日本では若者は金持ちになれない
最終更新:2011年01月29日 19時40分
コラムの中で、「日本の起業家は年寄りが多い」とズバリ指摘している。経産省によると、2002年20代の起業家はわずか9.1%だった。同年、米国では20代の起業家が25%を占めていたといい、日米の違いを明らかにしている。その原因は、既得権者が自分たちの競争相手となり得る若い世代を良しとしない風潮があるからで、高齢者に莫大な賃金を払い続け、そのしわ寄せが若者に来ているのだと指摘している。
コラムの指摘は以上のようなものだが、これは当然のごとく、金融資産の世代別の分布でも大きな差となっていることは一目瞭然。
内閣府/野村総合研究所が発表した「高齢者の金融資産の有効活用及び社会的責任投資等への資金流入の可能性に関する調査」によると、約1500兆円の国民全金融資産のうち50歳以上が8割以上を占めている。
デフレが進行しているのも「お年寄りが生活に困らないための国策」(全国紙記者)だと皮肉も出てくるほど。働くだけでは、現状打破はなかなか難しいのかもしれない。若い世代が、今から個人金融資産を増やすには、仕事はもちろんのこと、同時によほど効率の良い投資先を探すしかない。
おすすめの記事
-
いまどき「商売」のうまい学校、AKB48主力も通った?
私立の中高入試のシーズンだが、少子化にはどの学校も頭を抱える。生徒・・・
- 資産価値の高い・価値が落ちない「億ション」
- 超美人為替ディーラーは元モデル「敏腕美人FXトレーダー(2)」
- 関空ー伊丹統合、伊丹が実は儲からないこれだけの理由
- 成功者の顔は脳で作られる【3】眉を観る
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (3)
- SB孫Vs.ひろゆき「命をかけることは世の中に無い」
- ウェスティンホテル東京でツール・ド・フランス開幕記念フェア
- 2003年以降で市場は今が最も楽観主義
- 宇多田ヒカルさんが自作品に異例の「不買運動」
- 世界一のモデル、ジゼル・ブンチェンさんがNFLスター選手と挙式
- マライア・キャリーさんが投資する1本2100万円のシャンパン
- シルク・ドゥ・ソレイユの創設者が35億円で宇宙旅行へ
- 中国の億万長者は1700人に1人の割合
- バーナンキFRB議長が中銀の独立性をテーマに講演(日銀)
- バーバリー、中国のフランチャイズ50店舗を買収
- チャイナドリームで富を手にした中国の一人っ子たち
- 『Google電力』が電力販売の認可を申請
- 女性平均寿命は86.44歳で、25年連続世界1位
- モナコで恒例「薔薇の舞踏会」開催、今年のテーマはモロッコ
- ピエール・ガニェールのXmasディナーは“プレート上のアート”