ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

水の密度はなぜ4℃のときに最大になるのですか? 分かる方がいたら至急お願いしま...

tea_h_45_04さん

水の密度はなぜ4℃のときに最大になるのですか?
分かる方がいたら至急お願いします><

違反報告

この質問に回答する

回答

(3件中1〜3件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

fermentedbrainさん

密度=質量/体積
ですよね。

温度によって質量は変化しませんから、変化しているのは体積です。
また、密度が最大になっているわけですから、以上より考えて、4℃で「体積が最小」になっているわけです。

では、何故体積が4℃で最小になるか?
4度以下(氷も含む)では、分子の運動が小さくなります。
結果、水分子間の水素結合が有効に働くんです。
水素結合は、ある一定の距離を持つときが安定なので、その距離を保とうとするわけです。
逆に言うと、それ以上は縮むのを拒みます。
よって、体積は比較的大きいんです。

一方、4℃以上になると、分子の熱運動が大きくなってきて水素結合は有効に働かなくなってきます。
分子が大きく動く分、一分子が占める体積が大きくなるんです。
結果、体積がやはり大きくなります。

4℃の状態というのは上記の2つの状態の中間なんですね。
水素結合がある程度働いたまま、分子の動きが大きくなる。
結果、水分子間の距離が縮む方向に動くんです(確率論の話ですが)。
結果的に、4℃において体積が最も小さくなります。

そのため、密度は最大になります。

rinkantsuさん

氷になると、水は水素結合によって隙間の多い結晶構造をとるためです。なので、分子が自由な液体状態の方が最密になり易いです。こういう固体密度>液体密度の液体を異常液体といいます。

unpan2010_manさん

化学大辞典にも掲載なしなので申し訳ありませんがわかりません。
他者様でわかっているならばその人が正しいでしょう。
もし知りたいなら下記に連絡してみたら如何でしょうか。
社団法人日本化学会
追記)fermentedbrain様の記載は正しいのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254429137を参照下さい。
過日当方よりイソプロパノールと2-プロパノールは一緒ですか?について「はい一緒です」と記載ありましたが
これは×です。IUPACの命名ルールでは炭化水素が存在するときに限り語尾のeを落としolにして命名して良い、
と記載があります。メタン、エタンがあるからメタノール、エタノールと呼べるのです。ではイソプロパノールに該当
する炭化水素、イソプロパンは?ないです!プロパンに異性体はありません!上記様もここの役立つ知恵袋にも
記載ありますがイソプロパノールなんて日本化学会も承認しておりません。この問題も化学大辞典に記載ない
以上どこからの引用なのでしょうか?
私は日本化学会に問いてみます。長文失礼します。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/1/30 16:03:11
  • 回答日時:2011/1/30 14:32:25

この質問に回答する

この質問に付けられたタグ

タグとは

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

02時57分現在

1584
人が回答!!

1時間以内に3,349件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く