IUPAC名で言わなかったら間違いだ等、言い出したらきりがないと思うのですが・・・。
一つでも構いませんので御意見等いただけるとありがたいです。
- 補足
- 本人様へ、
あなたは化学辞典に載っていない回答は避けているのでしょうか?
例えば、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354676898なんかは、あなた様の解釈なり考察なりだと思うのですが。辞典に載っていたのでしょうか?
私は楽しく知恵袋を利用したいと切に願っています。
-
- 質問日時:
- 2011/1/31 03:16:15
-
- 残り時間:
- 7日間
-
- 補足日時:
- 2011/1/31 03:20:04
-
- 回答数:
- 4
-
- 閲覧数:
- 26
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(4件中1〜4件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
自分はここで時々回答している人間です。この質問に関して書き込みをしたいのですが、自分もここを楽しく使っていきたいため敢えて別IDで書き込みさせてもらいます。fermentedbrainさんは最近現れた方ですが回答が丁寧で分かりやすく、すごく深い内容まで理解しておられると毎回感心させられます。別の人も言っていますがunpan2010_manさん の回答では間違いが多かったり、質問者の意図にあった回答ではないことがよくあります。イソプロパノールにこだわるのは結構ですが、そこで他人に文句を言うよりも自分の説明内容に気をつかったほうがよいのではないでしょうか。化学大辞典で調べているほどなのに間違いが多いのはどういうことなんでしょう。そのような回答をされてしまった高校生達を見ていると、かわいそうになります。自己紹介欄http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/unpan2010_manに、化学について詳しいとの記載がありますがそうは思えない回答が多くあります。何のために他人を紛らわすような回答をするのでしょうか。それとも、わざとやっているのですか。
最近、袋で他人に暴言を吐かれたとどこかに書き込んでいましたが、あなたは今、fermentedbrainさんを不愉快な気分にしています。自分は不愉快なときに騒ぎ立てるくせに、他人のことは不愉快にさせるのですね。すごい人だ。この回答http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454672129はなんですか?質問とまったくかみ合っていません。fermentedbrainさんの回答の方が遥かに的確で分かりやすいです。イソプロパノールの質問にしても、まずは日本語から勉強しなおしてきたほうがいいのではないかと思います。若者に嘘を教え、他人を攻撃し何がしたいのか分かりません。
fermentedbrainさんへ
自分の記憶が確かならばunpan2010_manさんはちょっと前に化学のカテマスだったはずです。fermentedbrainさんが現れて、その座が奪われてしまったためにひがみで攻撃された可能性があります。回答内容を見ればどっちがカテマスにふさわしいか、誰でもわかると思うのですが。なのであまり気にされずスルーすることをおすすめします。これからも良い回答を続けてください。
- 違反報告
- 回答日時:2011/1/31 08:47:09
できるところから
①私も初心者なのでよくわかりません。でもいちゃもんみたいですね。
②解釈は正しいと思います。質問の話ですが、質問者が「なぜ・・・」と問いているのだから、理由を述べればいいだけですよね?unpan2010_manさんは、「何度で水の密度が最大になるか」の引用を求めているのでしょうか?でも質問にそのようなことは書かれていませんが・・・それとも解釈の引用ですか?unpan2010_manさんはなにを求めているのですか?
③しなくていいと思います。だってページの右のほうに、「Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。」
って書いてありますよ。
べつに「あなたの回答を信じてはいけないですよ」っていうことで拾ってきたのではなく、引用は義務づけられていません。だから他者からどうこう言われることないと思います。
ー本人様へー
私はあなたの回答の間違いをたまに見かけます。私みたいな高校生でも間違いが分かるのですから、他人の回答より、もう少し自分の回答に注意を払ってくれたらありがたいです。
- 違反報告
- 編集日時:2011/1/31 08:10:05
- 回答日時:2011/1/31 07:17:41
先日はお答え頂いてありがとうございます。3については僕の場合来年から大学(化学)の勉強もやるということで感じたことを。
本で見ましたが野依さんがいう化学とは自然現象を理解してそれから得た知見から価値を独創すると書かれてました。
なので化学(自然化学全体)は人間が感じた知見から学問体系が成立つため現象が正しいのならばわざわざ化学辞典等は必要条件でないと感じました。(主さんのような化学を勉強されていらっしゃる方の質問をまだ学問の学の字も知らないくらいの理解の自分がお答えするのはおこがましいですが。)
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2011/1/31 05:28:46
①unpan2010_manのこういうやり方は、マナー違反だと思います。
②4℃における水の密度に関するfermentedbrainさんの回答は、化学についてきちんとした理解をされた方のまっとうな見解だと思います。
③化学辞典に記載の無いことを書くからといって、その引用を示す必要などあるわけがありません。
④活きた化学の知識を持つ人であれば、2-プロパノールを慣用的にイソプロパノールと呼ぶ事は十分あり得る事と思います。
よって、fermentedbrainさんが「イソプロパノール=2-プロパノール」と回答されたのは、おかしくないと思います。
むしろ、「2-プロパノールをイソプロパノールと呼ぶのはIUPACの規則に則っていない」等と、鬼の首を取ったかのように声高に叫ぶunpan2010_manの方が頭がおかしいです。unpan2010_manに活きた化学の知識が無い事を世間にひけらかしているようなものですね。
なお余談ですが、unpan2010_manの過去の質問や回答を見るに、化学に関する知識がとても中途半端で、unpan2010_man自身がもう一度中学校くらいから化学を勉強し直した方が良いように思えます。
例えば、「1.0*10^-8mol/LのNaOH水溶液はpH 6の弱酸性になる」と明らかに誤った回答をしていたり、「エントロピーとは恋愛指数みたいなものです」と全くワケの判らない回答をしていたり、等等、とにかくアホ丸出しの人物です。
少なくとも「化学」カテで回答すべきでない人物です。
fermentedbrainさんは、unpan2010_manのようなアホの戯言は気にせず、無視しておられれば良いと思います。
- 違反報告
- 編集日時:2011/1/31 06:02:32
- 回答日時:2011/1/31 04:51:24