« ホコ天復活秋葉原!リアルレポート:序「ポケットの中の一歩」 | トップページ | 「ライオン」 »

ホコ天復活秋葉原!リアルレポート:破「愛の旗の下に」


「いつもありがとね」

そう言って僕の肩を叩くおじさんがいた。
緑の服を着たホコ天を取り締まる見回りの方だった。


僕、といってもリアルシャアの格好をしており
さらに今回はアニメの化身として
伊達正宗の三日月をつけ、さらにグレンラガンのカミナの
マントを着けているのである。

僕は嬉しかった。
この人たちに声をかけてもらえるのが。

話を少し戻し去年の年末に行ったアキバパレード。
そのときに万世橋警察署に行って申請をしたときに

「もう十回やっているのだから、君たちはアキバの街づくりの一員なのだから、がんばってください」

と言われた。
ずっとずっと、勝手にやってきたパレード。
自発的に、市民が声をあげるのが大事だ、といいながらも
これがなにになるのか、誰に届くのか、誰か聞いているのか、暗中模索の活動だった。

だが、警視庁でも
「あなたのことを公安で知らない人はいないくらい人気者なんだよ」と言ってくれた。

「あなたがアキバのホコ天を守ってよ」とまで冗談めかして言われた。

あいにくとボツになってしまい企画が通らなかったが
でっかいカメラをもって家に来てくれた取材陣の方は
「秋葉原を愛しているんですね」
そう言ってくれた。

最後の最後まで番組でいくつかの番組で取り上げられるようにがんばってプレゼンしたが届かなかったという。

、僕にはわかっていた。
「この戦い、ジオンは負けるな・・」
そう呟くポケ戦の隊長ではないが

あまりに純粋に本質すぎるこのアキバパレードは
メディアは取り上げない、と思う。

そんなシステムで構築されていないからこそ
くだらぬ歯車で報道された情報が人の心をゆがませるのだ。

ごく、ごく稀に希望が通ることはあるが。

これも結局はくだらぬ愚痴でしかない。
かつてチラっとアキバパレードを取り上げた大手メディアがあったがそれにアプローチをしても返事はない。
取り上げたときは「おかしな問題児」のような取り上げをしておいてそれを追求する責任は放棄する。
ジャーナリズムの欠片もない、と言ったら彼らはなんと
言い返すのか。

しかし、これもまた愚痴。

だが、今回、復活の五日くらい前に、なんと
NHKさんから取材依頼のメールが来ていたのだ。

だが、返事は返ってこない。
それもまた致し方のない話。

ここから先の話はほとんど冗談のような例え話だと思って聞いて欲しい。あまりに革命的であるからだ。

この国の権力とはなにか?
それはメディアである。
大きなメディアで取り上げたものが正義となり
真義の置ける権威と認識される。

本来の国家の権威である警視庁や公安委員会。
これらに支持され地元の警察の方にまで応援されている
このアキバパレードはなんなのか。

僕は先ほど述べた言葉をもらったときに
まるで「新撰組が幕府に武士と認められたときの気持ち」のように思った。

そう!確実にメディアではなく、こちらに本質が、
錦の御旗は翻っているはずなのだ。

しかし、新撰組が幕府側についても最後は幕府を倒すべく立ち上がった倒幕軍に倒されて新撰組は滅ぶ。

たしかあの話、最後の最後、新撰組は「旗本」として取り立てられる(であってましたよね)

いくら取り立てられたところで敗軍である。

だが負けるとわかっていても最後の最後まで立ち向かい続けなければならない戦いがある。

司馬遼太郎は会津の最後の抵抗について
「あの存在で日本人というものを信じることができる」
と語った。

それが今日という日のアキバパレード、ホコ天復活にかける
「愛という旗の下に」の意味である。

と、まあすんげー大げさに例えてみたが、僕は本気でそう思う。少なくとも語られるべき課題のひとつやふたつがここにあることは容易に考えがつくはずだ。

だから、だからこそ勝ちたい。

復活の日の昼間、あれだけメディアに告知の紙を渡せたのならばもっとたくさん理屈を書き込んでおけばよかった。

で、今回はほとんど全部前置きになってしまったが、

ついに「祝!ホコ天復活アキバパレード~世界はこれを愛と呼ぶんだぜ~」の、時間がやってきました。

奇跡は起きるか。

次回ホコ天復活秋葉原!リアルレポート:急「世界のアキバよトップをねらえ!ここをどこだと思っていやがる!ホコ天復活!!!!おめでと~ございま~す」に続く。

|
|

« ホコ天復活秋葉原!リアルレポート:序「ポケットの中の一歩」 | トップページ | 「ライオン」 »

アキバパレード関連」カテゴリの記事

コメント

今日のクローズアップ現代で、
ホコ天再開ドキュメント
やっていました。
記念撮影や道路に出ての店側マイク
アキバマップの無料配布も禁止
商店街も再開には、苦労が見えます。
(やってみて、店側も秋葉原協定が厳しいみたい。)
少しずつ、緩和されるかも……
でも、まだこのままで、良いと思う。

投稿: SS36 | 1月 27, 2011 08:01 午後

うちも忘れちゃあかんで~

投稿: misono-k662896 | 1月 28, 2011 05:59 午後

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/60957/50697924

この記事へのトラックバック一覧です: ホコ天復活秋葉原!リアルレポート:破「愛の旗の下に」:

« ホコ天復活秋葉原!リアルレポート:序「ポケットの中の一歩」 | トップページ | 「ライオン」 »