ここから本文です

解説松木の「ふざけたロスタイム」発言に大喜び

web R25 1月27日(木)10時8分配信

日本時間の1月13日深夜に行われたAFCアジアカップ2011の日本対シリア戦は、キーパー川島永嗣が退場するハプニングなどもあったが、2対1で日本が勝利。生中継(テレビ朝日系)の平均視聴率が深夜にもかかわらず10.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録するなど、かなりの注目度だったが、ネット上では試合そのものもさることながら、松木安太郎氏の解説に注目が集まった。

松木氏の解説といえば、プレーや戦術について話すだけでなく、時にひとりのサポーターとしてエキサイトしてしまうことでもおなじみだ。特に今回のシリア戦では、キーパー川島がPKを取られたプレーや、ロスタイムが6分もあったことなど「疑惑の判定」と思われるシーンが多く、松木氏もいつも以上にエキサイトしていた。

そんな松木解説のなかでも、ネット住民たちの心をわしづかみにしたのは、ロスタイムが6分ということが明らかになった直後の「ふざけたロスタイムですね!」という一言。テレビで生中継を見ていたツイッターユーザーたちは、「ふざけたロスタイムってw」「ふざけたロスタイム…名言だ」などとつぶやき、なかには「2011年流行語大賞の最有力か???」と気の早いユーザーもいた。

そのほかにも、川島選手が退場になったシーンでの「なんなんすかコレ」、本田選手がPKを蹴る直前の実況アナの問いかけに対する「(それまで散々しゃべっていたのに)黙っていきましょう」などの名言が連発。2ちゃんねるでは「松木さんと一緒にサッカー見たいわw」「なんだかんだ、深夜のシーンとしたなかでの松木は最高だった」「厳しい戦いに癒しの潤いを与えてくれるのが松木さん」などと大絶賛を受けている。

ツイッターでは、そんな松木氏の名解説を受けて、松木氏の名言を1時間に1回自動でつぶやく「松木安太郎もどき」というボットも登場している。

(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております

【関連記事】
素人でも可能性アリ?“iPhoneアプリで一攫千金” (2010.10.07)
日本最強の将棋ソフトがトッププロ棋士に「挑戦状」! (2010.09.16)
長期保存向きのメディアは? 大事なデータの上手な保存法 (2010.06.17)
SF作品でお馴染みのアイテム パワード・スーツを試着したい! (2010.06.17)
実は違法じゃなかった!? DVDコピーのウラ事情 (2010.01.21)

最終更新:1月27日(木)10時8分

web R25

 
R25[アールニジュウゴ]

■雑誌記事提供(外部サイト)

R25[アールニジュウゴ]

リクルート
No.278 2011年1月20日発行
0円

配布場所はコチラ

[R×R]「北国出身=寒さに強い」説を大マジメに検証してみた!
[ロングインタビュー]くりぃむしちゅー[今週の彼女]大政 絢
…他
 

PR

PR

注目の情報


PR