ネットワーク
松田次博 間違いだらけのネットワーク作り

“同質化”が進むiPhoneとAndroid端末

 2010年10月から12月にかけて例年になく講演依頼がたくさんあり、11回の講演をこなした。その中で山場だったのが11月11日、12日に東京・有楽町の東京国際フォーラムで開催されたNECのプライベート展示会「iEXPO2010」での講演だ。「次世代WAN、iPad/iPhoneで革新する企業ネットワーク」と題した講演は、1カ月以上前に満席になっていた。

 講演は、話しはじめが大事だ。話す側と聞く側の気分がさっと盛り上がって、講師である筆者は楽しく話せ、聞いていただくお客様は面白く聞けるムードを作りあげるのだ。

 この講演での最初の一言は決めていた。「皆さん、私と同じ今の時間にサッカー日本代表の岡田前監督が講演しているのを知っていますか?」(ほとんどの方が手を挙げた)。「岡ちゃんの話より私の話の方が面白いに決まっているので、この講演を選択した皆さんは大正解です」(笑い)。岡田前監督の集客力が桁違いなのは言うまでもない。しかし、眼の前にいる多くの人が筆者の講演を選んでくれたことはありがたい。岡ちゃんの話より面白いかどうかは分からないが、皆さん、何度も笑いながら聞いていた。

 さて今回は、この講演の話題の一つでもあった「スマートデバイスの同質化」について述べたい。講演の雰囲気を出すため、書き言葉でなく、話し言葉で書いていこうと思う。

“コピー商品”かと思うほどハードは同質化

 半年ほど前は、iPhone/iPadの圧倒的優位が当分続くだろうと思っていました。しかし、二つの体験がきっかけで考えが変わりました。一つは10月に幕張で開催された「CEATEC JAPAN 2010」という展示会で、NTTドコモの「GALAXY S」というAndroid搭載スマートフォンに触れたことです。CEATECには数年ぶりに行ったのですが、まず驚いたのは海浜幕張駅のホームが人であふれており、ホームから改札まで5分もかかったことです。IT業界は不振なので、さほど人出はないだろうと思っていたのですが予想外でした。スマートフォンと3Dテレビが人を呼んだようです。

 会場について、まっしぐらにドコモのブースへ行きました。実は都心でのお客様との打ち合わせまで1時間あまりしかなく、会場にとどまれるのはせいぜい15分でした。GALAXY Sの展示コーナーを見て呆然としました。20台あまりの端末を並べて自由に触れられるようにしているのですが、それぞれの端末に5〜6人の行列ができていたのです。行列に並んで待っていたのでは打ち合わせに遅れます。こんなとき、皆さんならどうしますか? 私は先頭で触っている人の横へ進み、『すみませんが時間がないので一緒に見させてください』と頭を下げて端末を奪い取り、触らせてもらいました。最後に手に持って写真も撮らせてもらいました。若い人でしたが、日本人はやはり親切ですね。

 実際、GALAXY Sを見て触って分かったこと。“iPhoneそっくりじゃないか”。ホーム画面のアイコンの数は同じ。電話などのアイコンのデザインは酷似しています(図1)。大きさはほぼ同じで、ちょっと軽い。写真をフリックするとiPhoneと同様、飛ぶようにめくることができる。

図1●当面のライバルと目される「iPhone 4」「GALAXY S」「IS03」の3機種
GALAXY Sは画面やアイコンなどがiPhoneにそっくり。
[画像のクリックで拡大表示]
 [2011/01/31]

著者プロフィール

松田 次博(まつだ つぐひろ)
 情報化研究会主宰。情報化研究会は情報通信に携わる人の勉強と交流を目的に1984年発足。現在,会員数約1200人。
 IP電話ブームのきっかけとなった「東京ガス・IP電話」,脱・専用線,脱・ブランドを徹底して大規模ネットワークを構築した「積水化学ネットワーク・リストラ」など,一貫して最新の技術や通信サービスを生かした企業ネットワークの革新を提案,実現。
 近著に「企業ネットワークの設計・構築技法−広域イーサネット/IP電話の高度利用」(2003年,日経BP社),「ネットワークエンジニアの心得帳」(2005年,同),「間違いだらけのネットワーク作り」(2008年,同)がある。
 NTTデータを経て,NEC勤務。

この記事に対する読者コメント

コメントに関する諸注意 コメント投稿 コメント一覧 

今週の特集

【HTML5で制作したサイトを解剖する】 これからのWebサイト  新たなWeb標準のうちで最も注目されているものがHTML5です。仕様の勧告前であるにもかかわらず、近い将来には新たなWeb標準として定着しそうな勢いでWebサイトへの実装が始まっています。

>>目次

【Androidアプリ開発者たちの挑戦】 tagletの瞬発力、Suica Readerのハッカー精神  NFC搭載の最初のAndroid端末Nexus Sが登場するやいなや、FeliCaで情報交換するアプリtagletと、ICカード乗車券を読むSuica Readerが登場した。猛烈なスピード開発を支えたのは「遊び心」だ。

>>目次

【中国進出を支える日本企業のIT戦略】 アジアにCRMを全面導入、SaaSを利用  日立建機は2011年末までに、タイの販売拠点にCRMシステム「Hi-STEP」を導入する。これにより、アジア拠点へのCRMシステムの展開をひとまず終える。同社はHi-STEPを「Salesforce CRM」で構築した。

>>目次

【「光の道」論争の次の課題】 “使われないFTTH”の悪循環にメス  光の道構想の議論は2010年12月に二つの方針に大きく整理されたが、重要なのはここから先だ。政務三役が打ち出した「光の道」基本方針に基づき早急に取り組みを始めなければ、1年強の議論が無駄になる。

>>目次

【セキュリティソフト解体新書】 多様化する脅威に対応したセキュリティ機能  セキュリティソフトを一言でいえば、使用するコンピュータがウイルスに感染しないように防御してくれるソフトウエアである。コンピュータを使ううえで欠かせないソフトの一つだ。

>>目次