アニメ「くるねこ」って。→コンビニの話。
テーマ:勝手に宣伝。「ブログが元でアニメになったんだね!」
全然知らなかったのですげーって思いましたw
元のブログのリンク貼っておきます!
猫好きは黙ってクリック!!→くるねこ日和
※猫ちゃん絵文字はリンク先ブログとは関係ありませんw
ブログでマンガを描いて
それがアニメになるって・・・すごいですねー。
以前ちょっとだけ買った「今日の猫村さん」ってマンガも
毎日1ページ更新のネット配信マンガを
書籍化したってやつだったと思うんですが
「継続は力なんですね!」
・・・昔の人が言った言葉ってやっぱり貴重ですよねー。
毎日とは言わないにしても
毎週だったり毎月だったり自分のペースで
絵を描き続けるとか短編小説書き続けるとか
最初は注目されなくても
それが積み重なってくると
すごい力になるんだなぁと思いました。
と同時にそれが出来る人ってすげーって思いました。
尊敬に値します、ははーm(_ _)m
「あ!僕、継続って苦手だったー。」
・・・継続もそうだけど努力っていうのも才能だと思う。
「続ける力」っていうのかな?
僕自身、長年続けてる事って・・・
(ここから脱線モード突入ですw)
「・・・コンビニくらいしかないじゃん・・・。」
客商売が好きで特にコンビニの接客ってすごく好きなんです。
「コンビニでしか働けないんだろ?」
「無能なヤツが働く労働者の墓場だぜ。」
「底辺って感じだぜ。」
とか言ったり思ったりする人もいますけども
コンビニで働くって意外に難しいんですよ?
コンビニで働く事を軽視して
辞めてく人を何人も見てきましたけども
そういう人は「もう働く場所がない」って事じゃなくて
「素質がなかった」ってだけで
当然その人に合った仕事っていうのはあります。
そもそもコンビニで働いた事が無い人だったり
コンビニの24時間の仕事の流れを知らない人に
傍から見ただけで悪く言われたくないですね。
作業としては単純に見えますけども
お客さんの行動を常に監視(といったら大げさかな?w)して
「あのお客さん、何を探してるんだろうか?」
とか
「・・・挙動不審だな・・・チェックしとくか・・・。」
とか
「あ、常連さんだ!タバコ用意しとくか!」
とか
そういう気遣いってのが重要なのであります。
お客さんを信用しすぎないよーにして
お客さんを疑いすきないよーにする
これが結構難しいものなんですよね・・・。
外見で「悪い事しそう・・・」って判断してはいけないんですが
やっぱり若いチャラ男の兄ちゃんには若干警戒レベルあげたり
4~5人で屯(たむろ)する学生にも警戒レベルあげたり
そうなっちゃうんですよね・・・。
反面
おっとりしたやさしそうなおばちゃんには警戒レベル下げたり
綺麗なお姉ちゃんには警戒どころかデレデレしたり
でもそんな人が万引きしたりする事もあったり・・・。
そんなこんなが続いても
僕たち店員は「疑心暗鬼」になってはいけないんです。
「常にニュートラルな目線で!」
・・・と心がけて仕事しておりますよ、こんな僕です!
(どんな宣言だよw)
ま、悪態つく客には悪態つきますけども・・・。
「駄目なんですけどね・・・本当はね・・・。」
ま、僕らも人間なので・・・ね。
感情ありますよ、そりゃあ・・・。
どんな仕事にでも
その仕事なりの苦労や楽しさがあるのですよ。
だからどんな仕事でも卑下して見てはいけないと思います。
仕事だけじゃなくて人も・・・ね。
と、まあいつもの脱線っぷりですが・・・w
(さあ・・・頑張って〆るよ?w)
ねこは超かわいい♪
っつーことで!w
・・・いつも強制終了な感じでごめんね!
(開き直ってる自分にガッカリ)