ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。
更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています。
Suica導入当初のキャッチコピー。
仕様上は、改札機の読み取り部分にカードをかざすだけで通れるはずなのだが、一般客を対象にした導入前モニター試験の結果、かざすだけでは読み書きエラーとなることが多いことがわかった。この結果を受け、カード読み書きを確実にするために、このコピーが考案された。
効果は上々で、ほとんどすべての人が、カードを改札機の読み取り部分にしっかりタッチするようになったが、それでも稀に読み書きエラーが出ることがある。エラーがラッシュ時の改札などで出てしまうと、あっという間に人の流れが滞ってしまうため、最近になって "タッチ1秒!" などというキャッチコピーも使われている。
技術的な質問や、回答を求める質問、話が長くなりそうな件は、掲示板までお願いします(必ず回答できるとは限りません)